JP4340305B2 - 車両用交流発電機 - Google Patents
車両用交流発電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4340305B2 JP4340305B2 JP2007152936A JP2007152936A JP4340305B2 JP 4340305 B2 JP4340305 B2 JP 4340305B2 JP 2007152936 A JP2007152936 A JP 2007152936A JP 2007152936 A JP2007152936 A JP 2007152936A JP 4340305 B2 JP4340305 B2 JP 4340305B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive
- heat sink
- rotor
- negative
- cooling fan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 198
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 32
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 38
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 230000000191 radiation effect Effects 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K9/00—Arrangements for cooling or ventilating
- H02K9/02—Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
- H02K9/04—Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
- H02K9/06—Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K11/00—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
- H02K11/04—Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for rectification
- H02K11/049—Rectifiers associated with stationary parts, e.g. stator cores
- H02K11/05—Rectifiers associated with casings, enclosures or brackets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Motor Or Generator Cooling System (AREA)
- Synchronous Machinery (AREA)
Description
まず、冷却ファンの回転により通風孔から吸入された冷却風は、正極側冷却板と負極側冷却板との間の隙間、および内側に位置する冷却板とベアリングボックスとの間の隙間を通って冷却ファンに到達する。これら2箇所の隙間は、冷却風が通過する風路として十分な断面積が確保されておらず、冷却風流入時の風路断面積の縮小による圧力損失が生じてしまう。
また、通風孔から冷却ファンに至る冷却風流通路が正極側冷却板および負極側冷却板により分断される。これにより、冷却風の一部が冷却用フィン間を通過することなく外部に排出され、冷却用フィン間を通過する冷却風風量が冷却ファンの吸排気量に比べて少なくなる。
また、内側の冷却板の設置スペースが狭くなるので、冷却用フィンの枚数が少なくなり、放熱面積が少なくなる。
放熱フィンが冷却ファンの径方向外方に位置しているので、冷却ファンから流出した高速の冷却風が放熱フィン間を流通し、放熱性能が向上される。
図1はこの発明の実施の形態1に係る車両用交流発電機の全体構成を示す断面図、図2はこの発明の実施の形態1に係る車両用交流発電機における冷却風の流れを説明する要部断面図である。
また、放熱フィン21bが冷却風通風路の冷却ファン17bの下流側に近接して配置しているので、冷却ファン17bが吸気した冷却風のほぼ全量が放熱フィン21b間を流通することになり、放熱性能が向上される。
図3はこの発明の実施の形態2に係る車両用交流発電機の整流器周りを示す要部断面図である。
図3において、正極側ヒートシンク20Aは、放熱フィン20bがそれぞれ基部20aの表面から垂直に突設され、かつ基部20aの表面内周側および外周側に径方向に延設されて、基部20aの表面に放射状に配設されている。そして、正極側整流素子23aが内周側に配列された放熱フィン20bと外周側に配列された放熱フィン20bとの間の位置で基部20aの表面に周方向に並んで実装されている。そして、正極側ヒートシンク20Aは、表面側を負極側ヒートシンク21に向けてリヤブラケット2内に配設されている。なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
