[go: up one dir, main page]

JPS61119919A - ターボジェットエンジンの燃料噴射装置 - Google Patents

ターボジェットエンジンの燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS61119919A
JPS61119919A JP60242579A JP24257985A JPS61119919A JP S61119919 A JPS61119919 A JP S61119919A JP 60242579 A JP60242579 A JP 60242579A JP 24257985 A JP24257985 A JP 24257985A JP S61119919 A JPS61119919 A JP S61119919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
ball
injection device
orifice
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60242579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531049B2 (ja
Inventor
ジエラール・イヴ・ジヨルジユ・バルビエ
ジエラール・ジヨセフ・パスカル・ベイル‐ラブール
ピエール・アンドレ・ポール・ブイヨ
ミシエル・アンドレ・アルベール・デゾルテイ
ロドルフ・マルテイネ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Safran Aircraft Engines SAS
Original Assignee
Societe Nationale dEtude et de Construction de Moteurs dAviation SNECMA
SNECMA SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe Nationale dEtude et de Construction de Moteurs dAviation SNECMA, SNECMA SAS filed Critical Societe Nationale dEtude et de Construction de Moteurs dAviation SNECMA
Publication of JPS61119919A publication Critical patent/JPS61119919A/ja
Publication of JPH0531049B2 publication Critical patent/JPH0531049B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/26Controlling the air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23RGENERATING COMBUSTION PRODUCTS OF HIGH PRESSURE OR HIGH VELOCITY, e.g. GAS-TURBINE COMBUSTION CHAMBERS
    • F23R3/00Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel
    • F23R3/02Continuous combustion chambers using liquid or gaseous fuel characterised by the air-flow or gas-flow configuration
    • F23R3/04Air inlet arrangements
    • F23R3/10Air inlet arrangements for primary air
    • F23R3/12Air inlet arrangements for primary air inducing a vortex
    • F23R3/14Air inlet arrangements for primary air inducing a vortex by using swirl vanes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2250/00Geometry
    • F05B2250/40Movement of component
    • F05B2250/41Movement of component with one degree of freedom
    • F05B2250/411Movement of component with one degree of freedom in rotation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Spray-Type Burners (AREA)
  • Nozzles For Spraying Of Liquid Fuel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特にタービン式機関用の燃焼室への燃料及び
−次空気の供給に関する。
従来の燃焼室は理論組成の正確な比によって左右される
