[go: up one dir, main page]

JPS607720A - エピタキシヤル成長方法 - Google Patents

エピタキシヤル成長方法

Info

Publication number
JPS607720A
JPS607720A JP58116341A JP11634183A JPS607720A JP S607720 A JPS607720 A JP S607720A JP 58116341 A JP58116341 A JP 58116341A JP 11634183 A JP11634183 A JP 11634183A JP S607720 A JPS607720 A JP S607720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
layer
diffraction grating
inp
growth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58116341A
Other languages
English (en)
Inventor
Ikuo Mito
郁夫 水戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58116341A priority Critical patent/JPS607720A/ja
Priority to US06/625,052 priority patent/US4561915A/en
Priority to GB08416424A priority patent/GB2144337B/en
Publication of JPS607720A publication Critical patent/JPS607720A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B19/00Liquid-phase epitaxial-layer growth
    • C30B19/12Liquid-phase epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B25/00Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
    • C30B25/02Epitaxial-layer growth
    • C30B25/18Epitaxial-layer growth characterised by the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02387Group 13/15 materials
    • H01L21/02392Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/02428Structure
    • H01L21/0243Surface structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02461Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02463Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02543Phosphides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02625Liquid deposition using melted materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10S117/913Graphoepitaxy or surface modification to enhance epitaxy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10S117/918Single-crystal waveguide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/964Roughened surface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は凹凸を有する基板の表面形状の変形を抑制しな
がらエピタキシャル成長を行う方法に関する。
近年光フアイバ通信システムの伝送技術向上に伴い革−
軸モードで発振する半導体レーザが要求サレ、分布帰還
形半導体レーザ(DistributedFeedba
ck La5er Diode 、略してDFB LD
)、あるいは分布反射形半導体レーザ(Distrib
utedBragg Reflector La5er
 Diode、略してDBRLD)の研究・開発が急速
に進められている。この様な半導体レーザを作製するに
は表面に数1000^の周期で凹凸が形成された回折格
子基板へのエピタキシャル成長が必要となる。この様な
エピタキシャル成長を行う場合には、回折格子基板上の
凹凸形状を変形させないことが重要であるが、一般にエ
ピタキシャル成長前の高温保持中に熱変形を生じたり、
あるいは、液相エピタキシャル成長で表面をメルトバッ
クして融かし凹凸形状を変形させてしまうといった現象
が起きる。%に光フアイバ通信用として重要な発光波長
1.1μmから1.6μmの領域の半導体レーザを形成
できる1nPを基板とするInGaAsP系材料の場合
においては、InP半導体層表面、あるいはInGaA
sP半導体層表面からのPの解離が著しいために、エピ
タキシャル成長前の回折格子をいかにして保護しておく
かが重要な問題となっている。従来はInP結晶基板あ
るいはQaAs結晶基板を回折格子基板に密着させて被
