JPS6095286A - 旋回フラップ弁 - Google Patents
旋回フラップ弁Info
- Publication number
- JPS6095286A JPS6095286A JP59202096A JP20209684A JPS6095286A JP S6095286 A JPS6095286 A JP S6095286A JP 59202096 A JP59202096 A JP 59202096A JP 20209684 A JP20209684 A JP 20209684A JP S6095286 A JPS6095286 A JP S6095286A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flap valve
- spring
- hydraulic pressure
- swiveling
- closing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 8
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000004146 energy storage Methods 0.000 description 3
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K1/00—Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
- F16K1/16—Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
- F16K1/18—Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
- F16K1/22—Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K1/00—Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces
- F16K1/16—Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members
- F16K1/18—Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps
- F16K1/22—Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves
- F16K1/221—Lift valves or globe valves, i.e. cut-off apparatus with closure members having at least a component of their opening and closing motion perpendicular to the closing faces with pivoted closure-members with pivoted discs or flaps with axis of rotation crossing the valve member, e.g. butterfly valves specially adapted operating means therefor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/12—Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
- F16K31/16—Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid with a mechanism, other than pulling-or pushing-rod, between fluid motor and closure member
- F16K31/163—Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid with a mechanism, other than pulling-or pushing-rod, between fluid motor and closure member the fluid acting on a piston
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16K—VALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
- F16K31/00—Actuating devices; Operating means; Releasing devices
- F16K31/12—Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid
- F16K31/16—Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid with a mechanism, other than pulling-or pushing-rod, between fluid motor and closure member
- F16K31/163—Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid with a mechanism, other than pulling-or pushing-rod, between fluid motor and closure member the fluid acting on a piston
