JPS61107537A - 磁気記録媒体 - Google Patents
磁気記録媒体Info
- Publication number
- JPS61107537A JPS61107537A JP59229638A JP22963884A JPS61107537A JP S61107537 A JPS61107537 A JP S61107537A JP 59229638 A JP59229638 A JP 59229638A JP 22963884 A JP22963884 A JP 22963884A JP S61107537 A JPS61107537 A JP S61107537A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- magnetic recording
- recording medium
- magnetic
- magnetic layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 title claims abstract description 127
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 110
- 230000005294 ferromagnetic effect Effects 0.000 claims abstract description 59
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 25
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims description 12
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 10
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052622 kaolinite Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 abstract description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 43
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 18
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 15
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 15
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 14
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 13
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 9
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 7
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 7
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 7
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 7
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 7
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 6
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000000047 product Substances 0.000 description 5
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 4
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 235000013980 iron oxide Nutrition 0.000 description 4
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 4
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 3
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 description 3
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N Alumina Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SUUDYFRUFWMWRD-UHFFFAOYSA-N CCN(CC)c1ccc2cc(C(=O)NCCCCCC(O)=O)c(=O)oc2c1 Chemical compound CCN(CC)c1ccc2cc(C(=O)NCCCCCC(O)=O)c(=O)oc2c1 SUUDYFRUFWMWRD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017061 Fe Co Inorganic materials 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N Hydrazine Chemical compound NN OAKJQQAXSVQMHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N Oleic acid Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003082 abrasive agent Substances 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- AYTAKQFHWFYBMA-UHFFFAOYSA-N chromium dioxide Chemical compound O=[Cr]=O AYTAKQFHWFYBMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 description 2
- GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N decanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCC(O)=O GHVNFZFCNZKVNT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 125000005442 diisocyanate group Chemical group 0.000 description 2
- POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N dodecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCC(O)=O POULHZVOKOAJMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZQPPMHVWECSIRJ-MDZDMXLPSA-N elaidic acid Chemical compound CCCCCCCC\C=C\CCCCCCCC(O)=O ZQPPMHVWECSIRJ-MDZDMXLPSA-N 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical class [H]* 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N isooleic acid Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCCC(O)=O QXJSBBXBKPUZAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N octanoic acid Chemical compound CCCCCCCC(O)=O WWZKQHOCKIZLMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 2
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- RGTIBVZDHOMOKC-UHFFFAOYSA-N stearolic acid Chemical compound CCCCCCCCC#CCCCCCCCC(O)=O RGTIBVZDHOMOKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N (9Z,12Z)-9,10,12,13-tetratritiooctadeca-9,12-dienoic acid Chemical compound C(CCCCCCC\C(=C(/C\C(=C(/CCCCC)\[3H])\[3H])\[3H])\[3H])(=O)O OYHQOLUKZRVURQ-NTGFUMLPSA-N 0.000 description 1
- WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N (E)-8-Octadecenoic acid Natural products CCCCCCCCCC=CCCCCCCC(O)=O WRIDQFICGBMAFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QMMJWQMCMRUYTG-UHFFFAOYSA-N 1,2,4,5-tetrachloro-3-(trifluoromethyl)benzene Chemical compound FC(F)(F)C1=C(Cl)C(Cl)=CC(Cl)=C1Cl QMMJWQMCMRUYTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 1-palmitoyl-2-arachidonoyl-sn-glycero-3-phosphocholine Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC[C@H](COP([O-])(=O)OCC[N+](C)(C)C)OC(=O)CCC\C=C/C\C=C/C\C=C/C\C=C/CCCCC IIZPXYDJLKNOIY-JXPKJXOSSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 20:1omega9c fatty acid Natural products CCCCCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O LQJBNNIYVWPHFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 9-Heptadecensaeure Natural products CCCCCCCC=CCCCCCCCC(O)=O QSBYPNXLFMSGKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M Butyrate Chemical compound CCCC([O-])=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N Butyric acid Natural products CCCC(O)=O FERIUCNNQQJTOY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005632 Capric acid (CAS 334-48-5) Substances 0.000 description 1
