JPS6097918A - インタ−フエロン持続性製剤 - Google Patents
インタ−フエロン持続性製剤Info
- Publication number
- JPS6097918A JPS6097918A JP58206226A JP20622683A JPS6097918A JP S6097918 A JPS6097918 A JP S6097918A JP 58206226 A JP58206226 A JP 58206226A JP 20622683 A JP20622683 A JP 20622683A JP S6097918 A JPS6097918 A JP S6097918A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interferon
- collagen
- long
- carrier
- acting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 102000014150 Interferons Human genes 0.000 title claims abstract description 46
- 108010050904 Interferons Proteins 0.000 title claims abstract description 46
- 229940079322 interferon Drugs 0.000 title claims abstract description 45
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims description 34
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 claims abstract description 16
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 claims abstract description 16
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 claims abstract description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 10
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 claims abstract description 8
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 claims abstract description 8
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 claims abstract description 8
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 claims abstract description 8
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 claims abstract description 8
- 239000008188 pellet Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims abstract description 5
- -1 sphere Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000008187 granular material Substances 0.000 claims abstract description 3
- 239000012155 injection solvent Substances 0.000 claims description 3
- 239000003440 toxic substance Substances 0.000 claims 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 abstract description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 abstract description 9
- 239000000725 suspension Substances 0.000 abstract description 9
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 abstract description 7
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 abstract description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 abstract description 5
- 239000000825 pharmaceutical preparation Substances 0.000 abstract description 4
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 abstract description 2
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 abstract description 2
