[go: up one dir, main page]

JPS6076921A - ニ−ドルベアリング用ニ−ドル供給装置 - Google Patents

ニ−ドルベアリング用ニ−ドル供給装置

Info

Publication number
JPS6076921A
JPS6076921A JP18083983A JP18083983A JPS6076921A JP S6076921 A JPS6076921 A JP S6076921A JP 18083983 A JP18083983 A JP 18083983A JP 18083983 A JP18083983 A JP 18083983A JP S6076921 A JPS6076921 A JP S6076921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
needles
roller
guide
workpiece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18083983A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Ebihara
海老原 靖弘
Takashi Oto
貴史 大戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshizuka Seiki Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Yoshizuka Seiki Co Ltd
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshizuka Seiki Co Ltd, Nissan Motor Co Ltd filed Critical Yoshizuka Seiki Co Ltd
Priority to JP18083983A priority Critical patent/JPS6076921A/ja
Publication of JPS6076921A publication Critical patent/JPS6076921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/001Article feeders for assembling machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、ニードルベアリングを組付ζする装置に、
ニードルを供給するニードル供給装置に関するものであ
る。
従来、ニードルベアリングの組立において、自動的にニ
ードルを所定の部位に供給するための装置としては、ニ
ードルの供給路に、常時回転をしている一方のけ−ラと
、回転自在に設けた他方のローラとの各外周部分を接近
して設け、これらのローラでニードルを挟み、且つ、回
転によって搬送するというニードル供給装置があった。
しかしながら、上記のような一対のローラによる搬送に
あっては、ニードルを所定の部位に順次供給している間
は何ら問題はないが、一つのワーク(例えばベアリング
の外輪)分への供給が完了したのち、このワークが搬出
され次のワークが所定位置に搬送されるまでの間は、ニ
ードルの落下を防ぐためにワークに供給する側における
供給路の端部を閉鎖するので、ニードルは、前記各ロー
ラによる搬送の力を受けたまま、供給路内に詰まった状
態となる。したがって、次の供給が開始されるまでの間
、一対のコーラの間で留まっているニードルに対して、
一方のローラの回転、および、他方のローラの圧接力が
加わり、ニードルに損傷を与えてしまうという問題点が
あった。つまり、ベアリングのような部品は、その精度
が重視されるものであるから、ニードルを僅かでも損傷
すると、品質の低下を招くことになり、ニードルベアリ
ング自体の不良発生、あるいは耐久性の低下へとつなが
るという問題点があった。
この発明は、上記したような問題点に着目してなされた
もので、供給するニードルに損傷を与えず、品質の低下
を招くことのないニードルベアリング用ニードル供給装
置を提供することを目的としている。
この発明によるニードルベアリング用ニードル供給装置
の構成は、ニードルの搬送要、不要に対応して、少なく
とも一方のローラをニードルに対して圧接、離間させる
駆動手段を設けたことを特徴としている。
以下、この発明を図面に基づいて説明する。
第1図〜第6図は、この発明の一実施例によるニードル
ベアリング用ニードル供給装置を説明する図である。
すなわち、図中において、1はニードル供給装置、2は
各構成物を支えるフレーム、3および4はニードルガイ
ドプレート、5は一方のローラである回動自在なフリー
ローラ、6は他方のローラであるフィードローラ、7は
駆動手段を構成するシリンダである。
前記ニードルガイドプレート3.4は、フレーム2に固
定ルだ左右の各ブラケット8.2によって一平面状を成
すように支持されており、近接する縦端面をX字継手状
に面取りすると共に、この縦端面同士の間にニードル1
0の供給路11を形成している。
なお、一方のニードルガイドプレート3にあっては、ブ
ラケット8に設けた二本の調整用ボルト12.12で支
持してあり、前記調整用ボルト12.12を適宜調整し
てナラ)12aを締めることによって、前記ニードルガ
イドプレート3を可動させ、供給路11の幅を調整可能
にしている。
また、前記各ニードルガイドプレート3,4で形成した
供給路11の上下には、夫々ニードルガイドブロック1
3.14が設けてあって、このニードルガイドブロック