- 239000005635 Caprylic acid (CAS 124-07-2) Substances 0.000 description 1
- DQEFEBPAPFSJLV-UHFFFAOYSA-N Cellulose propionate Chemical compound CCC(=O)OCC1OC(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C1OC1C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(OC(=O)CC)C(COC(=O)CC)O1 DQEFEBPAPFSJLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910020630 Co Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002440 Co–Ni Inorganic materials 0.000 description 1
- CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N Glycidol Chemical compound OCC1CO1 CTKINSOISVBQLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229910001030 Iron–nickel alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005639 Lauric acid Substances 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003271 Ni-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005642 Oleic acid Substances 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052777 Praseodymium Inorganic materials 0.000 description 1
- NWGKJDSIEKMTRX-AAZCQSIUSA-N Sorbitan monooleate Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OC[C@@H](O)[C@H]1OC[C@H](O)[C@H]1O NWGKJDSIEKMTRX-AAZCQSIUSA-N 0.000 description 1
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Natural products C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N [(2s,3r,4s,5r,6r)-2-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-trinitrooxy-2-(nitrooxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-3-yl]oxy-3,5-dinitrooxy-6-(nitrooxymethyl)oxan-4-yl] nitrate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O1)O[N+]([O-])=O)CO[N+](=O)[O-])[C@@H]1[C@@H](CO[N+]([O-])=O)O[C@@H](O[N+]([O-])=O)[C@H](O[N+]([O-])=O)[C@H]1O[N+]([O-])=O FJWGYAHXMCUOOM-QHOUIDNNSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 238000007259 addition reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000007754 air knife coating Methods 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000003973 alkyl amines Chemical class 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical group 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001414 amino alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 239000010775 animal oil Substances 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001728 carbonyl compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 229920006217 cellulose acetate butyrate Polymers 0.000 description 1
- 229920006218 cellulose propionate Polymers 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000010431 corundum Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000007765 extrusion coating Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 229920005546 furfural resin Polymers 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007756 gravure coating Methods 0.000 description 1
- 150000002391 heterocyclic compounds Chemical class 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M hydroxide Chemical compound [OH-] XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910052900 illite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 239000002563 ionic surfactant Substances 0.000 description 1
- VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N iron(2+);oxygen(2-) Chemical class [O-2].[Fe+2] VBMVTYDPPZVILR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007759 kiss coating Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000787 lecithin Substances 0.000 description 1
- 235000010445 lecithin Nutrition 0.000 description 1
- 229940067606 lecithin Drugs 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N n-Pentadecanoic acid Natural products CCCCCCCCCCCCCCC(O)=O WQEPLUUGTLDZJY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 1
- VGIBGUSAECPPNB-UHFFFAOYSA-L nonaaluminum;magnesium;tripotassium;1,3-dioxido-2,4,5-trioxa-1,3-disilabicyclo[1.1.1]pentane;iron(2+);oxygen(2-);fluoride;hydroxide Chemical compound [OH-].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[F-].[Mg+2].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[K+].[K+].[K+].[Fe+2].O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2.O1[Si]2([O-])O[Si]1([O-])O2 VGIBGUSAECPPNB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 229960002446 octanoic acid Drugs 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012766 organic filler Substances 0.000 description 1
- 150000003891 oxalate salts Chemical class 0.000 description 1
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJCDFVKYMIUXCR-UHFFFAOYSA-N oxobarium;oxo(oxoferriooxy)iron Chemical class [Ba]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O.O=[Fe]O[Fe]=O AJCDFVKYMIUXCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 1
- ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-M phosphinate Chemical compound [O-][PH2]=O ACVYVLVWPXVTIT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O phosphonium Chemical compound [PH4+] XYFCBTPGUUZFHI-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920000768 polyamine Polymers 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920005906 polyester polyol Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000001397 quillaja saponaria molina bark Substances 0.000 description 1
