JPS61106047A - 自動車用交流発電機 - Google Patents
自動車用交流発電機Info
- Publication number
- JPS61106047A JPS61106047A JP59224001A JP22400184A JPS61106047A JP S61106047 A JPS61106047 A JP S61106047A JP 59224001 A JP59224001 A JP 59224001A JP 22400184 A JP22400184 A JP 22400184A JP S61106047 A JPS61106047 A JP S61106047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fin
- positive
- fins
- outer diameter
- negative
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 18
- 239000012212 insulator Substances 0.000 abstract description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/04—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
- H02K11/049—Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
- H02K11/05—Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Synchronous Machinery (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は自動車用交流発電機に係り、特に大出力のレク
チファイヤの冷却構造に関する。
チファイヤの冷却構造に関する。
従来のレクチファイヤは、実開昭56−164678号
公報に記載のようにDI <D2であり冷却効率を向上
させていたが、まだ■側冷却フィンの面積は小さく、e
側フィンとの温度バランスは保たれてい・なかった。こ
のため更に冷却効率を改良するためには、このアンバラ
ンスを解消する必要があり、具体的にはeフィンの温度
を下げ、eフィンの温度を上げることが重要であった。
公報に記載のようにDI <D2であり冷却効率を向上
させていたが、まだ■側冷却フィンの面積は小さく、e
側フィンとの温度バランスは保たれてい・なかった。こ
のため更に冷却効率を改良するためには、このアンバラ
ンスを解消する必要があり、具体的にはeフィンの温度
を下げ、eフィンの温度を上げることが重要であった。
本発明の目的は■側フィン、e側フィンの温度差を小さ
くし、実質的にレクチファイヤの耐熱性向上を図り、信
頼性向上及び大出力化を可能にすることである。
くし、実質的にレクチファイヤの耐熱性向上を図り、信
頼性向上及び大出力化を可能にすることである。
e側フィンはブラケットへ接触しているため、温度的に
余裕があるため、eフィンの面積を縮小すると同時に、
ブラケットへの接触面拡大により熱電導を向上させ、e
側フィンがe側フィンと重さなり合う面積を減少させる
ことにより、実質的に■側フイ/の有効面積を増大させ
るものである。
余裕があるため、eフィンの面積を縮小すると同時に、
ブラケットへの接触面拡大により熱電導を向上させ、e
側フィンがe側フィンと重さなり合う面積を減少させる
ことにより、実質的に■側フイ/の有効面積を増大させ
るものである。
以下、本発明の実施例を第1.2図により説明する。第
1図は本発明による発電機のレクチファイヤ周辺の構造
図であるが、ブラケット1と固定子2に囲まれた内部に
は側面に冷却ファン3を有しシャフト4、スリップリン
グ5と共に回転する回転子6が配置され、シャフト4の
端部は軸受7により保持され、ブラシ8を収納するブラ
シホルダー9は電圧調整器が一体化され、ブラシ8及び
スリップリング5を介して界磁電流を回転子6へ供給す
る。またレクチファイヤの構造としては、複数個のアノ
ード側を同一電位とした夕“イオード7a、7b、7c
、7dが概ね馬てい形状をしたe側冷却フィン9上に配
置され、複数個のカソード側を同一電位としたダイオー
ド8a、8b、8C18dが同様形状のe側冷却フィン
10上に配置され、前記両フィン間に絶縁物11、■側
冷却フィン10上に各ダイオードを結線する端子台12
を有し、複数個のポルト13a、13b、13c、13
dがこれらを貫通し、ブラケット1ヘナツト14により
固定される。また端子台12上には前記ファン3のあて
板15が固定され、このファン3が回転子6と共に回転
することにより、ブラケット1に設けられた吸入孔よ如
冷却風P+ 、 Psを吸入し、同じくブラケット1に
設けられた吐出孔よりP1方向へ排気する。ここで冷却
風P+は主に前記eフィン10を冷却し、最も風速が大
きい。これに対し冷却風P1はのフィン10、eコイ/
11の間を通り、両方のフィンを冷却する。■フィン1
0の内、外径寸法を各々D、 、 Ds、eフィン9の
内、外径寸法を各々D意、 D欝とするとDI <DI
、Ds <Dsとなっており1両フィンの重なり合う面
積を極力小さくシ、ブラケット1よυ熱的にしゃ断され
ブラケット1への熱伝導が困難なのフィン10の有効冷
却面積を増大させている。また更にeフィン9とグラケ
ント1間の熱電導率を向上させるためボルト13a〜1
3bの周辺で、ブラケット1への接触面積Sを増大させ
ており、接触面最大外径D4をDI<D4≦D、として
いる。すなわちeフィン9はブラケット1への熱伝導率
を上げることによりフィンの面積を縮小させ、その分e
フィン10の有効冷却面積を増加させている。DtとD
sの関係は明らかにDI <Dsであるため、これらを
まとめるとDI<D意<Ds <D4≦D、となる。な
おり4 >Dsとなるとンクチファイヤ全体の投影面積
が犬きくなるため発電機への実装がスペース的に難しく
なるため、D4≦D、が理想的である。また■フィン1
0の内、外径部は各々ダイオード側に向いた曲げ起こし
部を形成し、放熱面積を更に増加させている。
1図は本発明による発電機のレクチファイヤ周辺の構造
図であるが、ブラケット1と固定子2に囲まれた内部に
は側面に冷却ファン3を有しシャフト4、スリップリン
