[go: up one dir, main page]

JPS61120648A - 文書細断機のオ−トリバ−ス装置 - Google Patents

文書細断機のオ−トリバ−ス装置

Info

Publication number
JPS61120648A
JPS61120648A JP24216184A JP24216184A JPS61120648A JP S61120648 A JPS61120648 A JP S61120648A JP 24216184 A JP24216184 A JP 24216184A JP 24216184 A JP24216184 A JP 24216184A JP S61120648 A JPS61120648 A JP S61120648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reverse
auto
rotation
motor
document
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24216184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423584B2 (ja
Inventor
横峰 俊一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meiko Shokai Co Ltd
Original Assignee
Meiko Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meiko Shokai Co Ltd filed Critical Meiko Shokai Co Ltd
Priority to JP24216184A priority Critical patent/JPS61120648A/ja
Publication of JPS61120648A publication Critical patent/JPS61120648A/ja
Publication of JPH0423584B2 publication Critical patent/JPH0423584B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は企業の廃棄書類等の細断に用いられる文書ll
1(fJi機のオートリバース装置に関する。
(従来技術と問題点) 企業、官庁等の秘密書類、重要書類等を廃棄する際には
、従来から文書mWInが広く用いられている。このよ
うな文書mg7inには、文書類を細断するためのカッ
タと、カッタを回転駆動するための誘導電動機等と、カ
ッタへの過負荷状!?!i(硬質の文書あるいは大量の
文書が供給された状態)を検出してカッタを逆転させる
オートリバース装置等とが備えられている。
上記のような従来装置におけるオートリバースは、次の
ようにしてなされている。すなわち、雷!JJ機へのラ
イン電流を常時監視し、この電流値が所定値を越えたと
きにはカッタに過負荷が加えられたと判断し、電動機を
停止および逆回転させている。このため従来装置では、
過負荷による電流の増大を検出する検出部や、電動機の
回転方向の切換等を行うための制御部が必要なために、
部品点数が増大してコストが上界するという欠点があっ
た。また装置が大型化し、検出部の調整等も難しいとい
う欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の従来技術の欠点を克服するためになされ
゛たもので、部品点数が少なく低コストで、かつ調整の
容易は文m1ll断機のオートリバース装置を提供する
ことを目的とする。
〔発明の概要] 上記の目的を達成するため本発明は、始動スイッチがオ
ンになると例えば誘導雷1IilJ機、直流機等の可逆
menの巻線に電圧を印加して正回転させ、過負荷によ
って回転数が所定値以下になったときはガバナスイッチ
等の切換手段によって巻線への電圧印加を切換えて逆回
転させ、これによって過負荷となった文書類を吐き出さ
せ、その後逆回転を停止させるようにした文書細断礪の
オートリバース装置を提供するものである。
〔発明の実施例〕
以下、添付図面の第1図乃至第3図を参照して本発明の
一実施例を説明する。なお、以下の図面の説明において
同一の要素は同一の符号で示しである。
第1図は同実施例の回路図であり、始動させる以前の状
態を示している。単相の誘導電動機1は主巻IIMおよ
び補助巻線Sと、これらによって正回転もしくは逆回転
させられるロータ2とを有している。主巻線Mはリレー
Rの接点R1を介して交流電源3に接続され、ガバナス
イッチGと直列接続された補助巻線Sは上記の接点R1
と、タイマーリレーTのオルタネート接点T1a、T1
bと、同じくオルタネート接点T2a、T2bとを介し
て交流電源3に接続されている。リレーRは自己保持用
接点R2および始動スイッチPB2の並列回路と、停止
スイッチPB1とを介して交流電源3に接続されている
。主巻線Mと並列に接続されたタイマーリレーTは、リ
レーRが動作して接点R1が閉じた後(誘導電動機1に
電力が与えられた摂)所定の時間が経過したときに動作
する。
なおこの所定の時間は、誘導雷[11のロータ2の回転
が所定回転数以上になる(回転が安定する)までの時間
より少し長く設定する。
次に動作を説明する。始動スイッチPB2を開にJる以
前は第1図に示すようになっている6vなわち、接点R
1,R2と始動スイッチPB2は開になっているため、
誘導雷!PjJ別1には電力が供給されない。
この状態で始動スイッチPB2が閉にされると、リレー
Rに停止スイッチPB1および始動スイッチPB2を介
して電力が供給され、リレーRは動作して接点R1,R
2が開になる。接点R1が開になると主巻線Mには交流
電力が供給され、また接点Tla、ガバナスイッチGお
