JPS6090607A - 衝撃ドリル用のドリルチヤツク - Google Patents
衝撃ドリル用のドリルチヤツクInfo
- Publication number
- JPS6090607A JPS6090607A JP59202867A JP20286784A JPS6090607A JP S6090607 A JPS6090607 A JP S6090607A JP 59202867 A JP59202867 A JP 59202867A JP 20286784 A JP20286784 A JP 20286784A JP S6090607 A JPS6090607 A JP S6090607A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drill
- chuck
- lock
- adjustment ring
- ring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B31/00—Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
- B23B31/02—Chucks
- B23B31/10—Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
- B23B31/12—Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
- B23B31/16—Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
- B23B31/16004—Jaws movement actuated by one or more spiral grooves
- B23B31/16041—Jaws movement actuated by one or more spiral grooves with locking arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B31/00—Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
- B23B31/02—Chucks
- B23B31/10—Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
- B23B31/12—Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
- B23B31/1207—Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving obliquely to the axis of the chuck in a plane containing this axis
- B23B31/123—Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving obliquely to the axis of the chuck in a plane containing this axis with locking arrangements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23B—TURNING; BORING
- B23B31/00—Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
- B23B31/02—Chucks
- B23B31/10—Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
- B23B31/12—Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
- B23B31/16—Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
- B23B31/16004—Jaws movement actuated by one or more spiral grooves
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T279/00—Chucks or sockets
- Y10T279/19—Radially reciprocating jaws
- Y10T279/1926—Spiral cam or scroll actuated
- Y10T279/1941—Bevel pinion
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T408/00—Cutting by use of rotating axially moving tool
- Y10T408/94—Tool-support
- Y10T408/95—Tool-support with tool-retaining means
- Y10T408/953—Clamping jaws
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Gripping On Spindles (AREA)
- Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、衝撃ドリル用のドリルチャックに関し、ドリ
ルスピンドルに接続可能でドリル用の工具費は入れ部と
この工具費は入れ部につながる軸方向の通路を備えたチ
ャック本体を有し、前記通路を通して衝撃運動がドリル
スピンドルからドリルの端部に伝達され、前記ドリルは
チャックジョーによって前記工具費は入れ部内に保持さ
れ、前記チャックジョーは前記チャック本体に回転可能
かつ軸方向に移動不可能に案内された調整リングによっ
て調整可能に構成されたドリルチャックに関する。
ルスピンドルに接続可能でドリル用の工具費は入れ部と
この工具費は入れ部につながる軸方向の通路を備えたチ
ャック本体を有し、前記通路を通して衝撃運動がドリル
