JPS6072473A - レ−ザ記録装置 - Google Patents
レ−ザ記録装置Info
- Publication number
- JPS6072473A JPS6072473A JP58181410A JP18141083A JPS6072473A JP S6072473 A JPS6072473 A JP S6072473A JP 58181410 A JP58181410 A JP 58181410A JP 18141083 A JP18141083 A JP 18141083A JP S6072473 A JPS6072473 A JP S6072473A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- concave mirror
- scanning
- concave
- laser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
- Fax Reproducing Arrangements (AREA)
- Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
- Laser Beam Printer (AREA)
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は光変調されたレーザビームを走査して感光体表
面に潜像を形成し、その潜像を現像してハードコピーと
して出力するレーザ記録装置に関する。
面に潜像を形成し、その潜像を現像してハードコピーと
して出力するレーザ記録装置に関する。
従来、この種のレーザ記録装置としてgA1図に示すも
のがあった。図において、1はレーザ光源、2はハーフ
ミラ−3を介して前記レーザ光源1よりのビームに光変
調を与えるための例えばAOM(音響光学変調器)、4
はミラーで・・−フミラー3の透過光をそのまま反射さ
せる。5はレーザ光源1が出力するレーザビームを反射
するだめの回転多面鏡(以下ポリゴンミラーと略す)で
、走査レンズ6を通して1方は記録材料7上を走査し、
他方はミラー8及び9を介してスリットlo上にレーザ
ビームを投射する。11は凹面鏡で前記スリン)10を
通過した1ノ−ザビームを反射し受光器12に集光する
。13は増幅器、14は増幅器13の出力信号を波形整
形する波形整形器、15は情報源でAOMドライバ2a
に入力されるっ次に動作について説明する。レーザ光源
1より出力されたレーザビームはハーフミラ−3を介し
て1つはAOM2に入射され、ここで記録材料7への暉
像データとしての光変調が加えられる。一方、前記ハー
フミラ−3を透過したレーザスポットはミラー4にて“
反射されると前記のようにポリゴン壽う−5によって所
定幅の走査光に変えられ記録用タイミングクロックを形
成するためのスリン)10に導かれる。スリン)10を
通過した走査光は凹面鏡11上に一定の周期でレーザス
ポットを走らせるが、前記レーザスポットが受光器12
に集光されると電気信号としてのタイミングクロックが
受光器12よシ光電変換されて出力され、後段の増幅器
13、波形整形器14を介してAOMドライバ2aに供
給される。AOMドライバ2aは、このタイミングクロ
ック信号に同期[7て情報源15から入力、される−1
夕をA OAi 2に与える ゛ように構成されている
。: 従来のレーザ記録装置鼻は以上のキうにスリット1oで
のレーザ透過ビ4ムを走査線長井の幅の1つの凹面鏡で
集光し、力十つ、1つの受光器で受光してタイミングク
・ツ)を発生させるようにして: 1 いたので、例えば高解=度の記録ケ行う場合や、大サイ
ズの記録材料を 用する場合には、凹面鏡の収差や製作
上の誤差ζ斗基因する受光器のビームのずれ等からタイ
ミンンクロックδ高鞘度化がむずかしく、それによつ♀
良質の記iは困難である等の欠点があった。 ・ 〔本発明の目的〕 1 本発明は上記のような□従来のレーザ記録装置の欠点を
除去するためにりされたもので、凹面鏡を複数個設け、
かつ前記奨々の凹面鏡で反射された走査悌は夫々の凹面
鏡に対設して設けた複数個の受光←によって検出し、前
記受光器の出力信号を夫々4宜増幅することによって、
良質のスリット透過光を受光器に与え、高精度のタイミ
ングクロック編発生させ、もって大型記録材料を使用し
たよ、:hヶ□1□。おい。ヵいっ、□。
のがあった。図において、1はレーザ光源、2はハーフ
ミラ−3を介して前記レーザ光源1よりのビームに光変
調を与えるための例えばAOM(音響光学変調器)、4
はミラーで・・−フミラー3の透過光をそのまま反射さ
せる。5はレーザ光源1が出力するレーザビームを反射
するだめの回転多面鏡(以下ポリゴンミラーと略す)で