よび接点72Gを介して補助巻線Sに正相の電圧が供給
されるため、誘導電動機1のロータ2は正方向に回転し
始める。また、同時に接点R2が閉になるため、リレー
Rは自己保持される。
他方、接点R1が閉になるとわずかな時間後にタイマー
リレー−「が動作するが、この時間は前述のように誘導
電動間1の回転が安定する(所定値以上の回転数になる
)までの時間より艮い。従ってタイマーリレーT lf
i fJJ作する前(接点Tla。
72Cが開になる前)にガバナスイッチGが間になり、
補助巻線Sへの電流が断たれる。
第2図は誘導電動機1の回転が安定してタイマーリレー
Tが動作した後の回路の状態を示している。図示の如く
、接点TlbとT2dが閉になつているため、この状態
でガバナスイッチGが閑になると補助巻線Sには逆相の
電圧が印加されることがわかる。換言すれば、誘導電動
機1が安定回転状態に入った後(ガバナスイッチGが開
になった俊〉にタイマーリレーTが動作する(接点T 
1 a、 T2C1f’Bi7になり、接点T1b、T
2dが開になる)ことによって、誘導電動機1が逆転す
るための条件が整えられる。
この状態でカッタに人聞の文書あるいは硬質の文書が供
給されると、誘導電動機1にとって過負荷となりロータ
2の回転数が低下する。そして、回転数がある所定値以
下に低下するとガバナスイッチGが閏に0なり、補助巻
IISには接点Tlb。
T2dおよびガバナスイッチGを介して逆相電圧が印加
され、誘導電動111は逆回転する。これにより、カッ
タでIlll中断中書類は吐き出される。
、    第3図は細断中の過負荷とな・た文書が吐き
出された後の回路の状態を示している。すなわち紙が吐
き出されると停止スイッチPBIが開かれ、リレーRが
解除されて接点R1,R2が開かれる。
これによって誘導電動機1およびタイマーリレーTへの
電圧印加が断たれ、タイマーリレーTは解除されて接点
T1a、T2cが閉になる。このようにして回路は始動
以前の状態に復帰する。
次いで供給する文書の情を減少させて再び始シ」スイッ
チPB2を開にすると、前述の動作が繰り返される。
なお本発明は、誘導電動機を用いた場合に限らず、直流
番幾を用いた場合にも適用することができる。例えば、
直流機の界磁巻線を第1図乃至第3図の主巻線Mの如く
接続し、′Fil子巻線を補助巻l!Sの如く接続し、
さらにロータの回転に応じて切換わるスイッチで電敦子
巻線に印加される直流電圧の極性を逆転させるようにし
てもよい。また、停止スイッチFBIは手動のものであ
ってもよく、電a mが逆転して所定の時間経過後に自
動的に作動するものであってもよい。
〔発明の効果〕
上記の如く本発明では、誘導電動機、直流機等の可逆電
vJ機の回転に応動し、その正回転数が過負荷によって
所定数以下になると巻線への電圧印加を切換える(例え
ば逆相したり逆極性にしたりする)切換手段を設け、こ
れによって可逆電動機を逆回転させるようにしたので、
部品点数が少なく低コスト、小型で、調整が容易な文言
細所殿のオートリバース装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の一実施例の回路図である。 1・・・誘導雷e m、2・・・ロータ、3・・・交流
電源。 出願人代理人  猪  股    清 も 1 図 52 図 63 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、可逆電動機によつてカッタを正回転駆動することに
    より文書類を細断し、カッタを逆回転駆動することによ
    り過負荷となった細断中の文書類を吐き出す文書細断機
    のオートリバース装置において、 始動スイッチがオンになると前記可逆電動機の巻線に電
    圧を印加して正回転させる始動手段と、前記可逆電動機
    の回転に応動し、正回転数が過負荷によって所定数以下
    になると前記巻線への電圧印加を切換えて逆回転させる
    切換手段と、前記可逆電動機の逆回転を停止させる停止
    手段とを備える文書細断機のオートリバース装置。 2、前記可逆電動機は誘導電動機であり、前記切換手段
    は正回転数が所定数以下になると該誘導電動機の補助巻
    線に逆相の電圧を印加するようにした特許請求の範囲第
    1項記載の文書細断機のオートリバース装置。 3、前記可逆電動機は直流機であり、前記切換手段は正
    回転数が所定数以下になると該直流機の電機子巻線に逆
    極性の電圧を印加するようにした特許請求の範囲第1項
    記載の文書細断機のオートリバース装置。 4、前記切換手段はガバナスイッチを含む特許請求の範
    囲第1項乃至第3項のいずれかに記載の文書細断機のオ
    ートリバース装置。
JP24216184A 1984-11-16 1984-11-16 文書細断機のオ−トリバ−ス装置 Granted JPS61120648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24216184A JPS61120648A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 文書細断機のオ−トリバ−ス装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24216184A JPS61120648A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 文書細断機のオ−トリバ−ス装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61120648A true JPS61120648A (ja) 1986-06-07
JPH0423584B2 JPH0423584B2 (ja) 1992-04-22

