JPS61113504A - 乗用車用空気入りタイヤ - Google Patents
乗用車用空気入りタイヤInfo
- Publication number
- JPS61113504A JPS61113504A JP59233056A JP23305684A JPS61113504A JP S61113504 A JPS61113504 A JP S61113504A JP 59233056 A JP59233056 A JP 59233056A JP 23305684 A JP23305684 A JP 23305684A JP S61113504 A JPS61113504 A JP S61113504A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- depth
- slit
- straight
- straight group
- minimum length
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/04—Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag
- B60C11/042—Tread patterns in which the raised area of the pattern consists only of continuous circumferential ribs, e.g. zig-zag further characterised by the groove cross-section
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0306—Patterns comprising block rows or discontinuous ribs
- B60C11/0309—Patterns comprising block rows or discontinuous ribs further characterised by the groove cross-section
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
乗用車用空気入りタイヤのうちストレートグループをト
レッドにそなえるものにおける。走行に伴われる騒音の
低減について有効な改良Tr−s案し、騒音公害の防止
を企図する。
レッドにそなえるものにおける。走行に伴われる騒音の
低減について有効な改良Tr−s案し、騒音公害の防止
を企図する。
C従来の技術)
一般に空気入りタイヤのトレッドに施されるパターンの
主要機能の一つとして湿温路面上におけるタイヤ走行中
の排水性確保が重要であり、この点を外観にあわせ考慮
した種々なパターンが開発されて来た。
主要機能の一つとして湿温路面上におけるタイヤ走行中
の排水性確保が重要であり、この点を外観にあわせ考慮
した種々なパターンが開発されて来た。
最近のストレートグループもその典型に当るがこのよう
にして排水性の改善を目指すとき、空気の流動が促進さ
れる結果となって、タイヤの騒音性が悪化し、この点2
律背反の関係にあり両立は困難とぎれた。
にして排水性の改善を目指すとき、空気の流動が促進さ
れる結果となって、タイヤの騒音性が悪化し、この点2
律背反の関係にあり両立は困難とぎれた。
(発明が解決しようとする間融点)
乗用車用空気入クタイヤにおけるウェット性と騒音性の
両立を図ることができるようにしたストレー°トゲルー
プトレッドパターンを提案することがこの発明の目的で
ある。
両立を図ることができるようにしたストレー°トゲルー
プトレッドパターンを提案することがこの発明の目的で
ある。
(問題点を解決するための手段)
発明者らはストレートグループに遮蔽物を設けて、この
グループを通る空気流動に基く、騒音(以下通過騒音と
いう)につき著しい影響をもつ、該グループと接地面と
で形成される空洞における気柱共鳴を抑制することにつ
いて検討を進め、この発明の成功を導ぐことができた。
グループを通る空気流動に基く、騒音(以下通過騒音と
いう)につき著しい影響をもつ、該グループと接地面と
で形成される空洞における気柱共鳴を抑制することにつ
いて検討を進め、この発明の成功を導ぐことができた。
すなわちこの発明は、トレッド邪に、その+insに沿
うストレートグループをそなえる乗用車用空気入りのタ
イヤにして、正規内圧、正規荷重のもとでの接地仮想平
面内を占めるストレートグループの最小長さの0.(−
0,4倍に相当する円周ピッチにて該ストレートグルー
プに、その連続を分断する遮蔽物を設け、この遮蔽物に
ストレートグル1 −プの排水性を保つスリットを設
けて成る、乗用車用空気入ワタイヤである。
うストレートグループをそなえる乗用車用空気入りのタ
イヤにして、正規内圧、正規荷重のもとでの接地仮想平
面内を占めるストレートグループの最小長さの0.(−
0,4倍に相当する円周ピッチにて該ストレートグルー
プに、その連続を分断する遮蔽物を設け、この遮蔽物に
ストレートグル1 −プの排水性を保つスリットを設
けて成る、乗用車用空気入ワタイヤである。
この遮蔽物は円周ピッチの0.05〜0.2倍に当る厚
みとすること、またスリットがストレートグループの開
口幅に対しo、2〜0.3倍に当る幅でかつストレート
グループの深どの少くとも14をこえて該深ざよりも1
.6覇以上は浅くない深ぎをもっことがのぞましい。
みとすること、またスリットがストレートグループの開
口幅に対しo、2〜0.3倍に当る幅でかつストレート
