[go: up one dir, main page]

JPS61118726A - 液晶表示パネル - Google Patents

液晶表示パネル

Info

Publication number
JPS61118726A
JPS61118726A JP23980784A JP23980784A JPS61118726A JP S61118726 A JPS61118726 A JP S61118726A JP 23980784 A JP23980784 A JP 23980784A JP 23980784 A JP23980784 A JP 23980784A JP S61118726 A JPS61118726 A JP S61118726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
display panel
cell
crystal composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23980784A
Other languages
English (en)
Inventor
Isako Kikuchi
菊池 伊佐子
Toshio Tatemichi
立道 敏夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP23980784A priority Critical patent/JPS61118726A/ja
Publication of JPS61118726A publication Critical patent/JPS61118726A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は高性能、高歩留りの液晶表示パネルに関するも
のである。
従来例の構成とその問題点 従来の液晶表示パネルは第1図に示す様に、透明電極1
を有する基板2と、電極3を有する基板4とのそれぞれ
の電極1,3上に配向膜5,6を形成し、その周辺部に
於てシール剤8で貼り合わせてセルとした後、真空装置
内に入れセル外部から注入ロアを経てセル内部に至るま
で充分減圧した後に注入口を液晶組成物中に浸け、真空
装置内を大気圧に戻しつつセル内部に液晶組成物9を注
入し注入口を封止するという方法がとられていた。
ところがセル内部に気泡を残さず液晶組成物を注入する
為には、セル内部まで充分に減圧しなければならない、
このため液晶組成物を注入する工程に大変な時間を費や
していた。一方、セルの面積が大きくなると時間を費や
すだけでなく、セル中央部と周辺部でのギャップの不均
一が生じるという問題点があった。特に基板がプラスチ
ックフィルムの場合には、上下のプラスチックフィルム
基板が密着してしまい、液晶組成物を注入する事が大変
困難であった。
発明の目的 本発明はこの様な従来の欠点を除去するものである簡単
な構成で液晶組成物を注入する事が出来る高品質、高歩
留シの優れた液晶表示パネルを一度に大量に提供するも
のである。
発明の構成 本発明の液晶表示パネルは、少なくとも一方は透明電極
を有する一対の電他付きプラスチック基板の電極面側が
互いに向かい合うようにし密封された液晶表示パネルの
一部に開放部位を設け、前記開放部位により複数個の液
晶表示パネルが運なった状態で液晶組成物を入れ所定の
厚みとした後それぞれの開放部位を封止した事を特徴と
する液晶表示パネルであり、従来の様に多くの時間を費
やすことなく、短時間で大量の液晶表示パネルを得るこ
とが出来るものである。
実施例の説明 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。しか
し本願の発明はそれに制限されるものではない。
まず少なくとも一方は透明を有する一対の電極つきプラ
スチックフィルム基板10.11のそれぞれに配向膜1
2 、13t−形成し、電極面側が互いに向かい合うよ
うにして注入口14を残し第2図に示すような大型セル
を構成する。次にセル内部を一定の間隙に保てるように
スペーサー16を吹き込んで分散させ液晶組成物を入れ
た後に真空包装機を用いて液晶層が7μの厚みになるま
で減     i圧し、連結注入口16を熱圧着によシ
一度に封口し、第3図のようにして後所定の形状に切断
して複数個の液晶表示パネルにする。このようにすれば
液晶組成物が直接シール材に接触することがなく信頼性
も高い上に液晶注入の為の液晶容器や、高真空装置及び
それに必要な治工具等が不必要となり、しかもパネル製
造時間を大幅に短縮し、パネルギャップの均一な高品質
の液晶表示パネルが一度に大量に生産出来るので、大幅
なコストダウンが出来作業効率も著しく改善することが
出来た。
さらに第4図に示したような構成にするとより液晶組成
物を注入し液晶層が7μになるまで均一な荷重を加えて
後、所定の形状に切断して複数個の液晶表示パネルとし
てから注入口を接着剤で封しするという方法でも前記実
施例と同様な効果を得ることが出来た。
発明の効果 以上の様に本発明は、開放部位により複数個の液晶表示
パネルが連なった状態で液晶組成物を入れ所定の厚みと
した後、それぞれの開放部位を封止したものであり、プ
ラスチッフィルム基板をもちいた場合にでも、従来の様
に多くの工程を経ることなく短時間で簡単に液晶組成物
を注入する事が出来る1作業性の向上に大きく役立つも
のであシ、さらに減圧不足、減圧過料等によりセル内に
気泡が残ってしまったシ、ギャップの不均一による見栄
えの悪化等の不良もなくなシ、液晶表示パネルそのもの
の品質向上、歩留シ向上だけでなく、大量生産によるコ
ストダウンにも大きく寄与する実用上極めて有利なもの
である。
ところで実施例を示す図面において、パネルの両基板1
0.・11の形状、電極の形状及びそれらに印加する為
の端子がパネル周辺部まで引き出されておりサイズ等も
異なっているが、この点については本発明では本質的な
問題ではないので図示を簡略化している。
【図面の簡単な説明】
第1図人及びBは、従来の液晶表示パネルの平面図及び
その人−A′での断面図、第2図人及びBは1本発明の
液晶表示パネルの一実施例の平面図及その人−五′での
断面図、第3図人及びBは連結注入口を熱圧着によシ封
口された状態の平面面及びその断面図、第4図は液晶表
示パネルを大量に製造するときの平面図である。 1・・・・・・透明電極、2,4・・・・・・基板、3
・・・・・・電極。 6.6・・・・・・配向膜、7・・・・・・注入口、8
・・・・・・シール剤、9・・・・・・液晶組成物、1
0.11・・・・・プラスチックフィルム基板、12.
13・・・・・・配向膜、14・・・・・・注入口、1
6・・・・・・スペーサー、16・・・・・・連結注入
口、1ア・・・・・・パネル、18・・・・・・圧着部
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 (A) (B) 第2図 (A) に CB) 第 3 図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも一方は透明電極を有する一対の電極付
    きプラスチック基板の電極面側が互いに向かい合うよう
    にし密封された液晶表示パネルの一部に開放部位を設け
    、前記開放部位により複数個の液晶表示パネルが連なっ
    た状態で液晶組成物を入れ所定の厚みとした後、それぞ
    れの開放部位を封止したことを特徴とする液晶表示パネ
    ル。
  2. (2)液晶組成物を入れた後、減圧にて液晶層を所定の
    厚みとしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の液晶表示パネル。
  3. (3)液晶組成物を入れた後、加圧にて液晶層を所定の
    厚みとしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の液晶表示パネル。
  4. (4)第一項記載の液晶表示パネルに係わり、液晶組成
    物を入れた後に液晶層を所定の厚みとして、開放部位を
    熱圧着により密封したことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の液晶表示パネル。
  5. (5)液晶 組成物を入れた後に液晶層を所定の厚みとして、開放部
    位を接着材料により密封したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の液晶表示パネル。
JP23980784A 1984-11-14 1984-11-14 液晶表示パネル Pending JPS61118726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23980784A JPS61118726A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 液晶表示パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23980784A JPS61118726A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 液晶表示パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61118726A true JPS61118726A (ja) 1986-06-06