Family

ID=17085235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24216184A Granted JPS61120648A (ja) 1984-11-16 1984-11-16 文書細断機のオ−トリバ−ス装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61120648A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315646U (ja) * 1989-06-30 1991-02-18
JP2006166532A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Tsubaki Emerson Co モータ及び駆動装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5041188U (ja) * 1973-08-11 1975-04-25
JPS5551448A (en) * 1978-10-09 1980-04-15 Laurel Bank Machine Co Continuous*automatic reversing device in document shredder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5041188U (ja) * 1973-08-11 1975-04-25
JPS5551448A (en) * 1978-10-09 1980-04-15 Laurel Bank Machine Co Continuous*automatic reversing device in document shredder

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0315646U (ja) * 1989-06-30 1991-02-18
JP2006166532A (ja) * 2004-12-03 2006-06-22 Tsubaki Emerson Co モータ及び駆動装置
JP4698210B2 (ja) * 2004-12-03 2011-06-08 株式会社ツバキエマソン 全閉形モータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423584B2 (ja) 1992-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4495456A (en) Automatic reversing system for shredder
US5214359A (en) Winch with electronic current limiter
US6042513A (en) Non destructive runaway protection for an electric motor
US4258368A (en) Safety means for preventing the automatic restart of a motor
CA2253917C (en) Method and device for braking an all-mains motor
JPS61120648A (ja) 文書細断機のオ−トリバ−ス装置
US9468933B2 (en) Shredder with turbo function
US4243920A (en) Control device for monitoring machines driving revolving devices and method for operating the device
JP3308927B2 (ja) シュレッダーの制御装置及び制御方法
JPS61279475A (ja) 電動工具の安全装置
JPH0787902B2 (ja) 文書細断機の紙詰まり制御装置
JPH01159066A (ja) シュレッダ
JPS6034900B2 (ja) 書類細断機のオ−トリバ−ス装置
JPS5947556B2 (ja) 電動機起動回路
JPH01304057A (ja) 文書細断機
JPH0332753A (ja) シユレツダの過負荷検出制御方式
EP1416624B1 (en) Method and control system for controlling electric motors
JPS62266148A (ja) 文書裁断機
JP3508147B2 (ja) 水車用負荷ガバナ装置
US5574341A (en) Compound motor limiting control circuit for controllable shunt field winding by means
CN107394752A (zh) 一种三工位开关电机过载保护装置
KR890001715Y1 (ko) 모우터의 과부하 자동개폐회로
US3719872A (en) Acceleration controller for a dual stator induction motor
SU807435A2 (ru) Устройство дл защиты трехфазногоэлЕКТРОдВигАТЕл OT пЕРЕгРузКи иОбРыВА фАзы
JPS58150446A (ja) 細断機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term