[go: up one dir, main page]

JPS6098652A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6098652A
JPS6098652A JP20696883A JP20696883A JPS6098652A JP S6098652 A JPS6098652 A JP S6098652A JP 20696883 A JP20696883 A JP 20696883A JP 20696883 A JP20696883 A JP 20696883A JP S6098652 A JPS6098652 A JP S6098652A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
bonding
pads
package
same signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20696883A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0216013B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Ogawa
小川 俊行
Yoichi Hida
洋一 飛田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20696883A priority Critical patent/JPS6098652A/ja
Publication of JPS6098652A publication Critical patent/JPS6098652A/ja
Publication of JPH0216013B2 publication Critical patent/JPH0216013B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01027Cobalt [Co]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、同一の半導体チップを異なるパッケージに
アセン7りする際、より効果的に、かつ、11)単にワ
イヤボンティングすることができるようにした半導体装
置に関するものである。
〔従来技術〕
従来のI) I Lパッケージの場合、第1図に示すよ
うに、半導体ヂンプ1の中にある信將バッド(ボンディ
ング用バッド)2と、フレーム3の信号を入力したり、
出力したりする(S 神人出力部4とを、ワイヤボンド
5でf#:[し、半導体チンブ1の信号を外部に取り出
したり取り入れたりしている。
DILパッケージでは、フレーム3は、第1図に示すよ
う九両刀向に2列に伸びている。
一方、ZILパンケージでは、第2図に示すよ5 K 
I) I Lパッケージと異なり、フレーム3は一方向
側に伸びており、フレーム3の轍方向の寸法を短(する
ため、フレーム3の他方向1則に借精入出力部がなく、
フレーム3の、紙面に対して両側および下方にある。し
たがって、最適なボンティング用バッドの位置は、DI
LパッケージとZILパッケージでは異なったものとな
っている。
このようにそれぞれ異なるパッケージにおける従来の半
導体デツプ1では、ボンティング用バッド2は同−信−
号についてはI 11.81のみであり、例えばD I
 LパンケージとZII、パッケージK 同一の半導体
チップ1を7センフリする場合、ワイヤボンド用の導線
が長くなるとか、自動機圧対応しにくいなどの欠点があ
った。
〔発明の41i*J この発明は、上記のような従来のものの欠点を除去する
ためになされたもので、半導体チップ内に同一信号のボ
ンディング用パッドを複数個設けることにより、異なる
パンケージに同一の半導体チップを7セン7′すした場
合でも、最適にワイヤポンドできるよう圧したものであ
る。
〔発明の実施例〕
第3図、第4図はそれぞれこの発明の一実施例を示すも
ので、それぞれ第1図、第2図に対応するものである。
すなわち、第3図の実施例はDLLパンケージを示し、
第4図はZILパッケージを示すものである。
第3図、第4図では、半導体チップIK設ける71バン
ド(ボンティング用バンド)2を第1図。
第2図の他に、ホンティング用バンド2a、ldとして
設けたものである。いま、半導体チップ1のボンティン
グ用バンドを第3図、第4図のように2 a l 2 
b t 2 c r 2 dとすると、ボンディング用
パッド2aと2bは同一信号部であり、また、ボンディ
ング用バンド2cと2dも同一43号部である。
@3図、第4図のように、同一信号のボンディング用パ
ッド2a、2bおよび2c、2dを、パンケージに応じ
て複数個設けることにより、同一半導体チップ1を異な
るパンケージに最適にワイヤポンドすることができる。
すなわち、■)ILパッケージでは、2bおよび2dを
ボンティング用パッドとして使用し、2aおよび2cは
使用しない。
また、ZILパンケージでは、2aおよび2cをポンテ
ィング用パッドとして使用し、2bおよび2dは使用し
ない。これにより、Dll、バック−ジ、zILパンケ
ージとも九同−半導体チンブ1で、最短距離にワイヤボ
ンティングすることができる。
なお、上記実施例は、DILパッケージ、ZILパンケ
ージについて説明したが、この発明はこれに限らず、S
ILパッケージその他、どんなパッケージ九も適用でき
るものである。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明は、半導体チップを谷樋
のパンケージに4用した場合でも最適なワイヤホンティ
ングが0j能なようにパッケージに応じて複数個のボン
ディング用パッドを半導体チップに設けたので、いずれ
のパンケージKjM用した場合でも、前記ポンティング
用パッドを選択的に使用することによって、最適なワイ
ヤボンティングを実現することができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はDILパンケージの平面図、第2図はzIIJ
パッケージの平面図、第3図、第4図はそれぞれDIL
パッケージ、ZILパンケージでのこの発明の一実施例
を説明するためのDILパッケージおよびZILパンケ
ージの平面図である。 図中、1は半導体チップ、L 2a、2b+ 2c+2
dは信号パッド(ボンディング用バンド)、3はフレー
ム、4は信号入出力部、5はワイヤポンドである。 なお、図中の同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大岩増雄 (外2名) 第1図 1 第3図 第4図 手続補正書(自発) 1、事件の表示 特願昭 511−2069138号2
 発明の名称 半導体装置 ;3.1市正を4る習 事f’lとの関係 ″44゛許出η(i人件 所 東京
都千代1t1区丸の内二丁[”12 a :3号名 称
 (601)三菱電機株式会社 代表者片由仁八部 4、代理人 fi 所 東5;【都千代II I区丸の内二1112
番:3シ;5 補IFの対象 明細書の発明のitT細な説明のIIおよび図面6、補
正の内容 (1) 明細再給2β、13行〜14q1の「ホンディ
ング用パッド」を、[ホンディング用パッド2」と補正
する。 (2)同じく第3頁18行〜19マ1の「第2図の他に
、ホンディング用パッド2a、2dとして設けたもので
ある。1を、「第2図に対して、ポンディング用パツI
・2a、2bおよび2c、2dとして設けたものである
。」と補11−する。 (3) 図面ε(”t3図、第4図を別紙のように補I
Fする。 以 1゜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体チップに設けられたポンディング用バンドとフレ
    ームに設けられた信号入出力部とをワイヤボンティング
    する半導体装置において、前記半導体チップに、この半
    導体チップを通用する各種のパンケージに応じて前記ポ
    ンディング用バットを選択的に使用するため予め同一信
    号のボンディング用バンドを複数個設けたことを特徴と
    する半導体装置。
JP20696883A 1983-11-02 1983-11-02 半導体装置 Granted JPS6098652A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20696883A JPS6098652A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20696883A JPS6098652A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098652A true JPS6098652A (ja) 1985-06-01
JPH0216013B2 JPH0216013B2 (ja) 1990-04-13