- 229920003987 resole Polymers 0.000 description 1
- 229910052702 rhenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229930182490 saponin Natural products 0.000 description 1
- 150000007949 saponins Chemical class 0.000 description 1
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000012279 sodium borohydride Substances 0.000 description 1
- 229910000033 sodium borohydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229950004959 sorbitan oleate Drugs 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 150000003437 strontium Chemical class 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N sulfamic acid Chemical class NS(O)(=O)=O IIACRCGMVDHOTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003457 sulfones Chemical class 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O sulfonium Chemical compound [SH3+] RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-O 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N tetradecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC[14C](O)=O TUNFSRHWOTWDNC-HKGQFRNVSA-N 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000013638 trimer Substances 0.000 description 1
- 150000004072 triols Chemical class 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N tungsten disulfide Chemical compound S=[W]=S ITRNXVSDJBHYNJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015112 vegetable and seed oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008158 vegetable oil Substances 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 description 1
- 229910006297 γ-Fe2O3 Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/708—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by addition of non-magnetic particles to the layer
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/62—Record carriers characterised by the selection of the material
- G11B5/68—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
- G11B5/70—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
- G11B5/714—Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the dimension of the magnetic particles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/90—Magnetic feature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/256—Heavy metal or aluminum or compound thereof
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/25—Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
- Y10T428/256—Heavy metal or aluminum or compound thereof
- Y10T428/257—Iron oxide or aluminum oxide
Landscapes
- Magnetic Record Carriers (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の分野]
本発明は、非磁性支持体と磁性層よりなる磁気記録媒体
の改良に関する。
の改良に関する。
[発明の背景および従来技術の説明]
一般にオーディオ用、ビデオ用あるいはコンピュータ用
等の磁気記録媒体(以下磁気テープと記載することもあ
る)として、γ−Fe2O3゜Co含有磁性酸化鉄、C
rO2などの針状結晶からなる強磁性粉末を結合剤(バ
インダ)中に分散させた磁性層を非磁性支持体上に設け
た磁気記録媒体が用いられている。しかしながら最近、
特に高密度記録への要求が高まり、これらの強磁性粉末
に代って強磁性合金粉末を使用した磁気テープが使用さ
れるようになってきている。
等の磁気記録媒体(以下磁気テープと記載することもあ
る)として、γ−Fe2O3゜Co含有磁性酸化鉄、C
rO2などの針状結晶からなる強磁性粉末を結合剤(バ
インダ)中に分散させた磁性層を非磁性支持体上に設け
た磁気記録媒体が用いられている。しかしながら最近、
特に高密度記録への要求が高まり、これらの強磁性粉末
に代って強磁性合金粉末を使用した磁気テープが使用さ
れるようになってきている。
強磁性合金粉末は、抗磁力(Hc)および残留磁束密度
(B r)が高いため高密度記録ができること、また温
度に対して安定であることなどの理由により、従来から
使用されている計測用およびコンピュータ用の磁気記録
媒体の他に、高密度記録化が進んでいるビデオテープ用
あるいはオーディオテープ用の磁気記録媒体としても注
目されている。強磁性合金粉末は、微粒子化することに
よりさらに高密度の記録が可能となることが知られてい
る。
(B r)が高いため高密度記録ができること、また温
度に対して安定であることなどの理由により、従来から
使用されている計測用およびコンピュータ用の磁気記録
媒体の他に、高密度記録化が進んでいるビデオテープ用
あるいはオーディオテープ用の磁気記録媒体としても注
目されている。強磁性合金粉末は、微粒子化することに
よりさらに高密度の記録が可能となることが知られてい
る。
しかしながら、特に強磁性合金粉末は硬度が低いため、
これを用いた磁気記録媒体の磁性層の走行耐久性が充分
でなく、磁性層表面の傷の発生あるいは強磁性粉末の磁
性層からの脱落など起きやすく、従ってドロップアウト
が発生しやすいとの問題がある。このように磁性層から
脱落した強磁性粉末は磁気ヘッドの目詰まりの原因とな
る。また磁性層の走行耐久性が低いと、特に静止画像を
連続的に再生する条件下(スチルモード)における磁性
層の寿命(スチルライフ)が低下することになる。
;従来より磁
性層の走行耐久性を向上させるための対策としては、磁
性層にコランダム、炭化ケイ素、酸化クロムなどの研磨
材(硬質粒子)を添加する方法が提案されているが、磁
性層の走行耐久性を向上させる目的で磁性層に研磨材を
添加する場合には、研磨材を相当多量に添加しなければ
その添加効果が現れにくい、しかし、研磨材を多量添加
した磁性層は、磁気ヘッドを著しく摩耗させる原因とな
り、また電磁変換特性に関しても好ましいとは言えない
との問題がある。また、磁性層に添加された研磨材が脱
落する傾向もあり、これもまた磁気ヘッドの目詰まりの
原因となる。
これを用いた磁気記録媒体の磁性層の走行耐久性が充分
でなく、磁性層表面の傷の発生あるいは強磁性粉末の磁
性層からの脱落など起きやすく、従ってドロップアウト
が発生しやすいとの問題がある。このように磁性層から
脱落した強磁性粉末は磁気ヘッドの目詰まりの原因とな
る。また磁性層の走行耐久性が低いと、特に静止画像を
連続的に再生する条件下(スチルモード)における磁性
層の寿命(スチルライフ)が低下することになる。
;従来より磁
性層の走行耐久性を向上させるための対策としては、磁
性層にコランダム、炭化ケイ素、酸化クロムなどの研磨
材(硬質粒子)を添加する方法が提案されているが、磁
性層の走行耐久性を向上させる目的で磁性層に研磨材を
添加する場合には、研磨材を相当多量に添加しなければ
その添加効果が現れにくい、しかし、研磨材を多量添加
した磁性層は、磁気ヘッドを著しく摩耗させる原因とな
り、また電磁変換特性に関しても好ましいとは言えない
との問題がある。また、磁性層に添加された研磨材が脱
落する傾向もあり、これもまた磁気ヘッドの目詰まりの
原因となる。
すなわち、従来知られている磁性層の走行耐久性向上の
対策は、得られる磁気記録媒体の特性および磁気ヘッド
などに与える影響を考慮すると充分なものということが
できない、そして、この問題は、従来から利用されてい
るγ−Fe20..、Co含有磁性酸化鉄、CrO2な
どの強磁性粉末を用いた磁気記録媒体においても当然改
良が望まれる問題であるが、特に硬度が充分でない強磁
性合金粉末を用いた磁気記録媒体については重大な問題
となっている。
対策は、得られる磁気記録媒体の特性および磁気ヘッド
などに与える影響を考慮すると充分なものということが
できない、そして、この問題は、従来から利用されてい
るγ−Fe20..、Co含有磁性酸化鉄、CrO2な
どの強磁性粉末を用いた磁気記録媒体においても当然改
良が望まれる問題であるが、特に硬度が充分でない強磁
性合金粉末を用いた磁気記録媒体については重大な問題
となっている。
[発明の目的]
本発明は、磁性層の走行耐久性が改良された磁気記録媒
体を提供することを特徴とする特に本発明は、強磁性合
金粉末を利用する磁気記録媒体において問題となる走行
耐久性の不充分さを改良することを目的とする。
体を提供することを特徴とする特に本発明は、強磁性合
金粉末を利用する磁気記録媒体において問題となる走行
