JPS606022A - 石炭ガス化設備を備えた火力発電所 - Google Patents
石炭ガス化設備を備えた火力発電所Info
- Publication number
- JPS606022A JPS606022A JP59109315A JP10931584A JPS606022A JP S606022 A JPS606022 A JP S606022A JP 59109315 A JP59109315 A JP 59109315A JP 10931584 A JP10931584 A JP 10931584A JP S606022 A JPS606022 A JP S606022A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- equipment
- power plant
- coal
- plant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01K—STEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
- F01K23/00—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids
- F01K23/02—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled
- F01K23/06—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle
- F01K23/067—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion heat coming from a gasification or pyrolysis process, e.g. coal gasification
- F01K23/068—Plants characterised by more than one engine delivering power external to the plant, the engines being driven by different fluids the engine cycles being thermally coupled combustion heat from one cycle heating the fluid in another cycle the combustion heat coming from a gasification or pyrolysis process, e.g. coal gasification in combination with an oxygen producing plant, e.g. an air separation plant
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02C—GAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
- F02C3/00—Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
- F02C3/20—Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
- F02C3/26—Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being solid or pulverulent, e.g. in slurry or suspension
- F02C3/28—Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products the fuel or oxidant being solid or pulverulent, e.g. in slurry or suspension using a separate gas producer for gasifying the fuel before combustion
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E20/00—Combustion technologies with mitigation potential
- Y02E20/16—Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]
- Y02E20/18—Integrated gasification combined cycle [IGCC], e.g. combined with carbon capture and storage [CCS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
- Industrial Gases (AREA)
- Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
- Building Environments (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Fertilizers (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Gasification And Melting Of Waste (AREA)
- Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
〔産業上の利用分野〕
本発明は、石炭ガス化設備、空気分解設備1石炭ガス発
生器、石炭ガス発生器に接続された熱交換設備とガス集
塵設備および熱交換設備とガス集塵設備(=接続された
ガスタービン発″屯所部分と蒸気タービン発電所部分を
何丁る火力発電所に関する。 〔従来の技術〕 ガスタービンが石炭ガス化設備から一酸化炭素および水
素を含む合成ガスの供、袷を受けるようにした火力発電
所は、西ドイツ特許出願公開第3114984号公報で
知られている。この種のガスタービンは発電機を駆動す
る。ガスタービンの高温廃ガス(・まこの発′「れ所の
場合蒸気発生に用いられる。その蒸気Cニー゛って蒸気
タービンおよび別の発電機が罵勤さlt乙。合成ガスの
一部)jこの光′屯所の場合メタノール合成設備に供給
される。発4[さ、ltたメタノールは蓄えられ、尖頭
負荷を補償−rるため混合ガスに加えてガスタービンで
燃焼される。 この発電所は低負荷時において多量のメタノールを発生
でき、その発生メタノールは尖頭負荷を浦償する必要が