せておく、Sn溶液にはInPが多量に融解することを
利用して、5n−P 溶液から蒸発するP雰囲気で回折
格子基板を保護する、あるいは反応管中にPH3を導入
しP圧を高め回折格子基板を保護する等の方法がとられ
て来た。しかしながら、上記の方法はそれぞれ一長一短
があり、更に簡便で効果のある方法が望まれていた。
本発明ハI nGaAsP/I nP系半導体基板表面
に形成された凹凸形状を変形を抑制しながらエピタキシ
ャル成長させる方法を提供するものである。
本発明によればInPを基板とし表面のIn1−zGa
zAsyP 1−y (x≧o、y≧0)に凹凸が形成
された半導体基板の上に少なくとも単層のInl zl
Gaz’Asy’P1−71層(x/≧0.y′≧0)
をエピタキシャル成長開始直前まで前記半導体基板の表
面に密着させてGaASl−ZPz (0,1≦2≦0
.8)基板を配置させることを特徴トスルエビタキシャ
ル成長方法が得られる。
次に図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は横形カーボンスライドボードを用いた液相エピ
タキシャル成長装置のカーボンスライドボート100を
含む反応管系の断面模式図を示すものである。カーボン
スライドボード1ooはメルトホルダ11、スライダ1
2およびベースブロック13がら構成される。スライダ
12に成長基板1を入れる溝I4が形成されている。メ
ルトホルダ11に形成されたメルト溜め20 、21 
、22 、23 、24の中に所望の数の融液30 、
31 、32を入れ、高温で保持した後、冷却し所定の
温度において、引き棒200を紙面に対し左側へ引くこ
とにより、成長基板1を融液3゜に接触させ半導体層を
エピタキシャル成長させる。
引き続き31 、32の融液にも接触させることにより
成長基板1の上に複数層の半導体層をエピタキシャル成
長させることができる。成長基板1の表面の熱変形を防
止するのに最も簡便で作業性に優れ再現性のある方法は
エピタキシャル成長前に成長基板1の上部に密着させて
保護基板5oを配置させる方法である。この装置を用い
て成長基板lとして、表面に< iio >方向に周期
395o^で深さ2000Aのほぼ三角形の形状を有す
る回折格子が形成されている( 001 )面のInP
回折格子基板(Snドープ、n形、キャリア濃度2 X
 10”cIrL−3) (7,)上に、融液30 、
31 、32から第2図の断面模式図に示ず様にn形I
nGaA、sP 光ガイド層2、ノンドープIn(hA
sP活性層3、p形InPクラッド層4を成長させる実
験を行った。まずエピタキシャル成長を行う前に、成長
前の高温保持中にInP回折格子基板1がどのように熱
変形されるかを実験した。一般にInP結晶基板からは
500〜550℃以上の高温域においてPの熱解離が激
しくなり、これを防止するために、この実験では保護基
板50として同じInP結晶基板を用いている。確かに
成長基板lの表面が平坦な場合、もしくは10μm程度
以上の大きさの凹凸に対してはlnPの保護基板で十分
表面形状を保護できた。しかしながら、表面の3000
〜4000 Aの小さな凹凸に関しては様子が異なった
。第3図は、保護基板1として(001)面のInP基
板を用いて実験した結果である。縦軸および横軸は高温
保持実験を行った温度および時間である。雰囲気は純化
された水素を毎分300ωの割合で流している。
660℃で保持した場合InP回折格子1の表面の回折
格子は熱で消失し表面に周期的な凹凸は全く見られなか
った。630℃でも1時間以上保持した場合には回折格
子はほとんど消失していた。30分の保持時間では回折
格子が保持さイ′1、た。またこれ以下の温度615℃
、600℃でもInP回折格子基板1上の回折格子が保
存された。結晶成長の観点からは、一般に1nP基根上
に格子整合させてInGaAsP層をエピタキシャル成
長させる場合には、成長した結晶の品質が誦温で成長す
る方が良くなる傾向にある。従って630℃で30分間
保持するという条件で第4図に示す構造の多層膜を連続
成長させた。
冷却速度は毎分0.8℃であり成長の間一定の値とした
。最初のn形1nGaAsP 光ガイド層2の成長開始
温度は615℃である。n形In()aAsP 光ガイ
トノ傅2(発光波長にして1,15μf7Z組成、8n
ド一プキヤリア纜度1×10′8arL−3)、ノンド
ープIn1JaAsP活性層3(発光波長にして1.3
μm組成)およびp形1nPクラッド層4 (Znドー
プ、キャリアS度1 ×lQ”cm 3)を各々0.4
 itm、 0.15 μm および1μmの厚さで成
長させた。この断面を走査形電子顕微鏡で観察したとこ
ろ、 InP回折格子基板1とn形InGaAsP 光
ガイド層2との境界に見られる周期構造40の深さは初
期の2000^に比べ200〜300Aと大きく減少し
ていた。これはエピタキシャル成長前の熱変形によるの
ではな(、InP回折格子基板1がn形InGaAsP
 光ガイド層2を成長させるための融液3oに接触した
際にメルトバックされることによるものである。融液の
過飽和度を変えて15℃程度までの高い過飽和度にして
もメルトバックの様子はほとんど変ることがなかった。
従ってInP保護基板を用いては深い回折格子を残して
成長することが難しいことがわかった。
次に昭和58年度春季応用物理全国大会4a−H−2で
木下等が、InP回折格子基板の変形保護のためにGa
As保護基板が有効であることを報告しているので(Z
oo)面のGaAs保護基板を用いて、実験を行った。
630℃30分という条件で高温保持を行ったところ、
回折格子の深さは初期の2000^から500 A程度
まで減少しており、 GaAs基板から蒸発するAs圧
だけではInP回折格子基板1の熱変形を防止するのに
不十分であることがわかった。しかしながら、実際にエ
