[go: up one dir, main page]

JPS6110651Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6110651Y2
JPS6110651Y2 JP14111582U JP14111582U JPS6110651Y2 JP S6110651 Y2 JPS6110651 Y2 JP S6110651Y2 JP 14111582 U JP14111582 U JP 14111582U JP 14111582 U JP14111582 U JP 14111582U JP S6110651 Y2 JPS6110651 Y2 JP S6110651Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
shaft
chuck
opening
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14111582U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5946513U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14111582U priority Critical patent/JPS5946513U/ja
Publication of JPS5946513U publication Critical patent/JPS5946513U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6110651Y2 publication Critical patent/JPS6110651Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、ヘツドケースに回動自在に取り付け
られた回転軸に内装されたチヤツクの一端に開閉
軸を嵌挿して、移動軸を移動させることにより、
回転軸を止めピンで固定した状態で、チヤツクを
回動させてチヤツクを開閉するチヤツク開閉器に
関するものである。
(従来例の構成とその欠点) 第1図は、従来のチヤツク開閉器の構成を示す
もので、1は円筒状のケース、2は管壁に案内溝
3を螺旋状に穿設したスリーブ〔第1図b参照〕
で、このスリーブ2はケース1の内側に圧入され
ている。4は、中間部外周壁面上に放射方向に突
起5を突設し、且つ、先端部管壁にケース1の中
心線方向に案内溝6を直線上に穿設した円筒状の
移動軸〔第1図b参照〕で、この移動軸4は、突
起5が案内溝3に係入されているので、ケース1
の中心線方向に移動しながら、ケース20の中心
線を中心に回転する。7は、先端部を横断面が角
形、例えば、正方形になるように形成し、且つ、
後端部に貫通孔8を直径方向に穿設した円柱状の
開閉軸〔第1図b参照〕で、この開閉軸7は移動
軸4の内側にケース1の中心線方向に移動自在に
緩挿される。9は、開閉軸7の外周壁面から両端
が突出するように、開閉軸7の貫通孔8に圧入し
た連結ピン〔第1図b参照〕で、この連結ピン9
の両端は移動軸4の案内溝6に係入される。10
は移動軸4と開閉軸7との間に介装した圧縮バネ
〔第1図b参照〕で、この圧縮バネ10は移動軸
4をケース1の中心線方向の一方、図中上方に付
勢する。11は2本の止めピン12を突設した取
付リング、13はケース1の先端に螺着されたケ
ース蓋で、このケース蓋13は、ケース蓋13の
先端壁面から先端部を突出させた開閉軸7をケー
ス1の中心線を中心に回動自在に支持し、又、ケ
ース蓋13の先端壁面から先端部を突出させた2
本の止めピン12をケース1の中心線方向に移動
自在に支持している。14はスリーブ2と取付リ
ング11との間に介装した圧縮バネ、15は移動
軸4の後端に回動自在に取り付けられた押圧リン
グである。
このように構成された従来例は、例えば、第2
図に示す如く、握手ケース16の先端に一体に取
り付けられたヘツドケース17と、ヘツドケース
17の内部に軸受18を介して回動自在に取り付
けられた、複数のタービンブレード19を外周壁
面上に有する回転軸20と、回転軸20の内側下
端部に圧入されたバーチエツカ21に一端が固着
され、回転軸20の内側上端部に遊挿されたバー
ストツパ22に他端が固着されたスプリングチヤ
ツク23と、回転軸20の外側上端部に放射方向
に突設した回転止め24と、開閉軸7を挿通する
穴25及び止めピン12を挿通する穴26を穿設
した、ヘツドケース17の上端に螺着するヘツド
ケース蓋27とから成る歯科用ハンドピースのス
プリングチヤツク23を開閉するものである。即
ち、ヘツドケース蓋27穴25に挿通して開閉軸
7の先端部をバーストツパ22の角穴28に嵌挿
すると共に、ヘツドケース蓋27の穴26に挿通
して止めピン12の先端部を回転止め24の移動
路内に挿入し、握手ケース16を握つた手の指で
圧縮バネ10及びスプリングチヤツク23のバネ
力に抗して押圧リング15をケース1の先端方向
に押圧すると、移動軸4がケース1の先端方向に
移動するのにつれて、突起5を係入した案内溝3
により、移動軸4が図中時計方向にねじられるの
で、開閉軸7は、時計方向に回転する。このた
め、バーストツパ22と共にスプリングチヤツク
23及びバーチエツカ21を介して回転軸20も
時計方向に回転しようとするが、回転止め24が
止めピン12に係止されて、回転軸20は固定さ
れる。しかし、バーストツパ22は更に時計方向
に回転するので、スプリングチヤツク23が放射
方向に押し広げられて、スプリングチヤツク23
が開く。又、押圧リング15を押圧している指を