、走査レンズ6を通して1方は記録材料7上を走査し、
他方はミラー8及び9を介してスリットlo上にレーザ
ビームを投射する。11は凹面鏡で前記スリン)10を
通過した1ノ−ザビームを反射し受光器12に集光する
。13は増幅器、14は増幅器13の出力信号を波形整
形する波形整形器、15は情報源でAOMドライバ2a
に入力されるっ次に動作について説明する。レーザ光源
1より出力されたレーザビームはハーフミラ−3を介し
て1つはAOM2に入射され、ここで記録材料7への暉
像データとしての光変調が加えられる。一方、前記ハー
フミラ−3を透過したレーザスポットはミラー4にて“
反射されると前記のようにポリゴン壽う−5によって所
定幅の走査光に変えられ記録用タイミングクロックを形
成するためのスリン)10に導かれる。スリン)10を
通過した走査光は凹面鏡11上に一定の周期でレーザス
ポットを走らせるが、前記レーザスポットが受光器12
に集光されると電気信号としてのタイミングクロックが
受光器12よシ光電変換されて出力され、後段の増幅器
13、波形整形器14を介してAOMドライバ2aに供
給される。AOMドライバ2aは、このタイミングクロ
ック信号に同期[7て情報源15から入力、される−1
夕をA OAi 2に与える ゛ように構成されている
。: 従来のレーザ記録装置鼻は以上のキうにスリット1oで
のレーザ透過ビ4ムを走査線長井の幅の1つの凹面鏡で
集光し、力十つ、1つの受光器で受光してタイミングク
・ツ)を発生させるようにして: 1 いたので、例えば高解=度の記録ケ行う場合や、大サイ
ズの記録材料を 用する場合には、凹面鏡の収差や製作
上の誤差ζ斗基因する受光器のビームのずれ等からタイ
ミンンクロックδ高鞘度化がむずかしく、それによつ♀
良質の記iは困難である等の欠点があった。 ・ 〔本発明の目的〕 1 本発明は上記のような□従来のレーザ記録装置の欠点を
除去するためにりされたもので、凹面鏡を複数個設け、
かつ前記奨々の凹面鏡で反射された走査悌は夫々の凹面
鏡に対設して設けた複数個の受光←によって検出し、前
記受光器の出力信号を夫々4宜増幅することによって、
良質のスリット透過光を受光器に与え、高精度のタイミ
ングクロック編発生させ、もって大型記録材料を使用し
たよ、:hヶ□1□。おい。ヵいっ、□。
を行う□ことの卆きるレーザ記録装置を提供することを
目□的とする− 〔本発明の立施例〕 収量、木兄 の一実施例を図について説明する。
目□的とする− 〔本発明の立施例〕 収量、木兄 の一実施例を図について説明する。
図中−1図と同□−の部分は同一の符号をもって図示し
た:第2図に1おいて、16はスリット1oの透過出力
側に設けまた散光板、17a・・・・・・・・・17e
は夫々の□凹面鏡1□8゛a・・・・・・・・・18e
に対設して設けた受光器、19a・・・・・・・・・1
9eは前記複数の受光器171a・・・・・・・・う7
eの出力信号を増幅し後段の加算器′20に1号を与え
る増幅器である。
た:第2図に1おいて、16はスリット1oの透過出力
側に設けまた散光板、17a・・・・・・・・・17e
は夫々の□凹面鏡1□8゛a・・・・・・・・・18e
に対設して設けた受光器、19a・・・・・・・・・1
9eは前記複数の受光器171a・・・・・・・・う7
eの出力信号を増幅し後段の加算器′20に1号を与え
る増幅器である。
次に:本発明の□動作について以下に説明する。まず、
ボ・+7 d 7オi、’−5+ユよっ、走査光、ユ変
換されたレー□ザ光は第□2図に示す如く走査レンズ6
を経た後スリット10に導か1れ、その背後に密接して
設けた散光板16を透過1シて凹面鏡′18に投射さ□ れる。その投射された走査光は第3図に示す如く夫々の
凹面鏡18a・・・・・・:・・・1:8eに対しであ
る角度を有し、例えば走査角1θ“lにお囚ては凹面鏡
18aで集光し、対設する受□光’W17a’にて受光
さ□れる。隣接し連続的に投射:さ奮るソー1ザビーム
の走査角θhθ3・・・・・・・・・も上1記と□同様
の原理で夫々の凹面鏡18b、18C・・・:・・・・
・・にて集□光され受光□器17b、17c・・・・・
・・・・で□受光器される。上述の如:く1回の走査に
おけるレーザビームは′n個の凹面□鏡で分割して集光
され、各1々:の:受光器17a、17b・・・・・・
・・・にて反射光を検:出□し1夫々個:別の増幅器1
9・、19b、・・・・・・・・・にて:増幅:された
:後、加算器′20に入力される。そして前1記の加算
器ILI力信号は波形整形器14に与えられ、記録1用
タイ□ミングパルスを発生させる。尚、第31図□に示
す如:く凹面鏡で集光された走査光は受光器1の受光範
囲内に収まるものと讐るが受光範囲外に:なる□様な場