従って、この実施の形態2においても、上記実施の形態1と同様の効果が得られる。
図4はこの発明の実施の形態3に係る車両用交流発電機の整流器周りを示す要部断面図である。
図4において、正極側ヒートシンク20Bは、放熱フィン20bがそれぞれ基部20aの内周側端面から垂直に径方向に突設され、かつ基部20aの内周側端面に軸方向に延設されて、基部20aの内周側端面に放射状に配設されている。そして、正極側整流素子23aが基部20aの表面に周方向に並んで実装されている。そして、正極側ヒートシンク20Bは、表面側を負極側ヒートシンク21に向けてリヤブラケット2内に配設されている。なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
この実施の形態3によれば、放熱フィン20bが基部20aの内周側端面から径方向内方に突設されているので、車両用交流発電機の軸方向長さを縮小することができ、車両用交流発電機の小型化が図られる。
また、上記実施の形態1〜3では、放熱フィンが冷却風通風路の冷却ファン17bの下流側近傍に位置するように負極側ヒートシンクを配設するものとしているが、放熱フィンが冷却風通風路の冷却ファン17bの下流側近傍に位置するように正極側ヒートシンクを配設してもよい。
図5はこの発明の実施の形態4に係る車両用交流発電機の整流器周りを示す要部断面図である。
図5において、正極側ヒートシンク24は、アルミニウムなどの良熱伝導材で作製され、円弧平板状の基部24aと、それぞれ基部24aの裏面から垂直に突設され、かつ基部24aの裏面外周側に径方向に延設されて、基部24aの裏面に放射状に配設された放熱フィン24bと、を有する。負極側ヒートシンク25は、アルミニウムなどの良熱伝導材で作製された円弧平板状の基部25aのみから構成されている。複数の正極側および負極側整流素子23a,23bが基部24a,25aのそれぞれの表面に周方向に並んで実装され、サーキットボード22により整流回路を構成するように接続される。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
また、負極側整流素子23bでの発熱は、負極側ヒートシンク25の基部25aを介してリヤブラケット2に伝達され、リヤブラケット2の表面から放熱される。
この実施の形態4によれば、正極側ヒートシンク24のリヤ側に負極側ヒートシンクを配設する必要がないので、冷却風通風路の断面積が大きくなり、冷却風量を大きくできるとともに、車両用交流発電機の軸方向寸法を縮小することができる。
図6はこの発明の実施の形態5に係る車両用交流発電機の整流器周りを示す要部断面図である。
なお、他の構成は上記実施の形態1と同様に構成されている。
この実施の形態5によれば、基部26aが良熱伝導性を有する部材27を介してリヤブラケット2の内壁面に取り付けられているので、負極側整流素子23bでの発熱は基部26aおよび良熱伝導性を有する部材27を介してリヤブラケット2に伝達され、リヤブラケット2の表面から放熱される。その結果、放熱フィン26bからの放熱効果に、リヤブラケット2の表面からの放熱効果が加わるので、放熱性能が向上される。
この実施の形態6では、図7に示されるように、平板状のリブ28がリヤブラケット2の吸気部に設けられている。
なお、他の構成は上記実施の形態5と同様に構成されている。
なお、リブ28の形状は平板状のものに限定されるものではなく、棒状でもよい。
この実施の形態7では、図8に示されるように、負極側ヒートシンク26Aは、放熱フィン26bの基部26aからの突出高さを低くしている。
なお、他の構成は上記実施の形態5と同様に構成されている。
この実施の形態8では、図9に示されるように、負極側ヒートシンク26Bは、放熱フィン26bがそれぞれ基部26aの内周側端面から垂直に径方向に突設され、かつ基部26aの内周側端面に軸方向に延設されて、基部26aの内周側端面に放射状に配設されている。そして、負極側整流素子23bが基部26aの表面に周方向に並んで実装されている。そして、負極側ヒートシンク26Bは、基部26aの表面を回転軸8の軸心と直交する平面上に位置させて、基部26aの表面を回転子10側に向けて、かつ基部26aを基部24aと相対して基部24aのリヤ側に位置させて、基部26aの円弧中心を回転軸8に軸心に略一致させて、良熱伝導性を有する部材27を介在させてリヤブラケット2の内壁面に取り付けられている。
なお、他の構成は上記実施の形態5と同様に構成されている。
なお、上記実施の形態5〜8では、放熱フィン26bを基部26aに設けるものとしているが、放熱フィン26bを省略してもよい。
図10はこの発明の実施の形態9に係る車両用交流発電機においてリヤ側冷却ファン、リヤ側冷却ファンの径方向外方に配置された放熱フィンおよびリヤ側のコイルエンドを回転軸の軸心と直交する平面上に投影した投影図、図11は冷却ファンから流出した冷却風が放熱フィン間を流れる様子を説明する模式図である。なお、図10中、符号29は、冷却ファン17bのブレードを示し、矢印Aは回転子10の回転方向を示している。図11中矢印Cは冷却風の流れ方向を示している。