スピンドルからドリルの端部に伝達され、前記ドリルは
チャックジョーによって前記工具費は入れ部内に保持さ
れ、前記チャックジョーは前記チャック本体に回転可能
かつ軸方向に移動不可能に案内された調整リングによっ
て調整可能に構成されたドリルチャックに関する。
この種のドリルチャックは、例えば西独実用新案第83
08926号よシ公知である。特にこのドリルチャック
においては、ドリルはチャックジョーにより形成された
締め付は開口部内で半径方向の中心に位置しているが軸
方向に移動可能に保持され、ドリルは他の連動する部材
によって減衰なしにドリルスピンドルの衝撃作用を直接
伝達することができることが公知である。その場合、ド
リルチャック内のドリルの従動回転を確実にするために
、ドリル軸部の縦方向の切欠きまたは縦方向のリブと係
合する連動装置を備えることもできる。
08926号よシ公知である。特にこのドリルチャック
においては、ドリルはチャックジョーにより形成された
締め付は開口部内で半径方向の中心に位置しているが軸
方向に移動可能に保持され、ドリルは他の連動する部材
によって減衰なしにドリルスピンドルの衝撃作用を直接
伝達することができることが公知である。その場合、ド
リルチャック内のドリルの従動回転を確実にするために
、ドリル軸部の縦方向の切欠きまたは縦方向のリブと係
合する連動装置を備えることもできる。
いずれの場合においても、また特に最後に記述したいわ
ばゆるいドリル固定の場合、衝撃ドリル機械の応力を受
けてチャックジョーが移動し、そのことによって締め付
は開口部の直径が変化することを防止する必要がある。
ばゆるいドリル固定の場合、衝撃ドリル機械の応力を受
けてチャックジョーが移動し、そのことによって締め付
は開口部の直径が変化することを防止する必要がある。
このようにチャックジョーが自動的に移動することを回
避し、そのためにそれに応じた冒頭に述べた如きドリル
チャックを構成することが本発明の根底を成す課題であ
る。
避し、そのためにそれに応じた冒頭に述べた如きドリル
チャックを構成することが本発明の根底を成す課題であ
る。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明による
とこれらの課題は次のことによって解決される。すなわ
ち、チャック本体上の2つの位置間に軸方向に可動に案
内された少なくとも1つの係止部材が備えられ、前記部
材は、調整リングの方へ押し出された位置においては前
記調整リングに対向する端部が前記調整リングの係止凹
所に係合して調整リングの望ましくない回転を防止し、
前記調整リングから押し戻された位置においては調整リ
ングとの係合がはずされている。
とこれらの課題は次のことによって解決される。すなわ
ち、チャック本体上の2つの位置間に軸方向に可動に案
内された少なくとも1つの係止部材が備えられ、前記部
材は、調整リングの方へ押し出された位置においては前
記調整リングに対向する端部が前記調整リングの係止凹
所に係合して調整リングの望ましくない回転を防止し、
前記調整リングから押し戻された位置においては調整リ
ングとの係合がはずされている。
本発明によってなされた進歩は主として次のことにある
。すなわち、衝撃ドリル作業の間、調整リングが自動的
に望ましくない回転を可いよう確実に固定することが本
発明により備えられた係止部材を用いて容易に可能であ
り、その結果、調整リングの向う側でこの調整リングに
係合しているチャックジョーも移動不可能に保持され、
チャックジョー間に形成された締め付は開口部の直径が
変化しない。
。すなわち、衝撃ドリル作業の間、調整リングが自動的
に望ましくない回転を可いよう確実に固定することが本
発明により備えられた係止部材を用いて容易に可能であ
り、その結果、調整リングの向う側でこの調整リングに
係合しているチャックジョーも移動不可能に保持され、
チャックジョー間に形成された締め付は開口部の直径が
変化しない。
本発明の好ましい実施態様は次のことを特徴としている
。すなわち、調整リングが、チャック本体と共に空いて
いるリング状空間を取り囲む調整スリーブを有し、係止
部材が、前記リング状空間内において一方ではチャック
本体の軸方向の切欠き内に嵌合しかつ他方では前記調整
スリーブに接して案内されたロックでアシ、前記ロック
はこのロックを調整リングの方へ押圧するスプリングの
力を受けておシ、前記スプリングは、前記ロックの調整
リングとは反対側の端部と、軸方向の切欠きの正面壁と
、前記調整スリーブとの間に配設され、前記ロックの頭
部とこのロック頭部を受け入れる係止凹所とが、回転方
向において互いに傾斜した側面で対接して1手または締
め付はスパナを用いて前記調整リングを回転させる場合
にけ、スプリングの力に抗して前記ロック頭部を前記係
止凹所から押し出すが、それ以外の場合には、調整リン
グが回転しないよう係止している。
。すなわち、調整リングが、チャック本体と共に空いて
いるリング状空間を取り囲む調整スリーブを有し、係止
部材が、前記リング状空間内において一方ではチャック
本体の軸方向の切欠き内に嵌合しかつ他方では前記調整
スリーブに接して案内されたロックでアシ、前記ロック
はこのロックを調整リングの方へ押圧するスプリングの
力を受けておシ、前記スプリングは、前記ロックの調整
リングとは反対側の端部と、軸方向の切欠きの正面壁と
、前記調整スリーブとの間に配設され、前記ロックの頭
部とこのロック頭部を受け入れる係止凹所とが、回転方
向において互いに傾斜した側面で対接して1手または締
め付はスパナを用いて前記調整リングを回転させる場合
にけ、スプリングの力に抗して前記ロック頭部を前記係
止凹所から押し出すが、それ以外の場合には、調整リン
グが回転しないよう係止している。
その結果1本発明によるドリルチャックの場合。
スプリング荷重のロックとこのロックを受け入九る調整
リングの係止凹所とが、チャック本体と調整リング間の
モーメント連結を形成し、調整リングに作用する回転モ
ーメントが面の傾斜及びスプリングの力による押出力の
大きさを越えるやいなや連結がはずれ、調整リングの回
転を自由匿する。
リングの係止凹所とが、チャック本体と調整リング間の