- F16K31/1635—Actuating devices; Operating means; Releasing devices actuated by fluid with a mechanism, other than pulling-or pushing-rod, between fluid motor and closure member the fluid acting on a piston for rotating valves
Landscapes
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Fluid-Driven Valves (AREA)
- Lift Valve (AREA)
- Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Fluid-Pressure Circuits (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
- Vehicle Body Suspensions (AREA)
- Mechanically-Actuated Valves (AREA)
- Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
- Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
- Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
- Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Seats For Vehicles (AREA)
- Devices For Opening Bottles Or Cans (AREA)
- Toys (AREA)
- Automatic Disk Changers (AREA)
- Control Of Water Turbines (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
- Magnetically Actuated Valves (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
- Actuator (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、サーボモータによって操作される旋回フラッ
プ弁であって、開放が油圧力によってかつ閉鎖がばね力
によって行われろ形式のものに関する。
プ弁であって、開放が油圧力によってかつ閉鎖がばね力
によって行われろ形式のものに関する。
される旋回フラップ弁はサー、lソモータによって操作
されるようになっており、この場合開放をま油圧力によ
ってかつ閉鎖はばね力&(よって11」ツれる1、 発明が解決しようとする問題点 対称的なフラップ弁本体な備えた旋回フラップ弁は完全
な開放位置ではモーメントな力・けられないが、フラッ
プ弁本体が傾斜位置を占めている場合には流動媒体によ
って常に閉鎖方向に作用づ−る旋回モーメントが加えら
れる1、閉鎖ばねば、旋回フラツプ弁を中立の開放位置
から動かずため、つまりフラップ弁本体及びすべての1
り動な部分の質量な加速するために動く。短い閉鎖11
.5間が望まれか一つ旋回フラツプ弁の慣性質:1iモ
ーメントが大きい場合VC&’;l’−5加速時間は全
閉鎖((,5間のかなりの部分を必要とする4、油圧力
は流れモーメント及び閉鎖ばねの力を克服しなくてG」
、ならず、従って閉鎖時間を短縮するために強力なばね
を用いる場合には、油圧力ひいてはサー++iモータを
大きくすることが必要である。
されるようになっており、この場合開放をま油圧力によ
ってかつ閉鎖はばね力&(よって11」ツれる1、 発明が解決しようとする問題点 対称的なフラップ弁本体な備えた旋回フラップ弁は完全
な開放位置ではモーメントな力・けられないが、フラッ
プ弁本体が傾斜位置を占めている場合には流動媒体によ
って常に閉鎖方向に作用づ−る旋回モーメントが加えら
れる1、閉鎖ばねば、旋回フラツプ弁を中立の開放位置
から動かずため、つまりフラップ弁本体及びすべての1
り動な部分の質量な加速するために動く。短い閉鎖11
.5間が望まれか一つ旋回フラツプ弁の慣性質:1iモ
ーメントが大きい場合VC&’;l’−5加速時間は全
閉鎖((,5間のかなりの部分を必要とする4、油圧力
は流れモーメント及び閉鎖ばねの力を克服しなくてG」
、ならず、従って閉鎖時間を短縮するために強力なばね
を用いる場合には、油圧力ひいてはサー++iモータを
大きくすることが必要である。
ゆえに本発明の課題は、ザー・ビモータを大型山号−る
必要〕’、CLに旋回フラップ弁の閉鎖時間な最小に短
縮1−ることである。
必要〕’、CLに旋回フラップ弁の閉鎖時間な最小に短
縮1−ることである。
問題点を)リイ決するための手段
この課題を解決するためケこ本発明の構成では、開放過
程の終了段階において余ったザーd?モータの油圧力を
蓄えてこの油圧力を閉鎖過程時に解放する蓄力器が設け
られている1、 実施態様 本発明の有利な実施態様では、ザーyj?モータの剰余
の油圧力が機械的なエネルギに変換されるようになって
おり、この(幾械的なエネルギを蓄えろためにばねユニ