Family

ID=17050148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23980784A Pending JPS61118726A (ja) 1984-11-14 1984-11-14 液晶表示パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61118726A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997016764A1 (fr) * 1995-11-02 1997-05-09 Seiko Epson Corporation Procede de fabrication d'un panneau a cristaux liquides
JPWO2004074919A1 (ja) * 2003-02-21 2006-06-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィKoninklijke Philips Electronics N.V. セル製造方法及び斯かる方法により製造されるセル

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755127A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Olympus Optical Co Apparatus for erecting treating tool of endoscope
JPS58139115A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Toshiba Corp 電界効果形液晶表示素子の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5755127A (en) * 1980-09-19 1982-04-01 Olympus Optical Co Apparatus for erecting treating tool of endoscope
JPS58139115A (ja) * 1982-02-15 1983-08-18 Toshiba Corp 電界効果形液晶表示素子の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997016764A1 (fr) * 1995-11-02 1997-05-09 Seiko Epson Corporation Procede de fabrication d'un panneau a cristaux liquides
US6195149B1 (en) 1995-11-02 2001-02-27 Seiko Epson Corporation Method for producing a liquid crystal panel
KR100445816B1 (ko) * 1995-11-02 2004-11-09 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정패널제조방법
JPWO2004074919A1 (ja) * 2003-02-21 2006-06-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィKoninklijke Philips Electronics N.V. セル製造方法及び斯かる方法により製造されるセル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63109413A (ja) 液晶デイスプレイの製造方法
JPH0820627B2 (ja) 液晶表示素子の製造法
JPH09230357A (ja) 液晶パネルの製造方法及びこれに用いる液晶セル
JPH055890A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPH0667138A (ja) 液晶用セル集合体及び液晶セルの製造方法
JP2003344863A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPS61118726A (ja) 液晶表示パネル
JP3503192B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH055892A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JPS6125123A (ja) 液晶表示パネルの製造法
JPH055893A (ja) 液晶表示パネルおよびその製造方法
JP2853195B2 (ja) 液晶表示パネルの製造方法
JPH07318955A (ja) 液晶表示素子の製法
JPS6197623A (ja) 液晶表示パネル
JP2000029051A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2003149630A (ja) 液晶セル形成用パネルおよび液晶セルの製造方法
JPH0437820A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS60175033A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPS5814821A (ja) 液晶表示パネル及びその製造方法
JPH02126231A (ja) 液晶表示素子
JPH01200334A (ja) 液晶表示装置
JPS63210913A (ja) 液晶セルの製造方法
JP2534144Y2 (ja) 液晶表示素子
JPH07287238A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
JPH01237620A (ja) 液晶表示パネルの製造方法