- 229920002101 Chitin Polymers 0.000 abstract description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 abstract description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 abstract description 2
- 108010020346 Polyglutamic Acid Proteins 0.000 abstract description 2
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 abstract description 2
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 abstract description 2
- 229920002643 polyglutamic acid Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000004626 polylactic acid Substances 0.000 abstract description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 abstract 1
- 239000000427 antigen Substances 0.000 abstract 1
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 abstract 1
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 abstract 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 abstract 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 abstract 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 8
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 7
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 7
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 7
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 7
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 102000006992 Interferon-alpha Human genes 0.000 description 4
- 108010047761 Interferon-alpha Proteins 0.000 description 4
- 108010045569 atelocollagen Proteins 0.000 description 4
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 4
- 239000008159 sesame oil Substances 0.000 description 4
- 235000011803 sesame oil Nutrition 0.000 description 4
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 3
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 3
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 230000005923 long-lasting effect Effects 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FOCVUCIESVLUNU-UHFFFAOYSA-N Thiotepa Chemical compound C1CN1P(N1CC1)(=S)N1CC1 FOCVUCIESVLUNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 2
- 229960001196 thiotepa Drugs 0.000 description 2
- 230000003612 virological effect Effects 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000003886 Glycoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108090000288 Glycoproteins Proteins 0.000 description 1
- 102000008100 Human Serum Albumin Human genes 0.000 description 1
- 108091006905 Human Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- 238000012404 In vitro experiment Methods 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 241000283977 Oryctolagus Species 0.000 description 1
- 240000001090 Papaver somniferum Species 0.000 description 1
- 235000008753 Papaver somniferum Nutrition 0.000 description 1
