[go: up one dir, main page]

JPS6064503A - マイクロ波回路 - Google Patents

マイクロ波回路

Info

Publication number
JPS6064503A
JPS6064503A JP17343883A JP17343883A JPS6064503A JP S6064503 A JPS6064503 A JP S6064503A JP 17343883 A JP17343883 A JP 17343883A JP 17343883 A JP17343883 A JP 17343883A JP S6064503 A JPS6064503 A JP S6064503A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
microwave circuit
heat sink
circuit board
conduction plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17343883A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotaka Nobue
等隆 信江
Shigeru Kusuki
楠木 慈
Masaaki Yamaguchi
公明 山口
Takahiro Matsumoto
松本 孝広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17343883A priority Critical patent/JPS6064503A/ja
Publication of JPS6064503A publication Critical patent/JPS6064503A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01PWAVEGUIDES; RESONATORS, LINES, OR OTHER DEVICES OF THE WAVEGUIDE TYPE
    • H01P1/00Auxiliary devices
    • H01P1/30Auxiliary devices for compensation of, or protection against, temperature or moisture effects ; for improving power handling capability
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0237High frequency adaptations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/05Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]

Landscapes

  • Non-Reversible Transmitting Devices (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 不発りJは、マイクロ波領域において大出力動作をする
一′l′711体素子を用いて構成されるマイクロ波回
路に関する。
従来例の+114成とその問題点 大出力動作をする半導体素子を用いて構成されるマイク
ロ波回路にお緊て、設、11組)°ハ1.11に4.1
に考1(けすべき課周(01つが放熱膜、11である。
従来の代表的な構成法を第1図に示す。第1図は従来例
を示すマイクロ波間路のjiJi成図であり、a図は上
面図、b図は側面図である。
大出力動作をする゛1′Jf7休J、了1は、素−rの
人力および出力に設けられた整合回路2.3との接わ”
Cを良好に保つために、半導体素子1の形状に心して、
半〕Q体素子1の収4=J而4と整合回路基板5.6の
」−而7.8とに段iρを設けている。
寸だ半導体素子1の収イXJ]1114は、然伝ノQ性
の良い金JJ、!4人9が配されており、この金LUi
板9t−1放メ5ヒシ手段であるヒートシンク 1oと
密イl+成になっている。11.12はコネクタである
ところで、半導体素子の熱損失が数1ソノトと大きな場
合、ヒートシンク1oの放熱・l’l能を1゛分に活用
するために、゛1′ノQ体素子の熱損失をヒートシンク
全域に効率よく熱分散させる必l乃、かある。
この目的に対し、金属板9の相f1としてJIJ常銅へ
゛アルミニウムが用いられる。しかし、銅は、軟度があ
るだめ−J削加工性が悪く17J削加1−費が、:’:
・い欠/、’、(をイJする。−カアルミニクムt、1
1刀削加1’、 t、l J)いが、銅に比べて熱伝導
率が約゛1′分と低い欠点がある。
また、マイクロ波回路においては、アース配線に充分す
きる注意を払う必〃がある。マイクロ波回路においては
、図に示すようにマイクロストリップ線路を用いて整合
回路2.3が構成される。
この種の整合回路を配するマイクロ波回路基板5.6の
裏面はアース而となっている。浮遊容昂などが生じない
様にこのマイクロ波回路基板5.6け、金属板9と密着
構成をとることが大切である。この目的に対し、マイク
ロ波回路基板を金属板にねじ市めする手段やハンダ付け
する手段が採用されている。加工性および4ZFlの特
性を考慮するとねし止めの場合は金属板の材料としてア
ルミニウムがよく、ハング付けの場合は、銅でなければ
ならない。
以1−1のように、大出力動作をする半コ)ネ体素子を
用いて構成されるマイクロ波回路の構成においてf、J
、((f、)な問題と電気(f、Jな問題を解決する必
1にIがあるが、従来の構成法で、金ドパ板をアルミニ
ウム拐料とすると放熱特性が犠ヂ1になる。捷た銅4A
