JPS6083595A - デンプンの直接酵素糖化法 - Google Patents
デンプンの直接酵素糖化法Info
- Publication number
- JPS6083595A JPS6083595A JP58192070A JP19207083A JPS6083595A JP S6083595 A JPS6083595 A JP S6083595A JP 58192070 A JP58192070 A JP 58192070A JP 19207083 A JP19207083 A JP 19207083A JP S6083595 A JPS6083595 A JP S6083595A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starch
- aspergillus
- solution
- produce
- medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 title claims abstract description 30
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 title claims abstract description 28
- 239000008107 starch Substances 0.000 title claims abstract description 26
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 title claims description 5
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 18
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 13
- 241000228212 Aspergillus Species 0.000 claims abstract description 12
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 claims description 6
- 241000894007 species Species 0.000 claims description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 abstract description 10
- 230000003625 amylolytic effect Effects 0.000 abstract description 10
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 abstract description 7
- 239000008103 glucose Substances 0.000 abstract description 7
- 238000009630 liquid culture Methods 0.000 abstract description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 2
- 241001225321 Aspergillus fumigatus Species 0.000 abstract 1
- 229940091771 aspergillus fumigatus Drugs 0.000 abstract 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 abstract 1
- 239000012531 culture fluid Substances 0.000 abstract 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 abstract 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 18
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 15
- 229920001817 Agar Polymers 0.000 description 12
- 239000008272 agar Substances 0.000 description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 12
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 9
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 6
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 6
- 229940099112 cornstarch Drugs 0.000 description 6
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 4
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 4
- 229940041514 candida albicans extract Drugs 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 3
