[go: up one dir, main page]

JPS6075694A - 索体の製造方法 - Google Patents

索体の製造方法

Info

Publication number
JPS6075694A
JPS6075694A JP18285683A JP18285683A JPS6075694A JP S6075694 A JPS6075694 A JP S6075694A JP 18285683 A JP18285683 A JP 18285683A JP 18285683 A JP18285683 A JP 18285683A JP S6075694 A JPS6075694 A JP S6075694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
resin
tape
corrosion
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18285683A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0360954B2 (ja
Inventor
立花 良雄
石井 恒男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd filed Critical Tokyo Rope Manufacturing Co Ltd
Priority to JP18285683A priority Critical patent/JPS6075694A/ja
Publication of JPS6075694A publication Critical patent/JPS6075694A/ja
Publication of JPH0360954B2 publication Critical patent/JPH0360954B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0693Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core having a strand configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/201Wires or filaments characterised by a coating
    • D07B2201/2011Wires or filaments characterised by a coating comprising metals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2025Strands twisted characterised by a value or range of the pitch parameter given
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2038Strands characterised by the number of wires or filaments
    • D07B2201/204Strands characterised by the number of wires or filaments nine or more wires or filaments respectively forming multiple layers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2083Jackets or coverings
    • D07B2201/2089Jackets or coverings comprising wrapped structures
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3071Zinc (Zn)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/202Environmental resistance
    • D07B2401/2025Environmental resistance avoiding corrosion