ない場合に化学原料として販売できる。尖頭負荷運転を
しばしばfすう場合(二は発生したメタノールが少量し
か自由じイ吏用できないことを別にしても、この場合の
メタノールの生産費は発電所とは無関係に作られる通常
のメタノールの生産費を大幅に下廻るものではない。 〔発明の目的〕 木尾明の目的は、かかる火力発′屯所の1経済性を改善
するとともにできるだけ安11!liな化学原、r・十
を作ること(二ある。 〔発明の要旨〕 本発明(二よ7tばこの目的は、冒頭に述べた形式の火
力発電所
生器、石炭ガス発生器に接続された熱交換設備とガス集
塵設備および熱交換設備とガス集塵設備(=接続された
ガスタービン発″屯所部分と蒸気タービン発電所部分を
何丁る火力発電所に関する。 〔従来の技術〕 ガスタービンが石炭ガス化設備から一酸化炭素および水
素を含む合成ガスの供、袷を受けるようにした火力発電
所は、西ドイツ特許出願公開第3114984号公報で
知られている。この種のガスタービンは発電機を駆動す
る。ガスタービンの高温廃ガス(・まこの発′「れ所の
場合蒸気発生に用いられる。その蒸気Cニー゛って蒸気
タービンおよび別の発電機が罵勤さlt乙。合成ガスの
一部)jこの光′屯所の場合メタノール合成設備に供給
される。発4[さ、ltたメタノールは蓄えられ、尖頭
負荷を補償−rるため混合ガスに加えてガスタービンで
燃焼される。 この発電所は低負荷時において多量のメタノールを発生
でき、その発生メタノールは尖頭負荷を浦償する必要が
ない場合に化学原料として販売できる。尖頭負荷運転を
しばしばfすう場合(二は発生したメタノールが少量し
か自由じイ吏用できないことを別にしても、この場合の
メタノールの生産費は発電所とは無関係に作られる通常
のメタノールの生産費を大幅に下廻るものではない。 〔発明の目的〕 木尾明の目的は、かかる火力発′屯所の1経済性を改善
するとともにできるだけ安11!liな化学原、r・十
を作ること(二ある。 〔発明の要旨〕 本発明(二よ7tばこの目的は、冒頭に述べた形式の火
力発電所
このことによって従来普通の発電所および化学工場にお
いて別々にプロセス蒸気および電力を発生したことが回
避さオt、ガス発生器が低負荷運転時C二おいても経済
的な範囲で運転できるというflJ点を生ずる。さらに
種々の転換段からの残管ガスの化学的8よび熱的エネル
ギーはガスタービンにおいて熱力学的【二有利に利用す
ることかできる。 〔実施例〕 以下図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明T
る。 図面はガスタービン発電所部分1.蒸気タービン発電所
部分2および化学原さ・1製直1役11’iA :(か
ら構成された火力発電所を概略的に示している。化学原
料製造設備3は石炭ガス化設備4を有し、この石炭ガス
化設備4は空気分解設備5、石炭ガス発生器6に接続さ
れた熱交換設備7およびガス集塵設備8を有している。 化学原料製造設備3にはさらに転換設備9、ガス浄化設
備10およびアンモニア合成設備12が接続されている
ガス分解設備]1が付属されている。アンモニア合成設
備】2はガス圧m機13、アンモニア合成反応炉14、
アンモニア冷却および分離器15、および圧縮機17が
中間接続された転換さλtてない合成廃ガスに対する再
循環配管16を有している。 ガスタービン発電所部分1には圧縮機19および発電機
20を駆動するガスタービン18がある。 ガスタービン18には燃焼室21がmJ装接続され、燃
焼室2】(二は一方では燃料ガス配管22を介して化学
原料製造設備4から燃料ガスが供給さ2t、他方では圧
縮機】9から空気が供給される。燃料ガス配管22はこ
の実施例の場合ガス洗浄設備23を介して石炭ガス化設
備4を転換設備9に連結している生ガス配管24および
空気分解設備5の窒ZIY’fdにそれぞれ接続さ几て
いる。 ガスタービン18の廃ガス配管25には廃熱ボイラ26
が接続さitている。廃熱ボイラ26の蒸気配管27は
蒸気タービン発電所部分2の蒸気ターヒ゛ン2B(二1
7.l−1七さ7している。蒸気タービン2+イはこの
実施例の隨合高7王タービン部29および低圧タービン
部3oがらなっている。蒸気タービン28は発電113
]に連結されている。蒸気タービン28の低圧タービン
部30c二は復水器32、復水ポンプ33.給水タンク
34および棟々の給水ポンプ35.36が続いている。 石炭ガス発生器6+nは石炭が、および前置接続さノt
た空気分解設備5から能素がそれぞれ供給される。さら
に石炭ガス発生器6にはプロセス蒸気が供給さKLる。 石炭は酸素およびプロセス蒸気C二よって主(ニー竣化
炭素および水素を含む生ガス(二転換さスする。この生
ガスは石炭ガス発生器6に接続された熱交換設備7にお
いて冷却される。熱交換設備7に:ldいて取り出さ、
lする熱は蒸気の発生C二相いられる。それから生ガス
はガス集塵設備8において水(=よ−)て連行されてき
た塵粒子が分離される。その場合生ガスC二本蒸気が加
えられる。そのようにして浄化された生ガスは発電所の
運転方式に応じてガスタービン18の燃焼室21の色々
な部分J6よびi゛ヒ学原料製造設4+tif 3の内
111;にj、:i)Lろ別の工程役階に供給される。 化学原料製造設備3において、生ガスはまず転換設(#
ii 9を通して岬かれる。転換設<Ifff 9にお
いて生ガス内C二含ま2’Lる一酸化炭素は水で水素と
二酸化炭素に転換される。二酸化炭素および連行されて
きた硫化水素は後置接続さオtたガス浄化設備10i二
おいて周知の方式で取り除か11.ろ。そのようにして
浄化され主(二水素と転換度合に応じて多少の一酸化炭
素とを含むガスは、ガス分解設備11において空気分解
設備6から供給さスする液体窒素(二よって水素をj余
くすべての別のガスカー浄化さ八、その場合同時に窒素
で富化さ几る。この場合ガス分解設備11の出口には水
素と窒素の3=1の比率が生じなければならない。この
合成ガスはアンモニア合成膜4M12ζ二洪給される。 そこで合成ガスはまずガス圧縮機13を介してプロセス
圧力で圧縮され、それからアンモニア合成反応炉140
〕中に供給される。アンモニア合成反応炉14がら出る
完全に転換されてないアンモニアを含むガスは、i装置
接続されたガス分;傭器15において冷却される。その
局舎アンモニアが凝縮される。15色ガスは再循環配管
16を介して再びアンモニア合成反応炉】4(二戻さ几
る。再循環された廃ガスの一部はいわ■るパージガスと
して転換不能なガス成分と共に燃料ガス配管22に排出
さ、1t、生ガスと一諸にガスタービン18の燃焼室2
]の中で燃焼される。ガス分解設備11およびガス浄化
設備10の残留ガスもj燃料ガス配管22に排出され、
生ガスと一緒に燃焼さルる。ガスタービンJ8の高温廃
ガスは廃熱ボイラ26を通って導かれ、そこで大部分の