押圧リング15から離すと、圧縮バネ10及びス
プリングチヤツク23のバネ力により移動軸4が
ケース1の後端方向に移動するのにつれて、移動
軸4は突起5を係入した案内溝3により、移動軸
4は図中反時計方向にねじられるので、開閉軸7
は反時計方向に回転する。このため、バーストツ
パ22と共にスプリングチヤツク23及びバーチ
エツカ21を介して回転軸20も反時計方向に回
転しようとするが、回転止め24が止めピン12
に係止されて、回転軸20は固定される。しか
し、バーストツプ22は更に反時計方向に回転す
るので、スプリングチヤツク23が中心方向に収
縮して、スプリングチヤツク23が閉じる。とこ
ろで、開閉軸7及び止めピン12を穴25及び2
6にそれぞれ挿通するには、取扱者が開閉軸7及
び止めピン12と穴25及び26とを見比べなが
ら挿通したり、ケース蓋13及びヘツドケース蓋
27をそれぞれ当接させた状態で、握手ケース1
6を握つた手の指を伸ばして押圧リング15を押
圧すると、手が広がつて握手ケース16の保持状
態が不安定となり、スプリングチヤツク23の開
閉時の操作性が悪い欠点があつた。
(考案の目的) 本考案の目的は、移動軸の押圧位置をケースの
外周壁面下部周辺に設けることにより、前記従来
例の欠点を解消するものである。
(考案の構成) 本考案は、係合端を移動軸の後端部に係合さ
せ、且つ、押圧端をケースの外周壁面下部周辺に
設置する操作桿を備えたものである。
(実施例の説明) 第3図は、本考案の一実施例の構成を示すもの
で、第1図及び第2図の符号と同一符号のものは
同一部分を示しており、又、29は、中間部に移
動軸4の後端部を係合させた、一端がケース1に
揺動自在に取り付けられる揺動桿30と、一端に
揺動桿30の他端を係合させ、他端に押圧ボタン
31を突設した、ケース1に摺動自在に取り付け
られる摺動桿32とから成る操作桿で、押圧ボタ
ン31はケース1の外周壁面下部に位置してい
る。
このように構成された本実施例では、押圧ボタ
ン31を握手ケース16を握つた手の指でケース
1の先端方向に押圧すると、摺動桿32が移動す
るにつれて、揺動桿30が図中時計方向に揺動
し、移動軸4はバネ部材10のバネ力に抗してケ
ース1の先端方向に移動するので、開閉軸7は時
計方向に回転する。又、押圧ボタン31を押圧し
ている指を押圧ボタン31から離すと、移動軸4
がバネ部材10のバネ力によつてケース1の後端
方向に移動するので、開閉軸7が反時計方向に回
転すると共に、揺動桿30が図中反時計方向に揺
動して、摺動桿32がケース1の後端方向に移動
し、押圧ボタン31は定位置で停止する。
第4図は、本考案の他の実施例の構成を示すも
ので、第1図及び第2図の符号と同一符号のもの
は同一部分を示しており、又、33は、一端部を
L字形に折り曲げて移動軸4の後端部に係合させ
ると共に、他端に押圧ボタン34を突設した、ケ
ース1に摺動自在に取り付けられる操作桿で、押
圧ボタン34はケース1の外周壁面下部に位置し
ている。
このように構成された本実施例では、押圧ボタ
ン34を握手ケース16を握つた手の指でケース
1の先端方向に押圧すると、操作桿33が移動す
るにつれて、移動軸4はバネ部材10のバネ力に
抗してケース1の先端方向に移動するので、開閉
軸7は時計方向に回転する。又、押圧ボタン34
を押圧している指を押圧ボタン34から離すと、
移動軸4がバネ部材10のバネ力によつてケース
1の後端方向に移動するので、開閉軸7が反時計
方向に回転すると共に、操作桿33がケース1の
後端方向に移動して、押圧ボタン34は定位置で
停止する。
第5図は、本考案の更に他の実施例の構成を示
すもので、第1図及び第2図の符号と同一符号の
ものは同一部分を示し、且つ、移動軸4と開閉軸
7との間のバネ部材10には圧縮バネの代りに引
張バネ(図示しない)を用いたものであり、又、
35は、一端に移動軸4の後端部を係合させた、
中間部がケース1に揺動自在に取り付けられる揺
動桿36と、一端に揺動桿36の他端を係合さ
せ、他端に押圧ボタン37を突設した、ケース1
に摺動自在に取り付けられる摺動桿38とから成
る操作桿で、押圧ボタン37はケース1の外周壁
面下部に位置している。
このように構成された本実施例では、押圧ボタ
ン37を握手ケース16を握つた手の指でケース
1の先端方向に押圧すると、摺動桿38が移動す
るにつれて、揺動桿36が図中時計方向に揺動
し、移動軸4はバネ部材10のバネ力に抗してケ
ース1の後端方向に移動するので、開閉軸7は時
計方向に回転する。又、押圧ボタン37を押圧し
ている指を押圧ボタン37から離すと、移動軸4
がバネ部材10のバネ力によつてケース1の先端
方向に移動するので、開閉軸7が反時計方向に回
転すると共に、揺動桿36の図中反時計方向に揺
動して、摺動桿38がケース1後端方向に移動
し、押圧ボタン37は定位置で停止する。
第6図は、本考案の更に他の実施例の構成を示
すもので、第1図、第2図及び第3図の符号と同
一符号のものは同一部分を示しており、又、39
は開閉軸7及び止めピン12を突出したケース1
の先端部を挿着すると共に、ヘツドケース蓋27
を嵌挿する穴40を穿設し、且つ、握手ケース1
6の頚部を嵌挿する溝41を凹設した挿入案内、
42は挿入案内39の穴40に挿入したケース1
を固着する止めネジである。
このように構成された本実施例では、ヘツドケ
ース蓋27を穴40に嵌挿すると共に、握手ケー
ス16の頚部を溝41に嵌挿した上、操作桿29
の押圧ボタン31を第3図の実施例の如く押圧し
たり、押圧解除することにより、開閉軸7を時計
方向及び反時計方向に回転させることができる。
(考案の効果) 以上説明したように、本考案によれば、押圧ボ