なお、上記実施の形態1〜8における基部の裏面外周側に放射状に配列されている放熱フィンは、直線Bと平行なフィンに相当する。
図12はこの発明の実施の形態10に係る車両用交流発電機においてリヤ側冷却ファンの径方向外方に配置された放熱フィンおよびリヤ側の排出孔を回転軸の軸心と直交する平面上に投影した投影図である。
図12において、放熱フィン30は傾斜角度αで周方向に配列され、排気リブ31は傾斜角度βで周方向に配列されている。
図13はこの発明の実施の形態11に係る車両用交流発電機においてリヤ側冷却ファン、リヤ側冷却ファンの径方向外方に配置された放熱フィンおよびリヤ側の排出孔を回転軸の軸心と直交する平面上に投影した投影図、図14は放熱フィン間から流出した冷却風が排気孔を流れる様子を説明する模式図である。
そこで、角部にフィレット面が形成されていない排気リブ31の場合には、図14の(b)に示されるように、冷却風が排気リブ31に衝突した後、排気リブ31の角部で剥離が生じ、圧力損失が大きくなる。その結果、冷却風量の減少、衝突による風音の増加が生じる。なお、角部にフィレット面が形成されていない放熱フィン30の場合にも、冷却風が放熱フィン30に衝突した後、放熱フィン30の角部で剥離が生じ、同様の結果となる。
また、放熱フィン30Aおよび排気リブ31Aの角部にフィレット面30a,31aが形成されているので、放熱フィン30Aおよび排気リブ31Aの表面積を低減することなく、冷却風の流入側および流出側を拡大でき、圧力損失が抑えられる。
図16はこの発明の実施の形態12に係る車両用交流発電機においてリヤ側冷却ファン、リヤ側冷却ファンの径方向外方に配置された放熱フィン、リヤ側のコイルエンドおよびリヤ側の排気孔を回転軸の軸心と直交する平面上に投影した投影図、図17は冷却ファンから流出した冷却風が放熱フィン間を流れる様子を説明する模式図である。
冷却風が放熱フィン32間に流入する時、放熱フィン32が冷却風の流れ方向と平行に配設されていると、冷却風と放熱フィン32との衝突や冷却風の流れの方向転換が最小となり、圧力損失も最小となる。そのため、放熱フィン32の流入側の傾斜角度αinを大きくして回転子10の接線方向に近づけ、流出側の傾斜角度αoutを排気リブ31の傾斜角度βに近づけることが望ましい。
また、傾斜角度αが徐々に小さくなるように放熱フィン32の入力側端部と流出側端部とを滑らかな曲面で連結しているので、図17に矢印で示されるように、冷却風は放熱フィン32間を流通する際に放熱フィン32の曲面に沿って滑らかに流れ、冷却風の流れの方向転換に起因する圧力損失が低減される。
また、ヒートシンクの放熱フィン数、断面形状などは上記実施の形態のものに限定されない。
また、ヒートシンクの放熱フィンに絶縁塗装を施しても、同様の効果が得られる。
Claims (8)
- 回転軸に固着された回転子と、
上記回転軸を回転自在に支持して上記回転子を内包するケースと、
上記ケースに保持されて上記回転子を囲繞する円筒状の固定子鉄心および該固定子鉄心に装着された固定子コイルからなる固定子と、
円弧平板状の正極側基部を有する正極側ヒートシンク、該正極側基部の表面に実装された正極側整流素子、円弧平板状の負極側基部を有する負極側ヒートシンク、および該負極側基部の表面に実装された負極側整流素子を有し、該正極側ヒートシンクおよび該負極側ヒートシンクが該正極側基部および該負極側基部の表面を相対して軸方向に離間して上記ケース内の上記回転子の一側に配設されている整流器と、
上記回転子の一側端面に固着された冷却ファンと、を備え、
上記ケースには、吸気孔が上記正極側ヒートシンクおよび上記負極側ヒートシンクの上記回転子と反対側に配設されたヒートシンクに臨むように穿設され、かつ排気孔が上記冷却ファンの径方向外方に位置するように穿設され、
上記正極側ヒートシンクおよび上記負極側ヒートシンクの上記回転子側に配設されたヒートシンクには、複数の放熱フィンがその基部の裏面に突設され、
上記回転子側に配設されたヒートシンクは上記複数の放熱フィンを上記冷却ファンの径方向外方に位置させて配設され、かつ上記複数の放熱フィンは、それぞれ上記回転子の回転中心から径方向に延びる直線に対して回転方向の前方に傾斜して、周方向に配列され、上記冷却ファンから流出する冷却風が上記複数の放熱フィン間を通過することを特徴とする車両用交流発電機。 - 回転軸に固着された回転子と、
上記回転軸を回転自在に支持して上記回転子を内包するケースと、
上記ケースに保持されて上記回転子を囲繞する円筒状の固定子鉄心および該固定子鉄心に装着された固定子コイルからなる固定子と、
円弧平板状の正極側基部を有する正極側ヒートシンク、該正極側基部の表面に実装された正極側整流素子、および負極側整流素子を有し、該正極側ヒートシンクが該正極側基部の裏面を上記回転子の一側端面と相対して上記ケース内の上記回転子の一側に配設されている整流器と、
上記回転子の一側端面に固着された冷却ファンと、を備え、
上記ケースには、吸気孔が穿設され、かつ排気孔が上記冷却ファンの径方向外方に位置するように穿設され、
上記負極側整流素子は上記ケースの上記排気孔の近傍の外壁面に取り付けられ、