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 3
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 3
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 3
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 3
- 239000002504 physiological saline solution Substances 0.000 description 3
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000012138 yeast extract Substances 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 2
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 2
- 239000001888 Peptone Substances 0.000 description 2
- 108010080698 Peptones Proteins 0.000 description 2
- 239000007853 buffer solution Substances 0.000 description 2
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000008014 freezing Effects 0.000 description 2
- 238000007710 freezing Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019319 peptone Nutrition 0.000 description 2
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 2
- 235000020183 skimmed milk Nutrition 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 2
- KHHAWJABJREPLJ-SQOUGZDYSA-N (3r,4s,5s,6r)-6-(hydroxymethyl)oxane-2,2,3,4,5-pentol Chemical compound OC[C@H]1OC(O)(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O KHHAWJABJREPLJ-SQOUGZDYSA-N 0.000 description 1
- 239000004382 Amylase Substances 0.000 description 1
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 description 1
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021580 Cobalt(II) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 108010073178 Glucan 1,4-alpha-Glucosidase Proteins 0.000 description 1
- 102100022624 Glucoamylase Human genes 0.000 description 1
- 244000017020 Ipomoea batatas Species 0.000 description 1
- 235000002678 Ipomoea batatas Nutrition 0.000 description 1
- 239000007836 KH2PO4 Substances 0.000 description 1
- 240000003183 Manihot esculenta Species 0.000 description 1
- 235000016735 Manihot esculenta subsp esculenta Nutrition 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000003992 Peroxidases Human genes 0.000 description 1
- 108010009736 Protein Hydrolysates Proteins 0.000 description 1
- 241000269821 Scombridae Species 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 1
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 1
- 240000008042 Zea mays Species 0.000 description 1
- 235000005824 Zea mays ssp. parviglumis Nutrition 0.000 description 1
- 235000002017 Zea mays subsp mays Nutrition 0.000 description 1
- 102000004139 alpha-Amylases Human genes 0.000 description 1
