JPS6099566U - プリント基板端子部の接続構造 - Google Patents
プリント基板端子部の接続構造Info
- Publication number
- JPS6099566U JPS6099566U JP1983189857U JP18985783U JPS6099566U JP S6099566 U JPS6099566 U JP S6099566U JP 1983189857 U JP1983189857 U JP 1983189857U JP 18985783 U JP18985783 U JP 18985783U JP S6099566 U JPS6099566 U JP S6099566U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit board
- printed circuit
- terminal portion
- connection structure
- utility
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/36—Assembling printed circuits with other printed circuits
- H05K3/361—Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0313—Organic insulating material
- H05K1/0353—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
- H05K1/0373—Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/09—Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
- H05K1/092—Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
- H05K1/095—Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks for polymer thick films, i.e. having a permanent organic polymeric binder
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/02—Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
- H05K2201/0203—Fillers and particles
- H05K2201/0206—Materials
- H05K2201/0209—Inorganic, non-metallic particles
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/02—Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
- H05K2201/0203—Fillers and particles
- H05K2201/0206—Materials
- H05K2201/0239—Coupling agent for particles
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/03—Conductive materials
- H05K2201/032—Materials
- H05K2201/0323—Carbon
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10613—Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
- H05K2201/10954—Other details of electrical connections
- H05K2201/10977—Encapsulated connections
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2203/00—Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
- H05K2203/12—Using specific substances
- H05K2203/125—Inorganic compounds, e.g. silver salt
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/303—Surface mounted components, e.g. affixing before soldering, aligning means, spacing means
- H05K3/305—Affixing by adhesive
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
- Combinations Of Printed Boards (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
図はすべて本考案の実施例を説明するための図で、第1
図は携帯用電子機器の一例を示す概略構成図、第2図は
電極構成体の平面図、第3図は所定位置にホットメルト
型接着剤層ならびに保護膜を形成した電極構成体の平面
図、第4図a、 b。 C,dはその電極構成体における接続用出張り部の形成
順序を示す断面図、第5図は第3図イーイ線上の拡大断
面図、第6図は保i膜を形成した接続用出張り部の拡大
断面図、第7図および第8図はスペーサと剥離紙の複合
体の平面図および拡大断面図、第9図はスペーサを貼着
した電極構成体の平面図、第10図は上下電極の対向状
態を示す拡大断面図、第11゛図は電極構成体とプリン
ト基板の接合前の状態を示す概略斜視図、第12図a、
bは同様に電極構成体とプリント基板の接合の前後の
状態を示す拡大断面図、第13図は絶縁基板と通常の接
着剤との間に水の層が形成される状態を示している説明
図、第14図a、 bは絶縁基板表面のシラノール基と
接着剤中のシランカップリング剤の反応前後の状態を示
している説明図、第15図a、 bは絶縁基板表面のシ
ラノール基と接着剤中の塩化ニッケルの反応前後の状態
を示している説明図、第16図は絶縁基板表面のシラノ
ール基と接着剤中のイソシアネート化合物が反応した状