モーメント連結を形成し、調整リングに作用する回転モ
ーメントが面の傾斜及びスプリングの力による押出力の
大きさを越えるやいなや連結がはずれ、調整リングの回
転を自由匿する。
前記大きさは、ドリルチャック及びその構成部品の衝撃
応力により引き起こされた望ましくない調整リングの自
動的な回転は避けられるが手または締め付はスパナを用
いた故意の回転は常に可能であるように本発明の範囲内
で調整されている。前記実施態様のそのほかの主な長所
は次のことにある。すなわち、チャック本体と調整スリ
ーブ間のリング状空間内のロックはわずかな場所しか必
要とせず、つまシ残りのリング状空間は主として空所の
ままであり、それも、特に有利な実施態様においていく
つかの前記ロックが備えられてチャック周囲に分配して
配役されている場合でさえも空所のままである。前記ロ
ックがあるにもかかわらず空所のままであるリング状空
間//i、 ドリル過程の際に生じるドリル塵、ドリル
粉及び目の荒いドリル砕片の如きドリル切粉のチャック
から外への排出を容易にするので重要である。それらの
ドリル切粉は、特に上へ向けられたドリルの際、ドリル
穴から直接上方へ開口した中空のドリルチャック内へ落
ちると5%にドリル受は入れ部内またはチャック本体の
すべり面と調整リングのすベシ面との間に到達してそこ
に集まり、そこからドリルチャック内の深くまで侵入し
、時と共にドリルチャックの機能を損ってドリルチャッ
クを分解掃除11ド?/+411rド%?−9−1^ト
^シデ→−ト〉^−L1)−1不経済で、素人ではどう
しても実施できない作業が必要となる。本発明のドリル
チャックの場合に存在するチャック本体と調整スリーブ
との間の空いているリング状空間は、前記ロックの領域
内のそのようなドリル切粉のたまりを防止し、その上。
応力により引き起こされた望ましくない調整リングの自
動的な回転は避けられるが手または締め付はスパナを用
いた故意の回転は常に可能であるように本発明の範囲内
で調整されている。前記実施態様のそのほかの主な長所
は次のことにある。すなわち、チャック本体と調整スリ
ーブ間のリング状空間内のロックはわずかな場所しか必
要とせず、つまシ残りのリング状空間は主として空所の
ままであり、それも、特に有利な実施態様においていく
つかの前記ロックが備えられてチャック周囲に分配して
配役されている場合でさえも空所のままである。前記ロ
ックがあるにもかかわらず空所のままであるリング状空
間//i、 ドリル過程の際に生じるドリル塵、ドリル
粉及び目の荒いドリル砕片の如きドリル切粉のチャック
から外への排出を容易にするので重要である。それらの
ドリル切粉は、特に上へ向けられたドリルの際、ドリル
穴から直接上方へ開口した中空のドリルチャック内へ落
ちると5%にドリル受は入れ部内またはチャック本体の
すべり面と調整リングのすベシ面との間に到達してそこ
に集まり、そこからドリルチャック内の深くまで侵入し
、時と共にドリルチャックの機能を損ってドリルチャッ
クを分解掃除11ド?/+411rド%?−9−1^ト
^シデ→−ト〉^−L1)−1不経済で、素人ではどう
しても実施できない作業が必要となる。本発明のドリル
チャックの場合に存在するチャック本体と調整スリーブ
との間の空いているリング状空間は、前記ロックの領域
内のそのようなドリル切粉のたまりを防止し、その上。
工具費は入れ部から始まりチャック本体と調整スリーブ
との間の空いているリング状空間内のチャック本体の外
周面につながるクリーニング経路をチャック本体内に設
けることも可能である。
との間の空いているリング状空間内のチャック本体の外
周面につながるクリーニング経路をチャック本体内に設
けることも可能である。
ロックは係止凹所と同じ角度配分で配設することができ
、その結果すべての錠は同時に係止凹所内へ嵌入する。
、その結果すべての錠は同時に係止凹所内へ嵌入する。
しかしロックのよシ細かな区分という意味においては、
ノギスの種類によって調整リングの係止凹所の角度配分
よりもわずかに大小する角度配分でロックをチャック周
囲に沿って配設することがより好ましい。したがって本
発明の好ましい実施態様は次のことを特徴とする。少な
/J−11,1△ l ++1.1111611 、リ
カ −Aj xt−−1,す/l EE →−+ +
+−、’l/% −て次の角度配分で配設される。すな
わち、前記ロック間の角度が1連続する係止凹所間の角
距離の整数倍と、前記角距離を前記ロックの数で割った
ものに等しい差角との合計に等しくなるような角度配分
である。(っまり、ロック間の角度を、係止凹所間の角
度の整数倍よシある角度(上記の差角)分だけずらして
設ける。) 〔実施例〕 以下、図示された実施例に基いて本発明の詳細な説明す
る。
ノギスの種類によって調整リングの係止凹所の角度配分
よりもわずかに大小する角度配分でロックをチャック周
囲に沿って配設することがより好ましい。したがって本
発明の好ましい実施態様は次のことを特徴とする。少な
/J−11,1△ l ++1.1111611 、リ
カ −Aj xt−−1,す/l EE →−+ +
+−、’l/% −て次の角度配分で配設される。すな
わち、前記ロック間の角度が1連続する係止凹所間の角
距離の整数倍と、前記角距離を前記ロックの数で割った
ものに等しい差角との合計に等しくなるような角度配分
である。(っまり、ロック間の角度を、係止凹所間の角
度の整数倍よシある角度(上記の差角)分だけずらして
設ける。) 〔実施例〕 以下、図示された実施例に基いて本発明の詳細な説明す
る。
図に示されたドリルチャック(2)は、ドリル(図示せ
ず)の取付けに使用され、ドリルへ衝撃を与えるために
設けられたドリル機械(図示せず)のトリルスピンドル
(1)への接続のためにチャック本体(3)を有する。
ず)の取付けに使用され、ドリルへ衝撃を与えるために
設けられたドリル機械(図示せず)のトリルスピンドル
(1)への接続のためにチャック本体(3)を有する。
その際ドリルスピンドル(11は回転運動のみを伝え、
中空のドリルスピンドル(11内には軸方向に可動に案
内され衝撃応力のみを伝えるアノビル(4)が備えられ
ている。ドリルチャック(2)はドリルを中心に置いて
軸方向に案内されたチャックジョー(5)を有し、この