ットが設けられており、このばねユニットが旋回フラッ
プ弁の駆動側とは反対の側に配置されている。
程の終了段階において余ったザーd?モータの油圧力を
蓄えてこの油圧力を閉鎖過程時に解放する蓄力器が設け
られている1、 実施態様 本発明の有利な実施態様では、ザーyj?モータの剰余
の油圧力が機械的なエネルギに変換されるようになって
おり、この(幾械的なエネルギを蓄えろためにばねユニ
ットが設けられており、このばねユニットが旋回フラッ
プ弁の駆動側とは反対の側に配置されている。
作用
サー月?モータにおける動力学的な特性に基づいて油圧
力は、該油圧力が不要となる開放終了位置においても作
用する。この余った油圧力は旋回フラップ弁の開放終了
位置において蓄えられ、次いで閉鎖過程の開始段階にお
いて旋回フラップ弁の質量を加速するために用いられる
。
力は、該油圧力が不要となる開放終了位置においても作
用する。この余った油圧力は旋回フラップ弁の開放終了
位置において蓄えられ、次いで閉鎖過程の開始段階にお
いて旋回フラップ弁の質量を加速するために用いられる
。
これによって加速段階が短縮されて閉鎖時間は最小に減
じられる。この場合慣性質量モーメントが増大するにつ
れて閉鎖時間を短縮する効果はより大きくなり、例えば
重い旋回フラップ弁では加速段階は全閉鎖時間の%はど
になる。
じられる。この場合慣性質量モーメントが増大するにつ
れて閉鎖時間を短縮する効果はより大きくなり、例えば
重い旋回フラップ弁では加速段階は全閉鎖時間の%はど
になる。
実施例
図面では不発明を直接理解1−るのに不必要な部イ2は
すべて省かれて、1′6す、庄たすべての図面において
同一の部拐にはそれぞれ等しい符号がつけら」してい7
)。
すべて省かれて、1′6す、庄たすべての図面において
同一の部拐にはそれぞれ等しい符号がつけら」してい7
)。
第1図にしま旋回フラップ弁1全体が開放位置で示され
ている。フラップ弁本体1aに一体成形さjした輔11
a、11bはフラップ弁ケーシング4に支承されている
。駆動側のフラップ弁支承部5aにおいてフラップ弁ケ
ーシング牛には、フォーク状の2つのアーム7が堅く結
合さ、lしており、両アーム7はザーボモータ2の固定
部8として働く。一部だけが可視のピストン棒6は軸1
1aと結合されている。駆動側2aの反対側には、ばね
蓄力器3を備えたばね蓄力器側3aが位め−している。
ている。フラップ弁本体1aに一体成形さjした輔11
a、11bはフラップ弁ケーシング4に支承されている
。駆動側のフラップ弁支承部5aにおいてフラップ弁ケ
ーシング牛には、フォーク状の2つのアーム7が堅く結
合さ、lしており、両アーム7はザーボモータ2の固定
部8として働く。一部だけが可視のピストン棒6は軸1
1aと結合されている。駆動側2aの反対側には、ばね
蓄力器3を備えたばね蓄力器側3aが位め−している。
ばね蓄力器3はばね蓄力器側のフラップ弁支承部5bに
おいて同様にフラップ弁ケーシング4と堅く結合されて
いる。
おいて同様にフラップ弁ケーシング4と堅く結合されて
いる。
第2図かられかるようにフラップ弁本体1aの、駆動側
の軸11aとピストン棒6との間の運動伝達はクランク
12によって達成される。フラップ弁本体laは油圧媒
体(2正矢印9参照)によって開放され、この開放時に
は油圧によって同時に、閉鎖過程のために働< 、[I
Ilばねコラム10が緊縮ぜしめられる。
の軸11aとピストン棒6との間の運動伝達はクランク
12によって達成される。フラップ弁本体laは油圧媒
体(2正矢印9参照)によって開放され、この開放時に
は油圧によって同時に、閉鎖過程のために働< 、[I
Ilばねコラム10が緊縮ぜしめられる。
第3図にばばね蓄力器側のフラップ弁支承部5bにおけ
るばね蓄力2J3のl!Ii2置形式が示されている。
るばね蓄力2J3のl!Ii2置形式が示されている。
フラップ弁本体1aのばね蓄力器側の軸11bにはカム
板13が堅く結合されていて、このカム板13はフラッ
プ弁本体laの開放位置においてばね蓄力器3を押圧す
る。
板13が堅く結合されていて、このカム板13はフラッ
プ弁本体laの開放位置においてばね蓄力器3を押圧す
る。
第4図にばばね蓄力器3の構造が拡大して示されている
。、このばね蓄力器3はねじ17とナツト18によって
フラップ弁ケーシング牛に堅く結合されている3、ロツ
1?14のつば14aとばね蓄力器フード16の底部と
の間には皿ばねコラム(ばねユニット)15が組み込ま
れていて、この皿ばねコラム15の力は通常サーボモー
タ2の皿ばねコラムlOのばね力よりも数倍大きい。フ
ラップ弁本体laの開放過程の最終段階では、軸11b
に堅く結合されたカム板13θ上回動方向1cでばね蓄
力器ろのロソ1514を押圧し、これによって皿(ばね
コラム1.5は押し縮められろ。このばね力は閉鎖過程
時に、サーン」?モータ2の既に緊縮された皿ばねコラ
ム10のばね力ICさら((伺加される1、 第5図及び第6図にばばね蓄力器を装備していない旋回
フラップ弁及びばね蓄力器を有している旋回フラップ弁
の閉鎖時間の経過がそれぞれ示さhている。両線図から
れかるようにばね蓄力器、5を備えた中位の重さの旋回
フラップ弁lにおける、フラップ弁本体laの完全な開
放位置(90°)と200までの閉鎖位14との間の閉
鎖1!、1間t2は、ばね蓄力器を有していない同様な
旋回フラップ弁の閉鎖時間t1に比べて17%もぐ、U
縮されている。この閉鎖時間の差(V、−t、、)は重
い旋回フラップ弁では33係にもなる。
。、このばね蓄力器3はねじ17とナツト18によって
フラップ弁ケーシング牛に堅く結合されている3、ロツ