。広範な作業範囲において安定して確実なる効率を得る
ために燃焼室は2個の帯域、すなわち上流の空気流の1
部が供給されて濃度の高い第1帯域と、残りの上流空気
流を噴射する希釈帯域とに分割される。この場合該第2
帯域は該第1帯域からの加熱ガスを同時に冷却すること
と、タービンを維持するのに適する温度にすべく出口に
おける温度配分を調節することとを同時に実施する。
第1帯域に噴射サベき空気の分量の選択は、ガス充填位
置にある掌の各種性能すなわち煙の排出度、壁の熱耐性
、および温度配分と、また低速運転位置にある室の各種
性能すなわち効率、安定度との闇の妥協によって決定さ
れる。
しかしながら、@新のモータのサイクルによって課せら
れる燃焼室の機能範囲が拡大され、各種汚染問題が叫ば
れ、又燃料の多様化に伴う各種研究が行われている現在
、従来型室には充分であったものが実施可能である範囲
は制限されるようになってきた。
第1の解決法【よ、低速位置用モジュールとガス充満位
置用モジュールとの2叫のモジュールを有する室を用い
ることであった。主に汚染の研究の領域内にあった該至
は、より多数の噴射点を必要とする故に重くて高価とな
り、清面問題を中途半ばな状態に冒いている。
別の解決法は、室の空気導入を多かれ少なかれ絞ること
が可能なシャッタ装置によって運転状態の関数として空
気量を連続的に配分するものであ亭 る。この解決法より〒の機能は常に最適なものになる故
に、燃焼容積が実質的に少なくなり、重量及びかさが小
さくなる。
GB特許第663.639号に記載されているバーナー
は、クララ1ング設備又は工業用タービンに高温空気を
供給するようにした空気−ガス熱交換器の熱源を構成し
、室の空気導入口の全てに作用する手動制御によって複
合体として軸方向へ摺動するシャッタを設けている。し
かしながらこの装置は、本発明のものとは異なる領域に
て手動式で実施されているという事実の他に、軸方向シ
ャッタ位置の1つにおいて、室への空気導入が全体的に
妨げられるので、必然的に燃焼の完全性が消去ざれて本
発明が目的とするしのとは反対の結果になるという理由
ぐ、空気と懲口との氾合体を機能条件に応じて常時自他
的にかつ完全に調節することは出来ない。
従って本発明の目的は、空気の導入が幾何学的に可変の
燃料及び空気噴射装置、特に本出願人による仏画特許第
2,357.738号及び附属の特許第2、391.3
59号に記載の如き型式のボール(bol)を備える空
気力学的噴射器を提供することである。
このような@銅器は、一般に、コンプレッサーからの上
流空気を導入するための旋回部を形成する渦巻羽根を包
含し、館記特許に記載されているように空気と燃料との
予備混合物を得るために燃料を噴霧する役割を果し、更
に該噴射器は、ボールと称する中間部品を介入させるこ
とによって掌底部に取付けられるが、この場合法ボール
は、円錐形噴n燃料に加圧空気を貫通させるために用い
る小径の穴を多数設けた下流向きの円錐台部を包含する
。発生ずる乱流及び完全なるα合物の故に、該ボールは
噴射器の役割を完全に果し、更に混合物の組成に作用し
、低速時に狭い第1帯域を形成可能にする。
該噴射装置すなわち旋回部とオリフィスを有するボール
とで構成される噴射装置を通過する空気量は、10%の
オーダになるように取付けられた装置にて選択されたも
のである。前述の如くこの値はガス充満状態に適する性
能、すなわち20%と低速状態に適した性能すなわち5
から8%との間の妥協によって決定したものである。
この実施例の場合、本発明による装置は流量を5%から
20%の範囲で調節可能であるから、作業状態に応じて
変の働きを一定の最適なものにすることが出来る。
本発明による噴射装置は、燃料噴射器と、噴霧空気を通
過させるための少なくとも1個の旋回部と、円錐形噴7
14′M斜に空気を噴射するための第1列のオリフィス
を設けたボールとで構成され、該旋回部と該ボールの第
1列のオリフィスを通る空気量を同時に制御ツる可動装
置を包含する。
本発明の別の内容によれば、該制御装置はボールの冷却
空気にも作用可能である。実際、噴射器 置、特にボー
ルの熱耐性は、例えばボールの角度、旋回部からの流量
化、それらの調整等の空気力学的及び幾何学的なパラメ
ータに大きな影響を与える。幾何学的に変化可能な場合
、該空気力学的パラメータは一定ではなくて変化するの
で燃料の壁面流出とボールのつば下方における簡単な送
風とによる冷却ではガス充満状態において不充分となる
。従って本発明による装置は状態に応じて冷却空気量を
変化可能である。
本発明の第1及び第2実施例の場合、ボールのオリフィ
スには対流又は衝突によって冷却室を循環中の空気が部
分的に充填され、制御装置は該室の入口部分に作用する
。第3実施例においては、該制御装置はっばの送風量に
も作用する。
本発明の他の特徴及び利点は、本発明の実施例を非制限
例として示す添附の図面を参照して以下に詳述する。
第1図に示すターボ機械用燃焼至の上流端には、本発明
の第1実施例による噴射装置を設ける。コンプレッサー
からの上流空気の一部は噴射装置を通って案内され、炭
化水素混合気を形成し、これは燃焼反応が生じる第1帯
域を通過し、次に生じたガスは図示しない下流の第2帯
域で薄くかつ冷却され、それらを引き入れるタービンの
方に配分される。
該噴射装置は、例えば仏画特許第2.206.796号
に記載されているような空気力学的に噴霧する燃料噴銅
器を包含する。
該噴射器は、内側求心性旋回部11を構成する半径方向