態を示す説明図、第17図はルイス塩基を添加してポリ
エステル末端のOH基とシラノール基が反応した状態を
示す説明図、第18図、第20図、第21図は剥離強度
特性図、第19図は剥離強度試験を説明するための斜視
図、第22図a、 b、 C,dは接続用出張り部の他
の例の形成順序を示す一部拡大平面図である。 3・・・メンブレンスオツチ、4・・・プリント基板、
6.7・・・ヒートシールコネクター、8・・・電極構
成体、9・・・折返し部、10・・・下部電極部、11
・・・上部電極部、12・・・接続用出張り部、13・
・・ベースフィルム、14・・・電極、15・・・銀層
、16・・・炭素層、17・・・導電層、18・・・切
込み、19・・・亀裂発生阻止用透孔、21・・・導電
性ホットメルト型接着剤層、22・・・電気絶縁性ホッ
トメルト型接着剤層、23・・・絶縁基板、26・・・
シランカップリング剤、27・・・金属塩、31・・・
保護膜、32・・・スペーサ、34・・・粘着剤層、3
5・・・中空部、36・・・空気抜き溝、38・・・導
電層。 第1図。 第2図 第7図 /2へF 3.5 1 o−− ヤ 刊 1 \ l C 2121222121 ’、(/ (/ −第9図 1j5jり ′
〕 17 14 I17− l7 ノ 2Jtbノ I7 ノ ノ t 338 グ RR o oo。 第 9 18図 −′−−F−− キ 「−七− ■「 0 精 餌
図は携帯用電子機器の一例を示す概略構成図、第2図は
電極構成体の平面図、第3図は所定位置にホットメルト
型接着剤層ならびに保護膜を形成した電極構成体の平面
図、第4図a、 b。 C,dはその電極構成体における接続用出張り部の形成
順序を示す断面図、第5図は第3図イーイ線上の拡大断
面図、第6図は保i膜を形成した接続用出張り部の拡大
断面図、第7図および第8図はスペーサと剥離紙の複合
体の平面図および拡大断面図、第9図はスペーサを貼着
した電極構成体の平面図、第10図は上下電極の対向状
態を示す拡大断面図、第11゛図は電極構成体とプリン
ト基板の接合前の状態を示す概略斜視図、第12図a、
bは同様に電極構成体とプリント基板の接合の前後の
状態を示す拡大断面図、第13図は絶縁基板と通常の接
着剤との間に水の層が形成される状態を示している説明
図、第14図a、 bは絶縁基板表面のシラノール基と
接着剤中のシランカップリング剤の反応前後の状態を示
している説明図、第15図a、 bは絶縁基板表面のシ
ラノール基と接着剤中の塩化ニッケルの反応前後の状態
を示している説明図、第16図は絶縁基板表面のシラノ
ール基と接着剤中のイソシアネート化合物が反応した状
態を示す説明図、第17図はルイス塩基を添加してポリ
エステル末端のOH基とシラノール基が反応した状態を
示す説明図、第18図、第20図、第21図は剥離強度
特性図、第19図は剥離強度試験を説明するための斜視
図、第22図a、 b、 C,dは接続用出張り部の他
の例の形成順序を示す一部拡大平面図である。 3・・・メンブレンスオツチ、4・・・プリント基板、
6.7・・・ヒートシールコネクター、8・・・電極構
成体、9・・・折返し部、10・・・下部電極部、11
・・・上部電極部、12・・・接続用出張り部、13・
・・ベースフィルム、14・・・電極、15・・・銀層
、16・・・炭素層、17・・・導電層、18・・・切
込み、19・・・亀裂発生阻止用透孔、21・・・導電
性ホットメルト型接着剤層、22・・・電気絶縁性ホッ
トメルト型接着剤層、23・・・絶縁基板、26・・・
シランカップリング剤、27・・・金属塩、31・・・
保護膜、32・・・スペーサ、34・・・粘着剤層、3
5・・・中空部、36・・・空気抜き溝、38・・・導
電層。 第1図。 第2図 第7図 /2へF 3.5 1 o−− ヤ 刊 1 \ l C 2121222121 ’、(/ (/ −第9図 1j5jり ′
〕 17 14 I17− l7 ノ 2Jtbノ I7 ノ ノ t 338 グ RR o oo。 第 9 18図 −′−−F−− キ 「−七− ■「 0 精 餌
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1)薄膜状の第1端子部を表面に形成したプリント基
板と、前記第1端子部と電気的に接続される薄膜状の第
2端子部を表面に設け、ホットメルト型接着剤を介して
前記プリント基板に接着固定される薄板部材とを備えた
プリント基板端子部の接続構造において、前記薄板部材
の表面でかつ前記プリント基板の第1端子部と対向しな
い位置に形成されたホットメルト型接着剤層の表面が、
前記第2端子部の表面より突出していることを特徴とす
るプリント基板端子部の接続構造。 (2)実用新案登録請求の範囲第(1)項記載において
、前記プリント基板に用いられる絶縁基板が二酸化ケイ
素を含む材料で構成され、その絶縁基板の被接着面に存
在するシラノール基の酸素と化学結合して接着面に疎水
性を付与する疎水性付与化合物が前記ホットメルト型接
着剤層に添加されていることを特徴とするプリント基板
端子部の接続構造。 (3)実用新案登録請求の範囲第(2)項において、前
記疎水性付与化合物が金属塩であることを特徴とするプ
リント基板の端子部ρ接続構造。 (4)実用新案登録請求の範囲第(3)項記載において
、前記金属塩が塩化ニッケルであることを特徴とするプ
リント基板端子部の接続構造。 (5)実用新案登録請求の範囲第(3)項記載において
、前記金属塩がモリブデン酸アンモニウムであることを
特徴とするプリント基板端子部の接続構造。 (6) 実用新案登録請求の範囲第(2)項記載にお
いて、前記疎水性付与化合物がカップリング剤で
−あることを特徴とするプリント基板端子部の接続構造
。 (7) 実用新案登録請求の範囲第(6)項記載にお
いて、前記カップリング剤がシランカップリング剤であ
ることを特徴とするプリント基板端子部°の接続構造。 (8)実用新案登録請求の範囲第(2)項記載において
、前記疎水性付与化合物がイソシアネート化合物である
ことを特徴とするプリント基板端子部の接続構造。 (9)実用新案登録請求の範囲第(2)項記載において
、前記疎水性付与化合物がルイス塩基であることを特徴
とするプリント基板端子部の接続構゛ 造。 0ω 実用新案登録請求の範囲第(1)項記載において
、前記第2端子部が、導電率の高い導電層 ・と、その
導電層の上に形成され、かつ導電性徴 。 粒子を含有した導電性ホットメルト型接着剤層とから構
成され、その導電性ホットメルト型接着剤層が前記プリ
ント基板の第1端子部に融着されていることを特徴とす
るプリント基板端子部の接続構造。 (11)実用新案登録請求の範囲第(10)項記載にお