1?14のつば14aとばね蓄力器フード16の底部と
の間には皿ばねコラム(ばねユニット)15が組み込ま
れていて、この皿ばねコラム15の力は通常サーボモー
タ2の皿ばねコラムlOのばね力よりも数倍大きい。フ
ラップ弁本体laの開放過程の最終段階では、軸11b
に堅く結合されたカム板13θ上回動方向1cでばね蓄
力器ろのロソ1514を押圧し、これによって皿(ばね
コラム1.5は押し縮められろ。このばね力は閉鎖過程
時に、サーン」?モータ2の既に緊縮された皿ばねコラ
ム10のばね力ICさら((伺加される1、 第5図及び第6図にばばね蓄力器を装備していない旋回
フラップ弁及びばね蓄力器を有している旋回フラップ弁
の閉鎖時間の経過がそれぞれ示さhている。両線図から
れかるようにばね蓄力器、5を備えた中位の重さの旋回
フラップ弁lにおける、フラップ弁本体laの完全な開
放位置(90°)と200までの閉鎖位14との間の閉
鎖1!、1間t2は、ばね蓄力器を有していない同様な
旋回フラップ弁の閉鎖時間t1に比べて17%もぐ、U
縮されている。この閉鎖時間の差(V、−t、、)は重
い旋回フラップ弁では33係にもなる。
発明の効果
本発明のように構成されていると、従来のように閉鎖時
間を短編するために強力なばねを使用し、ひいてはこの
ばねの力を克服するのに必要な反型のザーー+?モータ
を旋回フラップ弁に装備する必要がなくなり、旋回フラ
ップ弁の300〜500の間の開放角において生じる最
大流れモーメントに応じてザーボモータの寸法を設定す
ることができるので、小型でかつ廉師なサーフ1?モー
タを使用しながらも旋回フラップ弁の閉鎖時間を短編す
ることができる。
間を短編するために強力なばねを使用し、ひいてはこの
ばねの力を克服するのに必要な反型のザーー+?モータ
を旋回フラップ弁に装備する必要がなくなり、旋回フラ
ップ弁の300〜500の間の開放角において生じる最
大流れモーメントに応じてザーボモータの寸法を設定す
ることができるので、小型でかつ廉師なサーフ1?モー
タを使用しながらも旋回フラップ弁の閉鎖時間を短編す
ることができる。
第1図は開放位置、にある旋回フラップ弁全体を示1−
図、き′I!2図(・1、第1図のll−1線に清って
断面してブー。1ffモータとフラップ弁本体との間の
運動伝達機構を示す図、第3図は第1図の矢印111の
方向から見てばね蓄力器の配置形式を示す図、第4図は
第3図の■の範囲の拡大断面図であって、ばね蓄力器の
llb造を示す図、第5図はばね蓄力器を有していない
旋回フラップ弁の閉鎖過程を時間的にとらえた線図、第
6図はばね蓄力器を備えた旋回フラップ弁の閉鎖過程を
時間的にとらえた線図である。 l・・・旋回フラップ弁、la・・・フラップ弁本体、
11〕・流れ方向、lc・・回動方向、2・・・サーフ
Iセモータ、2a・・駆動側、3・ばね蓄力器、3aば
ね蓄力器側、4 ・フラップ弁ケーシング、5 a 、
5 b・・フラップ弁支承部、6 ピストン(4゛1
.7・・アーム、8・・・固定部、9 ・油圧媒体、l
O皿ばねコラム、lla、llb 軸、12 クランク
、■3・・・カム板、14 口)13.1−4 a・・
つば、15 皿ばねコラム、16 ばね蓄力器フード、
17・・ねじ、18・・ナラI・FIG 2 F163
図、き′I!2図(・1、第1図のll−1線に清って
断面してブー。1ffモータとフラップ弁本体との間の
運動伝達機構を示す図、第3図は第1図の矢印111の
方向から見てばね蓄力器の配置形式を示す図、第4図は
第3図の■の範囲の拡大断面図であって、ばね蓄力器の
llb造を示す図、第5図はばね蓄力器を有していない
旋回フラップ弁の閉鎖過程を時間的にとらえた線図、第
6図はばね蓄力器を備えた旋回フラップ弁の閉鎖過程を
時間的にとらえた線図である。 l・・・旋回フラップ弁、la・・・フラップ弁本体、
11〕・流れ方向、lc・・回動方向、2・・・サーフ
Iセモータ、2a・・駆動側、3・ばね蓄力器、3aば
ね蓄力器側、4 ・フラップ弁ケーシング、5 a 、
5 b・・フラップ弁支承部、6 ピストン(4゛1
.7・・アーム、8・・・固定部、9 ・油圧媒体、l
O皿ばねコラム、lla、llb 軸、12 クランク
、■3・・・カム板、14 口)13.1−4 a・・
つば、15 皿ばねコラム、16 ばね蓄力器フード、
17・・ねじ、18・・ナラI・FIG 2 F163
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 サーボモータによって操作される旋回フラップ弁
であって、開放が油圧力によってかつ閉鎖がばね力によ
って行われる形式のものにおいて、開放過程の終了段階
において余ッたサーボモータ(2)の油圧力を蓄えてこ
の油圧力を閉鎖過程時に解放する蓄力器(3)が設けら
れていることを%敵とする、サーボモータを備えた旋回
フラップ弁。 2、v−7yモータ(2)の余った油圧力が機械的なエ
ネルギに変換されるように構成されている特許請求の範
囲第1項記載の旋回フラップ弁。 3、 変換された機械的なエネルギを蓄えるためにばね
ユニット(15)が設けられている特許請求の範囲第2
項記載の旋回フラップ弁。 4、 ばねユニット(15)が旋回フラップXI)の駆
動側(2a)とは反対の側に配置さA′シている特許請
求の範囲第3項記載の旋回フラップ弁。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CH532183 | 1983-09-30 | ||
CH5321/83-5 | 1983-09-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6095286A true JPS6095286A (ja) | 1985-05-28 |