- 102000057297 Pepsin A Human genes 0.000 description 1
- 108090000284 Pepsin A Proteins 0.000 description 1
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 1
- 241000207961 Sesamum Species 0.000 description 1
- 235000003434 Sesamum indicum Nutrition 0.000 description 1
- 241000700605 Viruses Species 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 210000004102 animal cell Anatomy 0.000 description 1
- 230000000259 anti-tumor effect Effects 0.000 description 1
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 235000014633 carbohydrates Nutrition 0.000 description 1
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 1
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 1
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 239000003405 delayed action preparation Substances 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 1
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 1
- 239000000499 gel Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 1
- 230000009422 growth inhibiting effect Effects 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N hydrochloric acid Substances Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 229940047124 interferons Drugs 0.000 description 1
- 238000007918 intramuscular administration Methods 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012053 oil suspension Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229940111202 pepsin Drugs 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 229940127557 pharmaceutical product Drugs 0.000 description 1
- 239000004633 polyglycolic acid Substances 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 238000013268 sustained release Methods 0.000 description 1
- 239000012730 sustained-release form Substances 0.000 description 1
- 229920001059 synthetic polymer Polymers 0.000 description 1
- 229940124597 therapeutic agent Drugs 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Medicinal Preparation (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は持続性のインターフェロン製剤に関するもので
ある。さらに詳しくはインターフェロンを薬効成分とし
て含み、臨床上有用な程度に血中濃度あるいは病巣内濃
度が持続するように工夫されたことを特徴とする持続性
製剤に関するものである。
ある。さらに詳しくはインターフェロンを薬効成分とし
て含み、臨床上有用な程度に血中濃度あるいは病巣内濃
度が持続するように工夫されたことを特徴とする持続性
製剤に関するものである。
インターフェロンは本来ウィルスあるいはその他の物質
の刺激によりヒトを含む、動物細胞から産生されるある
種の糖蛋白質であり、ウィルス増殖抑制作用、抗腫瘍作
用などを有する非常に有用な物質である。近年インター
フエロンはウィルス性疾患や悪性腫瘍に対する治療薬と
して種々臨床応用されはじめ、血中濃度ないし、病巣内
濃度の持続化による効果の増強が期待されている。しか
しながら、そのような持続型の製剤は、未だ開発されて
いない。
の刺激によりヒトを含む、動物細胞から産生されるある
種の糖蛋白質であり、ウィルス増殖抑制作用、抗腫瘍作
用などを有する非常に有用な物質である。近年インター
フエロンはウィルス性疾患や悪性腫瘍に対する治療薬と
して種々臨床応用されはじめ、血中濃度ないし、病巣内
濃度の持続化による効果の増強が期待されている。しか
しながら、そのような持続型の製剤は、未だ開発されて
いない。