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は例えば吊橋用ケーブルとして使用する索体に関
する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
吊橋用ケーブルとしては、従来からロックドコイルロー
プやスパイラルロープが使用されてきているが、近年、
海峡横断橋などの大形橋梁が出現し、このようなものに
おいては平行線ケーブル(pws )が採用されること
が多い。平行線ケーブルは多数本のワイヤを平行に引き
揃えて束ねたもので、切断荷重強度が大きく、弾性係数
が小さいという有利な点がある。
ところで吊橋用ケーブルは永久構造物の一部材を構成す
るものであるから、高い防蝕性が請求され、このため平
行線ケーブルを採用する場合においては、そのケーブル
を亜鉛めっきのワイヤで構成するとともに、張設後に2
ツピングワイヤと称するワイヤをケーブル全長の周面に
密着螺旋状に巻き付け、さらにその上に防食用ペイント
を塗布することが一般的に行なわれている。しかしなが
らこの種のケーブルは1000トン以上の切断荷重強度
が要求されるからその煙および重量は相当大きく、シた
がって上述のように張設後にその現場において防蝕処理
を施す手段では多大な労力と費用を要してしまう。
そこで、ワイヤを束ねて平行線ケーブルを構成したのち
にそのケーブルを防蝕用樹脂パイプに通し、これを巻枠
に巻状して現地に搬送し、張設することが行なわれるこ
とがある。ところがこの場合、平行線ケーブルを巻枠に
巻状すると、その断面が扁平状釦潰れて大きくなシ、し
たがって樹脂パイプもそれに応じる径の大きなものを使
用しなければならない。つまり平行線ケーブルの通常時
の断面径とほぼ同寸径の樹脂・母イブを使用すると、ケ
ーブルが扁平状に変形して断面が拡大した際にその圧力
で樹脂ノやイブが破損してしまうおそれがあるからであ
る。しかしながら予め径の大きい樹脂パイプを使用した
場合、巻枠からケーブルを引き出して張設するとケーブ
ルが正規の断面に復元するからその外周と樹脂パイプと
の間に隙間が生じ、このためその隙間に充填材を充填し
なければならず、そしてその作業は現地において行なわ
ざるをえず、したがってやはり面倒で費用の嵩む作業が
伴ってしまう。
〔発明の目的〕
本発明はこのような点に着目してなされたもので、その
目的とするところは、現地において面倒な処理を施すこ
となく、予め生産工場において優れた防蝕性を付与でき
、しかも平行線ケーブルの特性をほぼそのまま活かして
使用することができる索体を提供するととにある。
〔発明の概要〕
本発明は、多数本のワイヤを平行に引き揃えてケーブル
を構成し、このケーブルの全体を大きなピッチで撚ると
ともに、その外周に防蝕用テープを順次緊密に巻付けて
その局面全域を被覆するようにしたものでおる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。まず、亜鉛めっきを施した例えば7W+の径のワイ
ヤ1を421本、平行に引き揃えて第3図に示すように
断面がほぼ円形のケーブル2を構成する。なお、その断
面の内接円径は155調である。そしてこのケーブル2
を第1図に示すように第1、第2、第3の集束板3.4
.5に一定の速度で走行させながら通し、さらに第1お
よび第2のテープ巻付機6.7を経て巻枠8に巻取る。
なお、9・・・は送り出しローラである。集束板3.4
.5は等間隔に配置し、ケーブル2の局面を拘束し、か
つ第1の集束板3は無回転、第2の集束板4は1/2回
転、第3の集束板5は1回転という比率でケーブル2の
走行に伴って低速回転し、したがってケーブル2は各集
束板3.4.5を通過する間にその部分の全体が大きな
ピッチ、例えば8mはどのピッチで撚られる。撚りが与
えられたのちにそのケーブル2は送り出しローラ9,9
を経て第1のテープ巻付機6に導入される。このテープ
巻付機6は第2図に示すように、支持筒10を介して回
転筒11を回転自在に支持し、この回転筒11の外周面
に互いに反対方向にアーム12.12を突設し、これら
アーム12.22の先端にリール13.13を回転自在
に取付けてなる。そしてリール13.13に結束用樹脂
チーブ14.14が収容されている。ケーブル2は支持
筒J(7および回転筒1)の内側を挿通し、このケーブ
ル2の周面に名υ〜ルJ 3.13から引出された結束
用樹脂テープ14.14が連結される。そしてこの状態
でケーブル2が走行するとともに回転筒JJが回転し、
これによりケーブル2の周面に樹脂チー7c114.1
4が互いに交差しながら螺旋状に巻付けられる。上記リ
ール13.13の装着部にはそのリール13.13の回
転動作に適度な制動を加えるブレーキ機構(図示せず)
が設けられ、したがって樹脂テープ14.14は適度に
緊張してケーブル2の局面に緊密に巻付く。各樹脂チー
ブJ 4 、14はそれぞれその側縁を先行部分のチー
ブ側縁に重合させながら、つまシいわゆるr−トル巻き
の状態でケーブル2の周面に巻付き、したがうてケーブ
ル2の周面は各部が確実にそれら樹脂チーブ14.14
により被覆される。
こののちケーブル2は送シ出しロー29.9を経て第2
のテープ巻付機7に導入される。この第2のテープ巻付
機7は上記第1のテープ巻付機6と同一構造に構成され
、ただ異なるのは、リー、/I/13.13に防蝕用樹
脂チー7”15.15が収容されている点だけでおる。
そしてこれら樹脂チーブJ5.J5が上述と同様にケー
ブル20走行に伴って既に巻かれた上記結束用テープ1
4.14の外周に巻付けられる。
このように結束用および防蝕用の樹脂テープJ41J5
が巻付けられたのちにケーブル2は送V出しローラ9,
9を経て巻枠8に順次巻取られる。
ケーブル2には予めその全体に慾りが与えられてお9、
このため巻枠8に巻取られても、一般の平行線ケーブル
と異なり、断面が扁平状に変形するようなことがなく、
したがってその外周の被覆すなわち樹脂テープ14.1
5に強い圧力が加わって破損するというようなことがな
い。巻枠8に巻取ったケーブル2はその状態で現地に搬
送し、巻枠8から引出して所定の使用に供する。ケーブ
ル2の外周は樹脂チー7”14゜15で被覆され、かつ
その樹脂チーブl 4.15がケーブル2に密着してい