へ流れる渦流羽根によって下流へ延長する燃料導入用中
央主要部を成す形材10を包含する。
環状キャップ20には、内側状溝21が設けられ、溝2
1は旋回部11の羽根内部に穿孔した溝を介して燃料を
供給し、内側旋回部と連結する該キャップの環状溝に設
ける環状スリット22を介して燃料を排出する。前記キ
ャップには、はぼ軸方向に流れる外側旋回部30を構成
する外側羽根の列を取付ける。
こうしてスリット22から出る層流状燃料は、内側旋回
部11によって渦流をなす空気流束と外側旋回部30に
よって′a流をなす空気流束との間のせん断効果によっ
て噴霧される。該噴射器は、下流方向に拡がった円錐台
部41の故にボールと称する環状部品40を介して燃焼
室と連結するようになり、この場合類ボールは前記実施
例の場合と同様に旋回部30と同心の円筒部と、旋回部
30からの渦流空気のために前記キャップと共に環状溝
を構成する円錐台部42とを包含する。下流端方向にお
いて該ボールは、噴射器の軸線方向に指向するように周
囲に規則的に配分された一列のオリフィス43を有する
。前記ボールは下流縁部に嵌め込んだ円筒形スカート4
4によって前記室と連結する。また半径方向のつば45
と、ナツト50が該つばと共に輸51の締め付けを可能
にするねじ切り部とがあり、この場合該軸は噴射装置の
通路オリフィスを画定するように室底部の壁にはんだ付
けされる。ジャケット46は離れた所からボール40を
包囲する。該ジャケットは周辺部に配列された一列の上
流への開口部47を包含し、前記ボールの壁41と平行
なジャケットの部分には、衝撃によって壁の冷却を確実
ならしめる空気噴流を形成可能にする僅かな直径の穿孔
部48を多数穿孔する。本発明によれば、該噴射装置は
空気量制御装置70を包含する。該装置は噴射器と同心
でL字型断面を有する回転輪71で構成され、該り字型
の長い方の部分は円筒形でジャケット46の上流円筒部
の外径に等しい内径を有し、開口部47に相応する開口
部72を包含する。該り字型の小さい分岐部は、半径方
向で該ボールの上流縁部に支持される。羽根I3は舶記
輸から噴射器の軸線方向へ半径方向に延長し、その数及
び断面は外側旋回部30の羽根に相応するものである。
前2輪は、ナツト50と連結して前2輪の外側半径方向
フランジと協働する少なくとも1個の指部52によ作動
ザる。前記レバーのヘッドは、室のハウジングと連結す
る突起部< bossage)を旋回する軸83に取付
けたレバー80の二Rc部81にf6研される。該軸自
体は、室の噴rJ4装置組立体を一致して同期的に制御
する環85とロッド84によって連結する。
運転は図示しないジヤツキによって確実となるが、ロッ
ド84、軸83、ロッド82及びレバー80を駆動させ
るモータの軸を中心に該軸を回転させるものであれば該
ジヤツキと同等な他の装置でもよい。
この場合前記レバーは開口部47及び外側旋回部30を
多かれ少なかれ絞るために輪11を回転させる。
第2図及び第3図は、両末端位置にある該軸を示す。第
2図に示ずのはガス充満位置であり、この場合オリフィ
ス47及び旋回部30は開口部が充満状態にあり、噴射
装置すな乃ち旋回部11.30及びオリフィス43に最
大量の空気、例えば上流空気の流量の20%の空気の通
過を可能ならしめる。前記ジャケットとボールとの間を
循環する空気は、オリフィス列43によって室内に噴射
される以前に対流によって壁を効果的に冷却する。多重
穿孔部48は作動状態がいかなるものであろうとも、最
も多く熱作用を受けるボールの円錐台部を補足的な衝撃
により確実に冷却する。
第3図には低速運転及び停止状態における位置を示し、
この場合オリフィス47及び旋回部30は絞られている
。旋回部11.30及びオリフィス43との組立体はも
はや上流空気の全流量の5から8%しか通過させられな
い。従ってボールの冷Wは主に衝撃空気によって確実と
なる。
第4図及び第5図は、室には載置されていないが、外側
旋回部の半径方向位置が前述のものとは異なる第2実施
例を示す。噴射管及び内側旋回部111は前述のものと
同じであり、従って中心方向へ流れる外側旋回部130
はキャップ120に取付けられ、該旋回部の羽根131
は、一定の断面を有する溝を相互間に設けるような形状
を有する。末広部に2列の空気噴射用オリフィス1/1
1,142を穿孔したボール140は、前記旋回部と連
結する。スカート143は、前記ボールの内壁及び旋回
部と共に環状空間144を画定し、この場合法空間は、
旋回部130に隣接する一連のオリフィス145を介し
て上流と連通ずる。前記ボールの円錐部から離れた空間
144に多孔金属板を取付ける。該装置のダイアフラム
は、旋回部130と同心の環170とボールのスカート
によって構成される。この場合前記環は、旋回部の溝に
相応する第1列の開口部171と、法部の内部へ半径方
向に延長する羽根172とで構成される。オリフィス1
45の1つは該スカートにある。該軸は前述のものと同
じ機構か、又は全く別のそれに相応する機構によって作
動する。
装置の操作は第1実施例のものに類似している。
該軸は両端位置相互間にて自身の軸線を中心に回転可能
である。第5図に相当するガス充満位置において、装置
は完全に開口し、羽根172は羽根131に支持され、
外側旋回部130から出る空気は、残存伴流をなくすl
ように加速され、層流状燃料のせん断に参加するボール
の入口に噴射される。
前記ボールは、間口したオリフィス145と衝撃用金属