グ5と共に回転する回転子6が配置され、シャフト4の
端部は軸受7により保持され、ブラシ8を収納するブラ
シホルダー9は電圧調整器が一体化され、ブラシ8及び
スリップリング5を介して界磁電流を回転子6へ供給す
る。またレクチファイヤの構造としては、複数個のアノ
ード側を同一電位とした夕“イオード7a、7b、7c
、7dが概ね馬てい形状をしたe側冷却フィン9上に配
置され、複数個のカソード側を同一電位としたダイオー
ド8a、8b、8C18dが同様形状のe側冷却フィン
10上に配置され、前記両フィン間に絶縁物11、■側
冷却フィン10上に各ダイオードを結線する端子台12
を有し、複数個のポルト13a、13b、13c、13
dがこれらを貫通し、ブラケット1ヘナツト14により
固定される。また端子台12上には前記ファン3のあて
板15が固定され、このファン3が回転子6と共に回転
することにより、ブラケット1に設けられた吸入孔よ如
冷却風P+ 、 Psを吸入し、同じくブラケット1に
設けられた吐出孔よりP1方向へ排気する。ここで冷却
風P+は主に前記eフィン10を冷却し、最も風速が大
きい。これに対し冷却風P1はのフィン10、eコイ/
11の間を通り、両方のフィンを冷却する。■フィン1
0の内、外径寸法を各々D、 、 Ds、eフィン9の
内、外径寸法を各々D意、 D欝とするとDI <DI
、Ds <Dsとなっており1両フィンの重なり合う面
積を極力小さくシ、ブラケット1よυ熱的にしゃ断され
ブラケット1への熱伝導が困難なのフィン10の有効冷
却面積を増大させている。また更にeフィン9とグラケ
ント1間の熱電導率を向上させるためボルト13a〜1
3bの周辺で、ブラケット1への接触面積Sを増大させ
ており、接触面最大外径D4をDI<D4≦D、として
いる。すなわちeフィン9はブラケット1への熱伝導率
を上げることによりフィンの面積を縮小させ、その分e
フィン10の有効冷却面積を増加させている。DtとD
sの関係は明らかにDI <Dsであるため、これらを
まとめるとDI<D意<Ds <D4≦D、となる。な
おり4 >Dsとなるとンクチファイヤ全体の投影面積
が犬きくなるため発電機への実装がスペース的に難しく
なるため、D4≦D、が理想的である。また■フィン1
0の内、外径部は各々ダイオード側に向いた曲げ起こし
部を形成し、放熱面積を更に増加させている。
本発明によれば、eフィンのブラケットへの熱伝導率を
高め、■フィンとeフィンの重さなり合う面積を縮小し
のフィンの実質的有効冷却面績を゛ 増大させることが
出来るため、■、0両フィンの温度差が小さくなるため
、事実上レクチファイヤの耐熱性が向上し、大出力化が
可能となる。
高め、■フィンとeフィンの重さなり合う面積を縮小し
のフィンの実質的有効冷却面績を゛ 増大させることが
出来るため、■、0両フィンの温度差が小さくなるため
、事実上レクチファイヤの耐熱性が向上し、大出力化が
可能となる。
第1図は本発明による自動車用交流発′屯機の軸線方向
の断面図、第2図は第1図の発電機のリヤ側ブラケット
側から見たレクチファイヤ組立体の平面図である。 1・・・ブラケット、7a〜7d・・・ダイオード、8
a〜8d・・・ダイオード、9・・・e側フィン、10
・・・■璃2図
の断面図、第2図は第1図の発電機のリヤ側ブラケット
側から見たレクチファイヤ組立体の平面図である。 1・・・ブラケット、7a〜7d・・・ダイオード、8
a〜8d・・・ダイオード、9・・・e側フィン、10
・・・■璃2図
Claims (1)
- 1、ダイオードのアノード側を同一電位として一方の冷
却フィン上に配置し、ダイオードのカソード側を同一電
位として他方の冷却フィン上に配置し、各々が概ね馬て
い形状を成し、前記一対の冷却フィンが電気的に絶縁さ
れ前者フィンガブラケットへ電気的に接触されたレクチ
ファイヤ組立体において、前者フィンの内径、外径寸法
を各々D_2、D_3とし、後者フィンの内径、外径寸
法を各々D_1、D_5、とし、前者フィンのブラケッ
トへの接触面最大外径をD_4とした場合に、前述のD
_1〜D_5はD_1<D_2<D_3<D_4≦D_
5の関係を満足し、後者フィンの内、外径部はダイオー
ド側を向いた曲げ起こし部を形成したことを特徴とした
自動車用交流発電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59224001A JPS61106047A (ja) | 1984-10-26 | 1984-10-26 | 自動車用交流発電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59224001A JPS61106047A (ja) | 1984-10-26 | 1984-10-26 | 自動車用交流発電機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61106047A true JPS61106047A (ja) | 1986-05-24 |
Family
ID=16807031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59224001A Pending JPS61106047A (ja) | 1984-10-26 | 1984-10-26 | 自動車用交流発電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61106047A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01129740A (ja) * | 1987-11-13 | 1989-05-23 | Hitachi Ltd | 車輌用交流発電機 |
FR2827437A1 (fr) * | 2001-07-16 | 2003-01-17 | Valeo Equip Electr Moteur | Agencement de redressement de courant pour machines electriques tournantes, notamment alternateurs pour vehicule automobile |
WO2003009452A1 (fr) * | 2001-07-16 | 2003-01-30 | Valeo Equipements Electriques Moteur | Agencement de redressement de courant pour machines electriques tournantes, notamment alternateur pour vehicule automobile |