- 108090000637 alpha-Amylases Proteins 0.000 description 1
- 229940024171 alpha-amylase Drugs 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000003708 ampul Substances 0.000 description 1
- 235000019418 amylase Nutrition 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000721 bacterilogical effect Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005018 casein Substances 0.000 description 1
- BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N casein, tech. Chemical compound NCCCCC(C(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CC(C)C)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(C(C)O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=O)N=C(O)C(COP(O)(O)=O)N=C(O)C(CCC(O)=N)N=C(O)C(N)CC1=CC=CC=C1 BECPQYXYKAMYBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021240 caseins Nutrition 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 235000005822 corn Nutrition 0.000 description 1
- 235000012343 cottonseed oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 239000012225 czapek media Substances 0.000 description 1
- PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L disodium L-glutamate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C(=O)[C@@H](N)CCC([O-])=O PXEDJBXQKAGXNJ-QTNFYWBSSA-L 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 229910001959 inorganic nitrate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 235000020640 mackerel Nutrition 0.000 description 1
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 235000013379 molasses Nutrition 0.000 description 1
- 229910000402 monopotassium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019796 monopotassium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000013923 monosodium glutamate Nutrition 0.000 description 1
- 230000000877 morphologic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 108040007629 peroxidase activity proteins Proteins 0.000 description 1
- GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M potassium dihydrogen phosphate Chemical compound [K+].OP(O)([O-])=O GNSKLFRGEWLPPA-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- UAJUXJSXCLUTNU-UHFFFAOYSA-N pranlukast Chemical compound C=1C=C(OCCCCC=2C=CC=CC=2)C=CC=1C(=O)NC(C=1)=CC=C(C(C=2)=O)C=1OC=2C=1N=NNN=1 UAJUXJSXCLUTNU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960004583 pranlukast Drugs 0.000 description 1
- 239000003223 protective agent Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229940073490 sodium glutamate Drugs 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/52—Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts
Landscapes
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、デンプンの直接酵素糖化法に関し、更に詳し
くは新菌種アスペルギルス K27の産生ずるデンプン
分解酵素を用いるデンプンの直接酵素糖化法に関する。
くは新菌種アスペルギルス K27の産生ずるデンプン
分解酵素を用いるデンプンの直接酵素糖化法に関する。
従来、デンプンを原料としてブドウ糖を製造するには、
水に懸濁したデンプン乳を加温(85〜120’C)し
、糊化させてからα−アミラーゼによって液化し次いで
グルコアミラーゼを加えて糖化する方法が採られてきた
。しかし、高濃度のデンプン乳の糊化および液化には多
量の熱エネルギーが必要となる上、粘度か非常に高い為
に9、テ殊な装置を必要とする。
水に懸濁したデンプン乳を加温(85〜120’C)し
、糊化させてからα−アミラーゼによって液化し次いで
グルコアミラーゼを加えて糖化する方法が採られてきた
。しかし、高濃度のデンプン乳の糊化および液化には多
量の熱エネルギーが必要となる上、粘度か非常に高い為
に9、テ殊な装置を必要とする。
これに対し、デンプンを25〜70 ’Cの温度におい
て直接1段階で糖化する場合には、従来法に比べそのン
容液は低粘度であり、工程ら簡単となり、経済的にも有
利である。
て直接1段階で糖化する場合には、従来法に比べそのン
容液は低粘度であり、工程ら簡単となり、経済的にも有
利である。
本発明は、以上の様な状況に鑑み完成されたものであっ
て、デンプン分解能の高い特定のデンプン分解酵素を用
いて各種デンプンを直接1段階で糖化する方法を提供す
るものである。しカルでその要旨は、アスペルギルス属
に属腰アスベルキルス 7ミが一トスとは (1)分生子柄の色調が無色、 (2)生育温度範囲が10〜55゛C である点において菌学的性質が異なる新菌種アスペルギ
ルス K27の産生するデンプン分1’l?酵素全デン
プンに作用させることを特徴とする特許ンの直接酵素糖
化法に存する。
て、デンプン分解能の高い特定のデンプン分解酵素を用
いて各種デンプンを直接1段階で糖化する方法を提供す
るものである。しカルでその要旨は、アスペルギルス属
に属腰アスベルキルス 7ミが一トスとは (1)分生子柄の色調が無色、 (2)生育温度範囲が10〜55゛C である点において菌学的性質が異なる新菌種アスペルギ
ルス K27の産生するデンプン分1’l?酵素全デン
プンに作用させることを特徴とする特許ンの直接酵素糖
化法に存する。
本発明で用いるアスペルギルス I(27はアスペルギ
ルス属に属する新菌株であり、その1株であるアスペル
ギルス K2?AC−1は、徽工研菌寄第7158号と
して工業技術院微生物工業研究所に寄託されている。こ
の菌株の詳細は特願昭58 144544号明細書に記
載されているが、その菌°学的性質を以下に示す。
ルス属に属する新菌株であり、その1株であるアスペル
ギルス K2?AC−1は、徽工研菌寄第7158号と
して工業技術院微生物工業研究所に寄託されている。こ
の菌株の詳細は特願昭58 144544号明細書に記
載されているが、その菌°学的性質を以下に示す。
■、各培地における生育状態
(1)麦芽エキス寒天培地
生育は良好で、37°Cにおいて30目に約5Onon
の直径に達する。
の直径に達する。
基底菌糸層は薄く平担。コロニー表面はビロード状〜羊
毛状。コロニーの色は最初白色で、分生子が多数形成さ
れると緑色〜暗緑色になる。
毛状。コロニーの色は最初白色で、分生子が多数形成さ
れると緑色〜暗緑色になる。
コロニーの裏面は初め無色で、後に淡黄色になる。
(2)ツアペック寒天培地
生育は良好で、37℃において3日目で約451111
11の直径に達する。
11の直径に達する。
基底菌糸層は比較的薄く平担。コロニー表面はビロード
状〜羊毛状。コロニーの色は最初白色で、分生子が多数
形成されると緑色〜u(9緑色になる。コロニーの裏面
は初め無色で、後に淡黄色になる。
状〜羊毛状。コロニーの色は最初白色で、分生子が多数
形成されると緑色〜u(9緑色になる。コロニーの裏面
は初め無色で、後に淡黄色になる。
++、生理学的性質
(1)生育の範囲(麦芽エキス培地使用)pH: 3〜
8 温度: 10〜55°C (2)最通生育条件(麦芽エキス培地便J旧pH: 4
〜7 温度:35〜45°C II+、形態学的性質 分生子頭:円筒形、長さ120〜2()Oμ。
8 温度: 10〜55°C (2)最通生育条件(麦芽エキス培地便J旧pH: 4
〜7 温度:35〜45°C II+、形態学的性質 分生子頭:円筒形、長さ120〜2()Oμ。
直径30〜60μ、淡緑色。
分生子柄:長さ150〜30 nμ、直径2゜5〜8μ
。基底菌糸ないし買主 菌糸から分枝して立ち上がる。
。基底菌糸ないし買主 菌糸から分枝して立ち上がる。
滑面、無色。
庶のう :直径15〜28μ、7 ラX −y 型、淡
緑色、上部2匁の1ぐらいより フィアライドを形成。
緑色、上部2匁の1ぐらいより フィアライドを形成。
メトレ:メトレは、形成されない。
フィアライド二6.5〜9.SX2〜2.5μ、淡緑色
。
。
分生子:直径2.5〜3.0μ、球形〜亜球形、粗面、
集塊は暗緑色。
集塊は暗緑色。
本発明の菌種を用いてデンプン分解酵素を生産するには
、通常アミラーゼ生産に用いられる培地で、10〜55
℃、好ましくは35〜45℃、+)I(3〜8、好まし
くは4〜7で固体培養または液体培養すればよく、3〜
7日で著量のデンプン分解酵素が蓄積される。