板を通過した空気によって冷却される。次に該空気は、
ボール141のオリフィスによって燃焼至内へ噴射され
る。
噴射装置のレベルにおいて該条件下にて得られる多大な
る流量及び高速度は、煙、熱耐性及び温度図の条件に有
利である。
低速及び停止の場合、外側旋回部及びオリフィス145
は強度に絞られる。この場合の流量は、完全に間口した
時の10%のオーダーの値まで減少可能Cある。従って
燃料の空間への配分の制御及び噴霧作業は、内側旋回部
によって、及び直接供給されるボールのオリフィス14
2によって確実に行なわれる。
ダイアフラムの全中間位置において外側旋回部を通過す
る空気の案内及び加速は羽根172によって確実に行わ
れる。
半径方向外側旋回部を用いる本解決方法と前述の解決法
を比較すると、後者の場合ガス充満位置において固有の
閉塞を回避するように羽根の萌に外側旋回部のダイアフ
ラムを配置することがわかる。従って該羽根の厚さは、
低速状態において望まれる閉鎖の割合によって左右され
る。或いは、該羽根の厚さを増加することによって装置
の重大な混雑を引き起こし、充満状態のボールの熱耐性
に有害な伴流の恐れが出口面において増加することがわ
かる。半径方向外側旋回部の幾何学的寸法の故に出口面
に伴流を伴わない空気力学的力を保持することによって
流■に重要な調整をさせることが可能なダイアフラム配
置にすることが出来るので、本第2解決法によって前記
問題を回避することができる。
第6図は本発明の第3実施例を示す。第3実施例による
空気力学的燃料噴射装置は、燃料入口を備える中央主要
部210と、求心旋回部211と、内側旋回部から軸方
向へ出る渦巻空気流束に対して接線方向に燃料を排出す
る環状内側溝221を備える環状キャップ220とを有
する。該キャップは、外側旋回部230を構成する半径
方向渦流羽根を備える継手に嵌め込まれる。掌底部と噴
射器とを連結するボール240は、該噴射器を中心に回
転可能に取付けられ、旋回部230と共に外部の渦巻空
気流束用の溝を構成する円筒形及び円錐形部241を包
含する。場合によっては、外側旋回部は固定する代りに
ボールと連結可能である。ボールの末広部は、半径方向
つば242によって終結し、該つばの上流面は、室27
0の底部のキャップ271と共に半径方向通路243を
確実なものにするバーを包含する。円筒形スカート24
4は該つばから上流へ延長し、ナツト245が、窄27
0の底部を通過してそれの壁にはんだ接合した輪272
を該つばと共に締め付は可能なようにねじ切り部を有す
る。該軸は、同じ高さに1列の開口部247を包含する
スカート244と共に環状空間246を設ける。
空間246は半径方向通路243を介し、かつ該ボール
の末広部を通過する1列の長形管248を介して咳室と
連通する。
蓋板260はスカートに嵌め込まれ、261において燃
料供給管と連結し、下流には前記スカートの穴247に
相応する1列の穴262を有し、上流においてはボール
の円筒部241の先端部に設ける横方向環状内側板26
3を包含する。該側板に設ける開口部264は、前記蓋
板とボールとの間の環状空間268と上流とを連通させ
、有歯部265は外側旋回部230の通路を絞る。環状
空間268は下流方向にて穴262,247によって室
246と連通し、ボールの末広部を通過する短形管24
9によって燃焼室と連通し、m%!板250の穿孔部に
よって半径方向通路243と連通する。板250は該末
広部の壁から離れて固定され、通路243と連通する空
間を設ける。
本実施例の場合、内側旋回部と外側旋回部とに同時にダ
イアフラムを設りる。輪290は内側旋回部に同心的に
取付けされ、該軸は旋回部211の半径方向通路に寸法
及び数において相応する開口部291を包含し、有歯部
265と共に外側旋回部230のダイアフラムを構成り
−るような寸法の舌状部292によってボールの円筒部
241と連結する。第7図から第13図は、機能を理解
しやすくするためにガス充満位置と低速位;ごとにある
IIn射器金運続的に示1゛訂細図ある。
ナツト245に固定する図示しないレバーによって、ス
カート244、ボール240,241 、舌状部291
及び輪290とによって構成される可動装置は、噴射器
の軸線を中心に回転可能となる。従って最大空気流を通
過させるガス充満位置において、該可動装置は、オリフ
ィス262がオリフィス247と一致し、舌状部292
が第7図に示す如く有歯部265によって遮蔽され、開
口部291が第8図に示す如く内側旋回部211の通路
と一致するような位置にある。この配置において、装置
は流れにいかなる制限をも与えない。コンプレッサから
の上流空気の噴射装置を通過した一部は3本の同心流に
分岐される。真中の第1の流れは開口部264を通る通
路268内にあり、オリフィス247,262を介して
環状室246に供給され、第9図に示す金属板250の
多孔部によってボールをlljによって冷却し、第10
図に示す如く矩形管249を介して燃焼室に供給される
。空気の大部分は長形管248を介して室246から4
作出して燃焼室に噴射され、残留空気は通路243を通
過し、つば242の送風を確実に行う。
同様に通路243には、金属板240を通過して衝撃に
よってボールを冷Wする空気が供給される。この二重送
風によって、機械の維持に悪影響を与える加熱点が該つ
ばに形成されるのが効果的に回避可能となる。第2及び
第3の流れは、外側旋回部と内側旋回部をそれぞれ通過
し、該旋回部含通過する時に回転し、先行実施例におけ