グループの深どの少くとも14をこえて該深ざよりも1
.6覇以上は浅くない深ぎをもっことがのぞましい。
一般に通過騒音での主要周波数は、700〜1100
Hzであり、この帯域の音圧レベルを低下させることが
重要である。
Hzであり、この帯域の音圧レベルを低下させることが
重要である。
ここでこのような音の成分の発生原因を考えると、
(1)タイヤの踏み込み、けり出しの時、ざらには路。
面からの入力にて励起されるトレッド部振動に起因した
振動音成分 (2)タイヤのトレッドに配設されるグループと接地面
とで形I!Lされる空洞内での気柱共鳴に起因する共鳴
音成分 が主要なものであり、とくにストレートグループ又はこ
れを基調とする場合へもちろん含められる1゛ が、(1)および(2)による影響が大さい。
振動音成分 (2)タイヤのトレッドに配設されるグループと接地面
とで形I!Lされる空洞内での気柱共鳴に起因する共鳴
音成分 が主要なものであり、とくにストレートグループ又はこ
れを基調とする場合へもちろん含められる1゛ が、(1)および(2)による影響が大さい。
そこでこの共鳴空洞の長ざを短くし気柱共鳴周波数を高
めて、700〜1100 Hzの範囲内の騒音成分につ
いて有効な低減を図ることとした。
めて、700〜1100 Hzの範囲内の騒音成分につ
いて有効な低減を図ることとした。
さて第1図には、ストレートグループを有する乗用車用
空気入りタイヤの、正規内圧、正規荷重下の7ツトプリ
ントを示し、図中1は踏み跡、2ハストレードグループ
の印影跡、で、このフッドブ、リントは接地平面を用意
することによって容易に仮想され得る。
空気入りタイヤの、正規内圧、正規荷重下の7ツトプリ
ントを示し、図中1は踏み跡、2ハストレードグループ
の印影跡、で、このフッドブ、リントは接地平面を用意
することによって容易に仮想され得る。
この平面内における、L□* LB e LBおよびり
。
。
であられしたストレートグループの長ざが気柱共鳴長さ
に相当するが、この発明下は、そのうちの最小長さ、の
図示例ではLBを基準として、その0.a〜0.4 倍
に相当する円周ピッチtにて、該ストレートグループに
、その連続を分断する遮蔽物を設ける。
に相当するが、この発明下は、そのうちの最小長さ、の
図示例ではLBを基準として、その0.a〜0.4 倍
に相当する円周ピッチtにて、該ストレートグループに
、その連続を分断する遮蔽物を設ける。
この遮蔽物は第2FXJにてストレートグループ3を部
分的に埋める形でわだかまる、トレッドゴムの一部より
なる場合を示°したが、インサートの形で固着してもよ
く、遮蔽物Tt4で示した。
分的に埋める形でわだかまる、トレッドゴムの一部より
なる場合を示°したが、インサートの形で固着してもよ
く、遮蔽物Tt4で示した。
か、ようにして遮蔽初会を配設したときの上記7ツトプ
リントが第1FAで1図中5により遮蔽吻合による踏み
跡ごあられし、共鳴気柱長の著しい短縮が明らかである
。
リントが第1FAで1図中5により遮蔽吻合による踏み
跡ごあられし、共鳴気柱長の著しい短縮が明らかである
。
遮蔽物4は、再び81!2図のようにスリン)6Tt、
排水性保持のためにそなさるものとし、ここに遮蔽物4
の厚2tは、円周ピッチtの0.05〜【J、2倍に当
る程度とし、スリット6の@bはストレートグループ8
の開ロ幅B&:対し0.2〜O,a倍、・そしてスリッ
ト6の深ざdはストレートグループ3の深ざDの少くと
も14を要するが、そのfRざDより1.61a以上は
浅くないものとして、トレッドの完全摩耗の直前におけ
る開通を維持ぎせる0 (作用) 遮蔽物4の配設ピッチは、最小長2 LBの0.4倍よ
りも小ごくすることにより、遮蔽初会を欠くときに発生
する気柱共鳴音を減少させるのに有用であるが、このピ
ッチを極端に短くすると排水性がそれに伴って悪化する
ので、最小長2L、の0.8倍が最低限であり、このよ
うにしてスリット6の助けの下に排水性が確保される◎ 、 スリット6はストレートグループ8の開口幅の。
排水性保持のためにそなさるものとし、ここに遮蔽物4
の厚2tは、円周ピッチtの0.05〜【J、2倍に当
る程度とし、スリット6の@bはストレートグループ8
の開ロ幅B&:対し0.2〜O,a倍、・そしてスリッ
ト6の深ざdはストレートグループ3の深ざDの少くと
も14を要するが、そのfRざDより1.61a以上は
浅くないものとして、トレッドの完全摩耗の直前におけ
る開通を維持ぎせる0 (作用) 遮蔽物4の配設ピッチは、最小長2 LBの0.4倍よ
りも小ごくすることにより、遮蔽初会を欠くときに発生
する気柱共鳴音を減少させるのに有用であるが、このピ
ッチを極端に短くすると排水性がそれに伴って悪化する
ので、最小長2L、の0.8倍が最低限であり、このよ
うにしてスリット6の助けの下に排水性が確保される◎ 、 スリット6はストレートグループ8の開口幅の。
0.2〜0.3倍の幅すでその溝深ぎのほぼ1/8程度
にて気柱空洞の分断の効果にあわせて排水性の保持に寄
与する。スリット6の深ざdは摩耗限度表示の突出が殉
情1.6驕であるから、B−1,6111Lより深くす
るのは意味がない。
にて気柱空洞の分断の効果にあわせて排水性の保持に寄
与する。スリット6の深ざdは摩耗限度表示の突出が殉
情1.6驕であるから、B−1,6111Lより深くす
るのは意味がない。
上記のようにして、円周ピッチtが最小長′2!tの1
4倍程度で7ツトプリント上に遮蔽物が溝1本当り、少
くとも2個あられれ、また0、8倍以上で溝1本当り、
4個以内となる。
4倍程度で7ツトプリント上に遮蔽物が溝1本当り、少