ピタキシャル成長させた場合にもこの深さは変らず、n
形1 n UaAs P光ガイド層2を成長させる際に
メルトバックは生じていないことがわかった。これは1
.nP回折格子基板1の表面にAsの薄膜が形成されて
いることに倚る結果と考えられる。
以上の様に、従来用いられていたInP保護基板、()
aAs保護基板とも、InP回折格子基板上の回折格子
の変形を十分に抑制することが難しかった。
次に本発明の実施例の方法であるGaASo、6P04
保霞基板を用いる実験を行った。実験には第5図の断面
図に示すGaAs基板80の上に気相成長により次第に
Pを多く含むGaAs1 、Px (x(1)Mt81
が積層され最上層がGaAsg、s P O,47% 
82となっている(ooi)面の()aAso、sPo
、4保護基板を用いた。630℃で30分間保持した前
後でのInP回折格子基板1上の回折格子の深さは測定
誤差の100A以内でしか変わっておらず2000^程
度でありた。これはoaAso、6p0.4保護基板5
0から蒸発するPおよびAsが回折格子の熱変形を有効
に防止しているためと考えられる。
また実際にエピタキシャル成長させた場合でも、InP
回折格子基板1の表面に積層したAsの薄膜の効果によ
り、 InP保護基板を用いた場合より小メルトバック
の量が少なく 1500 A程度の深さの回折格子が残
されていた。即ちGaASg、s Po、4保握基板を
用いた場合では、蒸発するPが熱変形を防止させ、また
蒸発し、InP回折格子基板表面に積層するAsがメル
トバックを抑制するという2つの効果が有効に作用する
ことがわかった。
この様にしてGaASo、e P・o4 保護基板を用
いて第2図に示す構造の多層膜基板を形成した後に、発
振横モードを制御しまた発振閾1th電流を小さくする
ため第6図の斜視図に示す構造の埋め込み形構造の分布
帰還形半導体レーザを作製したところ、約500μmの
共振器長の素子で発振閾値3Q fnA。
また微分量子効率が片側25%、発振閾値の3倍程度ま
で単一軸モードで発振するという良好な特性を有する素
子を得ることができた。
以上の実施例ではGaAS+−xPx保護基板としてx
=0.4のものを用いたが、x=0.1程度まで小さく
しても同じ効果があることが確かめられた。これ以上率
さなXのGaAsI XPX基板では熱変形が大きく有
効ではなかった。またXの値が大きなものではGaAs
02POJI程度まで有効であった。また本実施例では
(001)面のGaAs1 XPX基板を用いたが、(
001)面近傍、または(110)面、(111)A面
(111) 8面およびその近傍の面のGaASl−x
Py 基板でも有効である。また本実施例では回折格子
はInP半導体層に形成されていたが、InGaAsP
 )曽に形成されている回折格子基板に対しても有効で
ある。また本実施例は、液層エピタキシャル成長装置に
関して説明したが、ハイドライド気相エピタキシャル成
長装置、有機金属を用いた気相エピタキシャル成長装置
においても液相エピタキシャル成長装置の場合と同様に
有効に実施可能である。
以上本発明の特徴をまとめると、GaAsI XPX保
護基板を用いることにより回折格子等の微小な凹凸が形
成されたInPまたはInGaAsP 層の表面を保護
し、かつエピタキシャル成長に伴う表面形状の変形を抑
制できることである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、液相エピタキシャル成長装置を示す断面模式
図、第2図は多層膜半導体基板の断面模式図、第3図は
回折格子基板を高温中に保持しInP保護基板を用い熱
変形の実験を行った結果をまとめた図、第4図はエピタ
キシャル成長させた多層膜半導体基板、第5図は実施例
で用いたGaASo6Po4保護基板の断面図、第6図
は本発明により作成した埋め込み形の分布帰還形半導体
レーザの斜視図である。図中、1は成長基板、2はn形
InGaAsP光ガイド層、3はノンドープIn(Ja
AsP活性層、4はp形1nPクラッド層、11はメル
トホルダ、12はスライダ、13はベースブロック、1
4は溝、20 、2]、 、 22 、23 、24は
メルト溜め、30 、31 。 32は融液、40は周期構造、80はGaAs基板、8
1はQaAsl−XpX層、82はGaAso、s P
o、4層、100はカーボンスライドボード、200は
引き棒である。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. InPを基板とし表面の1n1−>(Ga)(AsyR
    −)’ (x≧0゜y≧0)に凹凸が形成された半導体
    基板の上に1n1−z’GaX’ASy’P1 y/層
    (x/≧0.y′≧0)をエピタキシャル成長させる際
    に、エピタキシャル成長開始直前まで前記半導体基板の
    表面に密着させてGaASl−1Pz (0,1≦2≦
    0.8)基板を配置させることを特徴とするエピタキシ
    ャル成長方法。
JP58116341A 1983-06-28 1983-06-28 エピタキシヤル成長方法 Pending JPS607720A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116341A JPS607720A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 エピタキシヤル成長方法
US06/625,052 US4561915A (en) 1983-06-28 1984-06-26 Process for epitaxial growth on a corrugated wafer
GB08416424A GB2144337B (en) 1983-06-28 1984-06-28 Process for epitaxial growth