る如く燃料が噴射される。
低速位置に関しては第11図、第12図及び第13図に
示すが、この場合オリフィス247及び262はもはや
一致することはなく、室246には供給されない。つば
からの送風は減少し、燃焼室への空気噴射は第13図に
示すように短形管246によって噴射されるものに帰す
る。外側旋回部の通過は、第11図に示す如く有歯52
65に対して位δをずらした舌状部292によって絞ら
れる。同様に該旋回部の通過は、第12図に示す如く環
290によっても絞られる。
要するに、木実施例の場合、つばの送風を調節すること
によって燃料の空気力学的な噴霧空気流の2本の通路並
びにボールの穴を同時に制−する。
本発明は説明した実施例のみに限定されるものではなく
、当業者には明らかな如く各種別型及びそれに類するも
のをも包含するものである。こう乙て例えば最初の21
の実施例の場合、内側旋回部にダイアフラムを取付ける
ことも出来る。、或いは外側旋回部からの流れに働きか
ける代りに内側旋回部のみを絞ってもよく、つば下方の
流れを絞ることも出来る。最後に、図示のような中央の
燃料噴射器の代りに、機械噴射器を用いてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例を示す幾何学的に変化し得
る噴射装置の長手方向断面図、第2図はガス充満位置に
あるらので、第1図の線II−T[における断面図、第
3図は低速位置にある第2図と同様な断面図、第4図は
本発明の第2実施例を示す噴I、)l装置の長手方向断
面図、第5図はガス充満(Q置にある第4図の線V−V
1.:おける断面図、第6図は本発明の第3実WA例を
承り噴射装置の長手方向断面図、第7図はガス充満位置
にある第6図の線VI−Vlにおける断面図、第8図は
ガス充満位置にある110(4)1装置の詳細図、第9
図はガス充i−1位置にあるもので、長形管を通過さけ
た噴射装置を詳細に示す長手り同断面図、第10図はガ
ス充満位置にあるしので、雁形管を通過さ1! /:噴
射装置を詳細に示す長手方向断面図、第11図は低速位
置にある第7図と同様な断面図、第12図は低速位置に
ある第8図と同様な断面図、そして第13図は低速40
、140.240・・・・・・ボール、43.141,
248・・・・・・穴、46、143・−・・・・ジャ
ケット、47、72.145.171.173・・・・
・・オリフィス、71.170・・・・・・制御装置、
72.172・・・・・・羽根、131・・・・・・翼
部、242・・・・・・半径方向つば、243・・・・
・・通路、290−292・・・・・・ダイアフラム。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも1個の燃料噴射器と、該燃料の噴霧空
    気を通過させるための少なくとも1個の第1旋回部と、
    該噴霧燃料の円錐部に空気を噴射するために第1列の小
    径穴を設けた流れの方向に末広がりになったボール形状
    の主要部とで構成され、前記旋回部と前記第1列のボー
    ルの穴を通る空気量を同時に制御する装置を包含するこ
    とを特徴とする特にターボ機械の燃焼室に空気と燃料と
    を送る噴射装置。
  2. (2)前記第1旋回部と同心で、噴霧空気を通過させる
    ための第2旋回部を包含し、前記制御装置が該第2旋回
    部を通る空気流をも制御することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項に記載の噴射装置。
  3. (3)前記第1旋回部が、半径方向入口と軸方向出口と
    を有することを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項に記載の噴射装置。
  4. (4)前記ボールが、前記制御装置によって開口が制御
    され、かつ前記列を成す穴によって前記燃焼室と連通す
    る少なくとも1個のオリフィスによって空気供給される
    室を該ボールと共に画定するジャケットによって包囲さ
    れることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
    項に記載の噴射装置。
  5. (5)前記制御装置が、オリフィスと協働する少なくと
    も1個の別のオリフィスと、前記旋回部の羽と協働する
    羽根とを包含する回転輪で構成されることを特徴とする
    特許請求の範囲第4項に記載の噴射装置。
  6. (6)前記旋回部が、一定断面を有しかつ半径方向に指
    向する溝を画定する翼部を包含することを特徴とする特
    許請求の範囲第3項に記載の噴射装置。
  7. (7)前記制御装置が、前記溝と協働する少なくとも1
    個のオリフィスと、別のオリフィスと協働するオリフィ
    スとを包含する回転輪によって構成されることを特徴と
    する特許請求の範囲第4項または第6項のいずれかに記
    載の噴射装置。
  8. (8)前記回転輪が、前記旋回部の前記溝に空気を案内
    する羽根を包含することを特徴とする特許請求の範囲第
    7項に記載の噴射装置。
  9. (9)前記制御装置が、少なくとも1個の第1旋回部の
    通過を制御するダイアフラムと、該ダイアフラムを制御
    するボールによって構成され、該ボールが第1列の噴射