チャックショーはチャックの軸と同軸の工具受入部(6
)内でチャック軸を中心として可動である。
中空のドリルスピンドル(11内には軸方向に可動に案
内され衝撃応力のみを伝えるアノビル(4)が備えられ
ている。ドリルチャック(2)はドリルを中心に置いて
軸方向に案内されたチャックジョー(5)を有し、この
チャックショーはチャックの軸と同軸の工具受入部(6
)内でチャック軸を中心として可動である。
チャック本体(3)は通路(19)を有し、アンビル(
4)の衝撃がこの通路を通シ抜けて直接工具骨は入れ部
(6)内の工具軸部の端部に伝達されうる。チャックシ
ョー(5)は歯部(5,1)によって調整リング(7)
の内側の歯部(7,1)に係合し、この調整リング(7
)はチャック本体(3)上に軸方向に移動不可能かつ回
転可能に案内されており、チャック本体(3)の案内骨
は入れ部(8)内に挿入しうるスパナ(9)を用いてチ
ャンに、調整リング(7)の回転位置が固定できる。そ
のために、チャック本体(3)と調整リング(7)に固
定された調整スリーブ(14)との間のリング状空間0
311に配設されたロックQ51が使われ、このロック
(15)は一方でチャック本体(3)の軸方向の切欠き
0り内に嵌合し、他方で調整スリーブ(14)に接する
ように案内されている。スプリング(16)の圧力を受
けて、前記ロック(15)は工具側のロック頭部(1η
で、対応する調整リング(7)の係止凹所(10)内に
係合する。スプリング(1ωは。
4)の衝撃がこの通路を通シ抜けて直接工具骨は入れ部
(6)内の工具軸部の端部に伝達されうる。チャックシ
ョー(5)は歯部(5,1)によって調整リング(7)
の内側の歯部(7,1)に係合し、この調整リング(7
)はチャック本体(3)上に軸方向に移動不可能かつ回
転可能に案内されており、チャック本体(3)の案内骨
は入れ部(8)内に挿入しうるスパナ(9)を用いてチ
ャンに、調整リング(7)の回転位置が固定できる。そ
のために、チャック本体(3)と調整リング(7)に固
定された調整スリーブ(14)との間のリング状空間0
311に配設されたロックQ51が使われ、このロック
(15)は一方でチャック本体(3)の軸方向の切欠き
0り内に嵌合し、他方で調整スリーブ(14)に接する
ように案内されている。スプリング(16)の圧力を受
けて、前記ロック(15)は工具側のロック頭部(1η
で、対応する調整リング(7)の係止凹所(10)内に
係合する。スプリング(1ωは。
ロック頭部(171とは反対側のロック端部と、軸方向
の切欠き(121の正面壁(11)と、調整スリーブ(
J4)との間に配設されている。ロック頭部(17)と
それを受け入れる係止凹所(10)とが1回転方向にお
いて互いに傾斜した側面で対接しており、保合状態にお
1鴛°ては調整リングが回転しないよう係止しているが
1手または締め付はスパナ(9)により調整リングを回
転させる際にはロック05)が係止凹所0αがら押し出
されて、ロック(1ωをあらかじめ解除位置に動かす必
要もなしに調整リング(7)を回転させることができる
。
の切欠き(121の正面壁(11)と、調整スリーブ(
J4)との間に配設されている。ロック頭部(17)と
それを受け入れる係止凹所(10)とが1回転方向にお
いて互いに傾斜した側面で対接しており、保合状態にお
1鴛°ては調整リングが回転しないよう係止しているが
1手または締め付はスパナ(9)により調整リングを回
転させる際にはロック05)が係止凹所0αがら押し出
されて、ロック(1ωをあらかじめ解除位置に動かす必
要もなしに調整リング(7)を回転させることができる
。
チャックジョー(5)間の周方向には連動部材a8)が
アシ、この部材(18)はチャック本体(3)内で半径
方向に可動に案内されており、ドリルの軸方向に伸びた
切欠きに係合するように構成されている。工具受は入れ
部(61に達するドリル切粉はチャック本体(3)内の
クリーニング経M 00)を通ってリング状空間+13
1内に達し、そこからドリルチャックの外へ排出される
。
アシ、この部材(18)はチャック本体(3)内で半径
方向に可動に案内されており、ドリルの軸方向に伸びた
切欠きに係合するように構成されている。工具受は入れ
部(61に達するドリル切粉はチャック本体(3)内の
クリーニング経M 00)を通ってリング状空間+13
1内に達し、そこからドリルチャックの外へ排出される
。
さらに、ドリルチャック(2)は回転接続されているが
、軸方向に自由な遊びがあってドリルスピンドル(1)
上で移動可能に保持されている。そのために、このドリ
ルスピンドル(1)上に固定されたスリーブ(2)があ
り、このスリーブ(271は、チャック本体(3)のほ
ぞ受け入れ部09]に係合する半径方向に突出した2つ
のほぞ(支))を持っている。前記はぞ2111U)’
リルスピンドル(1)によるドリルチャック(2)の回
転接続従動を引き起こす。同時にドリルスピンドル(1
1上でのドリルチャック 可能にするために,はぞ受け入れ部I29)はスピンド
k 側力開放すれかつ連結リングGelの内イロ11フ
ラン・ブ(30)によって捌われている。前記内側フラ
ンジ(30)はほぞ(28)に軸方向に対向する内面に
凹部(至)を有し、はぞ(28)が前記凹部(32)に
対向する連結リング(31)の回転位置にある場合には
前記凹部(32j内に嵌入することができる。したがっ
て第3図のように、連結リン’7 (31+の内側フラ
ンジ(301のリング状の面が直接はぞc28)に対接
するならば、ドリルチャック(2)とドリルスピンドル
(1)との間の゛各々の軸方向の移動遊びは存在しない
。それに対して、連結リングGl+が回転させられて第
3図の凹部(321がほぞ(至)上に達すると、ドリル
チャック(2)は凹部国の軸方向の高さだけドリルスピ
ンドル(1)に対して自由に移動可能である。
、軸方向に自由な遊びがあってドリルスピンドル(1)
上で移動可能に保持されている。そのために、このドリ
ルスピンドル(1)上に固定されたスリーブ(2)があ
り、このスリーブ(271は、チャック本体(3)のほ
ぞ受け入れ部09]に係合する半径方向に突出した2つ
のほぞ(支))を持っている。前記はぞ2111U)’