1合には第4図に示すように受光器の前:ζヨ凸ルンズ
’26a、26b・・・・・・・・・を配置させること
により受光効率を向上させることができる。
ボ・+7 d 7オi、’−5+ユよっ、走査光、ユ変
換されたレー□ザ光は第□2図に示す如く走査レンズ6
を経た後スリット10に導か1れ、その背後に密接して
設けた散光板16を透過1シて凹面鏡′18に投射さ□ れる。その投射された走査光は第3図に示す如く夫々の
凹面鏡18a・・・・・・:・・・1:8eに対しであ
る角度を有し、例えば走査角1θ“lにお囚ては凹面鏡
18aで集光し、対設する受□光’W17a’にて受光
さ□れる。隣接し連続的に投射:さ奮るソー1ザビーム
の走査角θhθ3・・・・・・・・・も上1記と□同様
の原理で夫々の凹面鏡18b、18C・・・:・・・・
・・にて集□光され受光□器17b、17c・・・・・
・・・・で□受光器される。上述の如:く1回の走査に
おけるレーザビームは′n個の凹面□鏡で分割して集光
され、各1々:の:受光器17a、17b・・・・・・
・・・にて反射光を検:出□し1夫々個:別の増幅器1
9・、19b、・・・・・・・・・にて:増幅:された
:後、加算器′20に入力される。そして前1記の加算
器ILI力信号は波形整形器14に与えられ、記録1用
タイ□ミングパルスを発生させる。尚、第31図□に示
す如:く凹面鏡で集光された走査光は受光器1の受光範
囲内に収まるものと讐るが受光範囲外に:なる□様な場
1合には第4図に示すように受光器の前:ζヨ凸ルンズ
’26a、26b・・・・・・・・・を配置させること
により受光効率を向上させることができる。
また、第5図は他の実施例を示したもので各凹面鏡で集
光された走査光を各凹面鏡と1対1に対応したオプチカ
ルファイバ22で集光し、そのオプチカルファイバの出
射端から出射光を集光レンズ23を介して受光器24で
受光するようにしたものである。その場合走査光をオプ
チカルファイバ22内に垂直に入射させるだめ凹レンズ
または凸レンズ21a、21b・・・・・・・・・をオ
プチカルファイバ22の入射端に取付ければ光景劣化を
防止することができる。この方式の場合には第2図の如
く各凹面鏡に対応した数だけの受光器と増幅器とを設け
る必要がな・、くなりオプチカルファイバを用いること
によって受光器と増幅器は夫々1組で良くなる。
光された走査光を各凹面鏡と1対1に対応したオプチカ
ルファイバ22で集光し、そのオプチカルファイバの出
射端から出射光を集光レンズ23を介して受光器24で
受光するようにしたものである。その場合走査光をオプ
チカルファイバ22内に垂直に入射させるだめ凹レンズ
または凸レンズ21a、21b・・・・・・・・・をオ
プチカルファイバ22の入射端に取付ければ光景劣化を
防止することができる。この方式の場合には第2図の如
く各凹面鏡に対応した数だけの受光器と増幅器とを設け
る必要がな・、くなりオプチカルファイバを用いること
によって受光器と増幅器は夫々1組で良くなる。
以上のようにこの発明によれば、スリットを透過したレ
ーザ走査光に夫々所定の角度をもって配設した複数の凹
面鏡な設け、前記走査光を反射させて対向する受光器、
あるいはオプチカルファイバ(二よって集光する様にし
たので凹面鏡、受光器、増幅器を夫々ユニットとしてま
とめ一体(7つ成で、きるので、実機の設計に当っては
前記ユニットを必要走査線長だけ連結させることができ
、かつ、記録材料の増(一応じてユニットの長さを選択
的に使用することができる。また、故障時の対応として
ユニット交換の容易さ及び凹面鏡と受光器との光学的位
置調整も簡便となる効果がある。、更に、凹面鏡をn個
に分割することによって加工がしやすくなり各凹面鏡の
加工精度が向上するので集光効率が上がシ価格も安価と
なる。その結果として正確な記録用タイミングクロック
が得られ高品質のレーザ記録を行うことが可能となる。
ーザ走査光に夫々所定の角度をもって配設した複数の凹
面鏡な設け、前記走査光を反射させて対向する受光器、
あるいはオプチカルファイバ(二よって集光する様にし
たので凹面鏡、受光器、増幅器を夫々ユニットとしてま
とめ一体(7つ成で、きるので、実機の設計に当っては
前記ユニットを必要走査線長だけ連結させることができ
、かつ、記録材料の増(一応じてユニットの長さを選択
的に使用することができる。また、故障時の対応として
ユニット交換の容易さ及び凹面鏡と受光器との光学的位
置調整も簡便となる効果がある。、更に、凹面鏡をn個
に分割することによって加工がしやすくなり各凹面鏡の
加工精度が向上するので集光効率が上がシ価格も安価と
なる。その結果として正確な記録用タイミングクロック
が得られ高品質のレーザ記録を行うことが可能となる。