    用穴の通過を制御するために回転駆動することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項または第2項に記載の噴射装
    置。
  10. (10)前記ボールが、より大きな直径部に嵌め込んだ
    半径方向つばを包含し、前記室の底部と共に送風通路を
    画定し、該ボールの回転によって該通路を通る空気量を
    制御することを特徴とする特許請求の範囲第9項に記載
    の噴射装置。
JP60242579A 1984-10-30 1985-10-29 ターボジェットエンジンの燃料噴射装置 Granted JPS61119919A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8416536A FR2572463B1 (fr) 1984-10-30 1984-10-30 Systeme d'injection a geometrie variable.
FR8416536 1984-10-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61119919A true JPS61119919A (ja) 1986-06-07
JPH0531049B2 JPH0531049B2 (ja) 1993-05-11

Family

ID=9309109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60242579A Granted JPS61119919A (ja) 1984-10-30 1985-10-29 ターボジェットエンジンの燃料噴射装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4726182A (ja)
EP (1) EP0182687B1 (ja)
JP (1) JPS61119919A (ja)
DE (1) DE3564156D1 (ja)
FR (1) FR2572463B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438522A (en) * 1987-07-30 1989-02-08 Hitachi Ltd Gas turbine combustor
JP2006343092A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Snecma ターボジェットの燃焼チャンバ底部への噴射システムの取り付けシステムおよび取り付け方法
JP2013242101A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Ihi Corp バーナ及びガスタービン燃焼器

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2585770B1 (fr) * 1985-08-02 1989-07-13 Snecma Dispositif d'injection a bol elargi pour chambre de combustion de turbomachine
FR2596102B1 (fr) * 1986-03-20 1988-05-27 Snecma Dispositif d'injection a vrille axialo-centripete
FR2601115B1 (fr) * 1986-07-03 1988-09-02 Snecma Chambre de combustion annulaire comportant un moyen de commande unique des diaphragmes d'injecteurs
FR2602271B1 (fr) * 1986-07-30 1990-07-27 Snecma Dispositif d'injection, pour turbomachines, a vrille de turbulence a calage variable
US4773596A (en) * 1987-04-06 1988-09-27 United Technologies Corporation Airblast fuel injector
FR2639095B1 (fr) * 1988-11-17 1990-12-21 Snecma Chambre de combustion de turbomachine a bols de prevaporisation montes flottants
FR2661714B1 (fr) * 1990-05-03 1994-06-17 Snecma Dispositif d'alimentation en comburant d'une turbine a gaz.
FR2668817B1 (fr) * 1990-11-02 1994-09-23 Snecma Chambre de combustion de turbomachine comportant un dispositif de reglage du debit d'admission de comburant.
FR2674317B1 (fr) * 1991-03-20 1993-05-28 Snecma Chambre de combustion de turbomachine comportant un reglage du debit de comburant.