13.14には、前記供給路11と一直線状に連通する
ガイド孔13a。
14aが形成しである。
なお、上側のニードルガイドブロック13には、ニード
ル10をニードル供給装置1内へ導くバイブ15が接続
しである。
前述した可動のニードルガイドプレート3を支持する一
方のブラケット8の上部には、第2図番と示すように支
持部材16が水平に張り出して設けてあり、この支持部
材16の先端には、ビン17を支点として前記ブラケッ
ト8側に近接、#間する方向(第1図左右方向)に揺動
可能なアーム18が取り付けである。そして、前記アー
ム18の下側に、前記ピン17と平行な軸方向としたフ
リーローラ軸12の一方の小径軸19aが嵌挿してあり
ナツト20によって固定しである。また、フリーローラ
軸12の反対側の小径軸19b側番とは、軸受21を介
してフリーローラ5を回転可能に軸着してあり、外れ止
めのワッシャ22をポルト22aによって固定している
このとき、フリーローラ5は、その平面が前記ニードル
ガイドプレート3.4の表面とほぼ直角になり、且つ、
外周面が供給路11の表側(第1図中右側)に沿う位置
となるように配置しである。
また、前記フリーローラ軸12の他端側と、一方のブラ
ケット8に設けたフック23との間にスプリング24が
張設してあって、アーム18をニードルガイドプレート
3側に付勢することにより、フリーローラ5の外周面を
供給路11内のニードル10に圧接するようにしである
。なお、第2図中25は、アーム18にねじ込み貫通し
、且つ、端部をニードルガイドプレート3に当接した長
ボルトであり、この長ポルト25およびナツト25aを
操作することによって、ニードル10に対するフリーロ
ーラ5の圧接力を調整することができるようになってい
る。
さらに、前述の一方のブラケット8には、駆動手段を構
成するシリンダ7が設けてあり、このシリンダ7は、ア
ーム18を前記ブラケット8から離間させる方向に押圧
しうる押圧部7aを有している。
他方のローラであるフィードローラ6は、回転中心が前
記フリーローラ軸12とほぼ同じ高さとなるように設置
してあって、前記ニードルガイドプレート4の裏面側に
その片側面を近接させると共に、片側面の外周部分を供
給路11の裏側($1図左側)に添わせである。
つまり、フリーローラ5の外周面と、フィードローラ6
の外周部側面とが供給路11の途中位置において接近し
て設けてあり、これらのローラ5.6の間にニードル1
0が挟まれる。
前記フィードローラ6の他端面には軸部6aを有し、フ
レーム2に一端側を貫通させて固定した円筒部材26に
軸受27を介して前記軸部6aを嵌挿することにより、
回転可能に支持されている。
また、フレーム2の裏側における軸部6aにあっては、
フィードローラ6の軸部6aに歯車28が軸着しである
と共に、ブラケット22によって支持されたモータ30
の回転軸31に歯車32が軸着してあり、前記歯車28
と歯車32とが噛合うように構成してあって、フィード
ローラ6ばは、モータ30によってニードル1oを下方
に圧送する方向(第1図〜第3図中矢印A方向)に回転
する。
第4図は、ニードル供給装置1によって供給されたニー
ドル10をワークに組み付ける作業を行う装置を示す図
である。
この装置はニードル供給装置1の下側に配置されており
、まず、装置上枠40内には、スプリング41によって
下方に付勢されている押込ロッド42と、前記ニードル
供給装置1の供給路11と連通ずる供給路43と、前記
供給路43の下端においてニードル10を前記押込ロッ
ド42の外周面側に押出すノックプレート44とが設け
である。
また、押込ロッド42には、ガイドキー45が設けてあ
って、上下動する範囲が規制されている。
前記ノックプレート44は、ヒンジ46を中心に回動可
能に取り付けであると共に、装置上枠40との間に張設
したスプリング47によって。
下端部でニードル10を押込ロッド42側に押出す方向
(図中矢印B方向)に付勢されており、さらに、上端部
は、装置上枠40の上部外周を囲む状態で設けたノック
カム48の内歯48aに係合している。なお、内歯48
aの数は、組み付けようとするニードル10の数に応じ
て決定される。
一方、装置下枠50は、ベアリングの外輪であるワーク
51を載置するトラック52の下側に円筒形状のフラン
ジ付ガイド53を設け、このフランジ付ガイド53内に
、前記押込ロッド42を押上げるガイドシャフト54と
、前記ガイドシャフト54を摺動可能に嵌挿し、且つ、
上下動を行うスライドブツシュ55とが設けである。
また、前記ト′ラック52において、ワーク51への組
み付は位置には、ガイドブツシュ56が設けてあり、上
述のスライドブツシュ55は、フランジ付ガイド53内
に設けたスプリング57によって下方に付勢しであると
共に、前記ガイドブツシュ56に対して摺動可能に嵌装
しである。
そして、ワーク51)の組み付は作業が行なわれていな
いときには、トラック52の上面と、ガイドブツシュ5
6の上面と、ガイドシャフト54およびスライドブツシ
ュ55の上端面とは、同一 ゛平面状を成している。
なお、押込ロッド42の直径と、スライドブツシュ55
の直径とは、はぼ同じ径になっており、前記スライドブ
ツシュ55の肉厚は、ニードル10の直径分に合わせて
形成しである。
以上のように構成されたニードル供給装置1において、
上記した組み付は作業を行う装置の動作と共に作用を説
明する。
まず、トラック52の上面を搬送されてきたワーク51
が、組み付は位置であるガイドブツシュ56の中心に停
止すると、ガイドシャフト54およびスライドブツシュ
55がワーク51のセンター穴を貫通するように1荷を