r’lにすると加工費、(A判費が高く々る欠点があっ
た。
発明の目的 零発りj l−、j: 、大出力動作をするマイクロ波
半導体ぶ子などの熱損失)6り晶の放熱を効率よく行な
うとともにアース配線をより完全にしたf′Aj潔な改
良された構成のマイクロ波回11名を1ノ1↓供するこ
とを目的とする。
光IJIの構成 この目的に対し、本発明は、熱損失部品を収イ・jける
位11°″1゛にこの熱損失部品の形状に対応したシボ
リ加工を施し、かつ、マイクrI波回b1h基板ンーノ
・ングIi’il定する穴加工を施こした銅M11から
なる然伝郷板を仲介として、マイクロ波回路基イハ熱損
失19<品を放熱手段であるヒートシンク1.に組)“
lるIfli成としている。
実施例の説り1 以下、不発り:1を図面を参照して説fJl’lする。
第2図け、零発1.!IIの一実施例を小すマイクロ波
回路の構成図である。図中、第1171とl1Ij一部
イA’ ?:1同−同号番号す。
熱伝導板13は、熱損失部品である半導体素子1を取伺
ける位11gにマイクロ波回路基板5.6の」二面7.
8から半導体素子の形状に対応した段差を有するシボ1
月4加工が配され、かつマイクロ波回路基板5.6をノ
・ング固定する穴(第3図にて示す)が配されている。
一方、ヒートシンク10は、熱転ノ;゛−板のシボリ加
工に対応した箇所が切削加工されており、シボリ加工を
有する熱伝導板13の下面のほぼ全面がヒートシンクと
密fi’i゛するように構成されている。
特にシボリ加二[部14とヒートシンクの9J削部との
’4ul原1119にQま、シリコンブソース15が充
」真さ)tている。
第3図は、第2図の熱伝ノ9板の構成図である。
熱伝ノ9板13には、シボ1月4加工の他に、半専体素
子収伺穴16.17およびマイクロ波回路基板をこの然
伝jj’if板にノ・ンダ固定する穴18a〜181が
配されている。マイクロ波回路基板は、染箇車面仝面V
銅箔づ;1シられており、この回路基板を熱伝導板に所
定の配置でもって密石させ、ハンダ固定穴18a〜18
1にハンダを流し込むことにより、回1俗基板を熱伝導
板にハンダ固定するものである。図中、矢印Bは、ハン
ダを流し込む方向を示している。
なお、熱損失部品は、’l/、J9休累了に限定される
ものではなく、たとえば電力終端器、アイソレークサー
キュレータ、名利「カプラーでも同様に4’:III+
にできる。
また、ヒートシンクと熱伝導板の間にシボリ加工部の逃
げ部をイjする熱転j9板をノ11加挿入する)111
i成でもよい。
一ブv1月の効果 以」−1不発rl11は、熱損失+’jlう品を収伺け
るイ1シii、□1゛(て前記熱41’J失部品の形状
に対応したシボリさ、マイクロ波回路基板をハンダ固定
する穴を・配した熱転jj7板を用いて改良された村1
1成のマイクロ波回路を)Ill(J(するものであり
、 (1)熱ノロ失部品の生ずる熱は、然伝ノ1゛−板によ
ってヒートシンク全曲に効率よく熱分散されるため放熱
性能が高まる。
(2)マイクロ波回路基板と熱損失部品の1つである半
導体素子は、1枚の29体である熱伝導板に取向けられ
ていることから、アース配線がより完全になり、回路特
性の経時変化がなくなる。
(3)マイクロ波回路基板はハンダ固定、されているた
め基板の経時的な浮き上がりが解消され、回路特性の安
定化がはかられる。
(4)マイクロ波回路基板は部分ハンダ固定であるため
、最悪時の場合である基板取替作業が容易である。
(5) マイクロ波回路基板の配置にノ・ンダ固定六の
配列パターンが利用でき、組立作業が容易である等の効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図a、bは従来例を示すマイクロ波回路の断 上面図、−面図、第2図は木発IJ1の一実施例を示す
マイクロ波回路の断面図、第3図at/′i同熱伝導板
の平面図、第3図すは第3図aのA −A’線断面図で
ある。 1・・・・・・半導体素子(熱損失部品)、5,6・川
・・マイクロ波回路基板、1o・・・・・・ヒートシン
ク(放熱手段)、13・・・・・・熱転ノ小板、14・
・・・・・シボリ、18a〜181・・・・・・ハンダ
固定穴。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 はが1名花1
図 1!211 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) マイクロ波回路基板と、熱損失部品を取付ける
    位置に前記熱損失部品の形状に対応する所定のシボリと
    、前記マイクロ波回路基板をハング固定する穴を配した
    熱伝導板と、放熱手段とから構成されたマイクロ波回路
    。 12)熱伝j品板は銅祠料からなる牛、1.γ1請求の
    範囲第1項記載のマイクロ波回路。
JP17343883A 1983-09-19 1983-09-19 マイクロ波回路 Pending JPS6064503A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17343883A JPS6064503A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 マイクロ波回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17343883A JPS6064503A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 マイクロ波回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6064503A true JPS6064503A (ja) 1985-04-13

Family

ID=15960469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17343883A Pending JPS6064503A (ja) 1983-09-19 1983-09-19 マイクロ波回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6064503A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745381A (en) * 1985-10-14 1988-05-17 Nec Corporation Microwave connector assembly capable of being readily connected to microwave circuit components
JPH0172716U (ja) * 1987-10-31 1989-05-16
US5500556A (en) * 1993-07-12 1996-03-19 Nec Corporation Packaging structure for microwave circuit
JPWO2009037995A1 (ja) * 2007-09-21 2011-01-06 日本電気株式会社 高出力増幅器、無線送信機、無線送受信機、及び高出力増幅器の実装方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745381A (en) * 1985-10-14 1988-05-17 Nec Corporation Microwave connector assembly capable of being readily connected to microwave circuit components
JPH0172716U (ja) * 1987-10-31 1989-05-16
US5500556A (en) * 1993-07-12 1996-03-19 Nec Corporation Packaging structure for microwave circuit
JPWO2009037995A1 (ja) * 2007-09-21 2011-01-06 日本電気株式会社 高出力増幅器、無線送信機、無線送受信機、及び高出力増幅器の実装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5065280A (en) Flex interconnect module
US5513070A (en) Dissipation of heat through keyboard using a heat pipe
US4974119A (en) Conforming heat sink assembly
JP2636777B2 (ja) マイクロプロセッサ用半導体モジュール
KR100411255B1 (ko) 케이블 모뎀 튜너 모듈의 히트싱크
JPS6064503A (ja) マイクロ波回路
JPS61292944A (ja) 集積回路パツケ−ジの液体冷却構造
CN113225934B (zh) 算力板及其制造方法
JPH0787223B2 (ja) プリント基板及びその製造方法
JP2816069B2 (ja) 電子部品の放熱装置
JP2000277976A (ja) 電気回路部の放熱装置
JPH1093250A (ja) プリント配線板の放熱構造
JP3523094B2 (ja) 半導体装置
JPH07336009A (ja) 半導体素子の放熱構造
JPS6177349A (ja) 混成集積回路の冷却方法
JPH0563053U (ja) 混成集積回路基板
JPS62155525A (ja) 混成集積回路
JP2834821B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPH0631723Y2 (ja) 半導体装置
JPH03241795A (ja) 電力増幅モジュール構造
JPH0330393A (ja) 電子部品モジュール
JPS63107194A (ja) 高周波回路装置
CN2930233Y (zh) 散热装置
JPH01220889A (ja) 電子装置
JP2004158613A (ja) 半導体装置