いて、前詰導電層が、銀薄膜と、その銀薄膜上に形成さ
れた炭素薄膜とから構成されていることを特徴とするプ
リント基板端子部の接続構造。 (12)実用新案登録請求の範囲第(1)項または第(
1o)項記載において、前記第2端子部の両側に前記ホ
ットメルト型接着剤層が形成されていることを特徴とす
るプリント基板端子部の接続構造。 (13)実用新案登録請求の範囲第(1α項記載におい
て、前記第2端子部の端部が薄板部材の端縁まで延びて
おらず、第2端子部の端部と薄板部材の端縁との間に前
記ホットメルト型接着剤層が形成されていることを特徴
とするプリント基板端子部の接続構造。 (17g 実用新案登録請求の範囲第(1)項記載に−
おいて、前記薄板部材が、ポリエステルからなるベース
フィルムと、クロロプレン系合成ゴムとポリエステルの
熱可塑性高分子結合剤を含有してベースフィルム上に形
成されたホットメルト型接着剤層と、前記ベースフィル
ム上に形成された導電率の高い導電層およびその導電層
表面を覆って一部がベースフィルムを接する導電性微粒
子とポリニスアルの熱可塑性高分子結合剤を含有した導
電性ホットメルト型接着剤層とからなる第2端子部とを
備えていることを特徴とするプリント基板端子部の接続
構造。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983189857U JPS6099566U (ja) | 1983-12-10 | 1983-12-10 | プリント基板端子部の接続構造 |
US06/678,982 US4626961A (en) | 1983-12-10 | 1984-12-06 | Connecting structure of terminal area of printed circuit board |
DE19843444981 DE3444981A1 (de) | 1983-12-10 | 1984-12-10 | Verbindungsstruktur des anschlussbereiches einer druckschaltungskarte |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983189857U JPS6099566U (ja) | 1983-12-10 | 1983-12-10 | プリント基板端子部の接続構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6099566U true JPS6099566U (ja) | 1985-07-06 |
Family
ID=16248336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1983189857U Pending JPS6099566U (ja) | 1983-12-10 | 1983-12-10 | プリント基板端子部の接続構造 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4626961A (ja) |
JP (1) | JPS6099566U (ja) |
DE (1) | DE3444981A1 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60140685A (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-25 | 日本写真印刷株式会社 | フイルム状電極コネクタ及びその製造方法 |
JPS63158711A (ja) * | 1986-12-22 | 1988-07-01 | 帝国通信工業株式会社 | フレキシブルプリント基板の端子構造 |
JPS63199428U (ja) * | 1987-06-15 | 1988-12-22 | ||
US4990900A (en) * | 1987-10-01 | 1991-02-05 | Alps Electric Co., Ltd. | Touch panel |
EP0339154B1 (en) * | 1988-04-26 | 1994-11-17 | Citizen Watch Co. Ltd. | Memory card |
JPH02237197A (ja) * | 1989-03-10 | 1990-09-19 | Hitachi Ltd | 多層回路基板及びその製造方法並びにその用途 |
JPH03297103A (ja) * | 1990-04-17 | 1991-12-27 | Cmk Corp | プリント配線板におけるカーボン抵抗体の形成方法 |
JP3279589B2 (ja) * | 1991-05-23 | 2002-04-30 | ウエスト電気株式会社 | 印刷配線板 |
JP2789270B2 (ja) * | 1991-11-14 | 1998-08-20 | シャープ株式会社 | ヒートシールフィルム基板の端子接続方法 |
US5318651A (en) * | 1991-11-27 | 1994-06-07 | Nec Corporation | Method of bonding circuit boards |
US5781412A (en) * | 1996-11-22 | 1998-07-14 | Parker-Hannifin Corporation | Conductive cooling of a heat-generating electronic component using a cured-in-place, thermally-conductive interlayer having a filler of controlled particle size |
WO2001056339A1 (fr) * | 1998-08-13 | 2001-08-02 | Sony Chemicals Corp. | Carte de circuits imprimes flexible et son procede de production |
JP4389471B2 (ja) * | 2003-05-19 | 2009-12-24 | パナソニック株式会社 | 電子回路の接続構造とその接続方法 |
US8475666B2 (en) * | 2004-09-15 | 2013-07-02 | Honeywell International Inc. | Method for making toughening agent materials |
JP5455034B2 (ja) * | 2009-12-09 | 2014-03-26 | ホシデン株式会社 | フレキシブル配線基板 |