、通常アミラーゼ生産に用いられる培地で、10〜55
℃、好ましくは35〜45℃、+)I(3〜8、好まし
くは4〜7で固体培養または液体培養すればよく、3〜
7日で著量のデンプン分解酵素が蓄積される。
デンプン分解酵素の生産【こ用いられる培地の炭素源と
しては、たとえば各種デンプン、デンプン加水分解物、
コーンミール、小麦粉、廃糖蜜笠が使用される。窒素源
としては、たとえばペプトン綿実油カス、肉エキス、醇
母エキス、カゼイン、コーンステイープリカー、麦芽エ
キス、大豆油、脱脂粉乳、無機アンモニウム塩、無機硝
酸塩等が使用される。その池、KH2PO4、Fe50
.、M8SO,、KCI、CnC12、CoCl2、M
n5O,笠の無機塩類、さらに必要に応して有(幾微量
栄養源を培地に添加することができる。
しては、たとえば各種デンプン、デンプン加水分解物、
コーンミール、小麦粉、廃糖蜜笠が使用される。窒素源
としては、たとえばペプトン綿実油カス、肉エキス、醇
母エキス、カゼイン、コーンステイープリカー、麦芽エ
キス、大豆油、脱脂粉乳、無機アンモニウム塩、無機硝
酸塩等が使用される。その池、KH2PO4、Fe50
.、M8SO,、KCI、CnC12、CoCl2、M
n5O,笠の無機塩類、さらに必要に応して有(幾微量
栄養源を培地に添加することができる。
この様にして得られる培養液は、そのまま酵素源として
使用することがでたるが、得られる培養液から分離した
菌体および培養シ戸液はいずれも粗酵素として使用する
こともでとる。まtこ、培養9戸液の60%硫安画分、
それのさらに55%インプロパツール画分もデンプン分
解酵素として用いることができる。
使用することがでたるが、得られる培養液から分離した
菌体および培養シ戸液はいずれも粗酵素として使用する
こともでとる。まtこ、培養9戸液の60%硫安画分、
それのさらに55%インプロパツール画分もデンプン分
解酵素として用いることができる。
上記のごとくイqられなデンプン分解酵素の活性は、次
の様にして測定する: pH4,5の緩1Φj液に溶解した1%可溶性デンプン
溶液に45°Cで酵素溶液を作用させ、15分後に生成
した還元糖をソモギー・ネルソン(S 0111(1−
Hyi Ne1son )法により定量する。この条件
で1分間に1μmoleのグルコースを生IMする力1
+lliを1単位とする。
の様にして測定する: pH4,5の緩1Φj液に溶解した1%可溶性デンプン
溶液に45°Cで酵素溶液を作用させ、15分後に生成
した還元糖をソモギー・ネルソン(S 0111(1−
Hyi Ne1son )法により定量する。この条件
で1分間に1μmoleのグルコースを生IMする力1
+lliを1単位とする。
この様にして産生されたデンプン分解酵素を用いたデン
プンの分解は、通常25〜70℃、好ましくは45〜6
0℃の温度において、pH3〜8、好ましくは4〜6で
行うことがでトる。分解反応は、静置して行ってもよい
が、デンプン乳が均一に懸濁する程度にゆるく撹拌して
行うのが好ましい。加える酵素量は、デンプン1m8当
り0.05〜1.0単位が適当であるが、酵素量を少な
くして反応時間を長くしてもよい。分解されうるデンプ
ンの種類は限定されず、コーンスターチのほか、馬鈴薯
、甘藷、米、小麦、タピオカ、キャラサバなどが例示で
きる。
プンの分解は、通常25〜70℃、好ましくは45〜6
0℃の温度において、pH3〜8、好ましくは4〜6で
行うことがでトる。分解反応は、静置して行ってもよい
が、デンプン乳が均一に懸濁する程度にゆるく撹拌して
行うのが好ましい。加える酵素量は、デンプン1m8当
り0.05〜1.0単位が適当であるが、酵素量を少な
くして反応時間を長くしてもよい。分解されうるデンプ
ンの種類は限定されず、コーンスターチのほか、馬鈴薯
、甘藷、米、小麦、タピオカ、キャラサバなどが例示で
きる。
本発明の製造法において、ブドウ糖からアルコールを生
産する能力を有する微生物を併用すれば1工程でデンプ
ンからアルコールを製造することか゛で慇る。
産する能力を有する微生物を併用すれば1工程でデンプ
ンからアルコールを製造することか゛で慇る。
以下に実施例および参考例を示し、不発明徴生物の土壌
からの分離、デンプン分解酸素の生産およびデンプンの
糖化について具体的に説明する。
からの分離、デンプン分解酸素の生産およびデンプンの
糖化について具体的に説明する。
参考例1
鹿児島市郡元1丁目で採取した土壌を滅菌生理食塩水で
1000倍に希釈し、その1m、g を下記分離用寒天
培地(I)9Jと混合し、滅菌シャーレ内に入れ、45
℃で2日問培養した。
1000倍に希釈し、その1m、g を下記分離用寒天
培地(I)9Jと混合し、滅菌シャーレ内に入れ、45
℃で2日問培養した。
分離用寒天培地(I) %
N1−1.NO3’ 0.1
Mg5 O−・7 N20 (1,02KH2P Oh
+)、i 4 酵母エキス o、tB a−R31) (J、5 寒天 1・5 (硅16.1〜6.3) 注1)小麦デンプンを液化した際に得られる不溶性デン
プンを集め、凍結乾燥したもの。
+)、i 4 酵母エキス o、tB a−R31) (J、5 寒天 1・5 (硅16.1〜6.3) 注1)小麦デンプンを液化した際に得られる不溶性デン
プンを集め、凍結乾燥したもの。
上記培薔により発生したコロニーを白金耳でド記組成の
斜面寒天培地(11)に移し、45 ’(:で2L1間
培養した。
斜面寒天培地(11)に移し、45 ’(:で2L1間
培養した。
斜面寒天培地(II) %
ペプトン O,S
酵母エキス 0.3
麦芽エキス 0.3
ブドウ糖 0.2
寒天 1.5
(pH7,0)
上記培養により培地上に発生する菌の1白金耳を生理食