第1図は従来のレーザ配録装置の光学系、及び電気系を
示す要部のブロック構成図、第2図は本発明の一実施例
を示すレーザ走査光によるタイミングクロック発生の光
学系構成図、第3図及び第4図は本発明における集光及
び受光の光学系統図、第5図は本発明の他の実施例を示
す光学系構成図である。 1−−− v−ザ光源、 2−A OM 12 a ・
AOMドライバ、3・・・ハーフミラ−14,8,9・
・・ミジー、 5・・・ポリゴノミラー、 6・・・[
Eレンズ、 7・・・記録材料、 10・・・スリット
、 11゜18・・・凹面鏡、 12,17.24・・
・受光器、13.19.25・・・増幅器、 14・・
・波形整形器、15・・・情報源、 16・・・散光板
、 20・・・加算器、21・・・凹レンズ、 22・
・・オプチカルファイバ、23・・・集光レンズ、 2
6・・・凸レンズ。 特許出願人 株式会社写 研 第3図 第4図
示す要部のブロック構成図、第2図は本発明の一実施例
を示すレーザ走査光によるタイミングクロック発生の光
学系構成図、第3図及び第4図は本発明における集光及
び受光の光学系統図、第5図は本発明の他の実施例を示
す光学系構成図である。 1−−− v−ザ光源、 2−A OM 12 a ・
AOMドライバ、3・・・ハーフミラ−14,8,9・
・・ミジー、 5・・・ポリゴノミラー、 6・・・[
Eレンズ、 7・・・記録材料、 10・・・スリット
、 11゜18・・・凹面鏡、 12,17.24・・
・受光器、13.19.25・・・増幅器、 14・・
・波形整形器、15・・・情報源、 16・・・散光板
、 20・・・加算器、21・・・凹レンズ、 22・
・・オプチカルファイバ、23・・・集光レンズ、 2
6・・・凸レンズ。 特許出願人 株式会社写 研 第3図 第4図
Claims (3)
- (1)クロック発生用光ビームの走査光路上にスリット
を配置し、該スリットを透過するレーザビームを凹面鏡
よりなる集光部で反射して、受光部に向わせ、記録用タ
イミングクロックを発生させるようにしたレーザ記録装
置において、n個の凹面鏡を前記レーザビームの走査線
長に対応する幅だけ並列に配置した集光部と、前記凹面
鏡によシ集光された走査光を各凹面鏡と対設したn個の
受光器によって受光する受光部とを設け、前記反射され
た走査光を受光することにより記録用タイミングクロッ
クを発生ずるようにしたことを特徴とするレーザ記録装
置。 - (2)前記対設された一対の集光部と受光部とを夫々ユ
ニット化し、前記ユニットを必要走査線長に対応する数
だけ走査光の幅分連結してなることを特徴とする特許請
求の範囲第1項記載のレーザ記録装置。 - (3)n個の凹面鏡で集光した走査光を各凹面鏡と1対
1に対応するよう配置したオプチカル・ファイバに入射
し、前記オプチカル−ファイバの出力端よシ出射した走
査光を集光レンズを介し71組の受光器にて受光するよ
うにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
レーザ記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58181410A JPS6072473A (ja) | 1983-09-29 | 1983-09-29 | レ−ザ記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58181410A JPS6072473A (ja) | 1983-09-29 | 1983-09-29 | レ−ザ記録装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6072473A true JPS6072473A (ja) | 1985-04-24 |
JPH0367509B2 JPH0367509B2 (ja) | 1991-10-23 |
Family
ID=16100272
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58181410A Granted JPS6072473A (ja) | 1983-09-29 | 1983-09-29 | レ−ザ記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6072473A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01254911A (ja) * | 1988-04-05 | 1989-10-11 | Ricoh Co Ltd | レーザ走査光学系における画素クロック発生装置 |
JPH01265220A (ja) * | 1987-05-08 | 1989-10-23 | Ricoh Co Ltd | 多点同期装置 |