JPH0454112B2 JPH0454112B2 (ja) | 1992-08-28 |
Family
ID=4291619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59202096A Granted JPS6095286A (ja) | 1983-09-30 | 1984-09-28 | 旋回フラップ弁 |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4556192A (ja) |
EP (1) | EP0143910B1 (ja) |
JP (1) | JPS6095286A (ja) |
KR (1) | KR890000071B1 (ja) |
AT (1) | ATE36390T1 (ja) |
CA (1) | CA1246521A (ja) |
CS (1) | CS264321B2 (ja) |
DE (1) | DE3473331D1 (ja) |
DK (1) | DK159981C (ja) |
ES (1) | ES8506877A1 (ja) |
HU (1) | HU195293B (ja) |
IN (1) | IN162393B (ja) |
MX (1) | MX161588A (ja) |
PL (1) | PL146704B1 (ja) |
PT (1) | PT79283B (ja) |
YU (1) | YU45208B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009138842A (ja) * | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Nippon Steel Engineering Co Ltd | シリンダー駆動による回転駆動装置 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8529444D0 (en) * | 1985-11-29 | 1986-01-08 | Coal Industry Patents Ltd | Dampers |
US4738190A (en) * | 1986-04-11 | 1988-04-19 | Sheu Muh Chuan | Fan casing with cover |
CH677820A5 (ja) * | 1988-12-23 | 1991-06-28 | Asea Brown Boveri | |
US5000213A (en) * | 1989-06-30 | 1991-03-19 | Allied-Signal Inc. | Butterfly valve method and apparatus |
US5005804A (en) * | 1990-06-06 | 1991-04-09 | Allied-Signal Inc. | Balanced-torque butterfly valve |
US4967778A (en) * | 1989-10-16 | 1990-11-06 | Allied-Signal Inc. | Butterfly valve apparatus and method |
US4964422A (en) * | 1989-08-17 | 1990-10-23 | Allied-Signal Inc. | Butterfly-type check valve |
US5195719A (en) * | 1989-06-30 | 1993-03-23 | Allied-Signal Inc. | Butterfly valves with actuators carried on valve plate |
US4995414A (en) * | 1990-06-06 | 1991-02-26 | Allied-Signal Inc. | Butterfly valve method and apparatus |
US4967997A (en) * | 1989-10-24 | 1990-11-06 | Allied-Signal Inc. | Butterfly valve with intra-shaft actuator means |
US5000212A (en) * | 1990-06-15 | 1991-03-19 | Allied-Signal Inc. | Butterfly valve method and apparatus employing variably positionable pivot shaft |
US4964431A (en) * | 1989-10-16 | 1990-10-23 | Allied-Signal Inc. | Butterfly valve apparatus and method |
US4962783A (en) * | 1989-10-16 | 1990-10-16 | Allied-Signal Inc. | Butterfly valve apparatus and method |
US5067506A (en) * | 1989-06-30 | 1991-11-26 | Allied-Signal Inc. | Flight craft with fluid systems which incorporate butterfly valves, and butterfly valve methods and apparatus |