塩水で10000倍に希釈し、そのIJを上記分離用寒
天培地(■)9− と混合し、滅菌シャーレ内で、45
℃で2日間培養し、発生した複数のコロニーが相互に相
異しないことを肉l1lL的および顕微鏡的に確認した
。
塩水で10000倍に希釈し、そのIJを上記分離用寒
天培地(■)9− と混合し、滅菌シャーレ内で、45
℃で2日間培養し、発生した複数のコロニーが相互に相
異しないことを肉l1lL的および顕微鏡的に確認した
。
上記コロニーの内10個を各々斜面寒天培地(II)ニ
接flL、45°Cで28間培養し、10本の斜面寒天
培地上の菌が同し菌であることを肉眼的および顕微鏡的
に確認した。また、これら10本の培養菌について各培
地上の性状および生理学的性質は同一であり、かつ前述
の通りであることを確認した。
接flL、45°Cで28間培養し、10本の斜面寒天
培地上の菌が同し菌であることを肉眼的および顕微鏡的
に確認した。また、これら10本の培養菌について各培
地上の性状および生理学的性質は同一であり、かつ前述
の通りであることを確認した。
この結果から、10本の培養菌は全て自然界から純粋に
分離された単−菌であることがわかる。
分離された単−菌であることがわかる。
次いで、上記の様に、純粋培養された麦芽エキス斜面寒
天培地上の菌に、保護剤(スキムミルク10%およびグ
ルタミン酸ナトリウム1%の水落液)を加え、胞子懸濁
液を調整した。この胞子懸濁液を、アンプルに0.2J
ずつ分注し、凍結乾燥を行なった。
天培地上の菌に、保護剤(スキムミルク10%およびグ
ルタミン酸ナトリウム1%の水落液)を加え、胞子懸濁
液を調整した。この胞子懸濁液を、アンプルに0.2J
ずつ分注し、凍結乾燥を行なった。
乾燥方法は、−30〜−40°Cまで緩慢凍結した後、
(11,03Lorrで室温にて18〜20時間乾燥し
た。次いで、ガスバーナーで真空溶封後1,1°Cで保
存した。
(11,03Lorrで室温にて18〜20時間乾燥し
た。次いで、ガスバーナーで真空溶封後1,1°Cで保
存した。
この様にして得られた凍結乾燥菌を3力月後に復元した
。この際の復水には滅菌生理食塩水を、培地には麦芽エ
キス培地を用いた。復元菌の各培地での性状および生理
学的性質は凍結11;iと同しであった。
。この際の復水には滅菌生理食塩水を、培地には麦芽エ
キス培地を用いた。復元菌の各培地での性状および生理
学的性質は凍結11;iと同しであった。
参考例2
アスペルギルス K27AC−1を斜面寒天培地(II
)上で45℃で2日間培益し、そのスラント上に生育し
た菌体な一白金耳取り、500Jフラスコに入れた下記
組成の培地100+n4 に接種した。45°Cで5日
間振どう培養した後、培養液を濾過し、得られたい液の
デンプン分解活性を測定したところ12単位/■Aであ
った。
)上で45℃で2日間培益し、そのスラント上に生育し
た菌体な一白金耳取り、500Jフラスコに入れた下記
組成の培地100+n4 に接種した。45°Cで5日
間振どう培養した後、培養液を濾過し、得られたい液の
デンプン分解活性を測定したところ12単位/■Aであ
った。
境地 %
小麦デンプン 2.0
NH4NO30,1
酵母エキス 0.01
コーンステイープリカー 0.08
KH2P0. 0.14
F eS 04 ・7 H2O0、O(11M g S
O4・? H2O0,05KCI 、0.05 (pH6,1〜6.3 ) 実施例1 参考例2で得た培養炉液(デンプン分解活性25単位に
相当する量)を緩衝液(pH4,5)5Jに懸濁したコ
ーンスターチ25+agに55℃で作用させた。生成し
た還元糖をソモギー・ネルラン法で経時的に測定し、分
解率(生成した還元糖/全糖)をめ、分解曲線を作成し
た。コーンスターチに対する分解曲線を第1図に示す。
O4・? H2O0,05KCI 、0.05 (pH6,1〜6.3 ) 実施例1 参考例2で得た培養炉液(デンプン分解活性25単位に
相当する量)を緩衝液(pH4,5)5Jに懸濁したコ
ーンスターチ25+agに55℃で作用させた。生成し
た還元糖をソモギー・ネルラン法で経時的に測定し、分
解率(生成した還元糖/全糖)をめ、分解曲線を作成し
た。コーンスターチに対する分解曲線を第1図に示す。
この条件で、コーンスターチの分解率は7時間でほぼ1
00%に達した。
00%に達した。
実施例2
参考例2で得たデンプン分解酵素25単位を、緩衝液(
pH4,5) 5’Jに懸濁したコーンスターチ250
+nεに55℃で作用させ、静置で糖化を行った。生成
したブドウ糖をグルコースオキシグーゼ・パーオキシタ
ーゼ法により定量して糖化率をめた。この条件では、2
4時間で85%、48時間で95%の糖化率であった。
pH4,5) 5’Jに懸濁したコーンスターチ250
+nεに55℃で作用させ、静置で糖化を行った。生成
したブドウ糖をグルコースオキシグーゼ・パーオキシタ
ーゼ法により定量して糖化率をめた。この条件では、2
4時間で85%、48時間で95%の糖化率であった。
実施例3
実施例2において液を1001mで撹拌する以 ・外は
同様の手順をくり返した。糖化率は、7時間で98%、
24時間で11) l)、%であった。この結果を第2
図に示す。
同様の手順をくり返した。糖化率は、7時間で98%、
24時間で11) l)、%であった。この結果を第2
図に示す。
第1図は、実施例1における分解率曲線のグラフ、12
図は実施例3における糖化率曲線のグラフである。 特許出願人 ダイキン工業株式会社 代 理 人 弁理士 青 山 葆(外2名)劃龜蛭?
図は実施例3における糖化率曲線のグラフである。 特許出願人 ダイキン工業株式会社 代 理 人 弁理士 青 山 葆(外2名)劃龜蛭?