るから、その現地において別途の防蝕処理を伺ら施すこ
となく、烏い防蝕性を保持できる。また、ケーブル2は
樹脂チーブ14915によりその外周が確実に拘束され
、とのため巻枠8からの引出し時などにおいて不用意匠
形崩れを起すようなことがなく、したがって取扱いが容
易となる利点がある。さらに樹脂テープ14.15がケ
ーブル2に密着するからその全体の径がいたずらに大き
くなるようなこともない。
ところで、ケーブル2の使用環境条件によっては、樹脂
テープ14.15を巻付ける際に、その側縁同士の重合
部を熱融着させたり、或いは樹脂テープ15を巻付けた
のちにさらにその外周にエクストルーダによシ樹脂被覆
を施したシ、さらには第4図に示すようにしてケーブル
2の外周に樹脂シート19を被着させるようにしてもよ
い。この第4図に示す手段について説明すると、互いに
所定間隔をおいて複数のがイド体20a、2.Ob、2
0c、20dが配置し、これらがイド体20h・・・は
リング状でその一部が切欠する形状をなし、これらガイ
ド体20&・・・の内側にケーブル2が挿通して走行す
るようになっている。そしてこれらガイド体20&・・
・はケーブル2の走行方向に向ってその内径および切欠
の間隔が順次小さくなっており、最も径の大きいガイド
体20&の内側から熱収縮性の樹脂シート19を挿入し
、これをケーブル2と一体的に走行させ、その両縁部を
順次互いに接近させ最終的に溶着器21で溶着し、かつ
樹脂シート19の全体を加熱収縮してケーブル2の外周
を被包するようにしたものである。
いま、亜鉛めっきを施した7m+の径のワイヤを471
本、平行に引き揃えて束ねたのちに1その全体を8mの
ピッチで撚って全長100mのケーブルとし、このケー
ブルの外周に、■ 結束用樹脂チーブおよび防蝕用樹脂
チーブを巻付けたもの、 ■ 結束用樹脂テープおよび防蝕用樹脂テープを巻付け
、さら圧その外周にエクストルーダにより樹脂被覆した
もの、 ■ 結束用樹脂チーブおよび防蝕用樹脂テープを巻付け
、さらにその外周を熱収縮性樹脂シートで被包し、熱収
縮させたもの、 をそれぞれ形成し、これらの切断荷重強度および弾性係
数を測定したところ、■の切断荷重強度は2641to
n、弾性係数は20600kg/W2゛同じく■は26
48ton、20600kg/m 、同じく■は265
0ton、20600)9/w+2であった。
上記ケーブルと同一のワイヤを同一本数、平行に引き揃
えて束ねたままの通常の平行線ケーブルにおいては、切
断荷重強度が2674ton。
弾性係数が20500に9/m2であシ、上記■、■。
■はこれとほぼ同等の機械的特性を維持しているといえ
る。すなわちケーブルに撚りを与えると、切断荷重強度
が低下し、弾性係数が増大するが、その撚りのピッチを
8mという大きな値に止どめており、このため撚りによ
る影響がほとんど起らず、したがって通常の平行線ケー
ブルと遜色なく、それとほぼ同等の特性をもって取扱う
ことができるものである。
また、上記■、■、■のケーブルを胴径2500■の巻
枠に−H巻状し、24時間放置後にそれを引出して直線
性および形崩れの有無を調査したが、いずれのものも全
く問題がなかつた。なお、上述の機械的特性の測定はこ
の調査後に行なったものでおる。
上記実施例においては、ケーブル2の全体を撚ったのち
に、まずそのケーブル2の外周に結束用樹脂テープ5f
巻付け、とののちその外周に防蝕用樹脂チーグアを巻付
けるようにしたが、上記結束用樹脂テープ6はケーブル
2の結束を補強する目的で設けているものであり、防蝕
用樹脂テープ7でケーブル2の結束を充分図れるような
場合においては、その結束用樹脂チーノロの巻付けを省
略することもできる。また、防蝕用のテープとしては、
樹脂製に限らずゴムなどであってもよい。さらに本発明
に係る索体は、吊橋用に使用する場合のほか、吊り構造
建築物の支持用部材や土木工事における緊張部材などと
して利用することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、従来のように索体
の使用現地においてその索体に面倒な防蝕処理を施すよ
うな必要がなく、生産工場において予め充分な防蝕性を
付与でき、しかも通常一般の平行線ケーブルと同等の機
械的特性全維持して取扱うことができるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は生産工程図、
第2図はテープ巻付機の側面図、第3図はケーブルの断
面図、第4図は樹脂シート被着手段を説明する図である
。 1・・・ワイヤ、2・・・ケーブル、14.15・・・
樹脂テープ。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数本のワイヤを平行に引き揃えてケーブル金構成し、
    このケーブルの全体を大きなピッチで撚るとともに、そ
    の外周に防蝕用テープを順次緊密に巻付けてその局面全
    域を被覆してなる索体。
JP18285683A 1983-09-30 1983-09-30 索体の製造方法 Granted JPS6075694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18285683A JPS6075694A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 索体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18285683A JPS6075694A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 索体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2302462A Division JPH0674554B2 (ja) 1990-11-09 1990-11-09 索 体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6075694A true JPS6075694A (ja) 1985-04-30
JPH0360954B2 JPH0360954B2 (ja) 1991-09-18