耐久性の不充分さを改良することを目的とする。
[発明の要旨]
本発明は、非磁性支持体と、該支持体上に結合剤中に分
散された強磁性粉末を含む磁性層を有する磁気記録媒体
において、該磁性層が、最大径が1・07zm以下で、
かつ厚さが0.1μm以下の平板状無機質粉末を含むこ
とを特徴とする磁気記録媒体を提供する。
散された強磁性粉末を含む磁性層を有する磁気記録媒体
において、該磁性層が、最大径が1・07zm以下で、
かつ厚さが0.1μm以下の平板状無機質粉末を含むこ
とを特徴とする磁気記録媒体を提供する。
本発明は、従来から一般的に用いられている強磁性粉末
を含む磁気記録媒体についても有効であるが、特に上記
強磁性粉末として比表面積が40rrr’/g以上の強
磁性合金粉末を使用した磁気記録媒体に対して有効であ
る。
を含む磁気記録媒体についても有効であるが、特に上記
強磁性粉末として比表面積が40rrr’/g以上の強
磁性合金粉末を使用した磁気記録媒体に対して有効であ
る。
本発明の磁気記録媒体は走行耐久性が高く、磁気ヘッド
との接触時にも強磁性粉末が脱落しにくいため、磁気ヘ
ッドの目詰まりなどの磁気記録および再生などにおいて
問題となる好ましくない現象が発生しにくいとの利点が
ある。また、本発明の磁気記録媒体はドロップアウトの
数が非常に少ないとの利点を有し、さらに強磁性粉末と
して強磁性合金粉末を使用することにより磁気記録媒体
の電磁変換特性、たとえばビデオテープにおいては再生
出力が従来のビデオテープよりも向上する。そして平板
状無機質粉末の添加は、上述した様に磁性層の走行耐久
性を格段に向上させるように作用するのであるが、この
平面状無機質粉末の添加瞬よって、電磁変換特性の向上
は何等悪影響を受けることがない。
との接触時にも強磁性粉末が脱落しにくいため、磁気ヘ
ッドの目詰まりなどの磁気記録および再生などにおいて
問題となる好ましくない現象が発生しにくいとの利点が
ある。また、本発明の磁気記録媒体はドロップアウトの
数が非常に少ないとの利点を有し、さらに強磁性粉末と
して強磁性合金粉末を使用することにより磁気記録媒体
の電磁変換特性、たとえばビデオテープにおいては再生
出力が従来のビデオテープよりも向上する。そして平板
状無機質粉末の添加は、上述した様に磁性層の走行耐久
性を格段に向上させるように作用するのであるが、この
平面状無機質粉末の添加瞬よって、電磁変換特性の向上
は何等悪影響を受けることがない。
[発明の詳細な記述]
本発明における磁気記録媒体は、非磁性支持体と、結合
剤中に分散された磁性体からなる磁性層がこの非磁性支
持体上に設けられた基本構造を有J するものであ
る。
剤中に分散された磁性体からなる磁性層がこの非磁性支
持体上に設けられた基本構造を有J するものであ
る。
本発明で使用する非磁性支持体には特に制限はなく、通
常使用されているものを用いることができる。非磁性支
持体を形成する素材の例とじては、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエ
チレンナフタレート、ポリアミド、ポリアミドイミド、
ポリイミドなどの各種の合成樹脂フィルム、およびアル
ミ箔、ステンレス箔などの金属箔を挙げることかできる
。また、非磁性支持体の厚さにも特に制限はないが、一
般には3〜50JJ、m、好ましくは5〜30ルmであ
る。
常使用されているものを用いることができる。非磁性支
持体を形成する素材の例とじては、ポリエチレンテレフ
タレート、ポリプロピレン、ポリカーボネート、ポリエ
チレンナフタレート、ポリアミド、ポリアミドイミド、
ポリイミドなどの各種の合成樹脂フィルム、およびアル
ミ箔、ステンレス箔などの金属箔を挙げることかできる
。また、非磁性支持体の厚さにも特に制限はないが、一
般には3〜50JJ、m、好ましくは5〜30ルmであ
る。
非磁性支持体は、後述する磁性層が設けられていない側
にバック層(バッキング層)が設けられたちのであって
も良い。
にバック層(バッキング層)が設けられたちのであって
も良い。
本発明の磁気記録媒体は、上述したような非磁性支持体
上に強磁性粉末が結合剤中に分散された磁性層が設けら
れたものである。
上に強磁性粉末が結合剤中に分散された磁性層が設けら
れたものである。
使用される強磁性粉末に特に制限はない0強磁性粉末の
例としては、鉄を主成分とする強磁性合金微粉末、y−
Fe203、Fe30a、Co変 “性酸化鉄の
他、変性バリウムフェライトおよび変性ストロンチウム
フェライトなどを挙げることができる0本発明は、特に
、鉄、コバルトあるいはニッケルを含む強磁性合金粉末
であって、その比表面積が40m″/g以上の強磁性合
金粉末を強磁性粉末として使用する際にその効果が顕著
に現れる。
例としては、鉄を主成分とする強磁性合金微粉末、y−
Fe203、Fe30a、Co変 “性酸化鉄の
他、変性バリウムフェライトおよび変性ストロンチウム
フェライトなどを挙げることができる0本発明は、特に
、鉄、コバルトあるいはニッケルを含む強磁性合金粉末
であって、その比表面積が40m″/g以上の強磁性合
金粉末を強磁性粉末として使用する際にその効果が顕著
に現れる。
この強磁性合金粉末の例としては、強磁性合金粉末中の
金属分が75重量%以上であり、そして金属分の80重
量%以上が少なくとも1種類の強磁性金属あるいは合金
(例、i”e、co、Ni、Fe−Co、Fe−Ni、
Co−Ni、Go−Ni−Fe)であり、該金属分の2
0重量%以下の範囲内で他の成分(例、An、Si、S
、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Zn、Y、Mo
、Rh、Pd、Ag、Sn、Sb、Te、Ba、Ta、
W、Re、Au、Hg、Pb、Bi、La、Ce、Pr
、Nd、B、P)を含むことのある合金を挙げることが
できる。また、上記強磁性金属分が少量の水、水酸化物
または酸化物を含むものなどであってもよい。これらの
強磁性金属粉末の製造方法は既に公知であり、本発明で
用いる強磁性粉末の代表例である強磁性合金粉末につい
てもこれら公知の方法に従って製造することができる。
金属分が75重量%以上であり、そして金属分の80重
量%以上が少なくとも1種類の強磁性金属あるいは合金
(例、i”e、co、Ni、Fe−Co、Fe−Ni、
Co−Ni、Go−Ni−Fe)であり、該金属分の2
0重量%以下の範囲内で他の成分(例、An、Si、S
、Sc、Ti、V、Cr、Mn、Cu、Zn、Y、Mo
、Rh、Pd、Ag、Sn、Sb、Te、Ba、Ta、
W、Re、Au、Hg、Pb、Bi、La、Ce、Pr
、Nd、B、P)を含むことのある合金を挙げることが
できる。また、上記強磁性金属分が少量の水、水酸化物
または酸化物を含むものなどであってもよい。これらの
強磁性金属粉末の製造方法は既に公知であり、本発明で
用いる強磁性粉末の代表例である強磁性合金粉末につい
てもこれら公知の方法に従って製造することができる。
すなわち1強磁性合金粉末の製造方法の例としては、下
記の方法を挙げることができる。
記の方法を挙げることができる。
(&)複合有機酸塩(主としてシュウ酸塩)を水素など
の還元性気体で還元する方法;(b)酸化鉄を水素など
の還元性気体で還元してFeあるいはFe−Co粒子な
どを得る方法:(C)金属カルボニル化合物を熱分解す
る方法; (d)強磁性金属の水溶液に水素化ホウ素ナトリウム、
次亜リン酸塩あるいはヒドラジンなどの還元剤を添加し
て還元する方法; (e)水銀陰極を用い強磁性金属粉末を電解析出させた
のち水銀と分離する方法; (f)金属を低圧の不活性気体中で蒸発させて微粉末を
得る方法。
の還元性気体で還元する方法;(b)酸化鉄を水素など
の還元性気体で還元してFeあるいはFe−Co粒子な
どを得る方法:(C)金属カルボニル化合物を熱分解す
る方法; (d)強磁性金属の水溶液に水素化ホウ素ナトリウム、
次亜リン酸塩あるいはヒドラジンなどの還元剤を添加し
て還元する方法; (e)水銀陰極を用い強磁性金属粉末を電解析出させた
のち水銀と分離する方法; (f)金属を低圧の不活性気体中で蒸発させて微粉末を
得る方法。
強磁性合金粉末を使用する場合に、その形状にとくに制
限はないが通常は針状、粒状、サイコロ状、米粒状およ
び板状のものなどが使用される。
限はないが通常は針状、粒状、サイコロ状、米粒状およ
び板状のものなどが使用される。
この強磁性合金粉末の比表面a (S BET)は40
rn”/g以上であることが好ましく、さらに45m’
/g以上のものを使用することが特に好ましい。
rn”/g以上であることが好ましく、さらに45m’
/g以上のものを使用することが特に好ましい。
本発明の磁性層の形成に使用される結合剤には特に制限
はなく、通常使用されている熱可塑性樹脂、熱硬化性樹
脂および反応型樹脂などを使用することがきる。これら
の樹脂を単独であるいは混合して使用することができる
。
はなく、通常使用されている熱可塑性樹脂、熱硬化性樹
脂および反応型樹脂などを使用することがきる。これら
の樹脂を単独であるいは混合して使用することができる
。
熱可塑性樹脂としては、一般には平均分子量が1万〜2
0万1重合度が約200〜2000程度のものが使用さ
れる。このような熱可塑性樹脂の例としては、塩化ビニ
ル/酢酸ビニル共重合体樹脂(例、塩化ビニル/#酸ビ
ニル共重合体、塩化ビニル/酢酸ビニル/ビニルアルコ
ール共重合体、塩化ビニル/酢酸ビニル/マレイン酸共
重合体)、塩化ビニル/塩化ビニリデン共重合体、アク
リル樹脂(例、塩化ビニル/アクリロニトリル共重合体
、塩化ビニリデン/アクリロニトリル共重合体、(メタ
)アクリル酸エステル/アクリロニトリル共重合体、(
メタ)アクリル酸エステル/塩化ビニリデン共重合体、
(メタ)アクリル酸エステル/スチレン共重合体、ブタ
ジェン/アクリロニトリル共重合体)、セルロース誘導
体(例、セルロースアセテートブチレート、セルロース
トリアセテート、セルロースプロピオネート、ニトロセ
ルロース、酢酸セルロース)、各種の合成ゴム系の熱可
塑性樹脂(ポリブタジェン、クロロプレン、ポリイソプ
レン、スチレンブタジェン共重合体)、ウレタンエラス
トマー、ポリフッ化ビニル、ポリアミド樹脂、ポリビニ
ルブチレート、スチレン/ブタジェン共重合体およびポ
リスチレン樹脂などを挙げることができ、これらを単独
であるいは混合して使用することができる。
0万1重合度が約200〜2000程度のものが使用さ
れる。このような熱可塑性樹脂の例としては、塩化ビニ
ル/酢酸ビニル共重合体樹脂(例、塩化ビニル/#酸ビ
ニル共重合体、塩化ビニル/酢酸ビニル/ビニルアルコ
ール共重合体、塩化ビニル/酢酸ビニル/マレイン酸共
重合体)、塩化ビニル/塩化ビニリデン共重合体、アク
リル樹脂(例、塩化ビニル/アクリロニトリル共重合体
、塩化ビニリデン/アクリロニトリル共重合体、(メタ
)アクリル酸エステル/アクリロニトリル共重合体、(
メタ)アクリル酸エステル/塩化ビニリデン共重合体、
(メタ)アクリル酸エステル/スチレン共重合体、ブタ
ジェン/アクリロニトリル共重合体)、セルロース誘導
体(例、セルロースアセテートブチレート、セルロース
トリアセテート、セルロースプロピオネート、ニトロセ
ルロース、酢酸セルロース)、各種の合成ゴム系の熱可
塑性樹脂(ポリブタジェン、クロロプレン、ポリイソプ
レン、スチレンブタジェン共重合体)、ウレタンエラス
トマー、ポリフッ化ビニル、ポリアミド樹脂、ポリビニ
ルブチレート、スチレン/ブタジェン共重合体およびポ
リスチレン樹脂などを挙げることができ、これらを単独
であるいは混合して使用することができる。
熱硬化性樹脂または反応型樹−脂としては、一般に塗布
液の状態で平均分子量が20万以下の樹脂であり、塗布
後に、縮合反応あるいは付加反応などにより分子量がほ
ぼ無限大になる樹脂が使用さ ゛れる。ただし、こ
れらの樹脂が加熱硬化樹脂である場合、硬化に至る過程