リルスピンドル(1)によるドリルチャック(2)の回
転接続従動を引き起こす。同時にドリルスピンドル(1
1上でのドリルチャック 可能にするために,はぞ受け入れ部I29)はスピンド
k 側力開放すれかつ連結リングGelの内イロ11フ
ラン・ブ(30)によって捌われている。前記内側フラ
ンジ(30)はほぞ(28)に軸方向に対向する内面に
凹部(至)を有し、はぞ(28)が前記凹部(32)に
対向する連結リング(31)の回転位置にある場合には
前記凹部(32j内に嵌入することができる。したがっ
て第3図のように、連結リン’7 (31+の内側フラ
ンジ(301のリング状の面が直接はぞc28)に対接
するならば、ドリルチャック(2)とドリルスピンドル
(1)との間の゛各々の軸方向の移動遊びは存在しない
。それに対して、連結リングGl+が回転させられて第
3図の凹部(321がほぞ(至)上に達すると、ドリル
チャック(2)は凹部国の軸方向の高さだけドリルスピ
ンドル(1)に対して自由に移動可能である。
本発明のドリルチャックによると、衝撃ドリル機械の応
力を受けてチャックジョーが移動し7そのことによって
締め付は開口部の直径が壷化することを防止することが
できる。
力を受けてチャックジョーが移動し7そのことによって
締め付は開口部の直径が壷化することを防止することが
できる。
ドリルチャックが、ドリルスピンドル(1)に接続可能
でドリル用の工具受は入れ部(6)とこの工具受は入れ
部(6)につながる軸方向の通路ill+を有するチャ
ック本体(3)を有し、前記通路(11)を通して衝撃
運動がドリルスピンドル(1)からドリルの端部に伝達
され、前記ドリルはチャックジョー(5)によって前記
工具受は入れ部(6)内に保持され、前記チャックジョ
ー(51は前記チャック本体(3)に回転可能かつ軸方
向に移動不可能に案内された調整リング(7)によって
調整可能に構成されている。前記チャック本体(3)上
の2つの位置間に軸方向に可動に案内された少なくとも
1つのロック(15)は、前記調整リング(7)の方へ
押し出された位置においては、前記調整リングに対向す
る前記ロック(1ωの端部がスプリング(16)の力を
受けて前記調整リング(7)の係止凹所(■■に係合し
て、そのことによって前記調整リング(7)の望ましく
lい回転を阻止する。
でドリル用の工具受は入れ部(6)とこの工具受は入れ
部(6)につながる軸方向の通路ill+を有するチャ
ック本体(3)を有し、前記通路(11)を通して衝撃
運動がドリルスピンドル(1)からドリルの端部に伝達
され、前記ドリルはチャックジョー(5)によって前記
工具受は入れ部(6)内に保持され、前記チャックジョ
ー(51は前記チャック本体(3)に回転可能かつ軸方
向に移動不可能に案内された調整リング(7)によって
調整可能に構成されている。前記チャック本体(3)上
の2つの位置間に軸方向に可動に案内された少なくとも
1つのロック(15)は、前記調整リング(7)の方へ
押し出された位置においては、前記調整リングに対向す
る前記ロック(1ωの端部がスプリング(16)の力を
受けて前記調整リング(7)の係止凹所(■■に係合し
て、そのことによって前記調整リング(7)の望ましく
lい回転を阻止する。
(第1図)
第1図は本発明によるドリルチャックの縦断面図、
第2図は第1図のドリルチャックのll−4方向の断面
図。 第3図は第1図のドリルチャックの■〜■方向の断面図
。 第4図は第1図のドリルチャックのIV−rt/方向の
断面図、 第5図は1第1図のドリルチャックの■−v方向の断面
図である。 符号の説明 (1)・・・ドリルスピンドル、 (2)・・・ドリル
チャック。 (3)・・・チャック本体、 +4) °°゛アンビル
ー(5)・・・チャックジョー、 (5,1)・・・歯
部、(6)・・・工具受は入れ部% (7)・・・調整
リング、(7,1)・・・内側の歯部、(8)・・・案
内受は入れ部、(9)・・・スパナ、 flo)・・・
係止凹所。 (11)・・・正面壁、 ’t121・・・軸方向の切
欠き。 031・・・リング状空間、(10・・・調整スリーブ
。 (15I・・・ロック、 118)・・・スプリング。 07)・・・ロック頭部、 +11i)・・・連動部材
。 (1(ト)・・・通路5 ■・・・クリーニング経路(
資)・・・スリーブ、 (28)・・・はぞ、(支)・
・・はぞ受け入れ部、 (301・・・内側フランジ。 f31)・・・連結リング、 [32)・・・凹部。 特許用 願 人 ギュンタ ホルスト ロエームFig
、 4 手続補正書(自制 昭和59年11月2日 1、事件の表示 昭和59年 特許 願第202867号2、発明の名称 衝撃ドリル用のドリルチャック 3、補正をする者 ハインリツヒーロエームーシュトラーセ 50ギユンタ
ホルスト ロエーム 国籍 ドイツ連邦共和国 4、代理人 〒541大阪市東区瓦町2丁目9番地ハラダピル8階(
O6−227−5535)昭和 年 月 日 自発 (1) 明細書第5頁第3行の「第8308926Jと
あるのを「第8308926号」と訂正致します。 +21 同書第10頁第11行の「錠」とあるのを「ロ
ック」と訂正致します。 (3) 同書第1O頁第12行〜第15行の「しかしロ
ックの・・・大小する角度配分で」Lあるのを「しかし
より細かな係止区分を可能にするために、バーニアのス
ケールの種類に応じて調整リングの係止凹所の角度配分
よりもわずかに大きいまたは小さい角度配分で」と訂正
致します。
図。 第3図は第1図のドリルチャックの■〜■方向の断面図
。 第4図は第1図のドリルチャックのIV−rt/方向の
断面図、 第5図は1第1図のドリルチャックの■−v方向の断面
図である。 符号の説明 (1)・・・ドリルスピンドル、 (2)・・・ドリル
チャック。 (3)・・・チャック本体、 +4) °°゛アンビル
ー(5)・・・チャックジョー、 (5,1)・・・歯
部、(6)・・・工具受は入れ部% (7)・・・調整
リング、(7,1)・・・内側の歯部、(8)・・・案
内受は入れ部、(9)・・・スパナ、 flo)・・・
係止凹所。 (11)・・・正面壁、 ’t121・・・軸方向の切
欠き。 031・・・リング状空間、(10・・・調整スリーブ