US4962431A (en) * | 1987-05-08 | 1990-10-09 | Ricoh Company, Ltd. | Synchronizing signal generating system for laser scanner |
CN100380754C (zh) * | 2002-09-02 | 2008-04-09 | 翰兹-利索兹切科专利管理有限公司及两合公司 | 半导体激光器装置 |
-
1983
- 1983-09-29 JP JP58181410A patent/JPS6072473A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01265220A (ja) * | 1987-05-08 | 1989-10-23 | Ricoh Co Ltd | 多点同期装置 |
US4962431A (en) * | 1987-05-08 | 1990-10-09 | Ricoh Company, Ltd. | Synchronizing signal generating system for laser scanner |
JPH01254911A (ja) * | 1988-04-05 | 1989-10-11 | Ricoh Co Ltd | レーザ走査光学系における画素クロック発生装置 |
CN100380754C (zh) * | 2002-09-02 | 2008-04-09 | 翰兹-利索兹切科专利管理有限公司及两合公司 | 半导体激光器装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0367509B2 (ja) | 1991-10-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0140508B1 (en) | Method of coalescing laser beams | |
JP3330617B2 (ja) | 光走査デバイス | |
US3729248A (en) | Optical scanning assembly with helical-shaped rotating reflector | |
JPS5962809A (ja) | 焦点検出装置 | |
JPH0620223B2 (ja) | 画像情報読取記録装置 | |
JPS6072473A (ja) | レ−ザ記録装置 | |
JPH02188713A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0682173B2 (ja) | 透過型顕微鏡撮像装置 | |
US4681453A (en) | Optoelectronic comparison apparatus for structures on plane surfaces or for planar structures | |
JPH0547039B2 (ja) | ||
JPS6075168A (ja) | 光学式プリンタ | |
JPH0750260B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH0535378Y2 (ja) | ||
US4816664A (en) | Focusing detector having a scanning grating used both as a beam splitter and spatial and frequency filter | |
JPS63257714A (ja) | 光ビ−ム走査装置 | |
JPH04235520A (ja) | 光走査装置 | |
SU712794A1 (ru) | Устройство дл фокусировки | |
GB2184254A (en) | Optical image read-out and recordal scanning apparatus using a polarization beam splitter | |
JP2675863B2 (ja) | 光ビーム走査装置 | |
JPH01312426A (ja) | 光ビームプロファイル測定装置 | |
JP3111551B2 (ja) | ビデオクロック信号発生装置 | |
JPS62138822A (ja) | 光ビ−ム走査装置 | |
GB2158962A (en) | Combining and separating polarised light beams | |
JPH02254408A (ja) | 画像読取装置 | |
JPS62125319A (ja) | パタ−ン描画装置 |