における加熱により樹脂が軟化または溶解しないもので
あることが好ましい、このような樹脂の例としては、フ
ェノール/ホルマリン・ノボラック樹脂、フェノール/
ホルマリン・レゾール樹脂、フェノール/フルフラール
樹脂、キシレン/ホルムアルデヒド樹脂、尿素樹脂、メ
ラミン樹脂、乾性油変性アルキッド樹脂、フェノール樹
脂変性アルキッド樹脂、マレイン酸樹脂変性アルキッド
樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂と硬化剤
(例、ポリアミン、酸無水物、ポリアミド樹脂)の組合
せ、末端インシアネートポリエーテル湿気硬化型樹脂、
ポリイソシアネートプレポリマー(例、ジイソシアネー
トと低分子量トリオールとの反応生成物である一分子内
に3個のインシアネート基を有する化合物、ジイソシア
ネートのトリマーおよびテトラマー)、ポリイソシアネ
ートプレポリマーと活性水素を有する樹脂(例、ポリエ
ステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリル
酸共重合体、マレイン酸共重合体、2−ヒドロキシエチ
ルメタアクリレート共重合体、p−ヒドロキシスチレン
共1 体)の組合わせなどを挙げることができ、これら
を単独であるいは混合して使用することができる。
液の状態で平均分子量が20万以下の樹脂であり、塗布
後に、縮合反応あるいは付加反応などにより分子量がほ
ぼ無限大になる樹脂が使用さ ゛れる。ただし、こ
れらの樹脂が加熱硬化樹脂である場合、硬化に至る過程
における加熱により樹脂が軟化または溶解しないもので
あることが好ましい、このような樹脂の例としては、フ
ェノール/ホルマリン・ノボラック樹脂、フェノール/
ホルマリン・レゾール樹脂、フェノール/フルフラール
樹脂、キシレン/ホルムアルデヒド樹脂、尿素樹脂、メ
ラミン樹脂、乾性油変性アルキッド樹脂、フェノール樹
脂変性アルキッド樹脂、マレイン酸樹脂変性アルキッド
樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂と硬化剤
(例、ポリアミン、酸無水物、ポリアミド樹脂)の組合
せ、末端インシアネートポリエーテル湿気硬化型樹脂、
ポリイソシアネートプレポリマー(例、ジイソシアネー
トと低分子量トリオールとの反応生成物である一分子内
に3個のインシアネート基を有する化合物、ジイソシア
ネートのトリマーおよびテトラマー)、ポリイソシアネ
ートプレポリマーと活性水素を有する樹脂(例、ポリエ
ステルポリオール、ポリエーテルポリオール、アクリル
酸共重合体、マレイン酸共重合体、2−ヒドロキシエチ
ルメタアクリレート共重合体、p−ヒドロキシスチレン
共1 体)の組合わせなどを挙げることができ、これら
を単独であるいは混合して使用することができる。
結合剤の使用量に特に制限はないが、強磁性粉末100
重量部に対して、一般には10〜100重量部の範囲、
好ましくは15〜50重量部の範 囲で使用される。
重量部に対して、一般には10〜100重量部の範囲、
好ましくは15〜50重量部の範 囲で使用される。
本発明は磁気記録媒体の磁性層に平板状無機質粉末を含
有させることを主な特徴とするものである。
有させることを主な特徴とするものである。
本発明の磁気記録媒体の磁性層には、最大径が1.04
m以下であって、かつその厚さが0.1μm以下の平板
状無機質粉末が含有されていることが必要である6本発
明で使用する平板状無機質粉末は、最大径が0.05〜
0.8μmの範囲であッテ、かつ厚さが0 、001−
0.1JLmの範囲の平板状無機質粉末が好ましく、厚
さがo、ooa〜0.1μmの範囲の平板状無機質粉末
であることが特に好ましい、なお、本発明において規定
した最大径および厚さの上限値は、磁性層に含有されて
いる平板状無機質粉末の最大径および厚さの各平均値の
上限値を意味する。それぞれの好ましい範囲の数値も同
様な意味をもつものであ、る。
m以下であって、かつその厚さが0.1μm以下の平板
状無機質粉末が含有されていることが必要である6本発
明で使用する平板状無機質粉末は、最大径が0.05〜
0.8μmの範囲であッテ、かつ厚さが0 、001−
0.1JLmの範囲の平板状無機質粉末が好ましく、厚
さがo、ooa〜0.1μmの範囲の平板状無機質粉末
であることが特に好ましい、なお、本発明において規定
した最大径および厚さの上限値は、磁性層に含有されて
いる平板状無機質粉末の最大径および厚さの各平均値の
上限値を意味する。それぞれの好ましい範囲の数値も同
様な意味をもつものであ、る。
磁性層に上記平板状無機質粉末を含有させることにより
、補強材として作用して磁性層の強度が向上する。従っ
て、磁性層表面の傷の発生、強磁性粒子の脱落などを効
果的に防止する。すなわち、磁性層の平板状無機質粉末
は、磁場配向処理により磁気テープの長手方向に整列し
た強磁性合金粉末などの強磁性粉末の間隙に主として強
磁性粉末と平行に存在するものと推測され、これにより
磁性層の幅方向あるいは厚さ方向に対する強度を補填す
るように作用するものと推測される。
、補強材として作用して磁性層の強度が向上する。従っ
て、磁性層表面の傷の発生、強磁性粒子の脱落などを効
果的に防止する。すなわち、磁性層の平板状無機質粉末
は、磁場配向処理により磁気テープの長手方向に整列し
た強磁性合金粉末などの強磁性粉末の間隙に主として強
磁性粉末と平行に存在するものと推測され、これにより
磁性層の幅方向あるいは厚さ方向に対する強度を補填す
るように作用するものと推測される。
従って、平板無機質粉末の最大径が1.0JLmより大
きく、厚さがO,1g、mより厚い場合には、平板無機
質粉末の分散性の低下、磁性層の強j 度低下など
を引き起す傾向があるため、好ましくない、また、強磁
性粉末の磁場配向処理に悪影響を与える場合もあり、得
られる磁気記録媒体の電磁変換特性が悪くなることもあ
る。
きく、厚さがO,1g、mより厚い場合には、平板無機
質粉末の分散性の低下、磁性層の強j 度低下など
を引き起す傾向があるため、好ましくない、また、強磁
性粉末の磁場配向処理に悪影響を与える場合もあり、得
られる磁気記録媒体の電磁変換特性が悪くなることもあ
る。
本発明の平板状無機質粉末の種類に特に制限はなく、天
然に産するものあるいは合成されたもの等を使用するこ
とができる。天然産の平板状無機質粉末の例としては、
カオリナイト、イライト、セリサイト、バーミュライト
及びモンモリトナイト等の粉末で平板状をとるものを挙
げることかでき、又合成された平板状無機質粉末の例と
しては、AlzOz、Fe2O2、Cr2O2、ZnO
、MgCO5、B a S Oa及びAl (OH)2
などの粉末で平板状をとるものを挙げることができる。
然に産するものあるいは合成されたもの等を使用するこ
とができる。天然産の平板状無機質粉末の例としては、
カオリナイト、イライト、セリサイト、バーミュライト
及びモンモリトナイト等の粉末で平板状をとるものを挙
げることかでき、又合成された平板状無機質粉末の例と
しては、AlzOz、Fe2O2、Cr2O2、ZnO
、MgCO5、B a S Oa及びAl (OH)2
などの粉末で平板状をとるものを挙げることができる。
なお、本発明における平板状無機質粉末とは、上記の最
大径および厚さの範囲であって、平面あるいは略平面を
構成する面の最大径(最大の差渡し幅)が厚さより大き
いものを言い、その平面等の断面形状に特に制限はない
、断面の形状の例と □しては、多角形、円形、略
円形などの形状のもの ′を挙げることができる
。そして、本発明においては、最大径が厚さの3〜20
0倍の範囲のものが好ましく、7〜100倍の範囲のも
のが特に好ましい、一方、平板無機質粉末の最大径と最
小径の比率には特に制限はないが、その径が等しいもの
(すなわち円形であるもの)から最大径が最小径の50
倍未満の範囲のものであることが好ましく、約1〜5倍
の範囲のものであることが特に好ましい、なお最小径は
最大径を有する面と同一面における最小の差しわたし幅
を言う。
大径および厚さの範囲であって、平面あるいは略平面を
構成する面の最大径(最大の差渡し幅)が厚さより大き
いものを言い、その平面等の断面形状に特に制限はない
、断面の形状の例と □しては、多角形、円形、略
円形などの形状のもの ′を挙げることができる
。そして、本発明においては、最大径が厚さの3〜20
0倍の範囲のものが好ましく、7〜100倍の範囲のも
のが特に好ましい、一方、平板無機質粉末の最大径と最
小径の比率には特に制限はないが、その径が等しいもの
(すなわち円形であるもの)から最大径が最小径の50
倍未満の範囲のものであることが好ましく、約1〜5倍
の範囲のものであることが特に好ましい、なお最小径は
最大径を有する面と同一面における最小の差しわたし幅
を言う。
また、本発明の磁気記録媒体を用いた場合には、それに
接触する磁気ヘッドの目詰まりが発生しにくいとの利点
もある。この理由としては、磁性層に含有された平板状
無機質粉末の一部が磁性層の表面からその一部を露出し
た状態で含有されていると推定され、この平板状無機質
粉末が研磨剤として作用することもあり磁気ヘッド面に
付着した磁性層剥離物(強磁性粉末、結合剤等)の固着
、堆積(ヘッド目詰まり)を軽減するものと推定される
。因に、たとえばA l 203の一種であるα−アル
ミナのグイッカース硬度は2300であり、研磨剤とし
て充分な硬度を有している。
接触する磁気ヘッドの目詰まりが発生しにくいとの利点
もある。この理由としては、磁性層に含有された平板状
無機質粉末の一部が磁性層の表面からその一部を露出し
た状態で含有されていると推定され、この平板状無機質
粉末が研磨剤として作用することもあり磁気ヘッド面に
付着した磁性層剥離物(強磁性粉末、結合剤等)の固着
、堆積(ヘッド目詰まり)を軽減するものと推定される
。因に、たとえばA l 203の一種であるα−アル
ミナのグイッカース硬度は2300であり、研磨剤とし
て充分な硬度を有している。
平板状無機質粉末の添加量に特に制限はないが、通常は
1強磁性合金粉末に対して10重量%以下、好ましくは
0.1〜8重量%の範囲、特に好ましくは0.2〜7重
量%の範囲で添加される。平板状無機質粉末の含有率が
10重量%より多いと必然的に結合剤あるいは強磁性合
金粉末等の強磁性粉末の含有率を低下させることとなり
、このような場合には電磁変換特性が本発明の目的とす
る程度に充分に高くならない場合もある。一方、平板状
無機質粉末の含有量が非常に少ない場合、(たとえば、
強磁性粉末に対して0.1重量%を大きく下回るような
場合)には、磁気記録媒体の耐久性が本発明の目的とす
る程度に改善されないこともある。
1強磁性合金粉末に対して10重量%以下、好ましくは
0.1〜8重量%の範囲、特に好ましくは0.2〜7重
量%の範囲で添加される。平板状無機質粉末の含有率が
10重量%より多いと必然的に結合剤あるいは強磁性合
金粉末等の強磁性粉末の含有率を低下させることとなり
、このような場合には電磁変換特性が本発明の目的とす
る程度に充分に高くならない場合もある。一方、平板状
無機質粉末の含有量が非常に少ない場合、(たとえば、
強磁性粉末に対して0.1重量%を大きく下回るような
場合)には、磁気記録媒体の耐久性が本発明の目的とす
る程度に改善されないこともある。
本発明の磁気記録媒体は、磁性層に上記平板状無機質粉
末の他に、更に粒状充填材(たとえば、公知の無機もし
くは有機充填剤)を添加することもできる。使用する粒
状充填材に特に制限はなく、平均粒径が0.01−0.
8ルmの範囲、好ましくは0.06〜0.4.μmO)
範囲の通常使用されている粒状充填材を使用することが
できる。
末の他に、更に粒状充填材(たとえば、公知の無機もし
くは有機充填剤)を添加することもできる。使用する粒
状充填材に特に制限はなく、平均粒径が0.01−0.
