JPS607007Y2 - 挿込栓受端子 - Google Patents
挿込栓受端子Info
- Publication number
- JPS607007Y2 JPS607007Y2 JP16599478U JP16599478U JPS607007Y2 JP S607007 Y2 JPS607007 Y2 JP S607007Y2 JP 16599478 U JP16599478 U JP 16599478U JP 16599478 U JP16599478 U JP 16599478U JP S607007 Y2 JPS607007 Y2 JP S607007Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- curved
- plate
- plug socket
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 4
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- WPPDFTBPZNZZRP-UHFFFAOYSA-N aluminum copper Chemical compound [Al].[Cu] WPPDFTBPZNZZRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000007779 soft material Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は挿込栓受端子の改良に関するもので、その目的
とするところは構造が簡単で相手方柱接続子との接触面
積及び接触圧が犬きう電気的接続が確実に行なえる比較
的電流容量の大きい挿込栓受端子を提供するにある。
とするところは構造が簡単で相手方柱接続子との接触面
積及び接触圧が犬きう電気的接続が確実に行なえる比較
的電流容量の大きい挿込栓受端子を提供するにある。
従来から使用されている導電性金属板の両袖片を互に内
側に折曲げ、底板11と対向する弧状の折曲接触片12
,13を一体に形成してなる第1図に示す従来の栓受端
子は、底板11と、これと対向の折曲接触片12.13
との間に相手方の栓接続子を挿込接続したときに折曲接
触片12,13の当る部分に過大な接触圧が生じ、挿込
栓受端子が軟質の導電材料からなる例えば自動車用のオ
ート・フユーズ(Auto Fuse)等の栓受端子と
して使用した場合、軟質材料からなる挿込接続子にクリ
ープ変形を起させ、しかも栓接続子との接触面積が小さ
いために発熱し易いなどの欠陥があり、また第2図に示
す導電性金属板を二つ折りし画先端を内側に折曲げ相対
向する接触片14,15を一体に形成してなる栓受端子
は、相手方接続子との接触圧が小さく異状な接続や長期
間の使用により相対向する接触片14.15に疲労をき
たし接触圧が弱まり発熱する欠陥があった。
側に折曲げ、底板11と対向する弧状の折曲接触片12
,13を一体に形成してなる第1図に示す従来の栓受端
子は、底板11と、これと対向の折曲接触片12.13
との間に相手方の栓接続子を挿込接続したときに折曲接
触片12,13の当る部分に過大な接触圧が生じ、挿込
栓受端子が軟質の導電材料からなる例えば自動車用のオ
ート・フユーズ(Auto Fuse)等の栓受端子と
して使用した場合、軟質材料からなる挿込接続子にクリ
ープ変形を起させ、しかも栓接続子との接触面積が小さ
いために発熱し易いなどの欠陥があり、また第2図に示
す導電性金属板を二つ折りし画先端を内側に折曲げ相対
向する接触片14,15を一体に形成してなる栓受端子
は、相手方接続子との接触圧が小さく異状な接続や長期
間の使用により相対向する接触片14.15に疲労をき
たし接触圧が弱まり発熱する欠陥があった。
本考案は上記実情にかんがみなされたもので、以下図面
により本考案の一実施例を説明するに、第3図及び第4
図において1は挿込栓受端子で、錫メッキ等の表面処理
を施した黄銅、燐黄銅、べIJ IJウム銅等の弾性限
界の大きい一枚の導電性金属板を折曲げ、後端に電線を
接続するための圧着部2を形成し、先端部に金属板と一
体の一方の広巾袖片を内側に湾曲し、この湾曲部3の延
長端をさらに直角に折曲げて底板4と平行の接触板5を
形成し、該接触板5の端末部上に、他方の袖片を内側に
弧状に折曲げて形成した湾曲部6の先端部7を当接させ
てなり、相対向する底板4と接触板5との間に、相手方
挿込栓接続子を挿込んだとき左右の折曲げ湾曲部3と6
により接続子に大きな接触圧が均等に加わるようになっ
ている。
により本考案の一実施例を説明するに、第3図及び第4
図において1は挿込栓受端子で、錫メッキ等の表面処理
を施した黄銅、燐黄銅、べIJ IJウム銅等の弾性限
界の大きい一枚の導電性金属板を折曲げ、後端に電線を
接続するための圧着部2を形成し、先端部に金属板と一
体の一方の広巾袖片を内側に湾曲し、この湾曲部3の延
長端をさらに直角に折曲げて底板4と平行の接触板5を
形成し、該接触板5の端末部上に、他方の袖片を内側に
弧状に折曲げて形成した湾曲部6の先端部7を当接させ
てなり、相対向する底板4と接触板5との間に、相手方
挿込栓接続子を挿込んだとき左右の折曲げ湾曲部3と6
により接続子に大きな接触圧が均等に加わるようになっ
ている。
本考案は上述のように構成され、バネ性を有する導電性
金属板先端部の両広巾袖片を互に内側に湾曲し、その一
方の湾曲部3の延長端をさらに直角に折曲げて形成した
接触板5と、これと平行の底板4との間に相手方柱接続
子を挿込み接続するようになっているから、栓接続子と
の接触面積が大きく、しかも挿込まれた栓接続子には、
接触板5の基部に形成された湾曲部3と、先端部を接触
板5の端末部上に当接させてなる他方の湾曲部6とによ
り接触面に均等した大きな接触圧が加わるので電気的接
触抵抗が小さく、挿込栓受端子にクリープ変形を起させ
たり或は大電流を通電しても発熱するような惧れはなく
、構造が簡単で安価に得られるなどの優れた効果がある
。
金属板先端部の両広巾袖片を互に内側に湾曲し、その一
方の湾曲部3の延長端をさらに直角に折曲げて形成した
接触板5と、これと平行の底板4との間に相手方柱接続
子を挿込み接続するようになっているから、栓接続子と
の接触面積が大きく、しかも挿込まれた栓接続子には、
接触板5の基部に形成された湾曲部3と、先端部を接触
板5の端末部上に当接させてなる他方の湾曲部6とによ
り接触面に均等した大きな接触圧が加わるので電気的接
触抵抗が小さく、挿込栓受端子にクリープ変形を起させ
たり或は大電流を通電しても発熱するような惧れはなく
、構造が簡単で安価に得られるなどの優れた効果がある
。
第1図及び第2図は従来の挿込栓受端子を示す説明図、
第3図は本考案栓受端子の一実施例を示す拡大斜視図、
第4図は第3図X−X線断面図である。 1:挿込栓受端子、2;電線圧着部、3:湾曲部、4:
底板、5:接触板、6:湾曲部、7:湾曲先端部。
第3図は本考案栓受端子の一実施例を示す拡大斜視図、
第4図は第3図X−X線断面図である。 1:挿込栓受端子、2;電線圧着部、3:湾曲部、4:
底板、5:接触板、6:湾曲部、7:湾曲先端部。
Claims (1)
- バネ性を有する導電性金属板の先端部両側に形成の両広
巾袖片を互に内側に湾曲し、その一方の湾曲部3の延長
端をさらに直角に折曲げて底板4と平行の接触板5を形
成し、該接触板5の端末部上に他方の湾曲部6の先端部
7を当接させてなることを特徴とする挿込栓受端子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16599478U JPS607007Y2 (ja) | 1978-12-04 | 1978-12-04 | 挿込栓受端子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16599478U JPS607007Y2 (ja) | 1978-12-04 | 1978-12-04 | 挿込栓受端子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5589272U JPS5589272U (ja) | 1980-06-20 |
JPS607007Y2 true JPS607007Y2 (ja) | 1985-03-07 |
Family
ID=29164881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16599478U Expired JPS607007Y2 (ja) | 1978-12-04 | 1978-12-04 | 挿込栓受端子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS607007Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5295874A (en) * | 1992-04-30 | 1994-03-22 | Yazaki Corporation | Weak mating force female terminal |
-
1978
- 1978-12-04 JP JP16599478U patent/JPS607007Y2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5295874A (en) * | 1992-04-30 | 1994-03-22 | Yazaki Corporation | Weak mating force female terminal |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5589272U (ja) | 1980-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5207603A (en) | Dual thickness blade type electrical terminal | |
JP2655734B2 (ja) | 電気ソケット端子 | |
JPH022272B2 (ja) | ||
JPH0680263U (ja) | 圧着端子 | |
JPS5841645Y2 (ja) | 端子金具 | |
JP2805395B2 (ja) | 二通り使用の電気/電子ピン端子システム | |
US5462459A (en) | Spring-type electrical receptacle | |
EP0021730B1 (en) | Electrical contact capable of receiving a mating contact in either of two mutually perpendicular orientations | |
JPS607007Y2 (ja) | 挿込栓受端子 | |
JP3523030B2 (ja) | 端子構造 | |
CN110247232B (zh) | 导电端子和连接器 | |
JPS6131496Y2 (ja) | ||
JPS5911408Y2 (ja) | 電気接続子における電線接続部 | |
JPS5911415Y2 (ja) | 雌型電気接続子 | |
JPS5934064Y2 (ja) | 板フユ−ズ装置用中継端子 | |
JPS6213332Y2 (ja) | ||
JP2933929B2 (ja) | 電気接続子 | |
JPS593877A (ja) | 雌型電気接続子 | |
JP3259812B2 (ja) | 防水コネクタ用端子金具 | |
JPS5911417Y2 (ja) | 雌型電気接続子 | |
JPH0328022B2 (ja) | ||
JPS5915413Y2 (ja) | 端子金具 | |
JPS5836136Y2 (ja) | タブ端子用レセプタクル | |
JPS598311Y2 (ja) | 双子形タブリセプタクル | |
JPS5841658Y2 (ja) | タブ端子用レセプタクル |