JPS6056693B2 - ハロゲン化プロピオン酸誘導体の製法 - Google Patents
ハロゲン化プロピオン酸誘導体の製法Info
- Publication number
- JPS6056693B2 JPS6056693B2 JP1661684A JP1661684A JPS6056693B2 JP S6056693 B2 JPS6056693 B2 JP S6056693B2 JP 1661684 A JP1661684 A JP 1661684A JP 1661684 A JP1661684 A JP 1661684A JP S6056693 B2 JPS6056693 B2 JP S6056693B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- general formula
- propionic acid
- acid derivatives
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 150000005599 propionic acid derivatives Chemical class 0.000 title claims description 4
- 229940111131 antiinflammatory and antirheumatic product propionic acid derivative Drugs 0.000 title 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 18
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- -1 acrylic acid halide Chemical class 0.000 claims description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 claims description 6
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 claims description 3
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 claims description 3
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims 1
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 7
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 6
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 3
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 3
- FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M sodium iodide Chemical compound [Na+].[I-] FVAUCKIRQBBSSJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- AOJDZKCUAATBGE-UHFFFAOYSA-N bromomethane Chemical compound Br[CH2] AOJDZKCUAATBGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 2
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- OFWDLJKVZZRPOX-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3-tetrafluorooxetane Chemical compound FC1(F)COC1(F)F OFWDLJKVZZRPOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AFBPFSWMIHJQDM-UHFFFAOYSA-N N-methylaniline Chemical compound CNC1=CC=CC=C1 AFBPFSWMIHJQDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000002290 gas chromatography-mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 239000000543 intermediate Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000009518 sodium iodide Nutrition 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- ZUHZGEOKBKGPSW-UHFFFAOYSA-N tetraglyme Chemical compound COCCOCCOCCOCCOC ZUHZGEOKBKGPSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ハロゲン化プロピオン酸誘導体の製法に関し