くとも2個あられれ、また0、8倍以上で溝1本当り、
4個以内となる。
(実施例)
タイヤサイズ205/60R154本ストレートグルー
プタイプトレッドを有する乗用車用タイヤでは、該グル
ープの接地仮想平面上における最小長ざL2が116m
で、これに対し、0.86倍。
プタイプトレッドを有する乗用車用タイヤでは、該グル
ープの接地仮想平面上における最小長ざL2が116m
で、これに対し、0.86倍。
に当る円周ピッチ40話にて、厚みtが7鴎、幅1.2
5tua、深ざ4wLのスリット62もつ遮蔽物4を配
設した供試タイヤを試作し、遮蔽物のない場合と音圧レ
ベルの比較を行って第3図に示す成績が得られた。なお
この例でストレートグループの、開口幅は5朋、深ざは
8鴎であった。
5tua、深ざ4wLのスリット62もつ遮蔽物4を配
設した供試タイヤを試作し、遮蔽物のない場合と音圧レ
ベルの比較を行って第3図に示す成績が得られた。なお
この例でストレートグループの、開口幅は5朋、深ざは
8鴎であった。
第3図により、この発明による、700〜11υυHz
付近での音圧レベルの低減は顕著ということができる。
付近での音圧レベルの低減は顕著ということができる。
(発明の効果)
この発明によればストレートグループが接地面との間で
形成する空洞が気柱共鳴現象にて通過騒音の原因となっ
ていた欠点の有効かつ適切な防止が実現されたのである
。
形成する空洞が気柱共鳴現象にて通過騒音の原因となっ
ていた欠点の有効かつ適切な防止が実現されたのである
。
!!1図は7ツトプリント図、
第2図は遮蔽物の配設要領説明図であり、第3図は効果
線図である。 第1図 第2図 dB(A)
線図である。 第1図 第2図 dB(A)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、トレツド部に、その周線に沿うストレートグループ
をそなえる乗用車用空気入りタイヤにして、正規内圧、
正規荷重のもとでの接地仮想平面内を占めるストレート
グループの最小長さの0.3〜0.4倍に相当する円周
ピッチにて該ストレートグループに、その連続を分断す
る遮蔽物を設け、この遮蔽物にストレートグループの排
水性を保つスリットを設けて成ることを特徴とする、乗
用車用空気入りタイヤ。 2、遮蔽物が円周ピッチの0.05〜0.2倍に当る厚
みをもつ、1記載のタイヤ。 3、スリットがストレートグループの開口幅に対して0
.2〜0.3倍に当る幅でかつストレートグループの深
さの少なくとも1/8をこえて該深さよりも1.6mm
以上は浅くない深さをもつ1又は2記載のタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59233056A JPS61113504A (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 | 乗用車用空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59233056A JPS61113504A (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 | 乗用車用空気入りタイヤ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61113504A true JPS61113504A (ja) | 1986-05-31 |
Family
ID=16949103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59233056A Pending JPS61113504A (ja) | 1984-11-07 | 1984-11-07 | 乗用車用空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61113504A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2715891A1 (fr) * | 1994-02-05 | 1995-08-11 | Uniroyal Englebert Gmbh | Pneu avec profil de surface de roulement réglable, pour véhicule auto, et procédé de réajustement dudit profil. |
US6083604A (en) * | 1994-10-26 | 2000-07-04 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Bonded assembly, method of jointing for preparation thereof and rivet |
JP2002029215A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-01-29 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2010018092A (ja) * | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2012507444A (ja) * | 2008-11-06 | 2012-03-29 | ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム | 音発生摩耗表示器付きのタイヤ |
