JPS6075294A - 補酵素qの製造法 - Google Patents
補酵素qの製造法Info
- Publication number
- JPS6075294A JPS6075294A JP4930284A JP4930284A JPS6075294A JP S6075294 A JPS6075294 A JP S6075294A JP 4930284 A JP4930284 A JP 4930284A JP 4930284 A JP4930284 A JP 4930284A JP S6075294 A JPS6075294 A JP S6075294A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coenzyme
- synthetic resin
- porous synthetic
- solvent
- treated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 7
- 239000005515 coenzyme Substances 0.000 title description 4
- ACTIUHUUMQJHFO-UPTCCGCDSA-N coenzyme Q10 Chemical compound COC1=C(OC)C(=O)C(C\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CCC=C(C)C)=C(C)C1=O ACTIUHUUMQJHFO-UPTCCGCDSA-N 0.000 claims abstract description 41
- 235000017471 coenzyme Q10 Nutrition 0.000 claims abstract description 41
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 28
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000002798 polar solvent Substances 0.000 claims abstract description 6
- 239000012454 non-polar solvent Substances 0.000 claims abstract description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims abstract 2
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 34
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 32
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 17
- 239000002904 solvent Substances 0.000 abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 13
- 239000012535 impurity Substances 0.000 abstract description 9
- ACTIUHUUMQJHFO-UHFFFAOYSA-N Coenzym Q10 Natural products COC1=C(OC)C(=O)C(CC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)C)=C(C)C1=O ACTIUHUUMQJHFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 229940110767 coenzyme Q10 Drugs 0.000 abstract description 4
- 238000010828 elution Methods 0.000 abstract description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 abstract description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 abstract description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 abstract description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 abstract 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 11
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 6
- QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N Hydroquinone Chemical compound OC1=CC=C(O)C=C1 QIGBRXMKCJKVMJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 5
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 4
- WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N boron trifluoride Chemical compound FB(F)F WTEOIRVLGSZEPR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 4
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 229920001429 chelating resin Polymers 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 3