本発明者らは、この点に着目し臨床上有用な持続性を有
するインターフェロン製剤を開発することを試み、鋭意
検討した結果、本発明を完成したものである。
するインターフェロン製剤を開発することを試み、鋭意
検討した結果、本発明を完成したものである。
すなわち、インターフェロンの作用を持続化することは
従来知られている種々の手法によってはきわめて困難な
ことであった。なぜならインターフェロンは生体内のみ
ならず製剤としてもきわめて不安定な蛋白質であること
から熱や放射線による処理、有機溶剤やアルデヒド類を
用いる化学的手法による処理等のいづれを用いてもその
活性の低下が大きく、さらにはインターフェロン製剤は
インターフェロンを微量しか含まずかつ水溶性の物質で
あることから体内投与後、極めて速やかに、放出されて
しまう等、多くの問題点を有していたからである。その
上、本製剤は注射等、非経口的に投与されるため、担体
の蓄積も問題となり、最近一部医療で利用されているシ
リコン等の生体内難分解性の担体を用いたものであって
はならず、更に多くの制約があった。かかる状況下、本
発明者らは、長年鋭意研究を重ねた結果、本発明の手法
を用いることにより、上述のような多くの困難と問題点
を克服し、臨床上きわめて有用と期待できる持続性製剤
を得、本発明を完成したものである。
従来知られている種々の手法によってはきわめて困難な
ことであった。なぜならインターフェロンは生体内のみ
ならず製剤としてもきわめて不安定な蛋白質であること
から熱や放射線による処理、有機溶剤やアルデヒド類を
用いる化学的手法による処理等のいづれを用いてもその
活性の低下が大きく、さらにはインターフェロン製剤は
インターフェロンを微量しか含まずかつ水溶性の物質で
あることから体内投与後、極めて速やかに、放出されて
しまう等、多くの問題点を有していたからである。その
上、本製剤は注射等、非経口的に投与されるため、担体
の蓄積も問題となり、最近一部医療で利用されているシ
リコン等の生体内難分解性の担体を用いたものであって
はならず、更に多くの制約があった。かかる状況下、本
発明者らは、長年鋭意研究を重ねた結果、本発明の手法
を用いることにより、上述のような多くの困難と問題点
を克服し、臨床上きわめて有用と期待できる持続性製剤
を得、本発明を完成したものである。
すなわち、本発明はインターフェロンを生体内分解性を
有し、かつ生体内埋め込み可能な毒性の少ない担体−コ
ラーゲン、ゼラチン、アルブミン等の蛋白質、あるいは
キチン等の高分子ノ糖質、あるいはポリグリコール酸、
ポリ乳酸。
有し、かつ生体内埋め込み可能な毒性の少ない担体−コ
ラーゲン、ゼラチン、アルブミン等の蛋白質、あるいは
キチン等の高分子ノ糖質、あるいはポリグリコール酸、
ポリ乳酸。
ポリグルタミン酸等の合成高分子など−に含有用な程度
に、血中濃度あるいは、局所白濃度が持続されるのであ
る。
に、血中濃度あるいは、局所白濃度が持続されるのであ
る。
さて薬効成分であるインターフェロンについては、イン
ターフェロン単独であってもよく、またインターフェロ
ンの活性賦活剤とともにあってもよく、またインターフ
ェロンと相加あるいは相棄的効果を期待できる他の薬効
成分との組み合せであってもよい。なおここでいうイン
ターフェロンとはα、β、γその他いづれのインターフ
ェロンでもよく、またそれらの組み合せでもよいことは
もちろんである。
ターフェロン単独であってもよく、またインターフェロ
ンの活性賦活剤とともにあってもよく、またインターフ
ェロンと相加あるいは相棄的効果を期待できる他の薬効
成分との組み合せであってもよい。なおここでいうイン
ターフェロンとはα、β、γその他いづれのインターフ
ェロンでもよく、またそれらの組み合せでもよいことは
もちろんである。
担体については、既述のいづれを選択することも可能で
あるが、安全性や、使用の簡便さの意味から、コラーゲ
ンまたはゼラチンあるいは両者の混合物を用いることが
好ましい。コラーゲンは、動物の結合組織の主たるタン
パク質であり、抗原性の少ない蛋白質として既に医療上
手術糸等に繁用されている安全な蛋白である。
あるが、安全性や、使用の簡便さの意味から、コラーゲ
ンまたはゼラチンあるいは両者の混合物を用いることが
好ましい。コラーゲンは、動物の結合組織の主たるタン
パク質であり、抗原性の少ない蛋白質として既に医療上
手術糸等に繁用されている安全な蛋白である。
更により安全性を高める目的で、コラーゲンを酵素処理
たとえばペプシンでの処理によりテロペプタイド部分を
除去することで、より抗原性を低下させたアテロコラー
ゲンを用いてもよい。またゼラチンはコラーゲンからの
誘導蛋白質であり、抗原性も少なくゾル−ゲル変換の性
質をもつ安価な高分子両性電解質として既に医(5) 蒸上の安全性評価の固まったものである。
たとえばペプシンでの処理によりテロペプタイド部分を
除去することで、より抗原性を低下させたアテロコラー
ゲンを用いてもよい。またゼラチンはコラーゲンからの
誘導蛋白質であり、抗原性も少なくゾル−ゲル変換の性
質をもつ安価な高分子両性電解質として既に医(5) 蒸上の安全性評価の固まったものである。
次に本発明の担体にインターフェロンを含有させる方法
の一例を説明する。すなわちインターフェロンを含む溶
液と担体を含む溶液をできる限り、泡のたたないように
均一に混合険拌し必要に応じ低温で濃縮あるいは場合に
より、スプレードライまたは凍結乾燥する。この際、薬
学上許容される安定化剤、防腐剤、無痛化剤などや、成
形性や徐放性を調節するための添加剤を必要に応じて加
えることができる。このようにして得られたものを目的
に応じて適宜加工する。たとえばドライアイス、液体窒
素等による冷却下粉砕し、粉状物を得る。この際注射可
能な粒径に粉砕、微粒化したものは粘性の注射用溶媒に
懸濁して持続性の懸濁型注射剤とすることができる。あ
るいは粘性の注射用溶媒を別に添付することにより、用
時懸濁して用いる製剤とすることもできる。インターフ
ェロン、担体の微粒化はその他一般の方法が適宜とり得