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116341A JPS607720A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 エピタキシヤル成長方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS607720A true JPS607720A (ja) 1985-01-16

Family

ID=14684546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58116341A Pending JPS607720A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 エピタキシヤル成長方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4561915A (ja)
JP (1) JPS607720A (ja)
GB (1) GB2144337B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01281571A (ja) * 1988-05-09 1989-11-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> シンボル図形配置方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6184827A (ja) * 1984-10-02 1986-04-30 Sharp Corp 半導体装置の製造方法
US4777148A (en) * 1985-01-30 1988-10-11 Massachusetts Institute Of Technology Process for making a mesa GaInAsP/InP distributed feedback laser
JPS61291491A (ja) * 1985-06-19 1986-12-22 Mitsubishi Monsanto Chem Co りん化ひ化ガリウム混晶エピタキシヤルウエハ
JPS62163385A (ja) * 1986-01-14 1987-07-20 Sony Corp 分布帰還型半導体レ−ザの製造方法
US4902644A (en) * 1986-03-28 1990-02-20 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Preservation of surface features on semiconductor surfaces
US4805178A (en) * 1986-03-28 1989-02-14 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Preservation of surface features on semiconductor surfaces
US4701995A (en) * 1986-10-29 1987-10-27 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Method of making a nonplanar buried-heterostructure distributed-feedback laser
US4859628A (en) * 1988-04-11 1989-08-22 Northern Telecom Limited Interrupted liquid phase epitaxy process
US6399182B1 (en) 2000-04-12 2002-06-04 Cmc Wireless Components, Inc. Die attachment utilizing grooved surfaces
US6670651B1 (en) 2000-05-04 2003-12-30 Osemi, Inc. Metal sulfide-oxide semiconductor transistor devices
US6936900B1 (en) * 2000-05-04 2005-08-30 Osemi, Inc. Integrated transistor devices
US6445015B1 (en) 2000-05-04 2002-09-03 Osemi, Incorporated Metal sulfide semiconductor transistor devices
US6451711B1 (en) * 2000-05-04 2002-09-17 Osemi, Incorporated Epitaxial wafer apparatus
JP2003008138A (ja) * 2001-06-13 2003-01-10 Motorola Inc レーザーダイオード制御装置
JP4043844B2 (ja) * 2002-05-24 2008-02-06 フリースケール セミコンダクター インコーポレイテッド 発光素子駆動装置
US6989556B2 (en) * 2002-06-06 2006-01-24 Osemi, Inc. Metal oxide compound semiconductor integrated transistor devices with a gate insulator structure
US7187045B2 (en) * 2002-07-16 2007-03-06 Osemi, Inc. Junction field effect metal oxide compound semiconductor integrated transistor devices
FR2857983B1 (fr) * 2003-07-24 2005-09-02 Soitec Silicon On Insulator Procede de fabrication d'une couche epitaxiee
US20070138506A1 (en) * 2003-11-17 2007-06-21 Braddock Walter D Nitride metal oxide semiconductor integrated transistor devices
US20080282983A1 (en) * 2003-12-09 2008-11-20 Braddock Iv Walter David High Temperature Vacuum Evaporation Apparatus
JP2005340931A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Freescale Semiconductor Inc バースト信号受信装置
US20080157073A1 (en) * 2006-12-29 2008-07-03 Walter David Braddock Integrated Transistor Devices