熱が放出される。廃熱ボイラ26において給水ポンプ3
5から供給される水で主蒸気が発生される。この蒸気は
熱交換設備7において発生される蒸気と一緒C二蒸気タ
ービン28に供給される。蒸気タービン28の4目応し
た圧力段から、石炭ガス発生器6の運転および種々の転
換段に対し必要とされるプロセス蒸気が抽出さ1’Lる
。蒸気タービン28(=おいて膨張した蒸気は復水器3
2において腹水され、給水として復水ポンプ33を介し
て給水タンク34(二供給さオする。 多量の硫黄を含む石炭を用いる場合、ガスタービン]8
の廃ガス内(=おける硫黄を許容発生値以下ζ二おさえ
るために、ガス集塵設備8からガスタービン28の燃焼
室21C二通じる・燃料ガス配管22シーガス洗浄設備
23を組み込むことを推奨する。 そのため(=は硫化水素が適当な溶剤f二よって洗浄さ
れるような単純な設備で十分である。 多量の硫黄を含む石炭の場合、ガス集塵設備8から吊る
冷却さ几だ生ガスの一部を、転換設備9を迂回してガス
浄化設備10およびガス分解設備1jに導くことも有利
である。これはガス分解設備】1において非常に多量の
一酸化炭素および少Uの水素を生ずる結果となる。それ
(二よって燃焼室21には硫黄分のない一酸化炭素を含
む多量のガスが供給される。7cのためアンモニア合成
設備12には少量の合成ガスが供給される。その場合転
換(二要する経費は化学工場におけるアンモニア製造費
(ニルべて僅かであるか、あるいは全く省略できるとい
う利点を生ずる。そAtによって可燃性ガスの損失も僅
かとなる。さらlニアンモニア合成設備12が一体化さ
、ltたこの火力発電所の場合、C○2ガスがアンモニ
ア合成廃ガスと共にガスタービン18の燃焼室2]に供
給さ几、それによってその内部エネルギーが失なわれな
いので、さもなければ実施すべきCO2除去およびガス
分解に要Tる経費も安くなる。この火力発電所の場合、
空気分解設備5から望素を燃焼ガス配管22(二おける
燃焼ガスに混合することによってNOx発生を低下する
こともできる。
いて別々にプロセス蒸気および電力を発生したことが回
避さオt、ガス発生器が低負荷運転時C二おいても経済
的な範囲で運転できるというflJ点を生ずる。さらに
種々の転換段からの残管ガスの化学的8よび熱的エネル
ギーはガスタービンにおいて熱力学的【二有利に利用す
ることかできる。 〔実施例〕 以下図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明T
る。 図面はガスタービン発電所部分1.蒸気タービン発電所
部分2および化学原さ・1製直1役11’iA :(か
ら構成された火力発電所を概略的に示している。化学原
料製造設備3は石炭ガス化設備4を有し、この石炭ガス
化設備4は空気分解設備5、石炭ガス発生器6に接続さ
れた熱交換設備7およびガス集塵設備8を有している。 化学原料製造設備3にはさらに転換設備9、ガス浄化設
備10およびアンモニア合成設備12が接続されている
ガス分解設備]1が付属されている。アンモニア合成設
備】2はガス圧m機13、アンモニア合成反応炉14、
アンモニア冷却および分離器15、および圧縮機17が
中間接続された転換さλtてない合成廃ガスに対する再
循環配管16を有している。 ガスタービン発電所部分1には圧縮機19および発電機
20を駆動するガスタービン18がある。 ガスタービン18には燃焼室21がmJ装接続され、燃
焼室2】(二は一方では燃料ガス配管22を介して化学
原料製造設備4から燃料ガスが供給さ2t、他方では圧
縮機】9から空気が供給される。燃料ガス配管22はこ
の実施例の場合ガス洗浄設備23を介して石炭ガス化設
備4を転換設備9に連結している生ガス配管24および
空気分解設備5の窒ZIY’fdにそれぞれ接続さ几て
いる。 ガスタービン18の廃ガス配管25には廃熱ボイラ26
が接続さitている。廃熱ボイラ26の蒸気配管27は
蒸気タービン発電所部分2の蒸気ターヒ゛ン2B(二1
7.l−1七さ7している。蒸気タービン2+イはこの
実施例の隨合高7王タービン部29および低圧タービン
部3oがらなっている。蒸気タービン28は発電113
]に連結されている。蒸気タービン28の低圧タービン
部30c二は復水器32、復水ポンプ33.給水タンク
34および棟々の給水ポンプ35.36が続いている。 石炭ガス発生器6+nは石炭が、および前置接続さノt
た空気分解設備5から能素がそれぞれ供給される。さら
に石炭ガス発生器6にはプロセス蒸気が供給さKLる。 石炭は酸素およびプロセス蒸気C二よって主(ニー竣化
炭素および水素を含む生ガス(二転換さスする。この生
ガスは石炭ガス発生器6に接続された熱交換設備7にお
いて冷却される。熱交換設備7に:ldいて取り出さ、
lする熱は蒸気の発生C二相いられる。それから生ガス
はガス集塵設備8において水(=よ−)て連行されてき
た塵粒子が分離される。その場合生ガスC二本蒸気が加
えられる。そのようにして浄化された生ガスは発電所の
運転方式に応じてガスタービン18の燃焼室21の色々
な部分J6よびi゛ヒ学原料製造設4+tif 3の内
111;にj、:i)Lろ別の工程役階に供給される。 化学原料製造設備3において、生ガスはまず転換設(#
ii 9を通して岬かれる。転換設<Ifff 9にお
いて生ガス内C二含ま2’Lる一酸化炭素は水で水素と
二酸化炭素に転換される。二酸化炭素および連行されて
きた硫化水素は後置接続さオtたガス浄化設備10i二
おいて周知の方式で取り除か11.ろ。そのようにして
浄化され主(二水素と転換度合に応じて多少の一酸化炭
素とを含むガスは、ガス分解設備11において空気分解
設備6から供給さスする液体窒素(二よって水素をj余
くすべての別のガスカー浄化さ八、その場合同時に窒素
で富化さ几る。この場合ガス分解設備11の出口には水
素と窒素の3=1の比率が生じなければならない。この
合成ガスはアンモニア合成膜4M12ζ二洪給される。 そこで合成ガスはまずガス圧縮機13を介してプロセス
圧力で圧縮され、それからアンモニア合成反応炉140
〕中に供給される。アンモニア合成反応炉14がら出る
完全に転換されてないアンモニアを含むガスは、i装置
接続されたガス分;傭器15において冷却される。その
局舎アンモニアが凝縮される。15色ガスは再循環配管
16を介して再びアンモニア合成反応炉】4(二戻さ几
る。再循環された廃ガスの一部はいわ■るパージガスと
して転換不能なガス成分と共に燃料ガス配管22に排出
さ、1t、生ガスと一諸にガスタービン18の燃焼室2
]の中で燃焼される。ガス分解設備11およびガス浄化
設備10の残留ガスもj燃料ガス配管22に排出され、
生ガスと一緒に燃焼さルる。ガスタービンJ8の高温廃
ガスは廃熱ボイラ26を通って導かれ、そこで大部分の
熱が放出される。廃熱ボイラ26において給水ポンプ3