る。
の一例を説明する。すなわちインターフェロンを含む溶
液と担体を含む溶液をできる限り、泡のたたないように
均一に混合険拌し必要に応じ低温で濃縮あるいは場合に
より、スプレードライまたは凍結乾燥する。この際、薬
学上許容される安定化剤、防腐剤、無痛化剤などや、成
形性や徐放性を調節するための添加剤を必要に応じて加
えることができる。このようにして得られたものを目的
に応じて適宜加工する。たとえばドライアイス、液体窒
素等による冷却下粉砕し、粉状物を得る。この際注射可
能な粒径に粉砕、微粒化したものは粘性の注射用溶媒に
懸濁して持続性の懸濁型注射剤とすることができる。あ
るいは粘性の注射用溶媒を別に添付することにより、用
時懸濁して用いる製剤とすることもできる。インターフ
ェロン、担体の微粒化はその他一般の方法が適宜とり得
る。
ここで粘性の注射用溶媒とは−たとえばゴマ(6)
のための添加剤を加えて圧縮成形し、ファイバースコー
プ鉗子針、あるいは留置針により投与可能な針状または
棒状の形(径0.5n〜1,5朋、長さ5□n〜15f
l程度)の製剤をする。あるいはあらかじめ型に入れて
から、低温で濃縮あるいは凍結乾燥し同様に圧縮成形し
て針状あるいは棒状の製剤とすることもできる。ざらに
又、同様の手゛法でもって埋め込み型の製剤すなわち手
術時等における体内ないし病巣部内への埋め込みや散布
の可能な形態の製剤としてペレット状、球状、粒状ある
いは粉状等の製剤とすることができる。これらは、その
時の持続の必要な程度等、状況に応じて使いわけられる
が、概して形状が大きい程、持続時間が長くなることは
当然である。
プ鉗子針、あるいは留置針により投与可能な針状または
棒状の形(径0.5n〜1,5朋、長さ5□n〜15f
l程度)の製剤をする。あるいはあらかじめ型に入れて
から、低温で濃縮あるいは凍結乾燥し同様に圧縮成形し
て針状あるいは棒状の製剤とすることもできる。ざらに
又、同様の手゛法でもって埋め込み型の製剤すなわち手
術時等における体内ないし病巣部内への埋め込みや散布
の可能な形態の製剤としてペレット状、球状、粒状ある
いは粉状等の製剤とすることができる。これらは、その
時の持続の必要な程度等、状況に応じて使いわけられる
が、概して形状が大きい程、持続時間が長くなることは
当然である。
なお、これらの各工程は注射剤あるいは埋め込み剤とし
ての性格上無菌的に行われることは勿論である。
ての性格上無菌的に行われることは勿論である。
次に本発明を実験例および実施例によってより明瞭に説
明するが、これらの例はいずれも本発明を限定するもの
ではない。
明するが、これらの例はいずれも本発明を限定するもの
ではない。
実験例1
実施例1でつくったコラーゲンの油性懸濁型の製剤(サ
ンプルa)と実施例2でつくったコラーゲンの針状製剤
(サンプルb)と対照としてα−インターフェロン(ナ
マルバ細胞由来)の水性注射剤(サンプルC)をそれぞ
れ家兎筋肉内に投与し、血中濃度の時間的推移をRI法
による定量を用いて検討した。
ンプルa)と実施例2でつくったコラーゲンの針状製剤
(サンプルb)と対照としてα−インターフェロン(ナ
マルバ細胞由来)の水性注射剤(サンプルC)をそれぞ
れ家兎筋肉内に投与し、血中濃度の時間的推移をRI法
による定量を用いて検討した。
家兎はそれぞれ2羽ずつ用い、投与量はそれぞれ106
V/1gになるように投与した。数値は2羽の平均値を
用いた。
V/1gになるように投与した。数値は2羽の平均値を
用いた。
結果を図1にあられす。図1でわかるようにサンプルa
およびbでは持続傾向を示し、48時間後も数十U/m
lの血中濃度が維持されており、特に針状製剤ではより
顕著に持続化している。
およびbでは持続傾向を示し、48時間後も数十U/m
lの血中濃度が維持されており、特に針状製剤ではより
顕著に持続化している。
このように家兎を用いたin vitroの実験におい
ても本発明の製剤の臨床上の有用性が示唆された。
ても本発明の製剤の臨床上の有用性が示唆された。
実施例1
α型インターフェロンを含む溶液(力価4゜9MU/ゴ
)100s/と、2%アテロコラーゲン50fをできる
限り泡の立たないように均一に混合攪拌し、凍結乾燥後
、液体N2を用いて低温粉砕する。これを、ゴマ油に懸
濁させることによりIvial当り4MUのインターフ
ェロンを含む油性懸濁型持続性製剤を得た。
)100s/と、2%アテロコラーゲン50fをできる
限り泡の立たないように均一に混合攪拌し、凍結乾燥後
、液体N2を用いて低温粉砕する。これを、ゴマ油に懸
濁させることによりIvial当り4MUのインターフ
ェロンを含む油性懸濁型持続性製剤を得た。
Cサンプロム)
実施例2
実施例1で得られた粉砕品を圧縮成型することにより、
1本当りIQMUのインターフェロンを含む、針状の持
続性製剤を得た。(サンプルb) 実施例8 (9) 実施例1で得られた粉砕品を、ひまし油に懸濁させるこ
とにより、1vial当り4MUのインターフェロンを
含む油性懸濁型持続性製剤を得た。
1本当りIQMUのインターフェロンを含む、針状の持
続性製剤を得た。(サンプルb) 実施例8 (9) 実施例1で得られた粉砕品を、ひまし油に懸濁させるこ
とにより、1vial当り4MUのインターフェロンを
含む油性懸濁型持続性製剤を得た。
実施例4
実施例1で得られた粉砕品をペレット状に圧縮成型する
ことにより、1ペレツト当すIQMUのインターフェロ
ンを含むペレット状の持続性製剤を得た。
ことにより、1ペレツト当すIQMUのインターフェロ
ンを含むペレット状の持続性製剤を得た。
実施例5
α型インターフェロンを含む溶液(力価4゜9MU/g
/) l 00+w(と2%4テテロコラ一ゲン50g
、人血清アルブミン150mgおよヒメチロサール12
0μfをできる限り泡の立たないように均一に混合撹拌
し、凍結乾燥後、液体N2を用いて低温粉砕する。これ
を、ゴマ油に懸濁させることにより、1vial当り、
4MUのインターフェロンを含む油性懸濁型持続性製剤