タンをケースの外周壁面下部周辺に設けたので、
押圧ボタンを押圧するときに手を広げなくても押
圧できるため、握手ケース16の保持状態が安定
し、チヤツクの開閉時の操作性が向上する利点が
ある。又、挿入案内をケースの先端部に取り付け
ることにより、押圧ボタンの押圧時における押圧
ボタン側への傾斜を防止できるので、チヤツクの
開閉時の操作性が一層向上する利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図aは従来のチヤツク開閉器の断面図、第
1図bは従来のチヤツク開閉器の分解斜視図、第
2図は従来のタービンヘツドの断面図、第3図乃
至第6図はそれぞれ本考案の実施例の構成図であ
る。 1……ケース、4……移動軸、7……開閉軸、
12……止めピン、29,33,35……操作
桿、30,36……揺動桿、31,34,37…
…押圧ボタン、32,38……摺動桿、39……
挿入案内、40……穴、41……溝、42……止
めネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ケースの後端部に少なくとも前記ケースの中心
    線方向に移動自在に取り付けられる移動軸と、前
    記ケースの先端面から先端部を突出させて、前記
    ケースの先端部に前記ケースの中心線を中心に回
    動自在に取り付けられる開閉軸と、前記移動軸を
    移動させると前記開閉軸を回動させると運動変換
    機構と、前記移動軸と前記開閉軸との間に介装し
    た、前記移動軸を前記ケースの中心線方向のどち
    らか一方に付勢するバネ部材と、前記ケースの先
    端面に突設する止めピンとを具備し、ハンドピー
    スのヘツドケースに回動自在に内装された回転軸
    を、前記ヘツドケースを挿通した前記止めピンに
    よつて固定すると共に、前記回転軸に内蔵された
    チヤツクを、前記ヘツドケースを挿通して前記チ
    ヤツクの後端に嵌挿した前記開閉軸によつて回動
    することにより、前記チヤツクを開閉するチヤツ
    ク開閉器において、係合端を前記移動軸の後端部
    に係合させると共に、押圧端を前記ケースの外周
    壁面下部周辺に設置する操作桿が具備され、前記
    操作桿の押圧端を押圧すると、前記操作桿の係合
    端が前記バネ部材のバネ力に抗して前記移動軸を
    引張るか或いは押圧して、前記移動軸を前記ケー
    スの中心線方向に移動させることを特徴とするチ
    ヤツク開閉器。
JP14111582U 1982-09-20 1982-09-20 チヤツク開閉器 Granted JPS5946513U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14111582U JPS5946513U (ja) 1982-09-20 1982-09-20 チヤツク開閉器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14111582U JPS5946513U (ja) 1982-09-20 1982-09-20 チヤツク開閉器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5946513U JPS5946513U (ja) 1984-03-28
JPS6110651Y2 true JPS6110651Y2 (ja) 1986-04-05

Family

ID=30315712

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14111582U Granted JPS5946513U (ja) 1982-09-20 1982-09-20 チヤツク開閉器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5946513U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5946513U (ja) 1984-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0534015B2 (ja)
JPS60256446A (ja) 個人衛生用の手持ち器具
US6267032B1 (en) Twin-cam drive type adapter
JPS602771Y2 (ja) 魚釣用リ−ルの折畳み自在な操作ハンドル
JPS62131330U (ja)
JPS6110651Y2 (ja)
US4347767A (en) Ratcheting device
JPH0310448B2 (ja)
JPH11115373A (ja) サイドノック式シャープペンシル
JPS6110650Y2 (ja)
KR200288543Y1 (ko) 낚시용 릴의 핸들 접철구조
JPS59149519A (ja) つまみ装置
KR200162745Y1 (ko) 낚시용 릴의 핸들암 절첩장치
KR950005828Y1 (ko) 낚시용릴의 핸들 절첩구조
JPH0518060Y2 (ja)
JPH0125366Y2 (ja)
JPH0621684Y2 (ja) 折畳み式道具
JPH0355508Y2 (ja)
JPH0237585Y2 (ja)
JP3033064U (ja) 弓 鋸
JPS6222984Y2 (ja)
JPH0120142Y2 (ja)
JPS6111019Y2 (ja)
JP3045810U (ja) 魚釣用リールのハンドル折畳み装置
JPH076399Y2 (ja) 押ボタン式平面ハンドル装置