開始すると共に、ガイドシャフト54は、ニードル10
の長さ分だけ長くスライドブ・ンシュ55から突出して
上昇をし、その上端面で押込ロッド42を押上げそのの
ち、ノックカム48およびガイドシャフト54を図示し
ない歯車やシャフト等で同期させて回転させると、第4
図中仮想線で示すように、押込ロッド42の押上げによ
って、ガイドシャフト54およびスライドブツシュ55
と、装置上枠50との間に形成された空間に、前記ノッ
クカムによって往復回動を行うノックプレート44が供
給路43内を送られてきたニードル10を順に押込む作
業を行う。
一方、ニードル供給装置1にあっては、ノックカム48
およびガイドシャフト54が回転している間、すなわち
、ニードル10が一木づつ押込まれている間、フリーロ
ーラ5と、モータ30によって回転しているフィードロ
ーラ6とで供給路1 ”1内を下ってきたニードル10
を挟み、順次搬送を続けている。
次に、所定数のニードル10をガイドシャフト54の周
囲に装填し終わると、ノックカム48およびガイドシャ
フト54の回転が停止し、次いで、ガイドシャフト54
およびスライドブツシュ55の下降に伴って、押込みロ
ッド42もスプリング41の反発力によって押戻される
。そしてさらに、ガイドシャフト54およびスライドブ
ツシュ55の上端面がガイドブツシュ56の上面と同一
面状になるまで下降したとき、ニードル10は、ワーク
51のセンター穴の内周面に沿って組み付けられる。
なお、ニードル10は、当然円柱形状であり、円形であ
るワーク51の内周面に沿って整列しているため、組み
付は後内側に倒れることがなく、搬出する際、トラック
52上を摺動させて移動すれば何ら支障はない。
」=記のようにして、所定数のニードル10の組み付け
が完了しつつあるとき、ニードル10の圧送が不要とな
ったニードル供給装置1にあっては、ノックカム48お
よびガイドシャフト54の回転停止と共に、シリンダ7
が作動を開始し、第5図に示すように、押圧部7aをさ
らに突出させてアーム18を押圧する。
したがって、フリーローラ5の外周面が供給路11のニ
ードル10から第5図および第6図中矢印C方向に離間
するので、搬送が中断され、前記ニードル10は、供給
路11および前記供給路11の下方に連通ずる供給路4
3(第4図参照)内に自然に詰まっている状態となる。
なお、フリーローラ5がニードル10から離間している
間も、フィーダーローラ6は回転を続けているが、フリ
ーローラ5からの圧接力が加わらないため、ニードル1
0への影響は殆どない。
そして1次に組み付けを行うワーク51が所定位置に搬
送され、ノックプレート44によるニードル10の押込
みが再び始まると同時に、シリンダ7は抑圧部7aを後
退させる。すると、スプリング24の収縮する力でアー
ム18は引き戻され、再びフリーローラ5をニードル1
0に対して圧接するため、前記ニードル10はフリーロ
ーラ5の圧接とフィーダーローラ6の回転によって圧送
される。
なお、上記実施例にあっては、一方のローラの側面と他
方のローラの外周面とでニードルを圧送しているが、両
ローラの外周面でニードルを搬送する構成としても良い
。また一方のローラであるフリーローラ5をニードル1
0に対して圧接、#間させる構成としたが、ニードル1
0の搬送要。
不要に対応してフィードローラ6を圧接、#間させる構
造、あるいは、両方のローラ5,6を同時に圧接、離間
させる構造であっても良い。
また、ニードル10の搬送要、不要に対応して、フリー
ローラ5を圧接、8間させる駆動装置であるシリンダ7
の作動と、ノックプレート44の作動とを同期させる構
成としては、ノックカム48あるいはガイドシャフト5
4の回転、停止の犬態を電気的に検出してシリンダ7を
作動させる構成や、ノックカム48やガイドシャフト5
4の回転、および、ガイドシャフト54や押込ロッド4
2が上下する動きを機械的に取り出してシリンダ7を作
動させる構成などであっても良く、さらに、この機械的
な動作をリンク機構等によってアームに直接伝達する駆
動機構などであっても良い。
以上説明してきたように、この発明のニードルベアリン
グ用ニードル供給装置によれば、−Jt(7)ローラで
ニードルベアリング用ニードルを挟んで供給する装置に
おいて、ニードルの搬送要、不要に対応して、少なくと
も一方のローラをニードルに対して圧接、#間させる駆
動手段を設けた構成としたため、一旦、ワークに対する
ニードルの供給が中断し、そのワークが搬出されたのち
、次のワークに供給が開始されるまでの間、供給路内に
詰まっているニードルに搬送する力を加えることがなく
、一対のローラ間に位置するニードルに損傷を与えるこ
とを防止すると共に、ニードルベアリングの品質低下や
耐久性の劣下を防ぐなどの効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるニードル供給装置を
説明する平面断面図、第2図はニードル供給装置におけ
る一対のローラ部分を示す斜視図、第3図はフリーロー
ラを除去した状態のニードル供給装置を示す側面説明図
、第4図はニードルを組み付ける作業を行う装置を説明
する断面図、第5図および第6図はニードルの搬送不要
時に駆動機構によってフリーローラを離間させた状態を
示す平面断面図および側部説明図である。 1・・・ニードル供給装置 5・・・フリーローラ(−方のローラ)6・・・フィー
ドローラ(他方のローラ)7・・・シリンダ(駆動手段
) 7a・・・抑圧部 10・・・ニードル 特許出願人 日産自動車株式会社 特許出願人 株式会社 ヨシツカ精機 代理人弁理士 小 塩 豊 第281 第3Ii fg4図 851m