Family

ID=16125647

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18285683A Granted JPS6075694A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 索体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6075694A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04108191A (ja) * 1990-08-28 1992-04-09 Shinko Kosen Kogyo Kk ロングピッチケーブル
JPH1046746A (ja) * 1996-08-01 1998-02-17 Kurosawa Kensetsu Kk ケーブル
WO2014207437A3 (en) * 2013-06-27 2015-03-26 Bridon Limited Pressure resistant strands
US10563645B2 (en) 2011-12-27 2020-02-18 Nuovo Pignone Spa Devices and methods for actuating valves

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135842A (en) * 1975-05-19 1976-11-25 Nippon Steel Corp Wire wrapping method for bridge cables
JPS57126620A (en) * 1981-01-29 1982-08-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Method of corrosion resistance for structural cable

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51135842A (en) * 1975-05-19 1976-11-25 Nippon Steel Corp Wire wrapping method for bridge cables
JPS57126620A (en) * 1981-01-29 1982-08-06 Sumitomo Electric Ind Ltd Method of corrosion resistance for structural cable

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04108191A (ja) * 1990-08-28 1992-04-09 Shinko Kosen Kogyo Kk ロングピッチケーブル
JPH1046746A (ja) * 1996-08-01 1998-02-17 Kurosawa Kensetsu Kk ケーブル
US10563645B2 (en) 2011-12-27 2020-02-18 Nuovo Pignone Spa Devices and methods for actuating valves
WO2014207437A3 (en) * 2013-06-27 2015-03-26 Bridon Limited Pressure resistant strands

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0360954B2 (ja) 1991-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5518568A (en) High tensile strength composite reinforcing bands and methods for making same
US3526570A (en) Parallel wire strand
JP3910066B2 (ja) 建築構造物用の平行線材を有するケーブル、前記ケーブル用のアンカー、およびアンカー方法
US3659633A (en) Method of making parallel wire strand
PT1485314E (pt) Bobina cheia com elementos alongados multiplos enrolados proximos uns aos outros
JPS6075694A (ja) 索体の製造方法
JP3006484B2 (ja) 光ファイバ複合架空線
JPH03206194A (ja) 索体
JP4768801B2 (ja) プレハブケーブルの製造方法
JPS6289915A (ja) 光フアイバユニツト
GB2264347A (en) Winding a helical tube bundle
US4441309A (en) Zero torque helically wrapped cable
JP2009068333A (ja) プレハブケーブルの取り扱い方法
JPS6186717A (ja) 光ケ−ブルおよびその製造方法
JP2819394B2 (ja) 完全プレハブ架線工法
JP3313011B2 (ja) 延線ケ−ブル巻き戻し時にケ−ブルにバックテンションを付与するためのロ−プ用ブレ−キ装置
JPH028936Y2 (ja)
JP2501225B2 (ja) ケ―ブル長尺布設用巻枠及び巻取り方法と布設方法
JPS61129239A (ja) 加撚ケ−ブル連続製造法
JPH02112492A (ja) 被覆ケーブル
JPS61121207A (ja) 導電線
JP2000125428A (ja) 単芯電力ケーブルの3条一括布設工法
JPS6031044B2 (ja) 架空電線路及びこれの架設方法
JPS60177311A (ja) 光フアイバケ−ブル
JPS6215297B2 (ja)