。 (15I・・・ロック、 118)・・・スプリング。 07)・・・ロック頭部、 +11i)・・・連動部材
。 (1(ト)・・・通路5 ■・・・クリーニング経路(
資)・・・スリーブ、 (28)・・・はぞ、(支)・
・・はぞ受け入れ部、 (301・・・内側フランジ。 f31)・・・連結リング、 [32)・・・凹部。 特許用 願 人 ギュンタ ホルスト ロエームFig
、 4 手続補正書(自制 昭和59年11月2日 1、事件の表示 昭和59年 特許 願第202867号2、発明の名称 衝撃ドリル用のドリルチャック 3、補正をする者 ハインリツヒーロエームーシュトラーセ 50ギユンタ
ホルスト ロエーム 国籍 ドイツ連邦共和国 4、代理人 〒541大阪市東区瓦町2丁目9番地ハラダピル8階(
O6−227−5535)昭和 年 月 日 自発 (1) 明細書第5頁第3行の「第8308926Jと
あるのを「第8308926号」と訂正致します。 +21 同書第10頁第11行の「錠」とあるのを「ロ
ック」と訂正致します。 (3) 同書第1O頁第12行〜第15行の「しかしロ
ックの・・・大小する角度配分で」Lあるのを「しかし
より細かな係止区分を可能にするために、バーニアのス
ケールの種類に応じて調整リングの係止凹所の角度配分
よりもわずかに大きいまたは小さい角度配分で」と訂正
致します。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 ドリルスピンドル(1)に接続可能でドリル用の工
具骨は入れ部(6)とこの工具骨は入れ部(6)につな
がる軸方向の通路09)を備えたチャック本体(3)を
有し、前記通路(19)を通して衝撃運動がドリルスピ
ンドル(1)からドリルの端部に伝達され1前記ドリル
はチャックジョー(5)によって前記工具骨は入れ部(
6)内に保持され、前記チャックジョー(5)ハ前記チ
′ヤツク本体+31に回転可能かつ軸方向に移動不可能
に案内された調整リング(7)によって調整可能に構成
された衝撃ドリル用のドリルチャックにおいて。 前記チャック本体(3)上の2つの位置間に軸方向に可
動に案内された係止部材が備えられ。 前記部材は、調整リング(7)の方へ押し出された位置
においては前記調整リングに対向する端部が前記調整リ
ング(7)の係止凹所f]El)に係合して調整リング
(7)の望ましくない回転を防止し、前記調整リング(
7)から押し戻された位置ツク。 2、前記調整リング(7)が、前記チャック本体(3)
と共に空いているリング状空間(13)を取り囲む調整
スリーブ(14)を有し、前記係止部材が、前記リング
状空間(131内において一方では前記チャック本体(
3)の軸方向の切欠き(1り内に嵌合しかつ他方では前
記調整スリーブ(14)に接して案内されたロック(1
ωであり、前記ロック(15)はこのロック05)を前
記調整リング(7)の方へ押圧するスプリング(1B+
の力を受けており、前記スプリングOωは、前記ロック
(19の調整リング(7)とは反対側の端部と、軸方向
の切欠き02)の正面壁(11)と、前記調整スリーブ
(14)との間に配設され、前記ロックの頭部(1ηと
このロック頭部(1ηを受け入れる係止凹所00)とが
、回転方向において互いに傾斜した側面で対接して1手
または締め付はスパナ(9)を用いて前記調整リング(
7)を回転させる場合には、前記スプリング(161の
力に抗して前記ロック頭部07)を前記係止凹所(10
)から押し出すが、それ以外の場合には。 前記調整リング(7)が回転しないよう係止しているこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のドリルチャ
ック。 3、 いくつかの前記ロック(1ωが備えられてチャッ
ク周囲に分配して配設されていることを特徴とする特許
請求の範囲第2項記載のドリルチャック。 4、 少なくともいくつかの前記ロックαωがチャック
周方向に沿って次の角度配分、すなわち、前記ロック間
の角度が、連続する前記係止凹所00)間の角距離の整
数倍と、前記角距離を前記ロック0ωの数で割ったもの
に等しい差角と設 の合計に等しくなるような角度配分で配起されているこ
とを特徴とする特許請求の範囲第3項記載のドリルチャ
ック。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE8327665.3 | 1983-09-27 | ||
DE8327665U DE8327665U1 (de) | 1983-09-27 | 1983-09-27 | Spannfutter, insbes. für Schlagbohrarbeiten |
DE3416986.5 | 1984-05-08 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6090607A true JPS6090607A (ja) | 1985-05-21 |
JPH0433562B2 JPH0433562B2 (ja) | 1992-06-03 |
Family
ID=6757412
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59202867A Granted JPS6090607A (ja) | 1983-09-27 | 1984-09-26 | 衝撃ドリル用のドリルチヤツク |
JP59202868A Granted JPS6090608A (ja) | 1983-09-27 | 1984-09-26 | 特に衝撃ドリル作業用のチヤツク |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59202868A Granted JPS6090608A (ja) | 1983-09-27 | 1984-09-26 | 特に衝撃ドリル作業用のチヤツク |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4586859A (ja) |
EP (1) | EP0142608B1 (ja) |
JP (2) | JPS6090607A (ja) |