Family

ID=16531982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20696883A Granted JPS6098652A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098652A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114256A (ja) * 1985-11-13 1987-05-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS63208235A (ja) * 1987-02-24 1988-08-29 Nec Corp 半導体装置
JPH01107548A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Hitachi Ltd 半導体装置
US4974053A (en) * 1988-10-06 1990-11-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device for multiple packaging configurations
US4990996A (en) * 1987-12-18 1991-02-05 Zilog, Inc. Bonding pad scheme
JPH03238839A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Nec Corp 半導体集積回路装置
US5905300A (en) * 1994-03-31 1999-05-18 Vlsi Technology, Inc. Reinforced leadframe to substrate attachment
US5965948A (en) * 1995-02-28 1999-10-12 Nec Corporation Semiconductor device having doubled pads

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635910U (ja) * 1992-10-16 1994-05-13 株式会社ニコン ビーム射出装置
JPH0657572U (ja) * 1993-01-14 1994-08-09 レーザーテクノ株式会社 墨出し用レーザー装置
JP7079889B1 (ja) 2021-11-30 2022-06-02 株式会社タムラ製作所 はんだ合金、はんだ接合材、ソルダペースト及び半導体パッケージ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5173973U (ja) * 1974-12-05 1976-06-10
JPS5456360A (en) * 1977-10-14 1979-05-07 Hitachi Ltd Production of semiconductor chips
JPS5895044U (ja) * 1981-12-18 1983-06-28 セイコーインスツルメンツ株式会社 Icチツプの端子構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5173973U (ja) * 1974-12-05 1976-06-10
JPS5456360A (en) * 1977-10-14 1979-05-07 Hitachi Ltd Production of semiconductor chips
JPS5895044U (ja) * 1981-12-18 1983-06-28 セイコーインスツルメンツ株式会社 Icチツプの端子構造

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62114256A (ja) * 1985-11-13 1987-05-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPS63208235A (ja) * 1987-02-24 1988-08-29 Nec Corp 半導体装置
JPH01107548A (ja) * 1987-10-20 1989-04-25 Hitachi Ltd 半導体装置
US4990996A (en) * 1987-12-18 1991-02-05 Zilog, Inc. Bonding pad scheme
US4974053A (en) * 1988-10-06 1990-11-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device for multiple packaging configurations
JPH03238839A (ja) * 1990-02-15 1991-10-24 Nec Corp 半導体集積回路装置
US5905300A (en) * 1994-03-31 1999-05-18 Vlsi Technology, Inc. Reinforced leadframe to substrate attachment
US5965948A (en) * 1995-02-28 1999-10-12 Nec Corporation Semiconductor device having doubled pads

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0216013B2 (ja) 1990-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6098652A (ja) 半導体装置
KR950030328A (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법과 리드프레임
US20080150100A1 (en) Ic package encapsulating a chip under asymmetric single-side leads
JPS6428945A (en) Circuit package assembly
JPS63273341A (ja) 半導体装置
FR2720190B1 (fr) Procédé de raccordement des plages de sortie d'une puce à circuit intégré, et module multipuces ainsi obtenu.
JPH0274046A (ja) 半導体集積回路装置
JPH01220837A (ja) 半導体集積回路装置
JPS62232133A (ja) 半導体実装構造
KR930001382A (ko) 적층형 반도체 패키지
JPH02105450A (ja) 半導体装置
JPS62131555A (ja) 半導体集積回路装置
JPS61121449A (ja) Lsiチツプ実装構造及び実装方法
JPS55124248A (en) Leadless package
JPH01309336A (ja) 半導体容器
JPH0755540Y2 (ja) 表示用透明基板の配線パターン構造
JPS6074659A (ja) 半導体装置
JP2765124B2 (ja) リードフレーム
JPS60113932A (ja) 樹脂封止半導体装置の組立方法
JPH05114622A (ja) 半導体装置
JPH01136360A (ja) 半導体装置
JPS62283634A (ja) 半導体装置
JPS628529A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS57155750A (en) Chip carrier structure
JPH0613422A (ja) 半導体装置