KR20210094195A (ko) * | 2020-01-20 | 2021-07-29 | 삼성디스플레이 주식회사 | 접착 부재, 이를 포함한 표시장치, 및 표시장치의 제조 방법 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5670529A (en) * | 1979-11-14 | 1981-06-12 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display unit |
JPS6035595A (ja) * | 1983-08-08 | 1985-02-23 | アルプス電気株式会社 | 電子部品の端子部接続構造 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2851380A (en) * | 1953-02-09 | 1958-09-09 | Woodmont Products Inc | Conductive ink and article coated therewith |
US3538055A (en) * | 1967-11-29 | 1970-11-03 | Hooker Chemical Corp | Polyesterurethane adhesives |
US3772776A (en) * | 1969-12-03 | 1973-11-20 | Thomas & Betts Corp | Method of interconnecting memory plane boards |
DE2831984A1 (de) * | 1977-07-21 | 1979-02-01 | Sharp Kk | Elektrische verbindung zwischen zwei auf getrennte traeger aufgebrachten elektrischen schaltkreisen |
US4320573A (en) * | 1980-05-30 | 1982-03-23 | Oak Industries Inc. | Method of manufacture for bendable membrane switch |
US4368281A (en) * | 1980-09-15 | 1983-01-11 | Amp Incorporated | Printed circuits |
US4373124A (en) * | 1981-01-26 | 1983-02-08 | W. H. Brady Co. | Capacitance switch |
US4433223A (en) * | 1981-08-24 | 1984-02-21 | Oak Industries Inc. | Pressure-sensitive adhesive and application thereof |
US4533787A (en) * | 1981-11-26 | 1985-08-06 | Autophon Ag. | Printed circuit assembly |
US4493952A (en) * | 1983-08-29 | 1985-01-15 | Amp Incorporated | Membrane switch having integral switch tail insulator |
-
1983
- 1983-12-10 JP JP1983189857U patent/JPS6099566U/ja active Pending
-
1984
- 1984-12-06 US US06/678,982 patent/US4626961A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-12-10 DE DE19843444981 patent/DE3444981A1/de active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5670529A (en) * | 1979-11-14 | 1981-06-12 | Hitachi Ltd | Liquid crystal display unit |
JPS6035595A (ja) * | 1983-08-08 | 1985-02-23 | アルプス電気株式会社 | 電子部品の端子部接続構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4626961A (en) | 1986-12-02 |
DE3444981A1 (de) | 1985-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6098231U (ja) | メンブレンスイツチ | |
JPS6099566U (ja) | プリント基板端子部の接続構造 | |
US4727246A (en) | IC card | |
KR920004280Y1 (ko) | 전자부품의 접속구조 | |
JPS61173471A (ja) | 熱圧着コネクタ− | |
JPS60111068U (ja) | フレキシブルプリント基板 | |
JPS6098271U (ja) | ヒ−トシ−ルコネクタ− | |
JPS61215528A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH058831B2 (ja) | ||
JPS6099563U (ja) | フレキシブルプリント基板 | |
JPS61190375A (ja) | 液晶表示装置 | |
JPH0440277Y2 (ja) | ||
JPH0221253Y2 (ja) | ||
JPS645351Y2 (ja) | ||
JP3789680B2 (ja) | 液晶表示装置の構造 | |
JPS627195A (ja) | 異方導電性粘接着剤層 | |
JPS61287974A (ja) | 異方導電性接着剤 | |
JPS6339900Y2 (ja) | ||
JPH0749731Y2 (ja) | フレキシブル基板の接続構造 | |
JPS6098232U (ja) | メンブレンスイツチ | |
JPH0332237B2 (ja) | ||
JP2002057416A (ja) | 両面接続用フレキシブル配線板 | |
JPH11149342A (ja) | 座標入力装置 | |
JPS6251285A (ja) | 回路接続構造 | |
JPS60158422A (ja) | 電子部品接続装置 |