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 3
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004809 thin layer chromatography Methods 0.000 description 3
- 229910015900 BF3 Inorganic materials 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- YADSGOSSYOOKMP-UHFFFAOYSA-N dioxolead Chemical compound O=[Pb]=O YADSGOSSYOOKMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012156 elution solvent Substances 0.000 description 2
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 2
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 2
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N pyrogallol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1O WQGWDDDVZFFDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- TUTMVAYTCHJDDP-RYEKIIQNSA-N (6e,10e,14e,18e,22e,26e,30e,34e)-3,7,11,15,19,23,27,31,35,39-decamethyltetraconta-1,6,10,14,18,22,26,30,34,38-decaen-3-ol Chemical compound CC(C)=CCC\C(C)=C\CC\C(C)=C\CC\C(C)=C\CC\C(C)=C\CC\C(C)=C\CC\C(C)=C\CC\C(C)=C\CC\C(C)=C\CCC(C)(O)C=C TUTMVAYTCHJDDP-RYEKIIQNSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000005208 1,4-dihydroxybenzenes Chemical class 0.000 description 1
- UUGXJSBPSRROMU-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethoxy-5-methyl-2-<(all-E)-3',7',11',15',19',23',27',31',35'-nonamethylhexatriaconta-2',6',10',14',18',22',26',30',34',nonaenyl>cyclohexa-2,5-dien-1,4-dion Natural products COC1=C(OC)C(=O)C(CC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)C)=C(C)C1=O UUGXJSBPSRROMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 1
- AFPLNGZPBSKHHQ-UHFFFAOYSA-N Betulaprenol 9 Natural products CC(C)=CCCC(C)=CCCC(C)=CCCC(C)=CCCC(C)=CCCC(C)=CCCC(C)=CCCC(C)=CCCC(C)=CCO AFPLNGZPBSKHHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 1
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 1
- 101000860835 Homo sapiens Ubiquinone biosynthesis protein COQ9, mitochondrial Proteins 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000589516 Pseudomonas Species 0.000 description 1
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 102100028230 Ubiquinone biosynthesis protein COQ9, mitochondrial Human genes 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 239000013040 bath agent Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003518 caustics Substances 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 150000005690 diesters Chemical class 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000000834 fixative Substances 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-M hydrosulfide Chemical compound [SH-] RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 1