5から供給される水で主蒸気が発生される。この蒸気は
熱交換設備7において発生される蒸気と一緒C二蒸気タ
ービン28に供給される。蒸気タービン28の4目応し
た圧力段から、石炭ガス発生器6の運転および種々の転
換段に対し必要とされるプロセス蒸気が抽出さ1’Lる
。蒸気タービン28(=おいて膨張した蒸気は復水器3
2において腹水され、給水として復水ポンプ33を介し
て給水タンク34(二供給さオする。 多量の硫黄を含む石炭を用いる場合、ガスタービン]8
の廃ガス内(=おける硫黄を許容発生値以下ζ二おさえ
るために、ガス集塵設備8からガスタービン28の燃焼
室21C二通じる・燃料ガス配管22シーガス洗浄設備
23を組み込むことを推奨する。 そのため(=は硫化水素が適当な溶剤f二よって洗浄さ
れるような単純な設備で十分である。 多量の硫黄を含む石炭の場合、ガス集塵設備8から吊る
冷却さ几だ生ガスの一部を、転換設備9を迂回してガス
浄化設備10およびガス分解設備1jに導くことも有利
である。これはガス分解設備】1において非常に多量の
一酸化炭素および少Uの水素を生ずる結果となる。それ
(二よって燃焼室21には硫黄分のない一酸化炭素を含
む多量のガスが供給される。7cのためアンモニア合成
設備12には少量の合成ガスが供給される。その場合転
換(二要する経費は化学工場におけるアンモニア製造費
(ニルべて僅かであるか、あるいは全く省略できるとい
う利点を生ずる。そAtによって可燃性ガスの損失も僅
かとなる。さらlニアンモニア合成設備12が一体化さ
、ltたこの火力発電所の場合、C○2ガスがアンモニ
ア合成廃ガスと共にガスタービン18の燃焼室2]に供
給さ几、それによってその内部エネルギーが失なわれな
いので、さもなければ実施すべきCO2除去およびガス
分解に要Tる経費も安くなる。この火力発電所の場合、
空気分解設備5から望素を燃焼ガス配管22(二おける
燃焼ガスに混合することによってNOx発生を低下する
こともできる。
図面は本発明に基づく発電所の概略配管系統図である。
1ニガスタ一ビン発電所部分、2:蒸気タービン発電所
部分、 3:化学原料製造設frifi、 4:石炭ガ
ス化設備、 5:空気分解設備、 6:石炭ガス発生器
、 7:熱交換設備、 8:ガス集塵設備、 9:転換
設備、10:ガス浄化設イIif+、11:ガス分解設
備、12:アンモニア合成膜flill、] 3 :ガ
ス圧縮機、14:/7ンモニア合成反応炉、15:ガス
分離)(J、]6:再循望配管、17:圧縮機、18ニ
ガスタービン、 】9:圧縮機、 20:発・しλし
21:・燃焼室、22:・燃料ガス配置、23:ガス洗
浄設置ノ;R124:生ガス配管、25:廃ゾfス配管
、 26:廃熱ボイラ、27:蒸気配管、28:蒸気タ
ービン、29:高圧タービン部、30:低圧タービン部
、 31:発電機、32:復水器、33:復水ポンプ、
34:給水タンク、35.36:給水ポンプ。
部分、 3:化学原料製造設frifi、 4:石炭ガ
ス化設備、 5:空気分解設備、 6:石炭ガス発生器
、 7:熱交換設備、 8:ガス集塵設備、 9:転換
設備、10:ガス浄化設イIif+、11:ガス分解設
備、12:アンモニア合成膜flill、] 3 :ガ
ス圧縮機、14:/7ンモニア合成反応炉、15:ガス
分離)(J、]6:再循望配管、17:圧縮機、18ニ
ガスタービン、 】9:圧縮機、 20:発・しλし
21:・燃焼室、22:・燃料ガス配置、23:ガス洗
浄設置ノ;R124:生ガス配管、25:廃ゾfス配管
、 26:廃熱ボイラ、27:蒸気配管、28:蒸気タ
ービン、29:高圧タービン部、30:低圧タービン部
、 31:発電機、32:復水器、33:復水ポンプ、
34:給水タンク、35.36:給水ポンプ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 】)石炭ガス化設備、空気分解設備1石炭ガス発生器1
石炭ガス発生器に接続された熱交換設備とガス集塵設イ
ノ1ηおよび熱交換設4477とガス集塵設備に接続さ
Itたガスタービン発電所)M3分と蒸気クーピン発電
所部分を有する火力発電所(二おいて、アンモニア合成
設備(]2)が石炭ガス化設備(4)にガス浄化設備(
10)およびガス分解設備(11)を中間接続した状態
で接続され、アンモニア合成の際(1生じた廃ガスの一
部かいわゐるパージガスとしてガス洗浄設備およびガス
分解設備において分離さ几たガスおよび石炭ガス発生器
(6)の集塵法の生ガスの一部と一緒にガスタービン発
電所部分(])の燃焼室(21)に供給されることを特
徴とする石炭ガス化設備を備えた火力発電所。 2)石炭ガス化設備(4)に付属された空気分解設備(
5)が石炭ガス発生器(6)に酸素を供給し、ガス分解
設備(11)に液体窒素を供給することを特徴とする特
許請求の範囲第1項記載の火力発電所。 3)空気分解膜41Ri (5)の窒素量・λツノ句ブ
スターピン(18)の・燃焼室(21)l1通じろ燃料
プJス百己f骨(221f二]妾続さtしていう、−七
・ン゛1寺19にとマろノ;4、τパ[請求の範囲第2
項記載の火力発電所。 4)転換設備(9)がガス浄化設備(]0)に前置接続
されていることを特徴とする特許の範囲第1項記載の火
力発電所。 5)ガスタービン発電所部分(】)に流入する生ガスが
ガス洗浄設備(23)を通して案内されることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の火力発電所。 6)ガス洗浄設備として硫化水素に.対するガス洗浄設
備(23)が用いられていることを特徴とする特許請求
の範囲第5項記載の火力発電所。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3320228.1 | 1983-06-03 | ||
DE19833320228 DE3320228A1 (de) | 1983-06-03 | 1983-06-03 | Kraftwerk mit einer integrierten kohlevergasungsanlage |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS606022A true JPS606022A (ja) | 1985-01-12 |
JPH0472045B2 JPH0472045B2 (ja) | 1992-11-17 |
Family
ID=6200651
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59109315A Granted JPS606022A (ja) | 1983-06-03 | 1984-05-29 | 石炭ガス化設備を備えた火力発電所 |
Country Status (17)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4566267A (ja) |
EP (1) | EP0127825B1 (ja) |
JP (1) | JPS606022A (ja) |
AT (1) | ATE42604T1 (ja) |
AU (1) | AU558882B2 (ja) |
BR (1) | BR8402561A (ja) |
CA (1) | CA1233323A (ja) |
DE (2) | DE3320228A1 (ja) |
DK (1) | DK265984A (ja) |
ES (1) | ES8503073A1 (ja) |
FI (1) | FI78163C (ja) |
IE (1) | IE56289B1 (ja) |
IN (1) | IN162183B (ja) |
MX (1) | MX160543A (ja) |
NO (1) | NO164056C (ja) |
SU (1) | SU1309919A3 (ja) |
ZA (1) | ZA844115B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07217445A (ja) * | 1994-02-02 | 1995-08-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ガス化炉を用いたガスタービンプラントにおける窒素酸化物の低減方法 |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3418699A1 (de) * | 1984-05-19 | 1985-11-21 | LGA Gastechnik GmbH, 5480 Remagen | Vorrichtung zur erzeugung von injektionsgas, vorzugsweise zum austreiben von erdoel aus lagerstaetten |
US4765132A (en) * | 1985-03-19 | 1988-08-23 | General Electric Company | Process for combustion of a fuel containing sulfur through the use of a gas turbine |
US5092121A (en) * | 1985-03-19 | 1992-03-03 | General Electric Company | Process for combustion of a fuel containing sulfur through the use of a gas turbine |
US4766823A (en) * | 1986-03-21 | 1988-08-30 | Seabury Samuel W | System for and method of producing a beneficiated fuel |
US4745868A (en) * | 1986-03-21 | 1988-05-24 | Seabury Samuel W | System for and method of producing a beneficiated fuel |
US4799356A (en) * | 1986-07-28 | 1989-01-24 | Shell Oil Company | Synthesis gas generation complex and process |
DE3636024A1 (de) * | 1986-10-23 | 1988-05-05 | Rheinische Braunkohlenw Ag | Kraftwerksprozess mit einer gasturbine |
US5285629A (en) * | 1992-11-25 | 1994-02-15 | Pyropower Corporation | Circulating fluidized bed power plant with turbine fueled with sulfur containing fuel and using CFB to control emissions |
TW267951B (ja) * | 1993-09-24 | 1996-01-11 | Ikemukyatto Kk N | |
KR20010100008A (ko) | 1999-02-03 | 2001-11-09 | 추후제출 | 암모니아 합성으로부터 퍼지 가스를 사용하는 방법 |
EP1643100B1 (de) * | 2004-09-29 | 2017-06-28 | Ansaldo Energia IP UK Limited | Kraftwerksanlage und zugehöriges Betriebsverfahren |
US20060149423A1 (en) * | 2004-11-10 | 2006-07-06 | Barnicki Scott D | Method for satisfying variable power demand |
US7503947B2 (en) * | 2005-12-19 | 2009-03-17 | Eastman Chemical Company | Process for humidifying synthesis gas |
US8691170B2 (en) * | 2007-05-31 | 2014-04-08 | Siemens Energy, Inc. | System and method for selective catalytic reduction of nitrogen oxides in combustion exhaust gases |
WO2009002179A1 (en) * | 2007-06-27 | 2008-12-31 | Nebb Technology As | Method and plant for combined production of electric energy and water |
JP5030750B2 (ja) * | 2007-11-30 | 2012-09-19 | 三菱重工業株式会社 | 石炭ガス化複合発電設備 |
MX2010007025A (es) * | 2007-12-21 | 2010-10-01 | Res Foundation Of The City Uni | Aparato y método para almacenar energía calorifica. |
US20090301054A1 (en) * | 2008-06-04 | 2009-12-10 | Simpson Stanley F | Turbine system having exhaust gas recirculation and reheat |
US9297306B2 (en) * | 2008-09-11 | 2016-03-29 | General Electric Company | Exhaust gas recirculation system, turbomachine system having the exhaust gas recirculation system and exhaust gas recirculation control method |
DE102009013691A1 (de) * | 2009-03-20 | 2010-09-30 | Uhde Gmbh | Kombinierte Abgasbehandlung Ammoniak- und Stickoxid-haltiger Abgasströme in Industrieanlagen |
US8347600B2 (en) | 2011-08-25 | 2013-01-08 | General Electric Company | Power plant and method of operation |
US8453461B2 (en) | 2011-08-25 | 2013-06-04 | General Electric Company | Power plant and method of operation |
US8205455B2 (en) | 2011-08-25 | 2012-06-26 | General Electric Company | Power plant and method of operation |
US8453462B2 (en) | 2011-08-25 | 2013-06-04 | General Electric Company | Method of operating a stoichiometric exhaust gas recirculation power plant |
US9127598B2 (en) | 2011-08-25 | 2015-09-08 | General Electric Company | Control method for stoichiometric exhaust gas recirculation power plant |
US8245492B2 (en) | 2011-08-25 | 2012-08-21 | General Electric Company | Power plant and method of operation |
US8713947B2 (en) | 2011-08-25 | 2014-05-06 | General Electric Company | Power plant with gas separation system |
US8266913B2 (en) | 2011-08-25 | 2012-09-18 | General Electric Company | Power plant and method of use |
US8266883B2 (en) | 2011-08-25 | 2012-09-18 | General Electric Company | Power plant start-up method and method of venting the power plant |
ES2535513T3 (es) * | 2011-09-07 | 2015-05-12 | Alstom Technology Ltd | Método para el funcionamiento de una central eléctrica |
US9056274B2 (en) * | 2011-10-21 | 2015-06-16 | General Electric Company | System and method for controlling and reducing NOx emissions |
CN104071806B (zh) * | 2014-06-18 | 2016-01-13 | 黄进前 | 一种焦炉气联合三聚氰胺尾气生产碳酸氢铵的方法 |
US11021373B2 (en) * | 2018-05-11 | 2021-06-01 | Jgc Corporation | Ammonia production plant and ammonia production method |
CN111632456A (zh) * | 2019-03-01 | 2020-09-08 | 碧海舟(北京)节能环保装备有限公司 | 一种燃煤电厂的资源化清洁排放系统及方法 |
JP7140726B2 (ja) | 2019-08-28 | 2022-09-21 | 三菱重工業株式会社 | 炭素系燃料のガス化発電システム |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1739217A (en) * | 1923-09-19 | 1929-12-10 | Atmospheric Nitrogen Corp | Synthetic ammonia process |
GB933584A (en) * | 1962-05-02 | 1963-08-08 | Conch Int Methane Ltd | A method of gasifying a liquefied gas while producing mechanical energy |
GB1167493A (en) * | 1966-01-21 | 1969-10-15 | Ici Ltd | Production of Fuel Gas by Reacting Hydrocarbon with Steam |
DE1767214A1 (de) * | 1967-04-13 | 1971-10-07 | Foster Wheeler Ltd | Verfahren zur Herstellung von Ammoniak |
US3872025A (en) * | 1969-10-31 | 1975-03-18 | Bethlehem Steel Corp | Production and utilization of synthesis gas |
DE1958033A1 (de) * | 1969-11-19 | 1971-06-03 | Metallgesellschaft Ag | Erzeugung von Wasserstoff oder Ammoniaksynthesegas bei mittlerem Durck |
DE2246407C2 (de) * | 1972-09-21 | 1982-02-18 | Krupp-Koppers Gmbh, 4300 Essen | Verfahren zum Erzeugen elektrischer Energie |
US3868817A (en) * | 1973-12-27 | 1975-03-04 | Texaco Inc | Gas turbine process utilizing purified fuel gas |
DE2425939C2 (de) * | 1974-05-30 | 1982-11-18 | Metallgesellschaft Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zum Betreiben eines Kraftwerkes |
US4197281A (en) * | 1975-12-17 | 1980-04-08 | Texaco Development Corporation | Production of ammonia synthesis gas from solid carbonaceous fuels |
SE422078B (sv) * | 1977-08-29 | 1982-02-15 | Asea Ab | Sett vid forgasning av brenslen |
DE2807326C2 (de) * | 1978-02-21 | 1982-03-18 | Steag Ag, 4300 Essen | Verfahren zum Betreiben eines Gas-Dampfturbinenkraftwerks |
DE2835852C2 (de) * | 1978-08-16 | 1982-11-25 | Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim | Kombinierte Gas-Dampfkraftanlage mit einer Vergasungseinrichtung für den Brennstoff |
DE2836175A1 (de) * | 1978-08-18 | 1980-02-28 | Metallgesellschaft Ag | Verfahren zum vergasen fester, feinkoerniger brennstoffe |
US4409196A (en) * | 1979-04-24 | 1983-10-11 | Foster Wheeler Energy Corporation | Synthesis gas for ammonia production |
JPS55154314A (en) * | 1979-05-18 | 1980-12-01 | Toyo Eng Corp | Joint production of methanol and ammonia |
GB2067668A (en) * | 1980-01-21 | 1981-07-30 | Gen Electric | Control of NOx emissions in a stationary gas turbine |
DK148915C (da) * | 1980-03-21 | 1986-06-02 | Haldor Topsoe As | Fremgangsmaade til fremstilling af hydrogen eller ammoniaksyntesegas |
US4341069A (en) * | 1980-04-02 | 1982-07-27 | Mobil Oil Corporation | Method for generating power upon demand |
GB2075124A (en) * | 1980-05-05 | 1981-11-11 | Gen Electric | Integrated gasification-methanol synthesis-combined cycle plant |
EP0047596B1 (en) * | 1980-09-04 | 1983-11-30 | Imperial Chemical Industries Plc | Synthesis for producing carbon compounds from a carbon oxide/hydrogen synthesis gas |
-
1983
- 1983-06-03 DE DE19833320228 patent/DE3320228A1/de not_active Withdrawn
-
1984
- 1984-05-03 IN IN296/CAL/84A patent/IN162183B/en unknown
- 1984-05-09 FI FI841858A patent/FI78163C/fi not_active IP Right Cessation
- 1984-05-14 SU SU843737248A patent/SU1309919A3/ru active
- 1984-05-18 DE DE8484105697T patent/DE3477950D1/de not_active Expired
- 1984-05-18 AT AT84105697T patent/ATE42604T1/de not_active IP Right Cessation
- 1984-05-18 EP EP84105697A patent/EP0127825B1/de not_active Expired
- 1984-05-23 NO NO842061A patent/NO164056C/no unknown
- 1984-05-25 US US06/614,330 patent/US4566267A/en not_active Expired - Fee Related
- 1984-05-29 BR BR8402561A patent/BR8402561A/pt not_active IP Right Cessation
- 1984-05-29 JP JP59109315A patent/JPS606022A/ja active Granted
- 1984-05-30 DK DK265984A patent/DK265984A/da not_active Application Discontinuation
- 1984-05-30 IE IE1353/84A patent/IE56289B1/en not_active IP Right Cessation
- 1984-05-30 ZA ZA844115A patent/ZA844115B/xx unknown
- 1984-05-31 MX MX201509A patent/MX160543A/es unknown
- 1984-06-01 CA CA000455623A patent/CA1233323A/en not_active Expired
- 1984-06-01 AU AU28973/84A patent/AU558882B2/en not_active Ceased
- 1984-06-01 ES ES533064A patent/ES8503073A1/es not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07217445A (ja) * | 1994-02-02 | 1995-08-15 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | ガス化炉を用いたガスタービンプラントにおける窒素酸化物の低減方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
SU1309919A3 (ru) | 1987-05-07 |
US4566267A (en) | 1986-01-28 |
DE3477950D1 (en) | 1989-06-01 |
ES533064A0 (es) | 1985-02-01 |
EP0127825A3 (en) | 1986-01-08 |
DE3320228A1 (de) | 1984-12-06 |
ES8503073A1 (es) | 1985-02-01 |
DK265984D0 (da) | 1984-05-30 |
FI78163C (fi) | 1989-06-12 |
IE841353L (en) | 1984-12-03 |
FI78163B (fi) | 1989-02-28 |
AU558882B2 (en) | 1987-02-12 |
IE56289B1 (en) | 1991-06-05 |
FI841858A0 (fi) | 1984-05-09 |
MX160543A (es) | 1990-03-20 |
NO164056C (no) | 1990-08-22 |
ZA844115B (en) | 1984-12-24 |
AU2897384A (en) | 1984-12-06 |
CA1233323A (en) | 1988-03-01 |
EP0127825B1 (de) | 1989-04-26 |
BR8402561A (pt) | 1985-04-23 |
NO164056B (no) | 1990-05-14 |
NO842061L (no) | 1984-12-04 |
JPH0472045B2 (ja) | 1992-11-17 |
DK265984A (da) | 1984-12-04 |
ATE42604T1 (de) | 1989-05-15 |
FI841858A (fi) | 1984-12-04 |
EP0127825A2 (de) | 1984-12-12 |
IN162183B (ja) | 1988-04-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS606022A (ja) | 石炭ガス化設備を備えた火力発電所 | |
EP0724687B1 (en) | Partial oxidation process with production of power | |
US4756722A (en) | Device for gasifying coal | |
US10611634B2 (en) | Polygeneration production of hydrogen for use in various industrial processes | |
US4590760A (en) | Medium-load power generating station with an integrated coal gasification plant | |
Chiesa et al. | Co-production of hydrogen, electricity and CO2 from coal with commercially ready technology. Part A: Performance and emissions | |
US4631915A (en) | Gas turbine and steam power-generating plant with integrated coal gasification plant | |
AU782081B2 (en) | Power system with enhanced thermodynamic efficiency and pollution control | |
US6141796A (en) | Use of carbonaceous fuels | |
US20240401502A1 (en) | Cogeneration of chemical products | |
JPH0472044B2 (ja) | ||
JPH04244504A (ja) | 二酸化炭素回収型石炭火力発電システム | |
US4669270A (en) | Power generating station with a high-temperature reactor and a plant for manufacturing chemical raw materials | |
CN101663377B (zh) | 电力与烃的联产 | |
WO2003080503A1 (en) | Method for producing syngas with recycling of water | |
JPS61114009A (ja) | 石炭ガス化発電プラント | |
JPH066710B2 (ja) | 石炭のガス化法 | |
Heinze et al. | Environmental and techno-economic assessment of co-generation of power and fuels based on fluidized bed gasification | |
CA1241545A (en) | Medium-load power generating station with an integrated coal gasification plant | |
JPS6128725A (ja) | 部分酸化ガスの後処理方法 | |
CN119081736A (zh) | 焦化干气化学链重整耦合石油焦和煤共气化制甲醇的系统 | |
GB2156843A (en) | Method and apparatus for feeding coal in an integrated power and coal gasification plant |