[go: up one dir, main page]

JPS6084225A - 点眼剤 - Google Patents

点眼剤

Info

Publication number
JPS6084225A
JPS6084225A JP19469983A JP19469983A JPS6084225A JP S6084225 A JPS6084225 A JP S6084225A JP 19469983 A JP19469983 A JP 19469983A JP 19469983 A JP19469983 A JP 19469983A JP S6084225 A JPS6084225 A JP S6084225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
hyaluronic acid
toxic
polymeric
eye drops
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19469983A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroko Shimizu
裕子 清水
Kazuo Takechi
武智 和男
Eiichi Hasegawa
栄一 長谷川
Masayuki Nishida
正行 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Tanabe Pharma Corp
GC Biopharma Corp
Original Assignee
Green Cross Corp Japan
Green Cross Corp Korea
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Green Cross Corp Japan, Green Cross Corp Korea filed Critical Green Cross Corp Japan
Priority to JP19469983A priority Critical patent/JPS6084225A/ja
Publication of JPS6084225A publication Critical patent/JPS6084225A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、20万〜300万の高分子ヒアルロン酸非毒
性塩(以下、単に高分子ヒアルロン酸非毒性塩ともいう
)を含む点眼剤に関する。
ヒアルロン酸非毒性塩は眼の硝子体、関節液、胴帯には
特に高濃度に含有されているほか、その他の組織中にも
普遍的に存在している生体成物である。このものの生体
内での存在息義としては組織構造の維持、機械的刺激に
対する緩衝作用(皮屑の弾力性、関節におりる潤滑性)
等があげられる。更に近年細胞表面にヒアルロン酸非毒
性塩に対する結合部位の存在が明らかにされてきており
、ヒアルロン酸非毒性塩が生体内での細胞の代aす1に
何らかの影響を示すことが示唆されている。
ヒアルロン酸非毒性塩の用途としては、競走馬の関節炎
治療薬としての開発が行われており、スエーデン、フィ
ンランド、ノルウニ〜、フランス、イギリス、[1本に
おいて、その使用が許可されている。
本発明は高分子ヒアルロン酸非毒性塩を含む点眼剤であ
る。
後記実験例から明らかなように、高分子ヒアルロン酸非
毒性塩は非ニユートン流体のパターンを示し、流動して
いない場合には高粘性物質とし゛この挙動を示すもので
ある。而して、高分子ヒアルロン酸非毒性塩を点眼した
場合、開瞼時は、角膜、粘膜表面上に高粘性物質として
留まり、瞬目時にば速やかに流動し、角膜と粘膜の摩擦
を少なくして、角膜と粘膜を保護する作用を示す。
従って、高分子ヒアルロン酸非毒性塩は、涙液減少症、
角膜潰瘍等の眼疾患に際して、瞬目時、角膜との摩擦に
より角膜表皮の脱落が起こったり、潰瘍の治療が遅延す
ることに対して、角膜と粘膜の摩擦を少なくし、角膜を
保護する作用を有する、さらに高分子ヒアルロン酸非毒
性塩は保水性を有するものであるところから、角膜表面
が乾燥するのを防止し、角膜表皮の脱落を阻止し、角膜
乾燥症の治療を早める作用を有するものである。
高分子ヒアルロン酸非毒性塩の製造法としては、特開昭
58−37001号、58−573 ]、 9号、58
−8’48([号明細店等にその記載がある。
本発明で使用される高分子ヒアルロン酸非毒性塩におり
る塩は、生理的に受けいれられるものであればよく、例
えばアルカリ金属塩(ナトリウム塩、カリウム塩など)
、アルカリ土類金属塩(カルシウム塩など)が例示され
る。また、高分子ヒアルロン酸非毒性塩は、高純度のも
のが好適であり、好ましくは高分子ヒアル1コン酸非毒
性塩に対する蛋白質混入率が1%以下のものが使用され
る。
本発明の点眼剤は、通常、高分子ヒアルロン酸非毒性塩
を水(滅菌絹製水、生理食塩水、その他の水性溶剤等)
、非水性溶剤(一般に非水性注射剤)で希釈することに
よって製剤化される。もちろん、通常の点眼剤の製造時
に配合される添加剤、さらには他の薬物(たとえば、ペ
ニシリン、ストレゾ1−マイシン等の抗生物質等)を配
合してもよい。
当該点眼剤におLjる高分子ヒアルr:1ン酸非毒性塩
の配合用は、jffl昂o、 01〜] (] mg/
m1程度である。
本発明点眼剤は、通常結膜嚢内に直接点眼される。本発
明点眼剤における高分子ヒアルロン醋非毒性塩の点眼量
は、疾患の種類、その症状、年齢などによって、適宜当
業者が選択A−ればよい。
実験例1 〔高分子ヒアルロン酸非d′r性塩の非ニユ
ートン流体性を示す実験〕 検体として高分子ヒアルロン酸すトリウム塩を用いた。
高分子ヒアルロン酸ナトリウム塩の粘度をウェルズ・ブ
ルックフィールドマイクロビスコメーター’RVTを使
用して測定した。また対照としてヒアルロン酸と同じく
ムコ多糖類の一種であるコン1−ロイチン硫!(10%
および5%)の粘度も測定した。コーン・プレートはC
’P−42とCP−52を使用し、測定温度は25℃と
した。その結果は第1図および第2図に示した通りであ
る。第1図(コーン・プレートはCP−52を使用、濃
度: 10mg/ml)は、各種分子量の高分子ヒアル
ロン酸ナトリウム塩のすり速度と、すり応力のW係を示
しているが、いずれの分子量のヒアルロン酸すトリウム
塩も典型的な非ニユートン流体のパターンを示している
。このことは高分子ヒアルロン酸ナトリウム塩が流動し