DE (2) | DE8327665U1 (ja) |
ES (1) | ES281599Y (ja) |
IT (1) | IT8453840V0 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3344552A1 (de) * | 1983-12-09 | 1985-06-20 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Einrichtung zur drehmomentuebertragung |
DE3346440C2 (de) * | 1983-12-22 | 1986-04-03 | Günter Horst 7927 Sontheim Röhm | Bohrfutter, insbesondere Hammerbohrfutter |
DE3418881A1 (de) * | 1984-05-21 | 1985-11-21 | Hilti Ag | Bohrfutter fuer handgeraete |
DE3424679A1 (de) * | 1984-07-05 | 1986-02-06 | Hilti Ag, Schaan | Bohrfutter mit spannkraftverstaerkung |
DE3438145C1 (de) * | 1984-10-18 | 1986-04-30 | Günter Horst 7927 Sontheim Röhm | Bohrfutter,insbesondere Schlagbohrfutter |
DE3539654C2 (de) * | 1985-03-20 | 1994-02-10 | Roehm Gmbh | Bohrfutter und Werkzeug zum drehenden und drehschlagenden Bohren |
DE3537685A1 (de) * | 1985-10-23 | 1987-04-23 | Roehm Guenter H | Bohrfutter |
USRE35174E (en) * | 1987-05-20 | 1996-03-12 | Robert Bosch Gmbh | Tool shaft for a tool of the percussive and rotative type |
US5305670A (en) * | 1989-07-28 | 1994-04-26 | Gregory Fossella | Adjustable wrench |
DE4023304C1 (ja) * | 1990-07-21 | 1991-09-12 | Guenter Horst 7927 Sontheim De Roehm | |
US6042310A (en) * | 1997-12-01 | 2000-03-28 | Black & Decker, Inc. | Bit attaching arrangement for power tool |
DE10157831B4 (de) * | 2001-11-24 | 2004-06-24 | Robert Bosch Gmbh | Handwerkzeugmaschine mit einem ein Werkzeug aufnehmenden Döpper |
US8376371B2 (en) * | 2008-09-17 | 2013-02-19 | Jacobs Chuck Manufacturing Company | Locking chuck jaws |
DE102010030433A1 (de) * | 2010-06-23 | 2011-12-29 | Robert Bosch Gmbh | Handwerkzeugmaschine mit einem Schlagwerk |
CN105965072B (zh) * | 2016-06-30 | 2018-03-06 | 桂林电子科技大学 | 一种麻花钻头自动装卸装置 |
DE102017206294A1 (de) * | 2017-04-12 | 2018-10-18 | Robert Bosch Gmbh | Spannfutter für eine Handwerkzeugmaschine |
CN113211046A (zh) * | 2021-06-10 | 2021-08-06 | 陕西理工大学 | 一种缓冲器辅助工装结构 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5131394A (ja) * | 1974-07-03 | 1976-03-17 | Kraftwerk Union Ag | |
JPS59175908A (ja) * | 1983-03-22 | 1984-10-05 | ヒルテイ・アクチエンゲゼルシヤフト | 手持工具のドリルチヤツク |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3506277A (en) * | 1967-03-03 | 1970-04-14 | Zimmer Mfg Co | Keyless chuck adapter |
GB1366855A (en) * | 1970-06-30 | 1974-09-11 | Wellcome Found | Biologically active substituted amidines |
DE2326711A1 (de) * | 1973-05-25 | 1974-12-19 | Licentia Gmbh | Spannfutter |
DE2801324A1 (de) * | 1978-01-13 | 1979-07-19 | Fischer Artur Dr H C | Vorrichtung zur feststellsicherung eines backenbohrfutters |
DE2853045C2 (de) * | 1978-12-08 | 1986-11-13 | Günter Horst 7927 Sontheim Röhm | Bohrfutter |