を得た。
/) l 00+w(と2%4テテロコラ一ゲン50g
、人血清アルブミン150mgおよヒメチロサール12
0μfをできる限り泡の立たないように均一に混合撹拌
し、凍結乾燥後、液体N2を用いて低温粉砕する。これ
を、ゴマ油に懸濁させることにより、1vial当り、
4MUのインターフェロンを含む油性懸濁型持続性製剤
を得た。
実施例6
(10)
α型インターフェロンを含む溶液(力価4゜9 MU/
me ) 100解lと、2%コラーゲン50gをでき
る限り泡の立たないように均一に混合1拌し、凍結乾燥
後、液体N2 を用いて低温粉砕する。これを、ゴマ油
に懸濁させることによりIyia1当り、4MUのイン
ターフェロンを含む油性懸濁型持続性製剤を得た。
me ) 100解lと、2%コラーゲン50gをでき
る限り泡の立たないように均一に混合1拌し、凍結乾燥
後、液体N2 を用いて低温粉砕する。これを、ゴマ油
に懸濁させることによりIyia1当り、4MUのイン
ターフェロンを含む油性懸濁型持続性製剤を得た。
実施例7
α型インターフェロンを含む溶液(力価4゜9MU/g
l)loOt/とアテロコラーゲン粉末lfを混合し0
.IN−塩酸を添加して溶解させた後、型に入れて凍結
乾燥する。これを圧縮成型することにより、1本当りI
OMUのインターフェロンを含む針状の持続性製剤を得
た。
l)loOt/とアテロコラーゲン粉末lfを混合し0
.IN−塩酸を添加して溶解させた後、型に入れて凍結
乾燥する。これを圧縮成型することにより、1本当りI
OMUのインターフェロンを含む針状の持続性製剤を得
た。
実施例8
α型インターフェロンを含む溶液(力価4゜9MU/*
l) 100mlとゼラチンlyを60°Cでできる限
り泡の立たないように均一に混合攪拌し、凍結乾燥後液
体Nzを用いて低温粉砕する。これを、ゴマ油に懸濁さ
せることにより、1vial当り4MUのインターフェ
ロンを含む油性懸濁型持続性製剤を得た。
l) 100mlとゼラチンlyを60°Cでできる限
り泡の立たないように均一に混合攪拌し、凍結乾燥後液
体Nzを用いて低温粉砕する。これを、ゴマ油に懸濁さ
せることにより、1vial当り4MUのインターフェ
ロンを含む油性懸濁型持続性製剤を得た。
実施例9
実施例1で得られた粉砕品を、PEGに懸濁させること
によりIvial当り4MUのインターフェロンを含む
懸濁型持続性製剤を得た。
によりIvial当り4MUのインターフェロンを含む
懸濁型持続性製剤を得た。
実施例1O
実施例1で得られた粉砕品にメチルセルロースを重量比
で25%添加し固形分として20%となるよう注射用蒸
留水を添加し凍結する。これを型に入れて凍結乾燥した
後、圧縮成型することにより1本当りlQMUのインタ
ーフェロンを含む針状の持続性製剤を得た。
で25%添加し固形分として20%となるよう注射用蒸
留水を添加し凍結する。これを型に入れて凍結乾燥した
後、圧縮成型することにより1本当りlQMUのインタ
ーフェロンを含む針状の持続性製剤を得た。
実施例11
α型インターフェロンを含む溶液(力価4゜9 FLU
/ml ) 100mlと2%アテロコラーゲン5ON
およびテスパミン98ダを、できる限り泡の立たないよ
うに、均一に混合攪拌し、凍結乾燥後、液体N2を用い
て低温粉砕する。
/ml ) 100mlと2%アテロコラーゲン5ON
およびテスパミン98ダを、できる限り泡の立たないよ
うに、均一に混合攪拌し、凍結乾燥後、液体N2を用い
て低温粉砕する。
これを圧縮成形することにより1本当りIQMUのイン
ーフェロンと約2 m gのテスパミンを含む針状の持
続性製剤を得た。
ーフェロンと約2 m gのテスパミンを含む針状の持
続性製剤を得た。
実施例】2
実施例1で得られた粉砕品をヨー素化ケシ油脂肪酸エチ
ルエステル(リビオドール・ウルトラフルイド−小玉商
事取り扱い)に懸濁させることにより、1vial当た
り4.MUのインターフェロンを含む油性懸濁型持続阪
つ−←シ→−フr]トン乏 −o−
ルエステル(リビオドール・ウルトラフルイド−小玉商
事取り扱い)に懸濁させることにより、1vial当た
り4.MUのインターフェロンを含む油性懸濁型持続阪
つ−←シ→−フr]トン乏 −o−
図1は家兎筋肉内投与後の血中濃度の推移を示したもの
で、本発明の二製剤と対照としてのα−インターフェロ
ン水性注射剤とを比較したものである。 縦軸:α−インターフェロンの血中濃度単位:ユニット
/lsl 横軸二時間 単位二時間 0;本発明のコラーゲン油性懸濁剤 △;本発明のコラーゲン針状製剤 ・;α−インターフェロン水性注射剤 (11完)
で、本発明の二製剤と対照としてのα−インターフェロ
ン水性注射剤とを比較したものである。 縦軸:α−インターフェロンの血中濃度単位:ユニット
/lsl 横軸二時間 単位二時間 0;本発明のコラーゲン油性懸濁剤 △;本発明のコラーゲン針状製剤 ・;α−インターフェロン水性注射剤 (11完)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1) インターフェロンを生体内分解性を有し、かつ
生体内埋め込み可能な毒性の少ない物質の中から選ばれ
た1種あるいは2種以上の混合物からなる担体に含有さ
せたことを特徴とするインターフェロン持続性製剤。 (2) インターフェロンと番←を合÷担体が微粒化さ
れて粘性の注射用溶媒に懸濁されたことを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の持続性製剤。 (8) インターフェロンとし幌与与蓚ヰ→担体が棒状
あるいは針状に成形された製剤であることを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載の持続性製剤。 (4) インターフェロンと←←を合+→4担体が粒状
、粉状、球状あるいはペレット状等に成形された製剤で
あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の持続