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000144 pharmacologic effect Effects 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- NPCOQXAVBJJZBQ-UHFFFAOYSA-N reduced coenzyme Q9 Natural products COC1=C(O)C(C)=C(CC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)CCC=C(C)C)C(O)=C1OC NPCOQXAVBJJZBQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- AFPLNGZPBSKHHQ-MEGGAXOGSA-N solanesol Chemical compound CC(C)=CCC\C(C)=C\CC\C(C)=C\CC\C(C)=C\CC\C(C)=C\CC\C(C)=C\CC\C(C)=C\CC\C(C)=C\CC\C(C)=C\CO AFPLNGZPBSKHHQ-MEGGAXOGSA-N 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 150000003462 sulfoxides Chemical class 0.000 description 1
- FKHIFSZMMVMEQY-UHFFFAOYSA-N talc Chemical compound [Mg+2].[O-][Si]([O-])=O FKHIFSZMMVMEQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013077 target material Substances 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- DSBZYDDWLLIJJS-UHFFFAOYSA-N ubiquinol-0 Chemical compound COC1=C(O)C=C(C)C(O)=C1OC DSBZYDDWLLIJJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NPCOQXAVBJJZBQ-WJNLUYJISA-N ubiquinol-9 Chemical compound COC1=C(O)C(C)=C(C\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CCC=C(C)C)C(O)=C1OC NPCOQXAVBJJZBQ-WJNLUYJISA-N 0.000 description 1
- UUGXJSBPSRROMU-WJNLUYJISA-N ubiquinone-9 Chemical compound COC1=C(OC)C(=O)C(C\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CC\C=C(/C)CCC=C(C)C)=C(C)C1=O UUGXJSBPSRROMU-WJNLUYJISA-N 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
Landscapes
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、還元型補酵素Qから補酵素Qを製造する方法
に関する。
に関する。
補酵素Qは生体内ではt子伝達糸に関与し、各種疾病に
対して優れた薬理効果を示す物質である。粗製の補酵素
Qは合成、発酵あるいは天然物より得られるが、高純度
の補#素QK精製することは、それ自体が非常に不安定
な化合物である上に、各々類似した夾雑物を含むために
極めて困難であった。従来、補酵素Qの精製方法として
はシリカゲル、アルミナ、フロリジルなどの無機物を用
いたクロマトグラフィーが知られている。この無機吸着
剤を用いたクロマトグラフィーは類似した夾雑物を含む
目的物に対しては効果の大きい精製手段ではあるが、工
業的には無機吸着剤は比重が太きいために操作上困難な
点が多く、また反復使用の点でも問題がある。またポリ
エチレン粉末を吸着剤とする方法も知られていたが、そ
れらは表面積が小さく工業的精製手段とはなり得なかっ
た。
対して優れた薬理効果を示す物質である。粗製の補酵素
Qは合成、発酵あるいは天然物より得られるが、高純度
の補#素QK精製することは、それ自体が非常に不安定
な化合物である上に、各々類似した夾雑物を含むために
極めて困難であった。従来、補酵素Qの精製方法として
はシリカゲル、アルミナ、フロリジルなどの無機物を用
いたクロマトグラフィーが知られている。この無機吸着
剤を用いたクロマトグラフィーは類似した夾雑物を含む
目的物に対しては効果の大きい精製手段ではあるが、工
業的には無機吸着剤は比重が太きいために操作上困難な
点が多く、また反復使用の点でも問題がある。またポリ
エチレン粉末を吸着剤とする方法も知られていたが、そ
れらは表面積が小さく工業的精製手段とはなり得なかっ
た。
本発明者らは商業的に実施し得る高純度の補酵素Qを製
造する方法につき種々検討した結果本発明を完成するに
至った。
造する方法につき種々検討した結果本発明を完成するに
至った。
すなわち、本1発明は、予め原料物質たる還元型補酵素
Qを多孔性合成樹脂で処理して夾雑物を除去し次いで処
理した還元型補酵素Qを酸化する補酵素Qの製造法であ
る。
Qを多孔性合成樹脂で処理して夾雑物を除去し次いで処
理した還元型補酵素Qを酸化する補酵素Qの製造法であ
る。
本発明に用いられる多孔性合成樹脂としては例えばスチ
レン−ジビニルベンセン共重合体〔アンバーライトXA
D −2(ローム・アンド・ハース社製)、アンバーラ
イトXAD −4(ローム・アンド・ハース社製)、ハ
イポーラスポリマーHP(三菱化成工業株式会社製〕〕
のような非極性合成樹脂、ポリアクリルエステル〔アン
バーライトXAD −7(ローム・アンド・ハース社製
)。
レン−ジビニルベンセン共重合体〔アンバーライトXA