DE4110507C2 (de) * 1991-03-30 1994-04-07 Mtu Muenchen Gmbh Brenner für Gasturbinentriebwerke mit mindestens einer für die Zufuhr von Verbrennungsluft lastabhängig regulierbaren Dralleinrichtung
CA2070518C (en) * 1991-07-01 2001-10-02 Adrian Mark Ablett Combustor dome assembly
US5259184A (en) * 1992-03-30 1993-11-09 General Electric Company Dry low NOx single stage dual mode combustor construction for a gas turbine
US5295352A (en) * 1992-08-04 1994-03-22 General Electric Company Dual fuel injector with premixing capability for low emissions combustion
DE4228817C2 (de) * 1992-08-29 1998-07-30 Mtu Muenchen Gmbh Brennkammer für Gasturbinentriebwerke
DE4228816C2 (de) * 1992-08-29 1998-08-06 Mtu Muenchen Gmbh Brenner für Gasturbinentriebwerke
FR2717250B1 (fr) * 1994-03-10 1996-04-12 Snecma Système d'injection à prémélange.
GB2299399A (en) * 1995-03-25 1996-10-02 Rolls Royce Plc Variable geometry air-fuel injector
FR2751731B1 (fr) * 1996-07-25 1998-09-04 Snecma Ensemble bol-deflecteur pour chambre de combustion de turbomachine
FR2754590B1 (fr) * 1996-10-16 1998-11-20 Snecma Dispositif d'alimentation en comburant d'une turbine a gaz comprenant des diaphragmes de reglage du debit commandes par paires
JP3944609B2 (ja) * 2003-12-16 2007-07-11 川崎重工業株式会社 燃料ノズル
FR2901349B1 (fr) * 2006-05-19 2008-09-05 Snecma Sa Chambre de combustion d'une turbomachine
US8146365B2 (en) * 2007-06-14 2012-04-03 Pratt & Whitney Canada Corp. Fuel nozzle providing shaped fuel spray
FR2925145B1 (fr) 2007-12-14 2010-01-15 Snecma Chambre de combustion de turbomachine
FR2925146B1 (fr) * 2007-12-14 2009-12-25 Snecma Systeme d'injection d'un melange d'air et de carburant dans une chambre de combustion de turbomachine
US20120047902A1 (en) * 2008-10-15 2012-03-01 Tuthill Richard S Fuel delivery system for a turbine engine
DE102009046066A1 (de) 2009-10-28 2011-05-12 Man Diesel & Turbo Se Brenner für eine Turbine und damit ausgerüstete Gasturbine
FR2952166B1 (fr) * 2009-11-05 2012-01-06 Snecma Dispositif melangeur de carburant pour chambre de combustion de turbomachine comprenant des moyens ameliores d'alimentation en air
US20120151928A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 Nayan Vinodbhai Patel Cooling flowpath dirt deflector in fuel nozzle
US20120210717A1 (en) * 2011-02-21 2012-08-23 General Electric Company Apparatus for injecting fluid into a combustion chamber of a combustor
EP2789915A1 (en) * 2013-04-10 2014-10-15 Alstom Technology Ltd Method for operating a combustion chamber and combustion chamber
FR3024765B1 (fr) * 2014-08-06 2016-07-29 Fives Pillard Bruleur a injection d'air ou de gaz ajustable
ITUA20163988A1 (it) * 2016-05-31 2017-12-01 Nuovo Pignone Tecnologie Srl Ugello carburante per una turbina a gas con swirler radiale e swirler assiale e turbina a gas / fuel nozzle for a gas turbine with radial swirler and axial swirler and gas turbine
WO2020049861A1 (ja) * 2018-09-06 2020-03-12 株式会社Ihi 液体燃料噴射体
FR3091574B1 (fr) * 2019-01-08 2020-12-11 Safran Aircraft Engines Systeme d’injection pour turbomachine, comprenant une vrille et des trous tourbillonnaires de bol melangeur
CN114251674B (zh) * 2020-09-23 2023-04-25 中国航发商用航空发动机有限责任公司 燃油喷射头部、燃烧室、燃气涡轮发动机、燃烧控制方法
GB202112642D0 (en) * 2021-09-06 2021-10-20 Rolls Royce Plc Controlling soot
FR3141755A1 (fr) * 2022-11-08 2024-05-10 Safran Aircraft Engines Chambre de combustion d’une turbomachine
FR3146493B1 (fr) * 2023-03-09 2025-02-28 Safran Aircraft Engines Ensemble pour turbomachine et turbomachine associee

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE489359A (ja) * 1944-10-05