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)−Jtのローラでニードルベアリング用ニードル
    を挟んで搬送するニードルベアリング用ニードル供給装
    置において、ニードルの搬送要、不要に対応して、少な
    くとも一方のローラをニードルに対して圧接、#間させ
    る駆動手段を設けたことを特徴とするニードルベアリン
    グ用ニードル供給装置。
JP18083983A 1983-09-30 1983-09-30 ニ−ドルベアリング用ニ−ドル供給装置 Pending JPS6076921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18083983A JPS6076921A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 ニ−ドルベアリング用ニ−ドル供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18083983A JPS6076921A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 ニ−ドルベアリング用ニ−ドル供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6076921A true JPS6076921A (ja) 1985-05-01

Family

ID=16090255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18083983A Pending JPS6076921A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 ニ−ドルベアリング用ニ−ドル供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6076921A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4820918B1 (ja) * 1970-12-18 1973-06-25
JPS5011194B1 (ja) * 1967-06-20 1975-04-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011194B1 (ja) * 1967-06-20 1975-04-28
JPS4820918B1 (ja) * 1970-12-18 1973-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101491703B1 (ko) 차량용 무선키의 릴리즈노브 조립장치
JPH07101043A (ja) 刷版着脱装置
JPS6076921A (ja) ニ−ドルベアリング用ニ−ドル供給装置
JPH11321830A (ja) ウェブ巻装ロールの包装材除去装置
JP3261889B2 (ja) 端子加工・圧入装置
JP4651655B2 (ja) 刷版の装着方法およびその装置
WO1994002394A1 (en) System for conveying articles
JP2009113335A (ja) 刷版の自動交換装置
JP2020114599A (ja) フィードローラ移動装置
CN119231859B (zh) 电枢入胶盖机及组装方法
KR910009689B1 (ko) 유연성을 가지는 피공급물의 공급장치
KR20250025075A (ko) U밴드용 조립단부 밴딩유닛
JP2516437Y2 (ja) 基板バックアップ装置
JP3281405B2 (ja) ワーク搬送装置
JP4354362B2 (ja) 包装袋供給装置
JPH0780732A (ja) 軸受キャップの取外し方法及び装置
US3079154A (en) Bowling pin elevating mechanism
JPH0221864Y2 (ja)
US2257117A (en) Sheet handling mechanism
JP3389136B2 (ja) スチールブレーカーの搬送装置及び搬送方法
JPS5982251A (ja) 単板供給装置
JPS63281883A (ja) 番号印刷機における外段取り装置
JPH0110119Y2 (ja)
JPH0430178Y2 (ja)
JPS5815129Y2 (ja) 製材機に使用する吸着式の材料送り及び定規装置