ていない場合は高粘性物質としての挙動を示すが、流動
している時は粘性の低い物質としての挙動を示すことを
意味している。ただヒアルロン酸ナトリウム塩でも、よ
り高分子のものの方がより非ニュー トン流体としての
特性が強いことがわかる。また、第2図(コーン・プレ
ー目まCP−42を使用)Gこ示すようもこ高分子ヒア
ルロン酸ナトリウム塩ば非ニユートン流体の特性を示す
のに対して、コンドロイチン硫酸はずり速度とずり応力
とがほぼ比例関係にあり、ニュー1−ン流体としての挙
動を示すことがわかる。
実験例2 〔高分子ヒアルロン酸非毒性塩の毒性〕 ・
 ゝ 検体として高分子ヒアルロン酸すI・リウム塩を用いた
マウス、ラット各群10匹での高分子ヒアルI:Jン酸
ナトリウム塩の急性毒性試験(LD5Q)を行い、その
結果を第1表に示した。ここで使用した高分子ヒアルロ
ン酸ナトリウム塩は分子量160万で、高分子ヒアルロ
ン酸すトリウム塩に対する蛋白質混入率は0.5重量%
であった。投与に当たっては高分子ヒアルロン酸プ用・
リウム塩が粘稠であるため5mg/mlに生理食塩水に
溶解したちのを用いた。第1表から明らかなようQこ高
分子ヒアルロン酸ナトリウム塩は極めて毒性の低いもの
である。
第1表 L D So (mg/m+)実験例3 (点
眼毒性) 分子量約160万の高分子ヒアルロン酸す1−リウム塩
(高分子ヒアルロン酸す1〜リウム塩に対する蛋白質混
入率0.5重量%)を生理食塩水にて2mg/mlに溶
解したものを検体とし、白色家兎を用いてDraize
法に従って試験を行った。対照薬剤として生理食塩水を
用いた。その結果高分子ヒアルロン酸すl−IJウム塩
含有点眼剤の毒性は生理食塩水群と同程度であった。
製剤例1 次の組成より成る点眼剤を常套手段によつ−ご調製した
高分子ヒアルロン酸ナトリウム塩 (分子@ l 60万) 2g 塩化ナトリウム 8.2g リン酸−す1−リウム・2水塩 0. ’09 gリン
酸ニナ1−リウム・12水塩 1.11 gペニシリン
G 50,000単位 硫酸スト【ノブトマイシン 50mg 以上の組成物を范溜水で全量を] 、 000m I 
とした。
製剤例2 次の組成より成る点眼剤を常套手段によゲどl!II製
した。
高分子ヒアルロン酸ナトリウム塩 (分子量50万) ] Ol! 塩化ブー 1・ リ ウ 1. 8.5 gペニシリン
G 100,00Of!位 以上の組成物を蒸溜水で全量を1 、000m l と
した(当該点眼剤のpHは6.5〜8である)。
【図面の簡単な説明】
第1図は、各種分子量の高分子ヒアルロン酸す1−リウ
ム塩のずり速度とずり応力との関係を示す図であり、第
2図はコンドlコイチン硫酸を対照とした場合の高分子
ヒアルロン酸ナトリウム塩のすり速度とすり応力との関
係を示す図である。 1・・分子量220万の高分子ヒアル1コン酸ナトリウ
ム塩 2・・分子量120万の高分子ヒアルロン酸す1−リウ
ム塩 3・・分子量70万の高分子ヒアル(」ン酸すトリウム
塩 4・・分子量70万の高分子ヒアルロン酸ナトリウム塩
の1%生理食塩水溶液 5・・lO%コンドロイチン硫酸生理食糟水溶液 6・・5%コンドロイチン硫酸生理食塩水溶液手 続 
ネ市 正 別:(自発) 1・事件の表示 118’j05 B 年10月171
]差11!l/)Q’M’i+’!1lflJ旧−−−
F・、〜−−ユエー二=→≠ 2、発明の名称 点眼剤 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 ■541 住 所 大阪市東区平1!r町4]’[=153番地3
二1−ライフ平野町406号 電話(06) 227−1156 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 第1図 第2図 手続ネiit正凹=(自発) 昭和58年12JJ2λ日 1、事件の表示 昭和58年特許願第194699号 2、発明の名称 点眼剤 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 氏名(名称) 清 水 裕 子 株式会社 ミトリ+字 4、代理人 ■541 住 所 大阪市東区平野町4丁目53番地3ニューライ
フ平野町406号 6、補正により増加する発明の数 7、補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」の欄、及び(1+明細書第
1頁の[特許請求の範囲一1全文を別紙のとおりに訂正
する。 (2)同刊第7頁、第4行のrm8/mlJをl−+n
g/kgJにδI正する。 (別紙) 特許請求の範囲 (1)分子量が20万〜300万の高分子ヒアルロン酸
非毒性塩を含む点眼剤。 (2)高分子ヒアルロン酸非毒性塩の濃度が0.01〜
10mg/mlである特許請求の範囲第(1)項記載の
点眼剤。 (3)タンパク質混入率が1重量%以下である高分子ヒ
アルロン酸非毒性塩を使用することを特徴とする特許請
求の範囲第(1)項または第(2)項記載の点眼剤。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 fl1分子量が20万〜300万の高分子ヒアルロン酸
    非毒性属塩を含む点眼剤。 (2)高分子ヒアルロン酸非毒性塩の濃度が0.01〜
    10mg/mlである特許請求の範囲第(11項記載の
    点眼剤。 (3)タンパク質混入率が1重量%以下である高分子ヒ
    アルロン酸非毒性塩を使用することを特徴とする特許請
    求の@四節(1)項またば第(2ン項記載の点1]Ji
    f剤。
JP19469983A 1983-10-17 1983-10-17 点眼剤 Pending JPS6084225A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19469983A JPS6084225A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 点眼剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19469983A JPS6084225A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 点眼剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6084225A true JPS6084225A (ja) 1985-05-13