Claims (2)
- 1.7スペルギルス属に属シ、アスペルギルス7ミガー
トスとは (1)分生子柄の色調が無色、 - (2)生育温度範囲が10〜55°C である。臣において菌学的性質が異なる新菌種アスペル
ギルス K27の産生するデンプン分解酵素をデンプン
に作用させることを1、デ徴とするデンプンの直接酵素
糖化法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58192070A JPS6083595A (ja) | 1983-10-13 | 1983-10-13 | デンプンの直接酵素糖化法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58192070A JPS6083595A (ja) | 1983-10-13 | 1983-10-13 | デンプンの直接酵素糖化法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6083595A true JPS6083595A (ja) | 1985-05-11 |
JPH0313876B2 JPH0313876B2 (ja) | 1991-02-25 |
Family
ID=16285124
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58192070A Granted JPS6083595A (ja) | 1983-10-13 | 1983-10-13 | デンプンの直接酵素糖化法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6083595A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61260881A (ja) * | 1985-05-13 | 1986-11-19 | Daikin Ind Ltd | 生澱粉高作用性アミラ−ゼの製造法 |
US5188956A (en) * | 1988-07-01 | 1993-02-23 | Showa Denka K.K. | Thermostable amylase |
WO2003049550A3 (en) * | 2001-12-13 | 2004-06-10 | Danisco | Animal feed |
-
1983
- 1983-10-13 JP JP58192070A patent/JPS6083595A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61260881A (ja) * | 1985-05-13 | 1986-11-19 | Daikin Ind Ltd | 生澱粉高作用性アミラ−ゼの製造法 |
US5188956A (en) * | 1988-07-01 | 1993-02-23 | Showa Denka K.K. | Thermostable amylase |
WO2003049550A3 (en) * | 2001-12-13 | 2004-06-10 | Danisco | Animal feed |
CN100429989C (zh) * | 2001-12-13 | 2008-11-05 | 丹尼斯科有限公司 | 动物饲料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0313876B2 (ja) | 1991-02-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4247637A (en) | Highly thermostable glucoamylase and process for its production | |
US4727026A (en) | Method for direct saccharification of raw starch using enzyme produced by a basidiomycete belonging to the genus Corticium | |
KR100832146B1 (ko) | 발효성당 및 그의 혼합물로부터 l(+)-락테이트를생산하기 위한 호열성 미생물 바실러스 코아귤란스 균주sim-7 dsm 14043 및 그의 혼합물 | |
Reddy et al. | Direct fermentation of cassava starch to ethanol by mixed cultures of Endomycopsis fibuligera and Zymomonas mobilis: synergism and limitations | |
Gupta et al. | Optimization of a-amylase production from free and immobilized cells of Aspergillus niger | |
US8227220B2 (en) | Process for the preparation of ethanol from starch | |
US4737459A (en) | Regulation and enhancement of enzyme production | |
Sá-Correia et al. | Production of biomass and amylases by the yeast Lipomyces kononenkoae in starch-limited continous culture | |
JPH0276592A (ja) | 乳酸の製法 | |
JPS6083595A (ja) | デンプンの直接酵素糖化法 | |
RU2354697C2 (ru) | Штамм мицелиального гриба aspergillus oryzae - продуцент кислой альфа-амилазы | |
Santos et al. | Thermal-stability of enzyme activity and its application in the hydrolysis of starchy residue from Mandioca processing | |
KR100767383B1 (ko) | 신규한 전분자화성 효모와 그 용도 | |
RU2001103C1 (ru) | Штамм бактерий BACILLUS LICHENIFORMIS - продуцент термостабильных амилолитических ферментов | |
US4593005A (en) | Strains of Aspergillus and use thereof to produce amylolytic enzymes | |
JPH09168385A (ja) | 新規なβ−グルコシダーゼ、その製造法および用途 | |
RU2245364C2 (ru) | Штамм мицелиального гриба aspergillus awamori - продуцент глюкоамилазы | |
US4254225A (en) | Novel neutral glucoamylase and method for its production | |
CN110656136B (zh) | 一种利用淀粉生产甲萘醌-7的方法 | |
Pacheco‐Chávez et al. | Production of α‐amylase and glucoamylase by a new isolate of Trichoderma sp. using sorghum starch as a carbon source | |
RU2457247C1 (ru) | Рекомбинантный штамм мицелиального гриба aspergillus awamori - продуцент глюкоамилазы | |
CA1131142A (en) | Glucoamylase from stachybotrys subsimplex | |
RU2196821C2 (ru) | Штамм мицелиального гриба aspergillus awamori - продуцент глюкоамилазы | |
US5604128A (en) | Isolated cultures of Pestalotiopsis funerea IFO 5427 and Pestalotiopsis negleta FERM BP-3501 | |
EP0528612A2 (en) | Amylase capable of digesting raw starch |