性製剤。 (5)担体がコラーゲンまたはゼラチンあるいはコラー
ゲンとゼラチンの混合物であることを特徴とする特許請
求の範囲第1項、第2項。 第8項または第4項記載の持続性製剤。
Priority Applications (12)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58206226A JPS6097918A (ja) | 1983-11-01 | 1983-11-01 | インタ−フエロン持続性製剤 |
DE19843486029 DE3486029T2 (de) | 1983-10-14 | 1984-10-12 | Ifn-praeparat mit verzoegerter abgabe fuer parentale verabreichung. |
EP19840112310 EP0139286B1 (en) | 1983-10-14 | 1984-10-12 | Prolonged sustained-release preparations |
DE8484112313T DE3484584D1 (de) | 1983-10-14 | 1984-10-12 | Injektionen mit verzoegerter abgabe. |
DE8484112310T DE3484951D1 (de) | 1983-10-14 | 1984-10-12 | Verlaengerte praeparate mit verzoegerter abgabe. |
EP19840112312 EP0138216B1 (en) | 1983-10-14 | 1984-10-12 | Sustained-release ifn preparation for parenteral administration |
EP19840112313 EP0140255B1 (en) | 1983-10-14 | 1984-10-12 | Sustained-release injections |
US06/846,193 US4774091A (en) | 1983-10-14 | 1986-03-31 | Long-term sustained-release preparation |
US06/855,387 US4855134A (en) | 1983-10-14 | 1986-04-24 | Sustained-release preparation |
US07/187,443 US5021241A (en) | 1983-10-14 | 1988-04-28 | Long-term sustained-release preparation |
US07/358,157 US5081156A (en) | 1983-10-14 | 1989-05-30 | Sustained-release preparation |
US07/844,929 US5385738A (en) | 1983-10-14 | 1992-03-04 | Sustained-release injection |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58206226A JPS6097918A (ja) | 1983-11-01 | 1983-11-01 | インタ−フエロン持続性製剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6097918A true JPS6097918A (ja) | 1985-05-31 |
JPH0372046B2 JPH0372046B2 (ja) | 1991-11-15 |
Family
ID=16519848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58206226A Granted JPS6097918A (ja) | 1983-10-14 | 1983-11-01 | インタ−フエロン持続性製剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6097918A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60174726A (ja) * | 1984-02-21 | 1985-09-09 | Nippon Shinyaku Co Ltd | 注射用医薬組成物 |
JPS6363624A (ja) * | 1986-09-04 | 1988-03-22 | Etsuko Kakizaki | 徐放性注射剤 |
JPH03505873A (ja) * | 1988-06-17 | 1991-12-19 | ナーチャー・インコーポレィテッド | タイムリリースタンパク質 |
US5496559A (en) * | 1991-04-08 | 1996-03-05 | Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited | Porous solid formulations containing proteinaceous physiologically active substances |
US5922356A (en) * | 1996-10-09 | 1999-07-13 | Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited | Sustained release formulation |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57150609A (en) * | 1981-02-16 | 1982-09-17 | Ici Ltd | Pharmaceutical composition, heterogeneous copolymer comprising lactic acid and glycolic acid units and manufacture |