上記正極側ヒートシンクには、複数の放熱フィンが上記正極側基部の裏面に突設され、
上記正極側ヒートシンクは上記複数の放熱フィンを上記冷却ファンの径方向外方に位置させて配設され、上記冷却ファンから流出する冷却風が上記複数の放熱フィン間を通過することを特徴とする車両用交流発電機。 - 回転軸に固着された回転子と、
上記回転軸を回転自在に支持して上記回転子を内包するケースと、
上記ケースに保持されて上記回転子を囲繞する円筒状の固定子鉄心および該固定子鉄心に装着された固定子コイルからなる固定子と、
円弧平板状の正極側基部を有する正極側ヒートシンク、該正極側基部の表面に実装された正極側整流素子、円弧平板状の負極側基部を有する負極側ヒートシンク、および該負極側基部の表面に実装された負極側整流素子を有し、該正極側ヒートシンクが該正極側基部の裏面を上記回転子の一側端面と相対して上記ケース内の上記回転子の一側に配設され、該負極側ヒートシンクが該負極側基部の表面を該正極側基部の表面に相対して上記ケースの内壁面に取り付けられている整流器と、
上記回転子の一側端面に固着された冷却ファンと、を備え、
上記ケースには、吸気孔が上記負極側ヒートシンクに臨むように穿設され、かつ排気孔が上記冷却ファンの径方向外方に位置するように穿設され、
上記正極側ヒートシンクには、複数の放熱フィンが上記正極側基部の裏面に突設され、
上記正極側ヒートシンクは上記複数の放熱フィンを上記冷却ファンの径方向外方に位置させて配設され、かつ上記複数の放熱フィンは、それぞれ上記回転子の回転中心から径方向に延びる直線に対して回転方向の前方に傾斜して、周方向に配列され、上記冷却ファンから流出する冷却風が上記複数の放熱フィン間を通過することを特徴とする車両用交流発電機。 - 上記固定子コイルのコイルエンドが上記複数の放熱フィンと相対して上記冷却ファンの径方向外方に配置されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の車両用交流発電機。
- 上記複数の放熱フィンは、それぞれ上記回転子の回転中心から径方向に延びる直線に対して回転方向の前方に傾斜して、周方向に配列されていることを特徴とする請求項2記載の車両用交流発電機。
- 上記放熱フィンの内周側端部の上記直線に対する内周側傾斜角度が上記放熱フィンの外周側端部の上記直線に対する外周側傾斜角度より大きく、かつ上記放熱フィンは、上記直線に対する傾斜角度が上記内周側傾斜角度から漸次減少して上記外周側傾斜角度となる湾曲形状に形成されていることを特徴とする請求項1、請求項3、および請求項5のいずれか1項に記載の車両用交流発電機。
- 上記放熱フィンの外周側端部の上記直線に対する外周側傾斜角度が上記ケースに穿設された上記排気孔を構成する排気リブの上記直線に対する傾斜角度以上であることを特徴とする請求項5又は請求項6記載の車両用交流発電機。
- 上記放熱フィンおよび上記ケースに穿設された上記排気孔を構成する排気リブの角部がテーパ形状あるいはアール形状に加工されていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載の車両用交流発電機。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007152936A JP4340305B2 (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 車両用交流発電機 |
US11/965,283 US7723876B2 (en) | 2007-06-08 | 2007-12-27 | Automotive alternator |
DE102008003460A DE102008003460A1 (de) | 2007-06-08 | 2008-01-08 | Fahrzeuggenerator |
FR0850468A FR2917252A1 (fr) | 2007-06-08 | 2008-01-25 | Alternateur pour vehicules automobiles. |
US12/749,991 US7902701B2 (en) | 2007-06-08 | 2010-03-30 | Automotive alternator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007152936A JP4340305B2 (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 車両用交流発電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008306869A JP2008306869A (ja) | 2008-12-18 |
JP4340305B2 true JP4340305B2 (ja) | 2009-10-07 |
Family
ID=39986319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007152936A Expired - Fee Related JP4340305B2 (ja) | 2007-06-08 | 2007-06-08 | 車両用交流発電機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7723876B2 (ja) |