Family

ID=16328796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19469983A Pending JPS6084225A (ja) 1983-10-17 1983-10-17 点眼剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6084225A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716224A (en) * 1984-05-04 1987-12-29 Seikagaku Kogyo Co. Ltd. Crosslinked hyaluronic acid and its use
US4863907A (en) * 1984-06-29 1989-09-05 Seikagaku Kogyo Co., Ltd. Crosslinked glycosaminoglycans and their use
JPH01238530A (ja) * 1988-03-17 1989-09-22 Seikagaku Kogyo Co Ltd 角膜上皮層障害症治療剤
JPH01294633A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 点眼剤
JPH02164829A (ja) * 1988-12-20 1990-06-25 Santen Pharmaceut Co Ltd ヒアルロン酸点眼液
WO1991011992A1 (en) * 1990-02-13 1991-08-22 Zerega Gere S Di Peritoneal induced medicaments
WO2004076491A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Shiseido Co., Ltd. アセチル化ヒアルロン酸含有眼用医薬組成物
JP2009513586A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 ソーラーティウム エンタープライゼズ リミテッド アミノ酸とヒアルロン酸ナトリウムを基にした眼科用医薬組成物
US8501822B2 (en) 2006-06-28 2013-08-06 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Ophthalmic composition containing alginic acid or salt thereof
JP2014167034A (ja) * 2004-05-07 2014-09-11 Rohto Pharmaceut Co Ltd 高粘度点眼剤
JP2014532641A (ja) * 2011-11-01 2014-12-08 大塚製薬株式会社 レバミピドと涙液保持作用を有する薬剤からなる前眼部疾患治療剤
JP2018150297A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 ロート製薬株式会社 眼科組成物およびそれに摩擦低減作用を付与する方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4141973A (en) * 1975-10-17 1979-02-27 Biotrics, Inc. Ultrapure hyaluronic acid and the use thereof
JPS6128503A (ja) * 1983-10-11 1986-02-08 フイデイ−ア・ソシエタ・ペル・アチオニ ヒアルロン酸薬理活性画分、その製造方法および医薬組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4141973A (en) * 1975-10-17 1979-02-27 Biotrics, Inc. Ultrapure hyaluronic acid and the use thereof
US4141973B1 (ja) * 1975-10-17 1989-08-08
JPS6128503A (ja) * 1983-10-11 1986-02-08 フイデイ−ア・ソシエタ・ペル・アチオニ ヒアルロン酸薬理活性画分、その製造方法および医薬組成物