JPS59501747A (ja) * | 1982-09-29 | 1984-10-18 | スピ−ルバ−グ セオドア− イ− | カプセル封入された、治療物質産生性の遺伝子操作された生物 |
-
1983
- 1983-11-01 JP JP58206226A patent/JPS6097918A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57150609A (en) * | 1981-02-16 | 1982-09-17 | Ici Ltd | Pharmaceutical composition, heterogeneous copolymer comprising lactic acid and glycolic acid units and manufacture |
JPS59501747A (ja) * | 1982-09-29 | 1984-10-18 | スピ−ルバ−グ セオドア− イ− | カプセル封入された、治療物質産生性の遺伝子操作された生物 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60174726A (ja) * | 1984-02-21 | 1985-09-09 | Nippon Shinyaku Co Ltd | 注射用医薬組成物 |
JPS6237017B2 (ja) * | 1984-02-21 | 1987-08-10 | Nippon Shinyaku Co Ltd | |
JPS6363624A (ja) * | 1986-09-04 | 1988-03-22 | Etsuko Kakizaki | 徐放性注射剤 |
JPH03505873A (ja) * | 1988-06-17 | 1991-12-19 | ナーチャー・インコーポレィテッド | タイムリリースタンパク質 |
US5496559A (en) * | 1991-04-08 | 1996-03-05 | Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited | Porous solid formulations containing proteinaceous physiologically active substances |
US5922356A (en) * | 1996-10-09 | 1999-07-13 | Sumitomo Pharmaceuticals Company, Limited | Sustained release formulation |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0372046B2 (ja) | 1991-11-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100236771B1 (ko) | 히아루론산을 이용한 약물의 서방성 미세입자 제형 | |
US4855134A (en) | Sustained-release preparation | |
CA2433037C (en) | Sustained-release preparation | |
US6399103B1 (en) | Method of producing a sustained-release preparation | |
ES2200375T3 (es) | Metodos para fabricar preparaciones de liberacion controlada basadas en polimero. | |
FI96278B (fi) | Menetelmä mikrokapselin valmistamiseksi, josta vapautuu pidennetysti luteinisoivaa hormonia vapauttavaa hormonia | |
EP0138216B1 (en) | Sustained-release ifn preparation for parenteral administration | |
JP5160005B2 (ja) | 徐放性製剤 | |
US20090142399A1 (en) | Dispersant agent for sustained-release preparations | |
JP2000516839A (ja) | 皮下注入用、あるいは皮内注入用インプラント | |
JP2008528698A (ja) | 埋め込み可能なインターフェロン含有デバイス | |
KR20010012374A (ko) | 지속 효과를 갖는 서방성 겔 | |
JP4683319B2 (ja) | 徐放性製剤用の分散剤 | |
JPH03163032A (ja) | 脳内投与用徐放性製剤 | |
JPS62230729A (ja) | Csf徐放性製剤 | |
JPH1045616A (ja) | 注射用徐放性製剤 | |
JPS6097918A (ja) | インタ−フエロン持続性製剤 | |
JPS61236729A (ja) | 徐放性製剤 | |
KR20050072094A (ko) | 테모졸로마이드 함유 제어방출 시스템 | |
JPH0512328B2 (ja) | ||
JPH08225454A (ja) | マイクロスフェア製剤 | |
US6723347B1 (en) | Proces for producing protein powder | |
JPS60126217A (ja) | 長期徐放性製剤 | |
KR100329336B1 (ko) | 히아루론산을 이용한 단백질 약물의 서방성 미세 입자 제형 | |
JP2837675B2 (ja) | 徐放性微粒製剤 |