8ルmの範囲、好ましくは0.06〜0.4.μmO)
範囲の通常使用されている粒状充填材を使用することが
できる。
上記の粒状充填材の例としては、黒鉛、二硫化タングス
テン、窒化ホウ素、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム
、融化鉄、二酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化亜鉛
、酸化カルシウム、リトポンおよびタルクなどの粒子、
その外、研磨材として用いられる粒子を挙げることがで
き、これらを単独であるいは混合して使用することがで
きる。
テン、窒化ホウ素、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム
、融化鉄、二酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化亜鉛
、酸化カルシウム、リトポンおよびタルクなどの粒子、
その外、研磨材として用いられる粒子を挙げることがで
き、これらを単独であるいは混合して使用することがで
きる。
粒状充填材として、上記以外にもカーボンブラック(特
に、平均粒径がo、ots〜0.2μmのもの)なども
好ましく使用することができる。
に、平均粒径がo、ots〜0.2μmのもの)なども
好ましく使用することができる。
粒状充填材の含有量に特に制限はないが、通常は、平板
状無機質粉末と粒状充填材との合計が通常使用される粒
状充填材の含有量(強磁性粉末100重量部に対して0
.2〜10重量部)とほぼ同程度となるように添加され
る。
状無機質粉末と粒状充填材との合計が通常使用される粒
状充填材の含有量(強磁性粉末100重量部に対して0
.2〜10重量部)とほぼ同程度となるように添加され
る。
本発明の磁気記録媒体の磁性層の製造に際しては、先ず
平板状無機質粉末、強磁性合金粉末などの強磁性粉末お
よび結合剤、および必要に応じて粒状充填材を溶剤と混
練し磁性塗料とする。
平板状無機質粉末、強磁性合金粉末などの強磁性粉末お
よび結合剤、および必要に応じて粒状充填材を溶剤と混
練し磁性塗料とする。
混練の際に使用する溶剤に特に制限はなく、通常磁性塗
料の調製に使用されている溶剤を使用することができる
。
料の調製に使用されている溶剤を使用することができる
。
混練の方法にも特に制限はなく、また各成分の添加順序
などは適宜設定することができる。
などは適宜設定することができる。
磁性塗料の調製には通常の混練機、たとえば、三木ロー
ルミル、三木ロールミル、ボールミル、ペブルミル、ト
ロンミル、サンドグライダ−1Szegvariアトラ
イター、高速インペラー分散機、高速ストーンミル、高
速度筒aミル、ディスパー、ニーグー、高速ミキサー、
ホモジナイザーおよび超音波分散機などを挙げることが
できる。
ルミル、三木ロールミル、ボールミル、ペブルミル、ト
ロンミル、サンドグライダ−1Szegvariアトラ
イター、高速インペラー分散機、高速ストーンミル、高
速度筒aミル、ディスパー、ニーグー、高速ミキサー、
ホモジナイザーおよび超音波分散機などを挙げることが
できる。
混線分散に関する技術の詳細は、T、C,PATTON
著″Pa1nt Flow and Piμment
Dispersion” (IH4年John Wil
ey & 5ons社発行)に記載されている。
著″Pa1nt Flow and Piμment
Dispersion” (IH4年John Wil
ey & 5ons社発行)に記載されている。
また、米国特許第2,581,414号および同第2,
855,156号などの明細書にも記載が ゛ある
0本発明においても上記の文献などに記載された方法に
準じて混線分散を行ない磁性塗料を調製することができ
る。
855,156号などの明細書にも記載が ゛ある
0本発明においても上記の文献などに記載された方法に
準じて混線分散を行ない磁性塗料を調製することができ
る。
磁性塗料を調製する際には1分散剤、帯電防止剤、潤滑
剤等の公知の添加剤を併せて使用することもできる。
剤等の公知の添加剤を併せて使用することもできる。
分散剤の例としては、炭素数12〜18の脂肪酸(例、
カプリル醸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、
パルミチン酸、ステアリyfi、オレイン酸、エライジ
ン酸、リノール酸、リルン酸、ステアロール酸)、上記
脂肪酸とアルカリ金属(例、リチウム、ナトリウム、カ
リウム)またはアルカリ土類金属(例、マグネシウム、
カルシウム、バリウム)とからなる金属石鹸、上記の脂
肪酸のエステル及びその化合物の水素の一部あるいは全
部をフッ素原子で置換した化合物、上記の脂肪酸のアミ
ド、脂肪族アミン、高級アルコール、ポリアルキレンオ
キサイドアルキルリン酸エステル、アルキルリン酸エス
テル、アルキルホウ酸エステル、サルコシネート類、ア
ルキルエーテルエステル類、トリアルキルポリオレフィ
ンオキシ第四級アンモニウム塩及びレシチン等の公知の
分散剤を挙げることができる0分散剤を使用する場合、
通常は使用する結合剤100重量部に対して0.5〜2
.0重量部の範囲で使用される。
カプリル醸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、
パルミチン酸、ステアリyfi、オレイン酸、エライジ
ン酸、リノール酸、リルン酸、ステアロール酸)、上記
脂肪酸とアルカリ金属(例、リチウム、ナトリウム、カ
リウム)またはアルカリ土類金属(例、マグネシウム、
カルシウム、バリウム)とからなる金属石鹸、上記の脂
肪酸のエステル及びその化合物の水素の一部あるいは全
部をフッ素原子で置換した化合物、上記の脂肪酸のアミ
ド、脂肪族アミン、高級アルコール、ポリアルキレンオ
キサイドアルキルリン酸エステル、アルキルリン酸エス
テル、アルキルホウ酸エステル、サルコシネート類、ア
ルキルエーテルエステル類、トリアルキルポリオレフィ
ンオキシ第四級アンモニウム塩及びレシチン等の公知の
分散剤を挙げることができる0分散剤を使用する場合、
通常は使用する結合剤100重量部に対して0.5〜2
.0重量部の範囲で使用される。
帯電防止剤の例として、は、カーボンブラック、カーボ
ンブラックグラフトポリマーなどの導電性微粉末;サポ
ニンなどの天然界面活性剤:アルキレンオキサイド系、
グリセリン系およびグリシドール系などの7ニオン性界
面活性剤;高級アルキルアミン類、第四級アンモニウム
塩類、ピリジンその他の複素環化合物の塩類、ホスホニ
ウムまたはスルホニウム類などのカチオン性界面活性剤
;カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐
酸エルテル基等の酸性基を含むアニオン性界面活性剤;
アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの
硫酸または燐酸エステル類等の両性活性剤などを挙げる
ことができる。帯電防止剤として上記の導電性微粉末を
使用する場合には、たとえば結合剤100重量部に対し
て0.2〜20重量部の範囲で使用され、界面活性剤を
使用する場合には0.1〜10重量部の範囲で使用され
る。
ンブラックグラフトポリマーなどの導電性微粉末;サポ
ニンなどの天然界面活性剤:アルキレンオキサイド系、
グリセリン系およびグリシドール系などの7ニオン性界
面活性剤;高級アルキルアミン類、第四級アンモニウム
塩類、ピリジンその他の複素環化合物の塩類、ホスホニ
ウムまたはスルホニウム類などのカチオン性界面活性剤
;カルボン酸、スルホン酸、燐酸、硫酸エステル基、燐
酸エルテル基等の酸性基を含むアニオン性界面活性剤;
アミノ酸類、アミノスルホン酸類、アミノアルコールの
硫酸または燐酸エステル類等の両性活性剤などを挙げる
ことができる。帯電防止剤として上記の導電性微粉末を
使用する場合には、たとえば結合剤100重量部に対し
て0.2〜20重量部の範囲で使用され、界面活性剤を
使用する場合には0.1〜10重量部の範囲で使用され
る。
潤滑剤の例としては、前記の脂肪酸、高級アルコール類
、ブチルステアレート、ソルビタンオレエートなどの炭
素数12〜20の一塩基性脂肪酸と炭素数3〜20の一
価もしくは多価アルコールからなる脂肪酸エステル類、
鉱物油、動植物油、オレフィン低重合体、α−オレフィ
ン低重合体の他にグラファイトa粉末、二硫化モリブデ
ン微粉末、テフロン微粉末などの公知の潤滑剤およびプ
ラスチック用潤滑剤を挙げることができる。潤滑剤の添
加量は、公知技術に従って任意に決定することができる
。
、ブチルステアレート、ソルビタンオレエートなどの炭
素数12〜20の一塩基性脂肪酸と炭素数3〜20の一
価もしくは多価アルコールからなる脂肪酸エステル類、
鉱物油、動植物油、オレフィン低重合体、α−オレフィ
ン低重合体の他にグラファイトa粉末、二硫化モリブデ
ン微粉末、テフロン微粉末などの公知の潤滑剤およびプ
ラスチック用潤滑剤を挙げることができる。潤滑剤の添
加量は、公知技術に従って任意に決定することができる
。
なお、上述した分散剤、帯電防止剤、潤滑剤などの添加
剤は、厳密に上述した作用効果のみを有するものである
との限定の下に記載したものではなく、たとえば、分散
剤が潤滑剤あるいは帯電防止剤として作用することもあ
り得る。従って、上1 配分類により例示した化合
物などの作用効果が、上記分類に記載された事項に限定
されるものではないことは勿論であり、複数の作用効果
を奏する物質を使用する場合には、添加量は、その物質
の作用効果を考慮して決定することが好ましい。
剤は、厳密に上述した作用効果のみを有するものである
との限定の下に記載したものではなく、たとえば、分散
剤が潤滑剤あるいは帯電防止剤として作用することもあ
り得る。従って、上1 配分類により例示した化合
物などの作用効果が、上記分類に記載された事項に限定
されるものではないことは勿論であり、複数の作用効果
を奏する物質を使用する場合には、添加量は、その物質
の作用効果を考慮して決定することが好ましい。
このようにして調製された磁性塗料は、前述の非磁性支
持体上に塗布される。塗布は、前記非磁性支持体上に直
接行なうことも回部であるが。
持体上に塗布される。塗布は、前記非磁性支持体上に直
接行なうことも回部であるが。
また、接着剤層などを介して非磁性支持体上に塗布する
こともできる。
こともできる。
非磁性支持体上への塗布法の例としては、エアードクタ
ーコート、ブレードコート、ロッドコート、押出しコー
ト、エアナイフコート、スクイズコート、含浸コート、
リバースロールコート、トランスファーロールコート、
グラビヤコート、キスコート、キャストコート、スプレ
ィコートおよびスピンコード等の方法を挙げることがで
き、これらの方法以外であっても利用することができる
。これらのコーティング方法の具体的説明については、
朝食書店発行の「コーティング工学」253〜277頁
(昭和46年発行)に詳細に記載がある。
ーコート、ブレードコート、ロッドコート、押出しコー
ト、エアナイフコート、スクイズコート、含浸コート、