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716224A (en) * 1984-05-04 1987-12-29 Seikagaku Kogyo Co. Ltd. Crosslinked hyaluronic acid and its use
US4863907A (en) * 1984-06-29 1989-09-05 Seikagaku Kogyo Co., Ltd. Crosslinked glycosaminoglycans and their use
JPH01238530A (ja) * 1988-03-17 1989-09-22 Seikagaku Kogyo Co Ltd 角膜上皮層障害症治療剤
JPH01294633A (ja) * 1988-05-23 1989-11-28 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 点眼剤
JPH02164829A (ja) * 1988-12-20 1990-06-25 Santen Pharmaceut Co Ltd ヒアルロン酸点眼液
WO1991011992A1 (en) * 1990-02-13 1991-08-22 Zerega Gere S Di Peritoneal induced medicaments
US6284744B1 (en) * 1990-02-13 2001-09-04 Gere S. Di Zerega Peritoneal induced medicaments
JP2004262777A (ja) * 2003-02-27 2004-09-24 Shiseido Co Ltd アセチル化ヒアルロン酸含有眼用医薬組成物
WO2004076491A1 (ja) * 2003-02-27 2004-09-10 Shiseido Co., Ltd. アセチル化ヒアルロン酸含有眼用医薬組成物
US7943596B2 (en) 2003-02-27 2011-05-17 Shiseido Company, Ltd. Medicinal composition for ophthal use containing acetylated hyaluronic acid
JP2014167034A (ja) * 2004-05-07 2014-09-11 Rohto Pharmaceut Co Ltd 高粘度点眼剤
JP2009513586A (ja) * 2005-10-26 2009-04-02 ソーラーティウム エンタープライゼズ リミテッド アミノ酸とヒアルロン酸ナトリウムを基にした眼科用医薬組成物
US8501822B2 (en) 2006-06-28 2013-08-06 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Ophthalmic composition containing alginic acid or salt thereof
JP2014532641A (ja) * 2011-11-01 2014-12-08 大塚製薬株式会社 レバミピドと涙液保持作用を有する薬剤からなる前眼部疾患治療剤
JP2018150297A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 ロート製薬株式会社 眼科組成物およびそれに摩擦低減作用を付与する方法
JP2018168200A (ja) * 2017-03-09 2018-11-01 ロート製薬株式会社 眼科組成物の製造方法、眼科組成物にコンタクトレンズの摩擦を低減させる作用を付与する方法、及び眼科組成物にコンタクトレンズの眼表面への貼り付きを低減させる作用を付与する方法
JP2019034979A (ja) * 2017-03-09 2019-03-07 ロート製薬株式会社 眼部における摩擦を低減させるための組合せの使用、及び眼科組成物の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Toda et al. Hydroxypropyl methylcellulose for the treatment of severe dry eye associated with Sjogren's syndrome
FI82605C (fi) Foerfarande foer framstaellning av encellskikt och vaevnader skyddande kondroitinsulfat-natriumhyaluronat -komposition.
US7943596B2 (en) Medicinal composition for ophthal use containing acetylated hyaluronic acid
US4303676A (en) Hyaluronate based compositions and cosmetic formulations containing same
Posarelli et al. Cross-linked hyaluronic acid as tear film substitute
JPS6084225A (ja) 点眼剤
Murube et al. Classification of artificial tears: I: Composition and properties
US6982079B2 (en) Compositions for treating hyperemia
BRPI0711391A2 (pt) polissacarìdeos semelhante à pectna e método de produção do mesmo a partir de cápsulas do fruto de quiabo, composição médica que o compreende, uso e método de produção da composição
WO1992000745A1 (en) Collagen-based viscoelastic solution for visco-surgery
MXPA04005387A (es) Composicion farmaceutica para uso en oftalmologia y rinologia.
CN101437527A (zh) 透明质酸二元混合物及其治疗用途
ATE233083T1 (de) Synthetisches viskoseelastisches material für physiologische anwendungen wie für ophtalmologische anwendungen
JP2004531460A (ja) 炎症性関節炎の抑制のためのヒアルロン酸誘導体の使用
JP2005513106A (ja) ヘパリンを保有する眼薬剤
Geerling et al. Transplantation of the major salivary glands
BRPI0514723B1 (pt) composições contendo componentes de agonista alfa-2-adrenérgico
EP4417208A2 (en) Tear substitute, fluid for being used as a tear substitute, and method for producing a tear substitute
WO1989000044A1 (en) Artificial lacrima
CN109069660A (zh) 透明质酸偶合物及其用途
BRPI0215189B1 (pt) composição viscoelástica aquosa, estéril, para uso em procedimentos cirúrgicos oftálmicos
JP2671381B2 (ja) 点眼剤
KR20010042032A (ko) 글리코겐을 포함하는 안용액
PT1417970E (pt) Composto ocular anti-alérgico, anti-bacteriano e antivermelhidão
CN116568287A (zh) 泪膜破裂时间缩短型干眼症治疗剂及含有该治疗剂的滴眼剂