US4969485A (en) * | 1989-10-16 | 1990-11-13 | Allied-Signal Inc. | Butterfly valve apparatus and method |
US6083103A (en) * | 1998-02-25 | 2000-07-04 | New Holland North America, Inc. | Sensor apparatus with butterfly valve for maintaining packing density of moving material |
US6216737B1 (en) | 2000-05-05 | 2001-04-17 | Nibco Inc. | Flanged three-way universal butterfly valve |
FR2820185B1 (fr) * | 2001-01-30 | 2003-03-28 | Ksb Sa | Robinet quart de tour a dispositif anti-battement |
US20030221725A1 (en) * | 2002-05-29 | 2003-12-04 | Richard Greco | Regenerative oxidizers with elliptical valve system |
US6883320B2 (en) * | 2003-07-08 | 2005-04-26 | G. W. Lisk Company, Inc. | Control system regulating air flow to engine intake |
CN101473117B (zh) * | 2006-06-21 | 2010-11-17 | 戴姆勒股份公司 | 排气歧管 |
EP2321511A4 (en) * | 2008-07-10 | 2014-12-31 | Actuant Corp | VALVE ACTUATOR FOR TURBOCHARGER SYSTEMS |
ES2945634B2 (es) * | 2022-06-01 | 2024-11-25 | Ind Metalcaucho S L | Procedimiento, dispositivo y producto de programa informático para la verificación de válvulas |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3642024A (en) * | 1970-03-09 | 1972-02-15 | Westinghouse Electric Corp | Butterfly valve |
US3771759A (en) * | 1972-04-05 | 1973-11-13 | Chandler Evans Inc | Butterfly valve |
US4054156A (en) * | 1975-02-24 | 1977-10-18 | The Weatherhead Company | Exhaust brake valve |
FR2304957A1 (fr) * | 1975-03-17 | 1976-10-15 | Amri | Actionneur commandable a distance et revenant a sa position initiale des qu'il cesse d'etre sollicite |
LU74745A1 (ja) * | 1976-04-12 | 1976-11-11 | ||
US4211263A (en) * | 1978-10-16 | 1980-07-08 | Velasco Scale Company | Dual fill rate liquid filler apparatus having a single control valve |
US4261546A (en) * | 1980-06-25 | 1981-04-14 | Posi-Seal International, Inc. | Quarter-turn valve actuator |
-
1984
- 1984-09-03 EP EP84110441A patent/EP0143910B1/de not_active Expired
- 1984-09-03 AT AT84110441T patent/ATE36390T1/de not_active IP Right Cessation
- 1984-09-03 DE DE8484110441T patent/DE3473331D1/de not_active Expired
- 1984-09-05 IN IN679/MAS/84A patent/IN162393B/en unknown
- 1984-09-06 US US06/647,633 patent/US4556192A/en not_active Expired - Lifetime
- 1984-09-17 CA CA000463417A patent/CA1246521A/en not_active Expired
- 1984-09-21 CS CS847139A patent/CS264321B2/cs unknown
- 1984-09-24 DK DK455184A patent/DK159981C/da not_active Application Discontinuation
- 1984-09-26 MX MX202849A patent/MX161588A/es unknown