JP (1) | JP4340305B2 (ja) |
DE (1) | DE102008003460A1 (ja) |
FR (1) | FR2917252A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008002638A1 (de) * | 2008-06-25 | 2009-12-31 | Robert Bosch Gmbh | Elektrische Maschine |
JP4919106B2 (ja) * | 2009-01-15 | 2012-04-18 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | ステータ |
JP4907694B2 (ja) * | 2009-05-13 | 2012-04-04 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
JP2011004501A (ja) | 2009-06-18 | 2011-01-06 | Hitachi Automotive Systems Ltd | 回転電機 |
JP5770074B2 (ja) * | 2011-11-29 | 2015-08-26 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 回転電機 |
CN105027398A (zh) * | 2013-03-06 | 2015-11-04 | 三菱电机株式会社 | 旋转电机 |
JP6255566B2 (ja) * | 2013-06-12 | 2018-01-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電動機および電気機器 |
JP5805233B2 (ja) * | 2014-02-17 | 2015-11-04 | 三菱電機株式会社 | 車両用交流発電機 |
JP6242506B2 (ja) * | 2014-11-21 | 2017-12-06 | 三菱電機株式会社 | 車両用交流発電機 |
WO2023063141A1 (ja) * | 2021-10-11 | 2023-04-20 | 株式会社デンソー | 駆動装置及び駆動装置ユニット |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8312963D0 (en) | 1983-05-11 | 1983-06-15 | Lucas Ind Plc | Alternators |
US5095235A (en) * | 1989-12-04 | 1992-03-10 | Mitsubishi Denki K.K. | Vehicle ac generator |
JP3514319B2 (ja) | 1993-07-26 | 2004-03-31 | 株式会社デンソー | 回転電機 |
JP3518018B2 (ja) | 1994-03-11 | 2004-04-12 | 株式会社デンソー | 車両用交流発電機 |
JP3342978B2 (ja) | 1994-12-27 | 2002-11-11 | 三菱電機株式会社 | 車両用交流発電機 |
DE19705228A1 (de) * | 1997-02-12 | 1998-08-13 | Bosch Gmbh Robert | Elektrische Maschine, vorzugsweise Drehstromgenerator mit Gleichrichter-Baueinheit |
DE19828518A1 (de) * | 1998-06-26 | 1999-12-30 | Bosch Gmbh Robert | Elektrische Maschine, vorzugsweise Drehstromgenerator mit Gleichrichter-Baueinheit |
JP3951466B2 (ja) | 1998-08-25 | 2007-08-01 | 株式会社デンソー | 車両用交流発電機 |
JP3443363B2 (ja) * | 1999-05-26 | 2003-09-02 | 三菱電機株式会社 | 車両用交流発電機 |
JP2001342978A (ja) | 2000-06-01 | 2001-12-14 | Kimie Nakamura | スクロール流体機械の駆動軸 |
JP2003009465A (ja) | 2001-06-26 | 2003-01-10 | Hitachi Ltd | 車両用交流発電機 |
JP3690348B2 (ja) * | 2002-01-08 | 2005-08-31 | 株式会社日立製作所 | 自動車用交流発電機 |
JP3972768B2 (ja) | 2002-08-19 | 2007-09-05 | 三菱電機株式会社 | 交流発電機 |