D −2(ローム・アンド・ハース社製)、アンバーラ
イトXAD −4(ローム・アンド・ハース社製)、ハ
イポーラスポリマーHP(三菱化成工業株式会社製〕〕
のような非極性合成樹脂、ポリアクリルエステル〔アン
バーライトXAD −7(ローム・アンド・ハース社製
)。
アンバーライ) XAD −8(ローム・アンド・ハー
ス社製)〕、スルホキシド〔アンバーライトXAD −
9(ローム・アンド・ハース社製)〕、アミド(Ami
cl、e)(アンバーライトXAD −11(ローム・
アンド・ハース社製)〕のような極性合成樹脂が挙げら
れる。またこれらの多孔性合成樹脂は、樹脂の単位表面
積が大きいほど好適であるが、通常100 m271以
上、好ましくは400rn2/2以上のものである。多
孔性合成樹脂の孔径は処理する化合物の分子の大きさの
約6倍以上、通常50λ以上が好適であり、且つ平均孔
径が大きいほど好ましい結果が得られる。
ス社製)〕、スルホキシド〔アンバーライトXAD −
9(ローム・アンド・ハース社製)〕、アミド(Ami
cl、e)(アンバーライトXAD −11(ローム・
アンド・ハース社製)〕のような極性合成樹脂が挙げら
れる。またこれらの多孔性合成樹脂は、樹脂の単位表面
積が大きいほど好適であるが、通常100 m271以
上、好ましくは400rn2/2以上のものである。多
孔性合成樹脂の孔径は処理する化合物の分子の大きさの
約6倍以上、通常50λ以上が好適であり、且つ平均孔
径が大きいほど好ましい結果が得られる。
本発明方法をさらに詳しく説明すると合成、発酵および
天然物から抽出したものをそのままあるいは必要に応じ
て一般的な還元剤例えば、ハイドロサルファイドソーダ
、水素化磯素ナトリウム等を添加して常法により還元型
補酵素Qとなしてから、前記多孔性合成樹脂を通常の溶
媒によるクロマトグラフィーの担体として使用し、流出
液中の還元型補酵素Q区分を濃縮する。
天然物から抽出したものをそのままあるいは必要に応じ
て一般的な還元剤例えば、ハイドロサルファイドソーダ
、水素化磯素ナトリウム等を添加して常法により還元型
補酵素Qとなしてから、前記多孔性合成樹脂を通常の溶
媒によるクロマトグラフィーの担体として使用し、流出
液中の還元型補酵素Q区分を濃縮する。
次に得られた還元型補酵素Qを常法の穏和な酸化剤で処
理して補酵素Qを製造する。次に、得られた精製補酵素
Qのうち室温以上の融点を有するものは一般的な精製手
段である結晶化、例えはアセント中で結晶化することに
よって高純度の補酵素Q10を得ることができる。なお
、本発明に係る還元型補酵素Qとしては、補酵素Qの還
元物であるハイドロキノン体の外、ハイドロキノン核の
水酸基がアセチル化されたハイドロキノン・モノエステ
ル、ハイドロキノン・ジ・エステル等が挙げられる。
理して補酵素Qを製造する。次に、得られた精製補酵素
Qのうち室温以上の融点を有するものは一般的な精製手
段である結晶化、例えはアセント中で結晶化することに
よって高純度の補酵素Q10を得ることができる。なお
、本発明に係る還元型補酵素Qとしては、補酵素Qの還
元物であるハイドロキノン体の外、ハイドロキノン核の
水酸基がアセチル化されたハイドロキノン・モノエステ
ル、ハイドロキノン・ジ・エステル等が挙げられる。
還元型補酵素Qが補酵素Qモノ・エステルあるいはジ・
エステルの場合は、補酵素Qの巣なる還元物の場合と同
様に多孔性合成樹脂でクロマトグラフィーを行い、次い
でケン化した後酸化工程に付せばよい。
エステルの場合は、補酵素Qの巣なる還元物の場合と同
様に多孔性合成樹脂でクロマトグラフィーを行い、次い
でケン化した後酸化工程に付せばよい。
本発明において使用される展出・溶出溶媒としてはメタ
ノール、エタノール、インプロパツール、n−プロパツ
ール、アセトン、メチルエチルケトン、インプロピルエ
ーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メチルセル
ソルブ、酢酸エチル、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、
石油エーテル、石油ベンジン、インペンタン、四塩化炭
素、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、水等の工業
的に安価な極性または非極性の溶媒を単独であるいは種
々の割合に混合した混合溶媒として使用することができ
る。溶媒を使用するに際し例えばスチレン・ジビニルベ
ンセン共重合体のような非極性多孔性合成樹脂に対して
はメタノールのような極性溶媒を用いて、比較的非極性
の夾雑物を吸着させ、次にメタノールにアセトンを加え
て、極性を弱めた混合溶媒で展開し、目的物質を溶出さ
せる。またアクリル酸エステル重合体のような極性多孔
性合成樹脂に対しては逆にヘキサンのような非極性溶媒
により展開溶出させる。溶出操作が終了した樹脂は夾雑
物が全く吸着しない溶媒で洗浄すれば再使用が可能であ
る。洗浄溶媒はアセトン、インフロビルエーテル、ベン
ゼン等の比較的非極性有機溶媒が効果的である。
ノール、エタノール、インプロパツール、n−プロパツ
ール、アセトン、メチルエチルケトン、インプロピルエ
ーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、メチルセル
ソルブ、酢酸エチル、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、
石油エーテル、石油ベンジン、インペンタン、四塩化炭
素、クロロホルム、ジメチルホルムアミド、水等の工業
的に安価な極性または非極性の溶媒を単独であるいは種
々の割合に混合した混合溶媒として使用することができ
る。溶媒を使用するに際し例えばスチレン・ジビニルベ
ンセン共重合体のような非極性多孔性合成樹脂に対して
はメタノールのような極性溶媒を用いて、比較的非極性
の夾雑物を吸着させ、次にメタノールにアセトンを加え
て、極性を弱めた混合溶媒で展開し、目的物質を溶出さ
せる。またアクリル酸エステル重合体のような極性多孔
性合成樹脂に対しては逆にヘキサンのような非極性溶媒
により展開溶出させる。溶出操作が終了した樹脂は夾雑
物が全く吸着しない溶媒で洗浄すれば再使用が可能であ
る。洗浄溶媒はアセトン、インフロビルエーテル、ベン
ゼン等の比較的非極性有機溶媒が効果的である。
本発明において特に好ましい方法としては多孔性・5合
成樹脂として非極性合成樹脂を用い、溶出溶媒として水
、アルコール類、ケトン類、ジメチルスルホキシド、
N、N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリルなどの
極性溶媒を使用して展開する方法が好適である。この場
合使用される極性溶媒としては一般には炭素数1〜5の
アルコール類、炭素数6〜60ケトン類を基本とする混
合溶媒、例えばメタノールと水、メタノールとアセトン
、メタノールとn−ヘキサン、アセトンと水などの組合
せが工業的に有利である。またその他の種々の組合せ、
又は単一溶媒の使用が可能なことは勿論である。
成樹脂として非極性合成樹脂を用い、溶出溶媒として水
、アルコール類、ケトン類、ジメチルスルホキシド、
N、N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリルなどの
極性溶媒を使用して展開する方法が好適である。この場
合使用される極性溶媒としては一般には炭素数1〜5の
アルコール類、炭素数6〜60ケトン類を基本とする混
合溶媒、例えばメタノールと水、メタノールとアセトン
、メタノールとn−ヘキサン、アセトンと水などの組合
せが工業的に有利である。またその他の種々の組合せ、
又は単一溶媒の使用が可能なことは勿論である。
本発明方法は一般に次の順序によって実施される。
塔長径比1.0以上のカラムに水を満たし、自然沈降に
よって目的物の6倍(容積7型量)以上の多孔性合成樹
脂を充填する。次に還元型補酵素Qが浴出しない溶媒で
カラムを置換したのち、処理する還元型補酵素Qをカラ
ムの上部から流動させる。クロマトグラフィーは一般の
方法と同様に行うが、還元型補酵素Qの結晶が析出する
場合は必要に応じてカラムを加温してもよい。流出液は
区分して採取し目的物質を含む溶出区分を?a縮すれば
目的物質が得られる。次にアセトン、ベンセン、エーテ
ル、エステル類などの溶出力の大きい浴剤によりカラム
を洗浄し、吸着物質を除き、溶剤でカラムを置換するこ
とにより再び精製クロマトグラフィーを実施することが
できる。
よって目的物の6倍(容積7型量)以上の多孔性合成樹
脂を充填する。次に還元型補酵素Qが浴出しない溶媒で
カラムを置換したのち、処理する還元型補酵素Qをカラ
ムの上部から流動させる。クロマトグラフィーは一般の
方法と同様に行うが、還元型補酵素Qの結晶が析出する
場合は必要に応じてカラムを加温してもよい。流出液は
区分して採取し目的物質を含む溶出区分を?a縮すれば
目的物質が得られる。次にアセトン、ベンセン、エーテ
ル、エステル類などの溶出力の大きい浴剤によりカラム
を洗浄し、吸着物質を除き、溶剤でカラムを置換するこ
とにより再び精製クロマトグラフィーを実施することが
できる。
また本発明方法に使用される多孔性合成樹脂は無機吸着
剤、イオン交換樹脂などと異なり化学的に不活性である
ことから、溶出力の太きい溶剤例えばアセトンなどによ
り吸着物を溶出させることによって容易にしかも完全に
元の状態に再生されるので工業的にきわめて有、利であ
る。
剤、イオン交換樹脂などと異なり化学的に不活性である
ことから、溶出力の太きい溶剤例えばアセトンなどによ
り吸着物を溶出させることによって容易にしかも完全に
元の状態に再生されるので工業的にきわめて有、利であ
る。
本発明は従来法と比較し次のごとく著しく優れた効果を
有するものである。即ち分離選択性が極めて大きいこと
、また多孔性合成樹脂に対する夾雑物の吸着量が極めて
大きく、且つ無機吸光剤と異なり、吸着点がないため分
解が起らず、多孔性合成樹脂処理操作中における損失が
全くなく、回収率が著しく高いこと、多孔性合成樹脂を
繰り返し使用することができること、無機物の1&漬剤
と炭化水素類、エーテル類などの疎水性溶媒を用いる従
来方法と異なり、静電気等による火災の危険性の少ない
より安全な溶媒の選択が可能となったこと、簡単な精製
法で高純度の補酵素Qが得られること等の経済性および
実用性共に満足し得るものである。
有するものである。即ち分離選択性が極めて大きいこと
、また多孔性合成樹脂に対する夾雑物の吸着量が極めて
大きく、且つ無機吸光剤と異なり、吸着点がないため分
解が起らず、多孔性合成樹脂処理操作中における損失が
全くなく、回収率が著しく高いこと、多孔性合成樹脂を
繰り返し使用することができること、無機物の1&漬剤
と炭化水素類、エーテル類などの疎水性溶媒を用いる従
来方法と異なり、静電気等による火災の危険性の少ない
より安全な溶媒の選択が可能となったこと、簡単な精製
法で高純度の補酵素Qが得られること等の経済性および
実用性共に満足し得るものである。
次に本発明の実施例を示すが本発明は以下の実施例に限
定されるものではない。
定されるものではない。
実施例 1
ハイポーラスポリマーHP−20(比表面積71.80
m2/ t、細孔容積1.077mg、#、40メツシ
ユ、三菱化成工業株式会社製)200−をガラス製カラ
ム(g345+mx300叫)に充填し、アセトン:メ
タノール(3ニア)混合液にて逆洗した後静甑する。こ
れにインデカプレノールと2,3−ジメトキシ−5−メ
チル−ハイドロキノンとを三弗化ホウ素・エーテル錯体
触媒の存在下に縮合して得た2、6−シメトキシー5−
メチル−6−ゾカプレニルハイドロキノン(還元型補酵
素Q1o)を含む油脂状物609(純良48%)を前記
混合液60m1で攪拌乳濁させて充填カラム中を流動さ
せる。次いで同一混合液で流出させる。流出液は約10
0mづつ区分し、それぞれの区分液の極微小量について
シリカゲル薄層クロマトグラフィーを行って2,6−シ
メトキシー5−メチル−6−デカプレニルハイドロキノ
ンを含む区分を集合させ、溶媒を減圧濃縮によって留去
する。
m2/ t、細孔容積1.077mg、#、40メツシ
ユ、三菱化成工業株式会社製)200−をガラス製カラ
ム(g345+mx300叫)に充填し、アセトン:メ
タノール(3ニア)混合液にて逆洗した後静甑する。こ
れにインデカプレノールと2,3−ジメトキシ−5−メ
チル−ハイドロキノンとを三弗化ホウ素・エーテル錯体
触媒の存在下に縮合して得た2、6−シメトキシー5−
メチル−6−ゾカプレニルハイドロキノン(還元型補酵
素Q1o)を含む油脂状物609(純良48%)を前記
混合液60m1で攪拌乳濁させて充填カラム中を流動さ
せる。次いで同一混合液で流出させる。流出液は約10
0mづつ区分し、それぞれの区分液の極微小量について
シリカゲル薄層クロマトグラフィーを行って2,6−シ
メトキシー5−メチル−6−デカプレニルハイドロキノ
ンを含む区分を集合させ、溶媒を減圧濃縮によって留去
する。
得られた処理物をイソプロピルエーテル400−に溶解
させ、5%水酸化カリウム水20−を加え、室温で攪拌
下に30分間空気を導入して酸化する。次いでイソプロ
ピルエーテル層を水洗し、溶媒を乾燥してから減圧留去
すると補酵素Q10を含む赤色油状物16.1Fが得ら
れる。得られた赤色油状物を再度多孔性合成樹脂で処理
した後薄層クロマトグラフィーを行うと純度96チの補
酵素CJ1o 119tが得られた。
させ、5%水酸化カリウム水20−を加え、室温で攪拌
下に30分間空気を導入して酸化する。次いでイソプロ
ピルエーテル層を水洗し、溶媒を乾燥してから減圧留去
すると補酵素Q10を含む赤色油状物16.1Fが得ら
れる。得られた赤色油状物を再度多孔性合成樹脂で処理
した後薄層クロマトグラフィーを行うと純度96チの補
酵素CJ1o 119tが得られた。
実施例 2
ハイポーラスポリマー)IP−20(40メツシユ、三
菱化成工業株式会社製)200−を45fiOのカラム
に充填しアセトン:メタノール(2:8)混合液で満た
した。次にソラネソールと2,6−シメトキシー5−メ
チル−ハイドロキノンとを塩化亜鉛触媒の存在下に縮合
させて得た2、3−ジメトキシ−5−メチル−6−ノナ
プレニルハイドロキノン(還元型補酵素Q9 )を含む
油脂302(純度46%)を前記混合液60づに添加し
て攪拌乳濁させてから充填カラム中を流動させる。次い
で同一混合液で流出させる。次に2.6−シメトキシー
5−メチル−6−ノナプレニルハイドロキノンを含む区
分を減圧濃縮t7て得た処理物をインプロピルエーテル
400−に溶解させ二酸化鉛36?を添加し4時間攪拌
する。
菱化成工業株式会社製)200−を45fiOのカラム
に充填しアセトン:メタノール(2:8)混合液で満た
した。次にソラネソールと2,6−シメトキシー5−メ
チル−ハイドロキノンとを塩化亜鉛触媒の存在下に縮合
させて得た2、3−ジメトキシ−5−メチル−6−ノナ
プレニルハイドロキノン(還元型補酵素Q9 )を含む
油脂302(純度46%)を前記混合液60づに添加し
て攪拌乳濁させてから充填カラム中を流動させる。次い
で同一混合液で流出させる。次に2.6−シメトキシー
5−メチル−6−ノナプレニルハイドロキノンを含む区
分を減圧濃縮t7て得た処理物をインプロピルエーテル
400−に溶解させ二酸化鉛36?を添加し4時間攪拌
する。
酸化鉛を沢別したのち減圧濃縮すると補酵素Q9を含む
赤色油状物16.1’が得られる。
赤色油状物16.1’が得られる。
実施例 6
P5eud、0m0naa属菌(Pseudomona
、s denitrificanslNRRL B−1
665(Northern Regional Re5
earchLaboratory、Peonria、工
111onis 61604 ) 〕を培養し、遠心分
離により集菌して得た湿薗体ペーストを水酸化ナトリウ
ムおよびピロガロールの存在下に、ヘキサン:メタノー
ル混合液で加熱抽出する。次にヘキサン層を5チハイド
ロサルフアイトソーダ水で洗浄し、さらに水洗して芒硝
で脱水後減圧濃縮する。次いで濃縮物のアセトン可溶部
を取り、アセトンを留去I−て得た2、3−ジメトキシ
−5−メチル−6−シカプレニルハイドロキノン(還元
型補酵素Q、、 )を含む油状物602(純度55襲)
を以下実施例1と同様に処理し補酵素Q10を含む赤色
油状物19.21を得る 実施例 4 ハイポーラスポリマーHP−40(比表面積704.7
m2/r、細孔容積0.687me/v、40メツシユ
、三菱化成工業株式会社製) 20 D7!をガラス製
円柱(045m+nX300tMIL)に流入し、アセ
トン:メタノール(3ニア)混合液にて逆洗し、静置し
た。次に充填カラム上にイソデカプレノールと2.3−
ジメトキシ−5−メチル−ハイドロキノ/−4−モノア
セテートとを三弗化ホウ素・ニーチル錯体触媒により縮
合することによって製造した2、6−シメトキシー5−
メチル−6−ゾカプレニルハイドロキノンー4−モノア
セテート(還元型補酵素QIOのエステル)を含む油脂
20f(純度68チ)を前記混合液20−で攪拌乳濁さ
せてから仕込む。次いで同一混合液で流出させる。流出
液は約100−づつ区分し、それぞれの区分液の極微小
量についてシリカゲル薄層クロマトグラフィーを行って
2,3−ジメトキシ−5−メチル−6−ゾカプレニル/
1イドロキノン−4−モノアセテートを含む区分を集合
させ、溶媒を減圧濃縮によって留去する。得られた油状
物9.02をイソプロピルエーテル150ゴに溶解し、
これに10%苛性カリを含むメタノール10−を加え3
0分間放置後、水30m1を加え、室温で攪拌下に60
分間空気を導入して酸化する。次にインプロピルエーテ
ル層を水洗し溶媒を減圧留去すると補酵素Q10を含む
赤色油状物8.67が得られる。
、s denitrificanslNRRL B−1
665(Northern Regional Re5
earchLaboratory、Peonria、工
111onis 61604 ) 〕を培養し、遠心分
離により集菌して得た湿薗体ペーストを水酸化ナトリウ
ムおよびピロガロールの存在下に、ヘキサン:メタノー
ル混合液で加熱抽出する。次にヘキサン層を5チハイド
ロサルフアイトソーダ水で洗浄し、さらに水洗して芒硝
で脱水後減圧濃縮する。次いで濃縮物のアセトン可溶部
を取り、アセトンを留去I−て得た2、3−ジメトキシ