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346594B2 (ja) * 1974-02-18 1978-12-14
US4023993A (en) * 1974-08-22 1977-05-17 Xerox Corporation Method of making an electrically pumped solid-state distributed feedback laser
US4227962A (en) * 1979-03-12 1980-10-14 Varian Associates, Inc. Prevention of decomposition of phosphorous containing substrates during an epitaxial growth sequence
DE3129449A1 (de) * 1981-07-25 1983-02-10 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt "verfahren zur regelung des partialdruckes mindestens eines stoffes oder stoffgemisches"

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01281571A (ja) * 1988-05-09 1989-11-13 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> シンボル図形配置方法
JP2641249B2 (ja) * 1988-05-09 1997-08-13 日本電信電話株式会社 シンボル図形配置方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4561915A (en) 1985-12-31
GB8416424D0 (en) 1984-08-01
GB2144337A (en) 1985-03-06
GB2144337B (en) 1986-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS607720A (ja) エピタキシヤル成長方法
JPS6180882A (ja) 半導体レ−ザ装置
US5161167A (en) Semiconductor laser producing visible light
US4953170A (en) Method for forming a heteroepitaxial structure, and a device manufactured thereby
US5270246A (en) Manufacturing method of semiconductor multi-layer film and semiconductor laser
US4355396A (en) Semiconductor laser diode and method of making the same
EP0905798A2 (en) Method of manufacturing optical semiconductor device
JP3414992B2 (ja) 半導体光素子とその製造方法
US4734387A (en) Growth of semiconductors on a shaped semiconductor substrate
US4464211A (en) Method for selective area growth by liquid phase epitaxy
US4329658A (en) Semiconductor laser device
JPS60100489A (ja) 半導体レ−ザ
CA1282874C (en) Semiconductor devices employing high resistivity in p-based epitaxial layer forcurrent confinement
JP2546381B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザおよびその製造方法
Botez et al. Crystal growth of mode-stabilized semiconductor diode lasers by liquid-phase epitaxy
JPS63150982A (ja) 半導体発光装置
JP3298572B2 (ja) 光半導体装置の製造方法
JPS6237914B2 (ja)
JPH0888185A (ja) 半導体結晶成長方法
JP3787792B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWM651661U (zh) 多接面的雷射二極體
JP4871241B2 (ja) 光半導体装置及びその製造方法
JPH04260386A (ja) 光半導体装置の製造方法
Rakovics et al. Single-step growth of InP/InGaAsP buried stripe MQW lasers on structured InP substrate
JPH01214191A (ja) 半導体レーザ装置