JP4007229B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2007-11-14 | 株式会社デンソー | 車両用交流発電機 |
JP4693385B2 (ja) * | 2004-09-29 | 2011-06-01 | 三菱電機株式会社 | 車両用交流発電機 |
JP4339832B2 (ja) * | 2005-08-11 | 2009-10-07 | 三菱電機株式会社 | 車両用回転電機 |
JP4020211B2 (ja) * | 2006-05-12 | 2007-12-12 | 三菱電機株式会社 | 交流発電機 |
-
2007
- 2007-06-08 JP JP2007152936A patent/JP4340305B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-12-27 US US11/965,283 patent/US7723876B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-01-08 DE DE102008003460A patent/DE102008003460A1/de not_active Withdrawn
- 2008-01-25 FR FR0850468A patent/FR2917252A1/fr not_active Withdrawn
-
2010
- 2010-03-30 US US12/749,991 patent/US7902701B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080303361A1 (en) | 2008-12-11 |
DE102008003460A1 (de) | 2008-12-18 |
US7902701B2 (en) | 2011-03-08 |
FR2917252A1 (fr) | 2008-12-12 |
JP2008306869A (ja) | 2008-12-18 |
US20100176671A1 (en) | 2010-07-15 |
US7723876B2 (en) | 2010-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4340305B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP5930250B2 (ja) | 回転電機 | |
JP5705378B2 (ja) | 車両用回転電機 | |
JP3750851B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP5832507B2 (ja) | 交流発電機 | |
JP4180618B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP5661167B1 (ja) | 電力供給ユニット一体型回転電機 | |
KR100608925B1 (ko) | 차량용 교류발전기 | |
JP3983426B2 (ja) | 交流発電機 | |
JP4278643B2 (ja) | 車両用回転電機 | |
JP4926409B2 (ja) | 交流発電機 | |
JP2004357451A (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP5674900B1 (ja) | 電力供給ユニット一体型回転電機 | |
JP7122200B2 (ja) | 外転型回転電機および巻上機 | |
JPWO2019180921A1 (ja) | ブラシ付き回転電機 | |
JP4375456B2 (ja) | ブラシレス車両用交流発電機 | |
JP6918242B2 (ja) | 回転電機 | |
JP4111162B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP3707476B2 (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP6466026B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2006352946A (ja) | 車両用回転電機 | |
JP2010041849A (ja) | 回転電機 | |
JP2005102465A (ja) | 制御装置一体型発電電動機 | |
JP2006271014A (ja) | 車両用交流発電機 | |
JP2008067511A (ja) | 車両用交流発電機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090515 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090703 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4340305 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |