JPS61105815A - 箔巻変圧器 - Google Patents
箔巻変圧器Info
- Publication number
- JPS61105815A JPS61105815A JP22680284A JP22680284A JPS61105815A JP S61105815 A JPS61105815 A JP S61105815A JP 22680284 A JP22680284 A JP 22680284A JP 22680284 A JP22680284 A JP 22680284A JP S61105815 A JPS61105815 A JP S61105815A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- winding
- foil
- coil
- lead conductor
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011888 foil Substances 0.000 title claims abstract description 29
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 71
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 41
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000002826 coolant Substances 0.000 claims abstract description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 17
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims description 12
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 12
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 101100313164 Caenorhabditis elegans sea-1 gene Proteins 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 206010061619 Deformity Diseases 0.000 description 1
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical group [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F27/00—Details of transformers or inductances, in general
- H01F27/28—Coils; Windings; Conductive connections
- H01F27/2876—Cooling
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Coils Of Transformers For General Uses (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
1発明の技術分野−1
本発明1.11、鉄心のまわりに金属シーl〜と絶縁シ
ー1〜とをΦね″(巻回しl成る箔状巻線を右Jる的谷
変月−器に関Jるもので、特に巻線の巻なflめに配置
さ4する11出し)9体σへ泉礎絶縁筒への取(jl
17手段に改良を施した的巻疫IT器に係る。
ー1〜とをΦね″(巻回しl成る箔状巻線を右Jる的谷
変月−器に関Jるもので、特に巻線の巻なflめに配置
さ4する11出し)9体σへ泉礎絶縁筒への取(jl
17手段に改良を施した的巻疫IT器に係る。
1発明の技1(:i的曹kil、Th什その問題点1鵠
?i−修・1器は巻線の占積率/1〜良いので小形軽石
化を実現でさる特長がル)る。Jでに数KV、数10(
月くvΔ稈1μの比較的セI[の低い、小容量の変)1
:褐C」31実川化さ4’l−(いる。最近に芋り、ぞ
の侵れた1処所に鑑み、J、り高7G圧・人容吊の変圧
器への応用が研究さねているが、箔巻変11器の高電圧
・人容崩化をはかる1゛での技術的問題点の1つとし”
C下記の貞が−1ぼられる。、a55装線の巻始めと巻
終り(3t、箔状巻線への電力の取り入れあるいは箔状
巻線からの電力の取出しを容易にJるため、一般+;I
G;L第3図(こ示すように矩形断面の平板状[1出
し導体1.2が電気的に固るされている。
?i−修・1器は巻線の占積率/1〜良いので小形軽石
化を実現でさる特長がル)る。Jでに数KV、数10(
月くvΔ稈1μの比較的セI[の低い、小容量の変)1
:褐C」31実川化さ4’l−(いる。最近に芋り、ぞ
の侵れた1処所に鑑み、J、り高7G圧・人容吊の変圧
器への応用が研究さねているが、箔巻変11器の高電圧
・人容崩化をはかる1゛での技術的問題点の1つとし”
C下記の貞が−1ぼられる。、a55装線の巻始めと巻
終り(3t、箔状巻線への電力の取り入れあるいは箔状
巻線からの電力の取出しを容易にJるため、一般+;I
G;L第3図(こ示すように矩形断面の平板状[1出
し導体1.2が電気的に固るされている。
人容吊変圧器の箔状巻線では、金属シート3の断面は例
えば1111111X1500111…というような大
きなものとなるがこれに固着される巻始めの[1出し導
体1は一般には断面積を金属シート3と同じかそれ以上
とするため、イの断面は例えば10mmx150mmと
いうような大きざとなる。これまでの箔状巻線では、基
礎絶縁筒5に、金属シート3端部に取付けられた上記寸
法の口出し導体1を、例えば接着テープなどで固定して
金属シート3及び絶縁シート4を重ねて巻いて行き、箔
状巻線6を構成していた。
えば1111111X1500111…というような大
きなものとなるがこれに固着される巻始めの[1出し導
体1は一般には断面積を金属シート3と同じかそれ以上
とするため、イの断面は例えば10mmx150mmと
いうような大きざとなる。これまでの箔状巻線では、基
礎絶縁筒5に、金属シート3端部に取付けられた上記寸
法の口出し導体1を、例えば接着テープなどで固定して
金属シート3及び絶縁シート4を重ねて巻いて行き、箔
状巻線6を構成していた。
しかし乍ら、上記の様な厚さ10nv+もある、巻始め
の口出し導体1を、基礎絶縁筒5Fに圃いて巻線を巻回
すると、第4図に示した様に、[1出し導体1の厚さだ
け箔状巻線6が外側にふくらんだ形となり、最終的に巻
上った箔状巻線6は外径が上記寸法分だけ出張った形と
なる。例えば、これが第4図に示した様に、内側に巻回
される低圧巻線7において生じたことであれば、外側に
巻回される高圧巻線8との間の絶縁距頗が91υかくな
−)でしまうので、巻始めの11出し導体1 +(:
、1、・)で出張った部分の角部9の絶縁は構造上、非
常にむずかしいしのであった。一方、低圧巻線7の最外
周に配設される巻終りの口出し導体2も、その厚さ分だ
l」高FF巻線8側へ出張るが、端部を丸めるなどしで
、絶縁性能を保持することができる。
の口出し導体1を、基礎絶縁筒5Fに圃いて巻線を巻回
すると、第4図に示した様に、[1出し導体1の厚さだ
け箔状巻線6が外側にふくらんだ形となり、最終的に巻
上った箔状巻線6は外径が上記寸法分だけ出張った形と
なる。例えば、これが第4図に示した様に、内側に巻回
される低圧巻線7において生じたことであれば、外側に
巻回される高圧巻線8との間の絶縁距頗が91υかくな
−)でしまうので、巻始めの11出し導体1 +(:
、1、・)で出張った部分の角部9の絶縁は構造上、非
常にむずかしいしのであった。一方、低圧巻線7の最外
周に配設される巻終りの口出し導体2も、その厚さ分だ
l」高FF巻線8側へ出張るが、端部を丸めるなどしで
、絶縁性能を保持することができる。
J、た大容量の変Y1−器では箔状巻線6自体の重量が
1!・ン以1にもなることがあるがこの重量を基礎絶縁
筒5へのシートの締fJ力(巻イ・1カ)で持たせな【
Jれぽならないため、基礎絶縁筒5と金属シート3ある
いは絶縁シー1〜4との密着14ができるだ11良いこ
とが望ましい。さらに上記の理由から金属シー1〜3や
、絶縁シー]−4の巻付()時の引張りj−ンションを
かなり大きくする必要がある。そのため、基礎絶縁筒5
に配設された巻始めの口出し導体1の両側に、第5図に
示した様なテーパ一部をイ]する絶縁詰物10を挿入し
て、金属シート3あるいは絶縁シート1との密着性を高
め、ざらll、巻イ・口1時の引張りjンションにより
、金属シー1〜3亡絶縁シー1〜/lが口出し導体1の
角部によ−)−C破旧しhいJ:うにHa成されている
。しかlノ乍ら、このテーパ一部を有する絶縁詰物10
を口出し導体1の両側に挿入する作業は、作業性が悪く
、信頼性に欠(′Jる点もあつ1=。
1!・ン以1にもなることがあるがこの重量を基礎絶縁
筒5へのシートの締fJ力(巻イ・1カ)で持たせな【
Jれぽならないため、基礎絶縁筒5と金属シート3ある
いは絶縁シー1〜4との密着14ができるだ11良いこ
とが望ましい。さらに上記の理由から金属シー1〜3や
、絶縁シー]−4の巻付()時の引張りj−ンションを
かなり大きくする必要がある。そのため、基礎絶縁筒5
に配設された巻始めの口出し導体1の両側に、第5図に
示した様なテーパ一部をイ]する絶縁詰物10を挿入し
て、金属シート3あるいは絶縁シート1との密着性を高
め、ざらll、巻イ・口1時の引張りjンションにより
、金属シー1〜3亡絶縁シー1〜/lが口出し導体1の
角部によ−)−C破旧しhいJ:うにHa成されている
。しかlノ乍ら、このテーパ一部を有する絶縁詰物10
を口出し導体1の両側に挿入する作業は、作業性が悪く
、信頼性に欠(′Jる点もあつ1=。
さらに、大容量箔巻変圧器においては、基礎絶縁筒5へ
の口出し導体1の固定構造として、第6図に示す様な構
造が考えられている。即ら、箔状巻線6を巻付ける基礎
絶縁筒5の外側面に、箔状巻線6の巻始め部分に固着さ
れた口出し導体1をはめ込むことのできる溝11を設け
、この溝11に口出し導体1をはめ込むことによって強
固に固定するものである。
の口出し導体1の固定構造として、第6図に示す様な構
造が考えられている。即ら、箔状巻線6を巻付ける基礎
絶縁筒5の外側面に、箔状巻線6の巻始め部分に固着さ
れた口出し導体1をはめ込むことのできる溝11を設け
、この溝11に口出し導体1をはめ込むことによって強
固に固定するものである。
しかしながら、前述のような大容量変圧器の箔状巻線で
は、絶縁筒5上に例えば11mmX155mmX 15
00mmという大きな溝をつける必要があり、1作性が
悪く、]ス1〜高となる。また、大容量変圧器の箔状巻
線では、短絡機械力の半径方向成分は、例えば数千1ヘ
ンもの大きさであり、しかも内側巻線では中心方向に向
って働くため、この基礎絶縁筒5は、内部圧縮応力に耐
えるよう厚くする必要がある。このためト配の如く基礎
絶縁筒5にihを入れ/j揚合、厚さ数10111mの
基礎絶縁筒が必要どなり、ぞの製作も容易でなく、ざら
に]ス1−高どなる。まノこ、この溝部では応力集中が
起こるIこめ短絡機械力によって7a礎絶縁筒が割れる
恐れもある。
は、絶縁筒5上に例えば11mmX155mmX 15
00mmという大きな溝をつける必要があり、1作性が
悪く、]ス1〜高となる。また、大容量変圧器の箔状巻
線では、短絡機械力の半径方向成分は、例えば数千1ヘ
ンもの大きさであり、しかも内側巻線では中心方向に向
って働くため、この基礎絶縁筒5は、内部圧縮応力に耐
えるよう厚くする必要がある。このためト配の如く基礎
絶縁筒5にihを入れ/j揚合、厚さ数10111mの
基礎絶縁筒が必要どなり、ぞの製作も容易でなく、ざら
に]ス1−高どなる。まノこ、この溝部では応力集中が
起こるIこめ短絡機械力によって7a礎絶縁筒が割れる
恐れもある。
また、従来、大容量箔巻変圧器の巻線内で発生しIこ熱
は、熱伝導によって、金属シーi〜と絶縁シー1・を半
径方向に伝わって冷却されていた。しかし乍ら、巻線の
巻始めでは、内側に基礎絶縁筒が配設されでいる!こめ
、内側への熱伝導率は小さく、特に基礎絶縁筒が厚い場
合は、熱は、基礎絶縁筒側へは伝わらない為、巻線の外
側への熱伝導による冷加のみとなっていた。また、箔状
巻線では、巻線もれ磁束の関係から、金属シートの幅方
向の両側端部に渦電流が流れるため、その両側端部では
、損失が大きく、発熱量が大幅に増加けで局所的過熱を
引き起こすが、この渦電流は、低圧巻線7の最内周側ど
高圧巻線8の最外周側に夫々位置Jる金属シートの両側
端部でRも人きくなる。さらに金属シー1〜を流れる9
荷電流は、口出し導体−〇 − と金属導体との接合部において、口出し導体の引出し側
の金属シート側端部に偏在して流れるため、この部分で
局所過熱が生じることになる。」−述の様に、低圧巻線
の巻始め部は、他の部分と比べて、局所的な過熱状態に
あり、ぞの10、基礎絶縁筒側へ熱が伝導されないので
、冷却効率が悪く、巻線を巻始めてすぐに冷却路を設【
ノなiノればならず、箔状巻線製作上、作業性が非常に
悪いものとなっていた。
は、熱伝導によって、金属シーi〜と絶縁シー1・を半
径方向に伝わって冷却されていた。しかし乍ら、巻線の
巻始めでは、内側に基礎絶縁筒が配設されでいる!こめ
、内側への熱伝導率は小さく、特に基礎絶縁筒が厚い場
合は、熱は、基礎絶縁筒側へは伝わらない為、巻線の外
側への熱伝導による冷加のみとなっていた。また、箔状
巻線では、巻線もれ磁束の関係から、金属シートの幅方
向の両側端部に渦電流が流れるため、その両側端部では
、損失が大きく、発熱量が大幅に増加けで局所的過熱を
引き起こすが、この渦電流は、低圧巻線7の最内周側ど
高圧巻線8の最外周側に夫々位置Jる金属シートの両側
端部でRも人きくなる。さらに金属シー1〜を流れる9
荷電流は、口出し導体−〇 − と金属導体との接合部において、口出し導体の引出し側
の金属シート側端部に偏在して流れるため、この部分で
局所過熱が生じることになる。」−述の様に、低圧巻線
の巻始め部は、他の部分と比べて、局所的な過熱状態に
あり、ぞの10、基礎絶縁筒側へ熱が伝導されないので
、冷却効率が悪く、巻線を巻始めてすぐに冷却路を設【
ノなiノればならず、箔状巻線製作上、作業性が非常に
悪いものとなっていた。
[発明の目的]
本発明は、上記の様な従来の箔巻変圧器の問題点に鑑み
提案されたもので、ぞの目的は、巻始めの口出し導体の
基礎絶縁筒への固定を強固なものとし、巻始めの1]出
し導体による箔状巻線外経の出張りをなくし、1つ巻線
の巻始め部の冷却効率の優れた、1作性及び信頼性の高
い箔巻変圧器を提供覆ることにある。
提案されたもので、ぞの目的は、巻始めの口出し導体の
基礎絶縁筒への固定を強固なものとし、巻始めの1]出
し導体による箔状巻線外経の出張りをなくし、1つ巻線
の巻始め部の冷却効率の優れた、1作性及び信頼性の高
い箔巻変圧器を提供覆ることにある。
[発明の概要]
本発明の箔巻変圧器は、基礎絶縁筒の外周に、目出()
導体とほぼ同じ厚さの間隔片を適当な間隔= 7
= をおいて複数個配回し、この間隔片と間隔片の間に11
出しう9体を納めて基礎絶縁筒に固着し、隣接4る間隔
片あるいは口出し導体の間に冷却路を形成して冷ノ、1
1媒体を通りことにJ、って、箔状巻線が外側に出張る
のを防ぎ、巻線の巻イ1力を強め、さらに、巻線の巻始
め部に生ずる発熱を冷7Jlすることができる様にした
ものである。
導体とほぼ同じ厚さの間隔片を適当な間隔= 7
= をおいて複数個配回し、この間隔片と間隔片の間に11
出しう9体を納めて基礎絶縁筒に固着し、隣接4る間隔
片あるいは口出し導体の間に冷却路を形成して冷ノ、1
1媒体を通りことにJ、って、箔状巻線が外側に出張る
のを防ぎ、巻線の巻イ1力を強め、さらに、巻線の巻始
め部に生ずる発熱を冷7Jlすることができる様にした
ものである。
[発明の実施例1
以下、本発明の一実施例を第1図に基づいて具体的に説
明J−る。なお、第3図乃至第6図に示した従来型ど同
一の部祠については、同一の符号をイ・1し説明は省略
J−る。
明J−る。なお、第3図乃至第6図に示した従来型ど同
一の部祠については、同一の符号をイ・1し説明は省略
J−る。
本実施例においlは、箔状巻線6を巻+j l:Jる基
礎絶縁筒5の外周に、箔状巻線6の巻始めに固着され/
j D出し導体1の厚さと同じか、少し厚い厚みを有す
る棒状の間隔片20が適当な間隔をあIJて複数個固着
されている。この様に配設されlこ間隔片20と間隔片
20の間に、巻始めの口出し導体1が配置Nされ(、基
礎絶縁筒に固着され、巻線6がイのまわりに巻回される
。また、この間隔片−〇 − 20と間隔片20、あるいは間隔片20と口出し導体1
との間には、冷ムロ路21が形成され、この冷却路21
に冷却媒体が通じている。
礎絶縁筒5の外周に、箔状巻線6の巻始めに固着され/
j D出し導体1の厚さと同じか、少し厚い厚みを有す
る棒状の間隔片20が適当な間隔をあIJて複数個固着
されている。この様に配設されlこ間隔片20と間隔片
20の間に、巻始めの口出し導体1が配置Nされ(、基
礎絶縁筒に固着され、巻線6がイのまわりに巻回される
。また、この間隔片−〇 − 20と間隔片20、あるいは間隔片20と口出し導体1
との間には、冷ムロ路21が形成され、この冷却路21
に冷却媒体が通じている。
この様な構成をhする本実施例の箔巻変圧器においては
、口出し導体1と同じ厚みを有する間隔片20を基礎絶
縁筒5の外周に配設したことにより、巻線を巻回する際
に、口出し導体1によって箔状巻線6が外側に出張るこ
とが無(なる。また、金属シート3及び絶縁シー1〜4
を、基礎絶縁筒5に均一な巻伺力で巻回Jることができ
るので、密着性が増し、金属シート3及び絶縁シート4
が口出し導体1の角部によって破損する恐れも無くなる
。さらに、隣接する間隔片20あるいは口出し導体1の
間に形成される冷却路21には、冷却媒体が通じている
ので、低圧巻線の巻始め部に生ずる局所的な過熱状態を
十分に冷却Jることができるので、他の部分と同様の巻
回数を施すことができ、箔状巻線を製作する上で作業性
が著しく白土する。また、本発明で用いた間隔片20は