−5−メチル−6−シカプレニルハイドロキノン(還元
型補酵素Q、、 )を含む油状物602(純度55襲)
を以下実施例1と同様に処理し補酵素Q10を含む赤色
油状物19.21を得る 実施例 4 ハイポーラスポリマーHP−40(比表面積704.7
m2/r、細孔容積0.687me/v、40メツシユ
、三菱化成工業株式会社製) 20 D7!をガラス製
円柱(045m+nX300tMIL)に流入し、アセ
トン:メタノール(3ニア)混合液にて逆洗し、静置し
た。次に充填カラム上にイソデカプレノールと2.3−
ジメトキシ−5−メチル−ハイドロキノ/−4−モノア
セテートとを三弗化ホウ素・ニーチル錯体触媒により縮
合することによって製造した2、6−シメトキシー5−
メチル−6−ゾカプレニルハイドロキノンー4−モノア
セテート(還元型補酵素QIOのエステル)を含む油脂
20f(純度68チ)を前記混合液20−で攪拌乳濁さ
せてから仕込む。次いで同一混合液で流出させる。流出
液は約100−づつ区分し、それぞれの区分液の極微小
量についてシリカゲル薄層クロマトグラフィーを行って
2,3−ジメトキシ−5−メチル−6−ゾカプレニル/
1イドロキノン−4−モノアセテートを含む区分を集合
させ、溶媒を減圧濃縮によって留去する。得られた油状
物9.02をイソプロピルエーテル150ゴに溶解し、
これに10%苛性カリを含むメタノール10−を加え3
0分間放置後、水30m1を加え、室温で攪拌下に60
分間空気を導入して酸化する。次にインプロピルエーテ
ル層を水洗し溶媒を減圧留去すると補酵素Q10を含む
赤色油状物8.67が得られる。
特許出願人 日清製粉株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)還元型補酵素Qを多孔性合成樹脂で処理し、次いで
処理した還元型補酵素Qを酸化することを特徴とする補
酵素Qの製造法。 2)多孔性合成樹脂が非極性多孔性合成樹脂である場合
極性溶媒を使用する特許請求の範囲第1項記載の補酵素
Qの製造法。 3)多孔性合成樹脂が極性多孔性合成樹脂である場合非
極性溶媒を使用する特許請求の範囲第1項記載の補酵素
Qの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4930284A JPS6075294A (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | 補酵素qの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4930284A JPS6075294A (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | 補酵素qの製造法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4517677A Division JPS609796B2 (ja) | 1977-04-21 | 1977-04-21 | 補酵素qの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6075294A true JPS6075294A (ja) | 1985-04-27 |
JPS6246156B2 JPS6246156B2 (ja) | 1987-09-30 |
Family
ID=12827137
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4930284A Granted JPS6075294A (ja) | 1984-03-16 | 1984-03-16 | 補酵素qの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6075294A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1466983A4 (en) * | 2001-12-27 | 2005-11-09 | Kaneka Corp | PROCESS FOR PREPARING COENZYME Q10 |
US7105709B2 (en) | 2001-07-13 | 2006-09-12 | Kaneka Corporation | Method of producing reduced coenzyme q10 |
US7145044B2 (en) | 2001-07-13 | 2006-12-05 | Kaneka Corporation | Method of producing reduced coenzyme Q10 using solvent with high oxidation-protective effect |
US7208639B2 (en) | 2001-07-13 | 2007-04-24 | Kaneka Corporation | Method of producing reduced coenzyme Q10 as oily product |
US8003828B2 (en) | 2001-07-13 | 2011-08-23 | Kaneka Corporation | Method of producing reduced coenzyme Q10 crystals with excellent handling properties |
JP2016520037A (ja) * | 2013-04-25 | 2016-07-11 | ジャージャン メディスン カンパニー リミテッド シンチョン ファーマシューティカル ファクトリー | 還元型コエンザイムq10粉末、その組成物及び製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0211636U (ja) * | 1988-07-05 | 1990-01-24 |
-
1984
- 1984-03-16 JP JP4930284A patent/JPS6075294A/ja active Granted