リバースロールコート、トランスファーロールコート、
グラビヤコート、キスコート、キャストコート、スプレ
ィコートおよびスピンコード等の方法を挙げることがで
き、これらの方法以外であっても利用することができる
。これらのコーティング方法の具体的説明については、
朝食書店発行の「コーティング工学」253〜277頁
(昭和46年発行)に詳細に記載がある。
このようにして塗布される磁性層の厚さに特に制限はな
いが、乾燥後の厚さで一般には約0.5〜10ルmの範
囲、通常は1.5〜7.0μmの範囲となるように塗布
される。
いが、乾燥後の厚さで一般には約0.5〜10ルmの範
囲、通常は1.5〜7.0μmの範囲となるように塗布
される。
非磁性支持体上に塗布された磁性層は、通常、磁性層中
の強磁性粉末を配向させる処理、すなわち磁場配向処理
を施した後、乾燥される。また必要により表面平滑化処
理を施す0表面平滑化処理などが施された磁気記録媒体
は、次に所望の形状に裁断される。
の強磁性粉末を配向させる処理、すなわち磁場配向処理
を施した後、乾燥される。また必要により表面平滑化処
理を施す0表面平滑化処理などが施された磁気記録媒体
は、次に所望の形状に裁断される。
次に1本発明に実施例および比較例を示す、なお、実施
例および比較例中の「部」との表示は、「重量部」を示
すものである。
例および比較例中の「部」との表示は、「重量部」を示
すものである。
〔実施例1〕
下記に示す組成の磁性塗料を調製して乾燥後の磁性層の
厚さが3.0μmになるように厚さ10ILmのポリエ
チレンテレフタレート非磁性支持体上に塗布した。
厚さが3.0μmになるように厚さ10ILmのポリエ
チレンテレフタレート非磁性支持体上に塗布した。
Ii生五亙遣
強磁性合金粉末 100部(Fe
−Ni合金、Ni約5重量%) (比表面積[5−BET ] : 45 rrf/ g
)塩化ビニル/酢酸ビニル/無水マレイン酸共重合体
12部(日本ゼオン■製
:400X110A)ウレタン樹脂
12部(日本ポリウレタン■製:N−2301
)ポリイソシアネート 8部 ゛
(日本ポリウレタン■製:コロネー)L)カーボンブラ
ック 2部(平均粒径:0.0
4JLm) メチルエチルケトン 300部無機質
平板状粉末 5部(平板状A
l z O3:最大径0 、4 μm厚さ 0.0部ル
m 昭和軽金属■製、商品名: A−420を分級したもの
) 磁性塗料が塗布された非磁性支持体を、磁性塗料が未乾
燥の状態で磁場配向処理を行ない、さらに乾燥後、カレ
ンダー処理を行ない、l/2インチ幅にスリットして、
VH5型ビデオテープを製造した。
−Ni合金、Ni約5重量%) (比表面積[5−BET ] : 45 rrf/ g
)塩化ビニル/酢酸ビニル/無水マレイン酸共重合体
12部(日本ゼオン■製
:400X110A)ウレタン樹脂
12部(日本ポリウレタン■製:N−2301
)ポリイソシアネート 8部 ゛
(日本ポリウレタン■製:コロネー)L)カーボンブラ
ック 2部(平均粒径:0.0
4JLm) メチルエチルケトン 300部無機質
平板状粉末 5部(平板状A
l z O3:最大径0 、4 μm厚さ 0.0部ル
m 昭和軽金属■製、商品名: A−420を分級したもの
) 磁性塗料が塗布された非磁性支持体を、磁性塗料が未乾
燥の状態で磁場配向処理を行ない、さらに乾燥後、カレ
ンダー処理を行ない、l/2インチ幅にスリットして、
VH5型ビデオテープを製造した。
東芝■製ビデオテープレコーダV−5000にフェライ
トヘッドを使用して、通常の走行速度の半分の速度で、
得られたビデオテープを繰り返し走行させ、フェライト
ヘッドに目詰まりが発生するまでのテープの走行回数(
所謂、「目詰まり走行回数」)を測定したところ、20
0回の走行によっても目詰まりが発生しないことが確認
された。
トヘッドを使用して、通常の走行速度の半分の速度で、
得られたビデオテープを繰り返し走行させ、フェライト
ヘッドに目詰まりが発生するまでのテープの走行回数(
所謂、「目詰まり走行回数」)を測定したところ、20
0回の走行によっても目詰まりが発生しないことが確認
された。
東芝■製ビデオテープレコーダV−5000にフェライ
トヘッドを使用して、通常の走行速度の半分の速度で、
得られたビデオテープを繰り返し走行させたときのlμ
mの再生出力は5dBであった。なお、再生出力は、富
士写真フィルム■製スーパーHG−T−120の再生出
力をOdBとしたときの相対値である。
トヘッドを使用して、通常の走行速度の半分の速度で、
得られたビデオテープを繰り返し走行させたときのlμ
mの再生出力は5dBであった。なお、再生出力は、富
士写真フィルム■製スーパーHG−T−120の再生出
力をOdBとしたときの相対値である。
また、日本ビクター■製ドロップアウトカウンタVD−
30を用いて一分間当りの151Lsのドロップアウト
数を計測したところ4個であった。
30を用いて一分間当りの151Lsのドロップアウト
数を計測したところ4個であった。
[実施例2]
実施例1において平板状Al120.を平板状カオリナ
イト(最大径0 、5 μm、厚さ0.01μm)に代
えた以外は同様に操作してビデオテープを製造した。
イト(最大径0 、5 μm、厚さ0.01μm)に代
えた以外は同様に操作してビデオテープを製造した。
上記のビデオテープについて実施例1と同様の評価を行
なった。
なった。
ビデオテープの目詰まり走行回数は200回以上、ドロ
ップアウト数は4個であり、またビデオ出力は5dBで
あった。
ップアウト数は4個であり、またビデオ出力は5dBで
あった。
[実施例3]
実施例1において平板状AM20.を最大径0.9JJ
−m、厚さ0.08μmの平板状AlzOz(昭和軽金
属■製、商品名: A−420を分級したもの)に代え
た以外は同様に操作してビデオテープを製造した。
−m、厚さ0.08μmの平板状AlzOz(昭和軽金
属■製、商品名: A−420を分級したもの)に代え
た以外は同様に操作してビデオテープを製造した。
上記のビデオテープについて実施例工と同様の評価を行
なった。
なった。
ビデオテープの目詰まり走行回数は200回以 。
上、ドロップアウト数は10個であり、またビデオ出力
は5dBであった。
は5dBであった。
[実施例4]
実施例1において平板状Ai 203を最大径Q、64
m、厚さ0.081Lmの平板状A120゜(昭和軽金
属−製、商品名:A−420を分級したもの)に代えた
以外は同様に操作してビデオテープを製造した。
m、厚さ0.081Lmの平板状A120゜(昭和軽金
属−製、商品名:A−420を分級したもの)に代えた
以外は同様に操作してビデオテープを製造した。
上記のビデオテープについて実施例1と同様の評価を行
なった。
なった。
ビデオテープの目詰まり走行回数は200回以上、ドロ
ップアウト数は6個であり、またビデオ出力は5dBで
あった。
ップアウト数は6個であり、またビデオ出力は5dBで
あった。
[実施例5]
実施例1において平板状A120.を最大径0.4μm
、厚さ0.04μmの平板状A1.03(昭和軽金属■
製、商品名:A−420を分級したもの)に代え、強磁
性合金粉末を比表面積40rr1″/gのものに代えた
以外は同様に操作してビデオテープを製造した。
、厚さ0.04μmの平板状A1.03(昭和軽金属■
製、商品名:A−420を分級したもの)に代え、強磁
性合金粉末を比表面積40rr1″/gのものに代えた
以外は同様に操作してビデオテープを製造した。
上記のビデオテープについて実施例1と同様の評価を行
なった。
なった。
ビデオテープの目詰まり走行回数は200回以上、ドロ
ップアウト数は4個であり、またビデオ出力は2dBで
あった。
ップアウト数は4個であり、またビデオ出力は2dBで
あった。
[比較例1]
実施例1において平板状AM203を最大径1.21L
m、厚さ0.15μmの平板状A1203(昭和軽金属
■製、商品名: A−420を分級したもの)に代えた
以外は同様に操作してビデオテープを製造した。
m、厚さ0.15μmの平板状A1203(昭和軽金属
■製、商品名: A−420を分級したもの)に代えた
以外は同様に操作してビデオテープを製造した。
上記のビデオテープについて実施例1と同様の評価を行
なった。
なった。
ビデオテープの目詰まり走行回数は200回以上、ビデ
オ出力は5dBであったが、ドロップアウト数が20個
と多かった。
オ出力は5dBであったが、ドロップアウト数が20個
と多かった。
[比較例2]
実施例1において平板状A!;L2o3を最大径0.5
μmの粒状A立203(住人化学■製、商品名:AKP
−30)に代えた以外は同様に操作してビデオテープを
製造した。
μmの粒状A立203(住人化学■製、商品名:AKP
−30)に代えた以外は同様に操作してビデオテープを
製造した。
上記のビデオテープについて実施例1と同様の評価を行
なった。
なった。
ビデオテープのビデオ再生出力は、5dB、ドロップア
ウト数は4個であったが、磁性層の走行耐久性が改善さ
れず100回の走行でヘッドに目詰まりが発生した。
ウト数は4個であったが、磁性層の走行耐久性が改善さ
れず100回の走行でヘッドに目詰まりが発生した。
[比較例3]
実施例1において平板状AfL203を最大径1.2μ
m、厚さ0.04μmの平板状Al2O3〔昭和軽金属
■製、商品名:A−420を分級したもの)に代えた以
外は同様に操作してビデオテープを製造した。
m、厚さ0.04μmの平板状Al2O3〔昭和軽金属
■製、商品名:A−420を分級したもの)に代えた以
外は同様に操作してビデオテープを製造した。
上記のビデオテープについて実施例1と同様の評価を行
なった。
なった。
ビデオテープの目詰まり走行回数は200回以上、ビデ
オ出力は、5dBであったが、ドロップアウト数が18
(IIと多かった。
オ出力は、5dBであったが、ドロップアウト数が18
(IIと多かった。
[比較例4]
J 実施例1において平板状A1203を最大径
0.9JLm、厚さ0.15JLmの平板状AJ2.2
0゜(昭和軽金属fill製、商品名:A−420を分
級したもの)に代えた以外は同様に操作してビデオテー
プを製造した。
0.9JLm、厚さ0.15JLmの平板状AJ2.2
0゜(昭和軽金属fill製、商品名:A−420を分
級したもの)に代えた以外は同様に操作してビデオテー
プを製造した。
得られたビデオテープのビデオ再生出力は、5dB、ド
ロップアウト数が4個であったが、磁性層の強度が充−
分ではなく 100回の走行で目詰まりが発生した。
ロップアウト数が4個であったが、磁性層の強度が充−
分ではなく 100回の走行で目詰まりが発生した。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、非磁性支持体と、該支持体上に結合剤中に分散され
た強磁性粉末を含む磁性層を有する磁気記録媒体におい
て、該磁性層が、最大径が1.0μm以下で、かつ厚さ
が0.1μm以下の平板状無機質粉末を含むことを特徴
とする磁気記録媒体。 2、上記平板状無機質粉末の最大径が0.05〜0.8