JP2007068366A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Hitachi Ltd | 車両用回転電機 |
JP2007097236A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Hitachi Ltd | 車両用回転電機 |
US7339296B2 (en) * | 2003-06-18 | 2008-03-04 | Denso Corproation | Ac generator having built-in voltage regulator |
-
1984
- 1984-10-26 JP JP59224001A patent/JPS61106047A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01129740A (ja) * | 1987-11-13 | 1989-05-23 | Hitachi Ltd | 車輌用交流発電機 |
FR2827437A1 (fr) * | 2001-07-16 | 2003-01-17 | Valeo Equip Electr Moteur | Agencement de redressement de courant pour machines electriques tournantes, notamment alternateurs pour vehicule automobile |
WO2003009452A1 (fr) * | 2001-07-16 | 2003-01-30 | Valeo Equipements Electriques Moteur | Agencement de redressement de courant pour machines electriques tournantes, notamment alternateur pour vehicule automobile |
US7019424B2 (en) | 2001-07-16 | 2006-03-28 | Valeo Equipements Electriques Moteur | Current rectifier assembly for rotating electrical machines, in particular motor vehicle alternator |
KR100925299B1 (ko) | 2001-07-16 | 2009-11-04 | 발레오 에뀝망 엘렉뜨리끄 모떼르 | 회전 전기 기계용 전류 정류 장치 |
US7339296B2 (en) * | 2003-06-18 | 2008-03-04 | Denso Corproation | Ac generator having built-in voltage regulator |
JP2007068366A (ja) * | 2005-09-02 | 2007-03-15 | Hitachi Ltd | 車両用回転電機 |
JP2007097236A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Hitachi Ltd | 車両用回転電機 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9077234B2 (en) | Vehicle AC generator | |
US6731030B2 (en) | High performance bridge rectifier for diode-rectified alternating current generator | |
KR20000069462A (ko) | 전기장치, 특히 정류기 조립소자가 있는 교류발전기 | |
US6882069B1 (en) | Vehicle AC generator with rectifier diode package disposed between cooling plates | |
JP4340305B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JPH07303352A (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP2012244673A (ja) | 車両用交流発電機 | |
KR100608925B1 (ko) | 차량용 교류발전기 | |
JPS61106047A (ja) | 自動車用交流発電機 | |
JP3671534B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP3675048B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JPH08331819A (ja) | 整流装置 | |
CN214014062U (zh) | 一种适用于车用大功率一体电机的散热结构 | |
JP3966212B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP2936747B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP5805233B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JPH0974727A (ja) | 交流発電機用整流装置 | |
JP3056876U (ja) | ファン放熱構造 | |
JPS61180556A (ja) | 車両用交流発電機の整流装置 | |
KR200327827Y1 (ko) | 자동차 교류발전기용 정류기 | |
CN222484558U (zh) | 高效整流装置 | |
CN221929488U (zh) | 一种电机机壳总成 | |
CN221575028U (zh) | 一种辅助散热的同步磁阻电机 | |
CN222750249U (zh) | 一种高效节能永磁电机 | |
CN217468530U (zh) | 一种高效散热锂电池 |