DE7910976U1 (de) * | 1979-04-14 | 1979-07-19 | Roehm, Guenter Horst, 7927 Sontheim | Nachspannendes bohrfutter |
DE3133085A1 (de) * | 1981-08-21 | 1983-03-10 | Günter Horst 7927 Sontheim Röhm | Spannfutter, insbesondere fuer schlagbohrwerkzeuge |
DE8308926U1 (de) * | 1983-03-25 | 1983-07-21 | Röhm, Günter Horst, 7927 Sontheim | Spannfutter fuer ein mit spannuten versehenes schlagbohrwerkzeug |
-
1983
- 1983-09-27 DE DE8327665U patent/DE8327665U1/de not_active Expired
-
1984
- 1984-07-17 EP EP84108388A patent/EP0142608B1/de not_active Expired
- 1984-07-17 DE DE8484108388T patent/DE3461603D1/de not_active Expired
- 1984-09-20 IT IT8453840U patent/IT8453840V0/it unknown
- 1984-09-26 JP JP59202867A patent/JPS6090607A/ja active Granted
- 1984-09-26 ES ES1984281599U patent/ES281599Y/es not_active Expired
- 1984-09-26 JP JP59202868A patent/JPS6090608A/ja active Granted
- 1984-09-26 US US06/654,792 patent/US4586859A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5131394A (ja) * | 1974-07-03 | 1976-03-17 | Kraftwerk Union Ag | |
JPS59175908A (ja) * | 1983-03-22 | 1984-10-05 | ヒルテイ・アクチエンゲゼルシヤフト | 手持工具のドリルチヤツク |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE8327665U1 (de) | 1983-12-29 |
JPH0358845B2 (ja) | 1991-09-06 |
IT8453840V0 (it) | 1984-09-20 |
JPS6090608A (ja) | 1985-05-21 |
DE3461603D1 (en) | 1987-01-22 |
ES281599U (es) | 1985-02-16 |
JPH0433562B2 (ja) | 1992-06-03 |
US4586859A (en) | 1986-05-06 |
EP0142608B1 (de) | 1986-12-10 |
EP0142608A1 (de) | 1985-05-29 |
ES281599Y (es) | 1985-10-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6090607A (ja) | 衝撃ドリル用のドリルチヤツク | |
US6572119B2 (en) | Axial chuck | |
US6902358B2 (en) | Power drivable chuck | |
US7331738B2 (en) | Drill adapter for a power screwdriver | |
US4456270A (en) | Chuck | |
US7713004B2 (en) | Tool for chip removing machining as well as a basic body therefore | |
KR102580289B1 (ko) | 콜렛 홀더와 툴 어댑터 사이의 인터페이스 | |
US6260857B1 (en) | Quick-change three-jaw drill chuck | |
US20110110739A1 (en) | Rotatable tool for chip removing machining as well as a loose top and a basic body therefor | |
US6887018B2 (en) | Chuck for annular core bit | |
JPS60207704A (ja) | 衝撃ドリル用のドリルチヤツク | |
JPH0581367B2 (ja) | ||
JPS6114806A (ja) | 衝撃ドリル装置 | |
JPH0431812B2 (ja) | ||
US4057260A (en) | Device for connecting the bits with the cutting head of a drift advancing machine or the like | |
US5957639A (en) | Hollow cone device for gripping attachments | |
JPH042363B2 (ja) | ||
JPS61257703A (ja) | 衝撃ドリル装置 | |
WO2004076123A3 (de) | Befestigungseinrichtung und zugeordnetes werkzeug | |
JPS6150723B2 (ja) | ||
US672284A (en) | Portable hand-drill. | |
US5388936A (en) | Tool holder | |
JPS6133805A (ja) | 工具ホルダ | |
US1007132A (en) | Chuck. | |
US6192776B1 (en) | Chuck with coupling |