GB644719A (en) * 1947-05-14 1950-10-18 Bataafsche Petroleum Method of and apparatus for temporarily increasing the output of propulsive gases from a combustion chamber
GB663639A (en) * 1948-09-24 1951-12-27 Peabody Engineering Corp Improvements in gas heaters and other heat exchangers
GB672530A (en) * 1950-08-16 1952-05-21 Shell Refining & Marketing Co Improvements in gas turbine combustion chambers
US3490230A (en) * 1968-03-22 1970-01-20 Us Navy Combustion air control shutter
GB1421399A (en) * 1972-11-13 1976-01-14 Snecma Fuel injectors
FR2206796A5 (ja) * 1972-11-13 1974-06-07 Snecma
DE2416909A1 (de) * 1974-04-06 1975-10-16 Daimler Benz Ag Betriebsverfahren fuer eine gasturbinenanlage zur abgasverbesserung und entsprechende gasturbinenanlage
FR2270448A1 (en) * 1974-05-10 1975-12-05 Bennes Marrel Gas turbine combustion chamber - has spring loaded bellows controlling annular air flow control membrane
US4563875A (en) * 1974-07-24 1986-01-14 Howald Werner E Combustion apparatus including an air-fuel premixing chamber
US3958413A (en) * 1974-09-03 1976-05-25 General Motors Corporation Combustion method and apparatus
DE2511172A1 (de) * 1975-03-14 1976-09-30 Daimler Benz Ag Filmverdampfungs-brennkammer
FR2391359A2 (fr) * 1977-05-18 1978-12-15 Snecma Chambre de combustion pour turbomachines
GB1539136A (en) * 1976-07-07 1979-01-24 Snecma Gas turbine combustion chambers
FR2357738A1 (fr) * 1976-07-07 1978-02-03 Snecma Chambre de combustion pour turbomachines
US4385490A (en) * 1978-08-14 1983-05-31 Phillips Petroleum Company Combustors and methods of operating same
US4263780A (en) * 1979-09-28 1981-04-28 General Motors Corporation Lean prechamber outflow combustor with sets of primary air entrances
GB2085147A (en) * 1980-10-01 1982-04-21 Gen Electric Flow modifying device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438522A (en) * 1987-07-30 1989-02-08 Hitachi Ltd Gas turbine combustor
JP2006343092A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Snecma ターボジェットの燃焼チャンバ底部への噴射システムの取り付けシステムおよび取り付け方法
JP2013242101A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Ihi Corp バーナ及びガスタービン燃焼器

Also Published As

Publication number Publication date
FR2572463A1 (fr) 1986-05-02
EP0182687A1 (fr) 1986-05-28
FR2572463B1 (fr) 1989-01-20
US4726182A (en) 1988-02-23
EP0182687B1 (fr) 1988-08-03
DE3564156D1 (en) 1988-09-08
JPH0531049B2 (ja) 1993-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61119919A (ja) ターボジェットエンジンの燃料噴射装置
US5251823A (en) Adjustable atomizing orifice liquid fuel burner
US4303386A (en) Parallel flow burner
EP3137815B1 (en) Combustor burner arrangement
JP4307942B2 (ja) 離散ジェット噴霧器
US5782626A (en) Airblast atomizer nozzle
US2806517A (en) Oil atomizing double vortex burner
EP0041645A2 (en) Radiant flat flame burner
JP2015505596A (ja) ガスタービンの液体燃料ノズルおよびガスタービンの燃焼器に燃料を注入する方法
JPS5858563B2 (ja) カリユウネンシヨウホウホウ オヨビ ネンシヨウキ
JPH11304111A (ja) 予混合バーナを運転する方法
CN101297160A (zh) 利用燃烧器进行无支持的贫燃气燃烧的方法和设备及相应燃烧器
US3032097A (en) Method and apparatus for burning fluent fuel
US5178533A (en) Process for exploiting a burner and burners for a rotary tubular furnance
JP4240617B2 (ja) 2段式圧力噴霧ノズル
US4261517A (en) Atomizing air metering nozzle
JP4664451B2 (ja) 予混合バーナを運転するための装置
US3977186A (en) Impinging air jet combustion apparatus
US4685882A (en) Pulverized fuel slurry burner and method of operating same
US3664804A (en) Oil burner
US5993199A (en) Turbo-flame burner design
JPH0144901Y2 (ja)
US3341131A (en) Liquid fuel burner having plural whirl patterns of varying radii
JP4139793B2 (ja) 輝炎バーナ
JP4256781B2 (ja) 流線形体および流線形体を有する燃焼装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term