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7105709B2 (en) | 2001-07-13 | 2006-09-12 | Kaneka Corporation | Method of producing reduced coenzyme q10 |
US7145044B2 (en) | 2001-07-13 | 2006-12-05 | Kaneka Corporation | Method of producing reduced coenzyme Q10 using solvent with high oxidation-protective effect |
US7208639B2 (en) | 2001-07-13 | 2007-04-24 | Kaneka Corporation | Method of producing reduced coenzyme Q10 as oily product |
US7524993B2 (en) | 2001-07-13 | 2009-04-28 | Kaneka Corporation | Method of producing reduced coenzyme Q10 as oily product |
US8003828B2 (en) | 2001-07-13 | 2011-08-23 | Kaneka Corporation | Method of producing reduced coenzyme Q10 crystals with excellent handling properties |
EP1466983A4 (en) * | 2001-12-27 | 2005-11-09 | Kaneka Corp | PROCESS FOR PREPARING COENZYME Q10 |
US7910340B2 (en) | 2001-12-27 | 2011-03-22 | Kaneka Corporation | Processes for producing coenzyme Q10 |
US9315839B2 (en) | 2001-12-27 | 2016-04-19 | Kaneka Corporation | Processes for producing coenzyme Q10 |
US20160304915A1 (en) * | 2001-12-27 | 2016-10-20 | Kaneka Corporation | Process for producing coenzyme q10 |
US9926580B2 (en) | 2001-12-27 | 2018-03-27 | Kaneka Corporation | Process for producing coenzyme Q10 |
JP2016520037A (ja) * | 2013-04-25 | 2016-07-11 | ジャージャン メディスン カンパニー リミテッド シンチョン ファーマシューティカル ファクトリー | 還元型コエンザイムq10粉末、その組成物及び製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6246156B2 (ja) | 1987-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RO111192B1 (ro) | Procedeu pentru prepararea acidului clavulanic | |
JPS6075294A (ja) | 補酵素qの製造法 | |
PL81295B1 (ja) | ||
KR101341033B1 (ko) | 조효소 q10의 분리 및 정제 방법 | |
JPS609796B2 (ja) | 補酵素qの製造法 | |
EP0803492B1 (en) | Method for separating and purifying hydroxynaphthalenecarboxylic acids | |
JP2009084275A (ja) | ウルソデオキシコール酸の製造方法 | |
JP2001026567A (ja) | シキミ酸の精製方法 | |
JPS61166399A (ja) | モノグリセリドの精製法 | |
JPH09151390A (ja) | 高度不飽和脂肪酸及びその誘導体の精製方法 | |
WO2001066679A2 (es) | Procedimiento para la obtención selectiva de productos de alto valor añadido a partir de aceites de fritura usados | |
US4144254A (en) | Process for the purification of steroids | |
CN114380691B (zh) | 用复合填料系统降低苯甲酸苄酯中酸值和色度的方法 | |
JPS5982340A (ja) | アブサイジン酸の精製法 | |
US5149852A (en) | Process for concentration and separation of highly unsaturated fatty acid ester | |
JPS59220198A (ja) | 発酵液の処理方法 | |
JPS5950648B2 (ja) | イソプレン誘導体の精製法 | |
RU2106148C1 (ru) | Способ получения нейрогормонального средства | |
JP2006292394A (ja) | シリカゲルの再生方法 | |
Yakhkind et al. | Recovery of biosynthetic penicillins | |
JPS5916842A (ja) | イソプレン誘導体の精製法 | |
JPS59173088A (ja) | 補酵素qの製造法 | |
JPH0148253B2 (ja) | ||
JPH0489895A (ja) | 精製ウールワックスの製造方法 | |
JPH04187092A (ja) | マイトマイシンcの精製法 |