、簡単な構成であるため、製作が筒中であり、その取付
−9一 番−」も容易である。
、口出し導体1と同じ厚みを有する間隔片20を基礎絶
縁筒5の外周に配設したことにより、巻線を巻回する際
に、口出し導体1によって箔状巻線6が外側に出張るこ
とが無(なる。また、金属シート3及び絶縁シー1〜4
を、基礎絶縁筒5に均一な巻伺力で巻回Jることができ
るので、密着性が増し、金属シート3及び絶縁シート4
が口出し導体1の角部によって破損する恐れも無くなる
。さらに、隣接する間隔片20あるいは口出し導体1の
間に形成される冷却路21には、冷却媒体が通じている
ので、低圧巻線の巻始め部に生ずる局所的な過熱状態を
十分に冷却Jることができるので、他の部分と同様の巻
回数を施すことができ、箔状巻線を製作する上で作業性
が著しく白土する。また、本発明で用いた間隔片20は
、簡単な構成であるため、製作が筒中であり、その取付
−9一 番−」も容易である。
なお、本発明(J第1図の実施例に限定されるものでは
なく、第2図に示し1.:様に、間隔片20を適当な間
隔をあ(Jて間隔片シート22に固着し、イの間隔片シ
ー1〜22を基礎絶縁筒5上に巻イ・口」固定し−Cも
良い。
なく、第2図に示し1.:様に、間隔片20を適当な間
隔をあ(Jて間隔片シート22に固着し、イの間隔片シ
ー1〜22を基礎絶縁筒5上に巻イ・口」固定し−Cも
良い。
[発明の効果]
以I−述べた様に、本発明によれば、巻始めの【]出し
導体による箔状巻線の外側への出張りがなく(2す、基
礎絶縁筒への箔状巻線の巻fNI力が強くなる。また、
低圧巻線の巻始め部に生ずる局所的な過熱状態−b−を
分に冷却されるので、他の部分と同様の巻回数を施すこ
とができ、作業性及び信頼性の高い箔巻変Ei−器を提
供できる効果がある。
導体による箔状巻線の外側への出張りがなく(2す、基
礎絶縁筒への箔状巻線の巻fNI力が強くなる。また、
低圧巻線の巻始め部に生ずる局所的な過熱状態−b−を
分に冷却されるので、他の部分と同様の巻回数を施すこ
とができ、作業性及び信頼性の高い箔巻変Ei−器を提
供できる効果がある。
第1図は、本発明の箔巻変圧器の一実施例を示寸断面図
、第2図は本発明の他の実施例に用いられる間隔片シー
トの斜視図、第3図及び第4図は、従来の箔巻変圧器に
おける口出し導体の爪側は構造を示J断面図、第5図は
、従来の箔巻変圧器に取付けられる口出し導体の要部拡
大断面図、第6図は、従来の箔巻変圧器への口出し導体
の固定構造の一例を承り斜視図である。 1・・・巻始めの口出し導体、2・・・巻終りの[l出
し導体、3・・・金属シート、4・・・絶縁シート、5
・・・基礎絶縁筒、6・・・箔状巻線、7・・・低圧巻
線、8・・・高圧巻線、9・・・出張り部分の角部、1
0・・・テーパ一部を有する絶縁詰物、11・・・溝、
20・・・間隔11.21・・・冷却路、22・・・間
隔片シー1〜。 7317代理人弁理ニド則近憲佑(ほか1名)第 1
図 第2爾
、第2図は本発明の他の実施例に用いられる間隔片シー
トの斜視図、第3図及び第4図は、従来の箔巻変圧器に
おける口出し導体の爪側は構造を示J断面図、第5図は
、従来の箔巻変圧器に取付けられる口出し導体の要部拡
大断面図、第6図は、従来の箔巻変圧器への口出し導体
の固定構造の一例を承り斜視図である。 1・・・巻始めの口出し導体、2・・・巻終りの[l出
し導体、3・・・金属シート、4・・・絶縁シート、5
・・・基礎絶縁筒、6・・・箔状巻線、7・・・低圧巻
線、8・・・高圧巻線、9・・・出張り部分の角部、1
0・・・テーパ一部を有する絶縁詰物、11・・・溝、
20・・・間隔11.21・・・冷却路、22・・・間
隔片シー1〜。 7317代理人弁理ニド則近憲佑(ほか1名)第 1
図 第2爾
Claims (2)
- (1)基礎絶縁筒の周囲に金属シートと絶縁シートとを
重ねて巻いて成る巻線を巻装し、前記金属シートの巻始
めと巻終りに口出し導体を電気的に固着した箔状巻線を
有する箔巻変圧器において、前記基礎絶縁筒の外周に、
口出し導体とほぼ同じ厚さの間隔片を適当な間隔をおい
て複数個配置し、前記間隔片と間隔片の間に、口出し導
体を納めて基礎絶縁筒に固着し、さらに隣接する間隔片
あるいは口出し導体の間に冷却路が形成され、前記冷却
路内に冷却媒体が通じていることを特徴とする箔巻変圧
器。 - (2)間隔片を、適当な間隔をおいて間隔片シートに固
着し、この間隔片シートを基礎絶縁筒に巻付け固定した