JP2021094881A (ja) * | 2019-12-13 | 2021-06-24 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60121103A (ja) * | 1983-12-02 | 1985-06-28 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 低騒音空気入りタイヤ |
-
1984
- 1984-11-07 JP JP59233056A patent/JPS61113504A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60121103A (ja) * | 1983-12-02 | 1985-06-28 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | 低騒音空気入りタイヤ |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2715891A1 (fr) * | 1994-02-05 | 1995-08-11 | Uniroyal Englebert Gmbh | Pneu avec profil de surface de roulement réglable, pour véhicule auto, et procédé de réajustement dudit profil. |
US6083604A (en) * | 1994-10-26 | 2000-07-04 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Bonded assembly, method of jointing for preparation thereof and rivet |
JP2002029215A (ja) * | 2000-07-18 | 2002-01-29 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2010018092A (ja) * | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP2012507444A (ja) * | 2008-11-06 | 2012-03-29 | ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム | 音発生摩耗表示器付きのタイヤ |
JP2021094881A (ja) * | 2019-12-13 | 2021-06-24 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02270609A (ja) | 空気入タイヤ | |
JPH07186623A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2889417B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2003211916A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5427560B2 (ja) | タイヤ | |
JPH0769007A (ja) | タイヤ騒音が減少された多重トレッド形状 | |
JP2010052698A (ja) | タイヤ | |
JPS61113504A (ja) | 乗用車用空気入りタイヤ | |
KR100838506B1 (ko) | 공압 타이어 | |
JP4297255B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2886540B2 (ja) | 偏平空気入りラジアルタイヤ | |
JPH10181314A (ja) | トレッドバンドに切込みを有する車両タイヤ | |
JP2003237317A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH0958217A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2005041393A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2535349B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH0939116A (ja) | セクショナル型タイヤ成形用モールドおよび空気入りタイヤ | |
JPH08295105A (ja) | V字型方向性傾斜溝を有する空気入りタイヤ | |
JPH06199110A (ja) | 自動車用タイヤ | |
JP2005263087A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPS61215102A (ja) | 低騒音空気入りタイヤ | |
JP2632937B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH05169917A (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP1795374A1 (en) | Pneumatic tire | |
JPS6361606A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ |