JPS6059228A - 控え鋼矢板による鋼矢板土留工法 - Google Patents
控え鋼矢板による鋼矢板土留工法Info
- Publication number
- JPS6059228A JPS6059228A JP16650483A JP16650483A JPS6059228A JP S6059228 A JPS6059228 A JP S6059228A JP 16650483 A JP16650483 A JP 16650483A JP 16650483 A JP16650483 A JP 16650483A JP S6059228 A JPS6059228 A JP S6059228A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel sheet
- sheet piles
- driven
- sheet pile
- stay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D17/00—Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
- E02D17/02—Foundation pits
- E02D17/04—Bordering surfacing or stiffening the sides of foundation pits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は、土留工において所定間隔に掘削側に張り出
すように円孤状に土留鋼矢板として直線鋼矢板を連結し
打込み、各円弧の交点部より反対側に控え鋼矢板として
直線鋼矢板を連結して最終端部にアンカー金具を固着し
て一体に打込んだ後、所定地盤まで根切り施工する鋼矢
板土留工法に関する。
すように円孤状に土留鋼矢板として直線鋼矢板を連結し
打込み、各円弧の交点部より反対側に控え鋼矢板として
直線鋼矢板を連結して最終端部にアンカー金具を固着し
て一体に打込んだ後、所定地盤まで根切り施工する鋼矢
板土留工法に関する。
従来、土留工における土留壁の安定には、腹起し、切梁
または土留アンカーを建込んで行われているが、この切
梁または土留アンカーの設置は、切梁またはアンカー設
置位置が施工できる位置まで&!切りを行ってから切梁
またはアンカーを行って土留壁の安定を図っている。こ
の場合、切梁またはアンカーを設置して、さらに切梁ま
たは土留アンカー設置位置下を掘削すると土留壁には掘
削にしたがって変形し、切梁または土留アンカーの荷重
が増加したり地表面の変形が大きくなる欠点があった。
または土留アンカーを建込んで行われているが、この切
梁または土留アンカーの設置は、切梁またはアンカー設
置位置が施工できる位置まで&!切りを行ってから切梁
またはアンカーを行って土留壁の安定を図っている。こ
の場合、切梁またはアンカーを設置して、さらに切梁ま
たは土留アンカー設置位置下を掘削すると土留壁には掘
削にしたがって変形し、切梁または土留アンカーの荷重
が増加したり地表面の変形が大きくなる欠点があった。
この発明は、−上述の欠点を解決して掘削側に張り出す
ように円孤状の土留鋼矢板及び控え鋼矢板として直線鋼
矢板を連結して、その最終端部にアンカー金具を取付け
て打込む土留工法を提供するものである。
ように円孤状の土留鋼矢板及び控え鋼矢板として直線鋼
矢板を連結して、その最終端部にアンカー金具を取付け
て打込む土留工法を提供するものである。
次に、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。第
1図は、この発明の平面図、第2図は縦断面図、第3図
は控え鋼矢板とアンカー金具の取付は詳細図である。図
において、地盤左向に所定間隔に土留鋼矢板/として直
線Wi矢板を掘削側に張り出すように円孤状に連結して
打込み、各円弧の交点部乙から控え鋼矢板−として直線
鋼矢板を主働崩壊角の背面A−A線まで連結し打込み、
かつ控え鋼矢板2の最端部に平板状または凹形状のアン
カー金具3を固着して、(必要あれば補強M&を図示の
ように取付ける)一体として所定深さまで地盤Sに4〕
込む鋼矢板土留工法である。
1図は、この発明の平面図、第2図は縦断面図、第3図
は控え鋼矢板とアンカー金具の取付は詳細図である。図
において、地盤左向に所定間隔に土留鋼矢板/として直
線Wi矢板を掘削側に張り出すように円孤状に連結して
打込み、各円弧の交点部乙から控え鋼矢板−として直線
鋼矢板を主働崩壊角の背面A−A線まで連結し打込み、
かつ控え鋼矢板2の最端部に平板状または凹形状のアン
カー金具3を固着して、(必要あれば補強M&を図示の
ように取付ける)一体として所定深さまで地盤Sに4〕
込む鋼矢板土留工法である。
したがって、土留鋼矢板/が円孤状に連結、打込むこと
により背面からの荷重を土留鋼矢板/の引張力で抵抗さ
せることができ、また、控え鋼矢板2の最端部にアンカ
ー金具3を取付けることにより周面土との摩擦力により
引張抵抗力を増大させることが可能となり、一度に所定
深さまで地盤Sを掘削することができる。
により背面からの荷重を土留鋼矢板/の引張力で抵抗さ
せることができ、また、控え鋼矢板2の最端部にアンカ
ー金具3を取付けることにより周面土との摩擦力により
引張抵抗力を増大させることが可能となり、一度に所定
深さまで地盤Sを掘削することができる。
上述の通り、この発明は従来の鋼矢板アースアンカー工
法や鋼矢板二重締切工法に比して、工期的に有利となり
、土留工林料の転用も可能となり、工費の低順が期待さ
れる。
法や鋼矢板二重締切工法に比して、工期的に有利となり
、土留工林料の転用も可能となり、工費の低順が期待さ
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の平面図、第2図は縦断面図、第3
図は控え鋼矢板とアンカー金具の取付は詳細図である。 /:ニに情調矢板 2:控え鋼矢板 3、アンカー金具 Il:補 強材 S:地 盤 乙:交 点 部
図は控え鋼矢板とアンカー金具の取付は詳細図である。 /:ニに情調矢板 2:控え鋼矢板 3、アンカー金具 Il:補 強材 S:地 盤 乙:交 点 部
Claims (1)
- 土留工において、所定間隔を設けて土留鋼矢板として直
線鋼矢板を掘削側に張り出すように円弧状に直結して打
込み、各円弧の交点部より反対側に控え鋼矢板として直
線鋼矢板を連結して、直線鋼矢板の最終端部にアンカー
金具を固着して一体として主慟崩壊角の背面まで打込ん
だ後、所定地盤まで根切り施工することを特徴とする控
え鋼矢板による鋼矢板土留工法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16650483A JPS6059228A (ja) | 1983-09-12 | 1983-09-12 | 控え鋼矢板による鋼矢板土留工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16650483A JPS6059228A (ja) | 1983-09-12 | 1983-09-12 | 控え鋼矢板による鋼矢板土留工法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6059228A true JPS6059228A (ja) | 1985-04-05 |
Family
ID=15832579
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16650483A Pending JPS6059228A (ja) | 1983-09-12 | 1983-09-12 | 控え鋼矢板による鋼矢板土留工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6059228A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7946791B2 (en) * | 2005-08-09 | 2011-05-24 | Pilepro, Llc | Arrangement of sheet-pile components |
US9657454B2 (en) * | 2000-07-28 | 2017-05-23 | Pnd Engineers, Inc. | Earth retaining system such as a sheet pile wall with integral soil anchors |
US10094088B1 (en) * | 2017-10-31 | 2018-10-09 | Earth, Inc. | Sheet pile retaining wall system |
-
1983
- 1983-09-12 JP JP16650483A patent/JPS6059228A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9657454B2 (en) * | 2000-07-28 | 2017-05-23 | Pnd Engineers, Inc. | Earth retaining system such as a sheet pile wall with integral soil anchors |
US10287741B2 (en) | 2000-07-28 | 2019-05-14 | Pnd Engineers, Inc. | Earth retaining system such as a sheet pile wall with integral soil anchors |
US7946791B2 (en) * | 2005-08-09 | 2011-05-24 | Pilepro, Llc | Arrangement of sheet-pile components |
KR101085041B1 (ko) * | 2005-08-09 | 2011-11-22 | 파일프로 엘엘씨 | 시트-파일 벽 구성체의 구조체 |
US10094088B1 (en) * | 2017-10-31 | 2018-10-09 | Earth, Inc. | Sheet pile retaining wall system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2576932B2 (ja) | 自立山留壁の構築法 | |
CN108005086B (zh) | 一种用于基坑支护的高支墩反拉式斜撑结构 | |
JPS6059228A (ja) | 控え鋼矢板による鋼矢板土留工法 | |
JPH11303087A (ja) | 耐食性構造アンカーを使用した擁壁 | |
JP2007303099A (ja) | 基礎構造 | |
KR102194381B1 (ko) | 더블 아이 빔을 이용한 자립식 흙막이용 파일 | |
JPH02289718A (ja) | 拡頭くい穴掘削方法、拡頭くい構築方法及びくい穴掘削具 | |
KR102195496B1 (ko) | 더블 아이 빔이 포함된 현장타설콘크리트 파일을 이용한 자립식 흙막이용 파일 | |
JP3244324B2 (ja) | 山留め工法 | |
JP3633326B2 (ja) | 地山補強工法 | |
JPS59192125A (ja) | スクリユ−付きコンクリ−トパイルの沈設工法 | |
JP2000017647A (ja) | 水中構造物の据付方法 | |
JPH04115024A (ja) | 山留工法 | |
JP2523234B2 (ja) | アンカ―擁壁 | |
JP3012896B2 (ja) | 先行切ばり併用逆打ち工法 | |
JP2893422B2 (ja) | 地下構造体の施工方法 | |
JPH0634041U (ja) | 多翼円錐状鋼管杭 | |
JP2785828B2 (ja) | 既設盛土のり面の急勾配化工法 | |
JP2628150B2 (ja) | ショベル用アンカー | |
JPS6043495B2 (ja) | 擁壁の構築方法 | |
JP2881001B1 (ja) | 切土地山の土留壁工法 | |
JPS6272817A (ja) | 土留壁の構築法 | |
JP3362961B2 (ja) | 大規模な地下躯体の構築方法 | |
JPS6051226A (ja) | 控え鋼矢板による鋼矢板土留工法 | |
JP2006016774A (ja) | 拡径管杭の使用方法 |