特許請求の範囲第1項に記載の箔巻変圧器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22680284A JPS61105815A (ja) | 1984-10-30 | 1984-10-30 | 箔巻変圧器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22680284A JPS61105815A (ja) | 1984-10-30 | 1984-10-30 | 箔巻変圧器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61105815A true JPS61105815A (ja) | 1986-05-23 |
JPH0464167B2 JPH0464167B2 (ja) | 1992-10-14 |
Family
ID=16850837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22680284A Granted JPS61105815A (ja) | 1984-10-30 | 1984-10-30 | 箔巻変圧器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61105815A (ja) |
-
1984
- 1984-10-30 JP JP22680284A patent/JPS61105815A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0464167B2 (ja) | 1992-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6750749B2 (en) | Amorphous metal core transformer | |
US6376775B1 (en) | Conductor for high-voltage windings and a rotating electric machine comprising a winding including the conductor | |
US4897626A (en) | Cooling electromagnetic devices | |
JP5522658B2 (ja) | 静止型誘導機器 | |
US20020047440A1 (en) | Rotating electrical machine comprising high-voltage stator winding and spring-device supporting the winding and method for manufacturing such machine | |
WO1997045929A2 (en) | Earthing device and rotating electric machine including the device | |
US3602857A (en) | Shielded winding with cooling ducts | |
US4906960A (en) | Distribution transformer with coiled magnetic circuit | |
JP6552779B1 (ja) | 静止誘導器 | |
JPS61105815A (ja) | 箔巻変圧器 | |
EP2187409B1 (en) | Double active parts structure of reactor | |
EP0339934A2 (en) | Winding for an electrical induction device | |
JP4358119B2 (ja) | アモルファス鉄心変圧器 | |
JPH0669048A (ja) | 変圧器接続リード線装置 | |
US4907339A (en) | Method of construction of a distribution transformer having a coiled magnetic circuit | |
JP7199606B1 (ja) | 静止誘導機器 | |
JPH0519937Y2 (ja) | ||
JPS596045B2 (ja) | 複導体接続構造 | |
JPH0416408Y2 (ja) | ||
JPS6046809B2 (ja) | 空心形リアクトル | |
JPS5842611B2 (ja) | 油入形変流器 | |
JPH0213449B2 (ja) | ||
JPS6060705A (ja) | 箔巻変圧器 | |
JPS60261117A (ja) | 箔巻変圧器 | |
JPS643042B2 (ja) |