μmの範囲であることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の磁気記録媒体。 3、上記平板状無機質粉末の厚さが0.001〜0.1
μmの範囲であることを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の磁気記録媒体。 4、上記平板状無機質粉末の厚さが0.008〜0.1
μmの範囲であることを特徴とする特許請求の範囲第3
項記載の磁気記録媒体。 5、上記平板状無機質粉末の最大径が該粉末の厚さの3
〜200倍の範囲であることを特徴とする特許請求の範
囲第1項記載の磁気記録媒体。 6、上記平板状無機質粉末が、カオリナイトの平板状粉
末および/またはAl_2O_3の平板状粉末であるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気記録媒
体。 7、上記平板状無機質粉末の含有率が、強磁性合金粉末
に対して10重量%以下であることを特徴とする特許請
求の範囲第1項乃至第6項のいずれかの項記載の磁気記
録媒体。 8、上記磁性層中に平板状無機質粉末含有率が強磁性粉
末に対して0.1〜8重量%の範囲であることを特徴と
する特許請求の範囲第7項記載の磁気記録媒体。 9、上記磁性層中に、更に粒状充填材が含まれることを
特徴とする特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれか
の項記載の磁気記録媒体。 10、上記磁性層中に含有される強磁性粉末が比表面積
40m^2/g以上の強磁性合金粉末であることを特徴
とする特許請求の範囲第1項乃至第6項のいずれかの項
記載の磁気記録媒体。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59229638A JPS61107537A (ja) | 1984-10-31 | 1984-10-31 | 磁気記録媒体 |
US06/792,896 US4689265A (en) | 1984-10-31 | 1985-10-30 | Magnetic recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59229638A JPS61107537A (ja) | 1984-10-31 | 1984-10-31 | 磁気記録媒体 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61107537A true JPS61107537A (ja) | 1986-05-26 |
Family
ID=16895330
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59229638A Pending JPS61107537A (ja) | 1984-10-31 | 1984-10-31 | 磁気記録媒体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4689265A (ja) |
JP (1) | JPS61107537A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03237616A (ja) * | 1990-02-13 | 1991-10-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録媒体 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2587989B1 (fr) * | 1985-09-30 | 1987-11-13 | Centre Nat Rech Scient | Compositions particulaires d'oxalates de metaux ferromagnetiques, sous forme de particules aciculaires submicroniques, leur preparation et leur application |
JP2600787B2 (ja) * | 1988-04-11 | 1997-04-16 | 松下電器産業株式会社 | 磁気記録媒体 |
US5045390A (en) * | 1988-04-22 | 1991-09-03 | Konica Corporation | Magnetic recording medium |
US5491051A (en) * | 1993-12-22 | 1996-02-13 | Eastman Kodak Company | Photographic element |
US5432050A (en) * | 1994-02-08 | 1995-07-11 | Eastman Kodak Company | Photographic element having a transparent magnetic recording layer |
US5436120A (en) * | 1994-06-01 | 1995-07-25 | Eastman Kodak Company | Photographic element having a transparent magnetic recording layer |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2456313A (en) * | 1944-02-16 | 1948-12-14 | Du Pont | Pigment compositions |
US2804401A (en) * | 1955-04-11 | 1957-08-27 | Bernard A Cousino | Magnetic sound tape |
GB1079892A (en) * | 1964-01-27 | 1967-08-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | Improvements in or relating to magnetic recording elements |
DE1929171C3 (de) * | 1969-06-09 | 1979-06-07 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Schichtmagnetogrammträger |
US3995089A (en) * | 1972-06-13 | 1976-11-30 | Badische Anilin- & Soda-Fabrik Aktiengesellschaft | Magnetic recording media |
JPS5868232A (ja) * | 1981-10-19 | 1983-04-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録媒体 |
-
1984
- 1984-10-31 JP JP59229638A patent/JPS61107537A/ja active Pending
-
1985
- 1985-10-30 US US06/792,896 patent/US4689265A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03237616A (ja) * | 1990-02-13 | 1991-10-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4689265A (en) | 1987-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0422283B2 (ja) | ||
JP2847212B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
US4687704A (en) | Magnetic recording medium | |
JPS61107537A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS61289528A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US5480716A (en) | Magnetic recording medium comprising ferromagnetic particles and a compound with a pyrimidine or tetrazaindene structure | |
JP2722128B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0715749B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
US4657813A (en) | Magnetic recording medium | |
US4911997A (en) | Magnetic recording medium | |
JPH0719364B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS63261526A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS61144727A (ja) | 磁気記録媒体 | |
US4740418A (en) | Magnetic recording medium | |
JPS628331A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0762899B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS61107536A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0799573B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS61144726A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2001134920A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JP2943909B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH02206020A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPS61120337A (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH0782639B2 (ja) | 磁気記録媒体 | |
JPH01191319A (ja) | 磁気記録媒体とその製造方法 |