- 1984-09-28 HU HU843695A patent/HU195293B/hu not_active IP Right Cessation
- 1984-09-28 YU YU1676/84A patent/YU45208B/xx unknown
- 1984-09-28 JP JP59202096A patent/JPS6095286A/ja active Granted
- 1984-09-28 PT PT79283A patent/PT79283B/pt not_active IP Right Cessation
- 1984-09-28 PL PL1984249794A patent/PL146704B1/pl unknown
- 1984-09-28 ES ES536378A patent/ES8506877A1/es not_active Expired
- 1984-09-28 KR KR1019840006023A patent/KR890000071B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009138842A (ja) * | 2007-12-05 | 2009-06-25 | Nippon Steel Engineering Co Ltd | シリンダー駆動による回転駆動装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3473331D1 (en) | 1988-09-15 |
DK159981C (da) | 1991-06-03 |
HU195293B (en) | 1988-04-28 |
YU45208B (en) | 1992-05-28 |
HUT40716A (en) | 1987-01-28 |
CA1246521A (en) | 1988-12-13 |
US4556192A (en) | 1985-12-03 |
YU167684A (en) | 1988-10-31 |
KR890000071B1 (ko) | 1989-03-07 |
KR850002888A (ko) | 1985-05-20 |
DK455184D0 (da) | 1984-09-24 |
ES536378A0 (es) | 1985-08-01 |
DK159981B (da) | 1991-01-07 |
ATE36390T1 (de) | 1988-08-15 |
EP0143910A1 (de) | 1985-06-12 |
EP0143910B1 (de) | 1988-08-10 |
JPH0454112B2 (ja) | 1992-08-28 |
CS713984A2 (en) | 1988-12-15 |
DK455184A (da) | 1985-03-31 |
ES8506877A1 (es) | 1985-08-01 |
CS264321B2 (en) | 1989-07-12 |
MX161588A (es) | 1990-11-13 |
PT79283A (de) | 1984-10-01 |
IN162393B (ja) | 1988-05-21 |
PL146704B1 (en) | 1989-03-31 |
PL249794A1 (en) | 1985-05-07 |
PT79283B (de) | 1986-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6095286A (ja) | 旋回フラップ弁 | |
JPS5974092A (ja) | ゲ−ト開閉装置 | |
US4096604A (en) | Hinge mechanism | |
US4373797A (en) | Electromagnetically driven shutter | |
JPS58180717A (ja) | ラジエ−タシヤツタ−の開閉装置 | |
JP2597246B2 (ja) | エンジンのターボチャージャのウエイストゲート弁の駆動装置 | |
JPS58161265U (ja) | リンク式密閉ダンパ | |
JPH0448603Y2 (ja) | ||
JPH04314972A (ja) | 水車の電動操作式ガイドベーン操作装置 | |
JPH08193569A (ja) | 水力機械のガイドベーン開閉装置 | |
JP2525894Y2 (ja) | トラック荷台ボデーの撥ね上げ式側板開閉機構 | |
JPH04287872A (ja) | S型チューブラ水車の推力低減装置 | |
JP2596859Y2 (ja) | ランナベーン操作機構 | |
JPS5998513U (ja) | 開閉器の操作装置 | |
JPH07189608A (ja) | 蒸気加減弁 | |
JPS6125490U (ja) | 可動ガラリ戸のガラリ羽根開閉装置 | |
JPS6153463A (ja) | ペルトン水車用のノズル装置 | |
JPS5649284A (en) | Type selection mechanism | |
JPS59148480U (ja) | ガイドベ−ン開閉装置 | |
JPH0225259A (ja) | 成形機の型締め装置 | |
JPS5971995U (ja) | 送風機 | |
JPS58106671U (ja) | 風量制御装置 | |
JPH05180140A (ja) | 水車の非常用ガイドベーン閉鎖装置 | |
JPS58184228A (ja) | 回路しや断器の電動ばね操作機構 | |
JPS59194368U (ja) | 溶融物容器流出口の開閉装置 |