、更に詳しくはアクリル酸ハロゲン化物にハロゲンを付
加することを特徴とするハロゲン化プロピオン酸誘導体
の製法に関する。
、更に詳しくはアクリル酸ハロゲン化物にハロゲンを付
加することを特徴とするハロゲン化プロピオン酸誘導体
の製法に関する。
一般式:a■’■CFCOY(1)
(式中、X’はハロゲン、Yはヒドロキシ基、アルコキ
シ基またはアミノ基を表わす。
シ基またはアミノ基を表わす。
)で示される化合物は、医薬などの合成中間体として有
用である。
用である。
化合物(1)は、一般式:CH2X’CFX″COY(
2) (式中、Yは前記と同意義。
2) (式中、Yは前記と同意義。
X’およびx″は同一または異なるハロゲンを表わす。
)で示される化合物から…Cを脱離することにより容易
に得られるものであるが、本発明の製法は、この化合物
(2)の容易な製法を提供するものである。
)で示される化合物から…Cを脱離することにより容易
に得られるものであるが、本発明の製法は、この化合物
(2)の容易な製法を提供するものである。
本発明の製法は、一般式:
CH9=CFC0X(3)
(式中、Xはハロゲンを表わす。
)で示されるアクリル酸ハロゲン化物に
一般式: X’X″ (4)
(式中、X’およびx″は前記と同意義。
)で示されるハロゲン化合物を付加させて一般式:CH
2X’CFX″COX(5)(式中、X、X’およびx
″は前記と同意義。
2X’CFX″COX(5)(式中、X、X’およびx
″は前記と同意義。
)で示される化合物を得、次いで要すればこの化合物と
水、アルコールまたはアンモニアを反応させて一般式:
CH2X′CFX℃0Y(2) (式中、Y,X″およびx″は前記と同意義。
水、アルコールまたはアンモニアを反応させて一般式:
CH2X′CFX℃0Y(2) (式中、Y,X″およびx″は前記と同意義。
)で示される化合物を得ることから成る。本発明の目的
化合物(2)を製造する場合、通常考えられる方法は、
公知の一般式:(式中、Yは前記と同意義。
化合物(2)を製造する場合、通常考えられる方法は、
公知の一般式:(式中、Yは前記と同意義。
)で示される化合物にハロゲン化合物(4)を付加させ
る方法であるが、この方法では前記化合物(7)が重合
しやすいので目的化合物(2)を収率よく得ることは困
難てある。
る方法であるが、この方法では前記化合物(7)が重合
しやすいので目的化合物(2)を収率よく得ることは困
難てある。
しかし、本発明の工程によれば、重合しやすい化合物(
7)を使用することなく目的化合物(2)を合成するこ
とができる有利である。
7)を使用することなく目的化合物(2)を合成するこ
とができる有利である。
出発物質であるアクリル酸ハロゲン化物(3)は、たと
えば2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンをヨウ
化ナトリウムおよび亜鉛により処理す,ることにより得
られる。
えば2,2,3,3−テトラフルオロオキセタンをヨウ
化ナトリウムおよび亜鉛により処理す,ることにより得
られる。
アクリル酸ハロゲン化物(3)とハロゲン化合物(4)
の反応は、好ましくは不活性有機溶媒(たとえば、四塩
化炭素、クロロホルム、アセトニトリル、テトラグライ
ムなどのグライム類、パーフルーオロアルカンなど)中
、0〜100℃、好ましくは30〜50℃の温度で行な
う。
の反応は、好ましくは不活性有機溶媒(たとえば、四塩
化炭素、クロロホルム、アセトニトリル、テトラグライ
ムなどのグライム類、パーフルーオロアルカンなど)中
、0〜100℃、好ましくは30〜50℃の温度で行な
う。
化合物(5)から化合物(2)への変換は、既知の方法
に準じて行なえばよい。
に準じて行なえばよい。
通常、水、アルコール(たとえば、メタノール、エタノ
ールなどの低級一アルコール)またはアンモニアを、0
〜100℃、好ましくは30〜50℃の温度で化合物(
5)と反応させればよい。得られた化合物(5)または
(2)は、常套の方法、たとえば蒸留、蒸発乾固などに
より反応混合物から.回収することができる。
ールなどの低級一アルコール)またはアンモニアを、0
〜100℃、好ましくは30〜50℃の温度で化合物(
5)と反応させればよい。得られた化合物(5)または
(2)は、常套の方法、たとえば蒸留、蒸発乾固などに
より反応混合物から.回収することができる。
次ぎに、実施例および比較例を示し、本発明の製法を詳
細に説明する。
細に説明する。
なお、収率は原料アクリル酸ハロゲン化物に基づいて求
めた。実施例1 (1)500m1四つロフラスコ中、CH2=CFCO
FlOOy(1.087モル)の四塩化炭素300m1
溶液に、20〜35℃で臭素191y(1.194モル
)を徐々に滴下した。
めた。実施例1 (1)500m1四つロフラスコ中、CH2=CFCO
FlOOy(1.087モル)の四塩化炭素300m1
溶液に、20〜35℃で臭素191y(1.194モル
)を徐々に滴下した。
滴下終了後、溶媒を減圧下に留去して粗CH2BrCF
BrCOF26l9を得た。GC−MS:195(M+
−COF)、163(M+−Br)、93(CH2Br
)。残留濃縮液に過剰のエタノール(約100fI)を
20〜35℃で滴下した。反応混合物を水洗し、分液し
、硫酸マグネシウムで乾燥して、粗CH2BrCFBr
COOC2H5352fを得た。
BrCOF26l9を得た。GC−MS:195(M+
−COF)、163(M+−Br)、93(CH2Br
)。残留濃縮液に過剰のエタノール(約100fI)を
20〜35℃で滴下した。反応混合物を水洗し、分液し
、硫酸マグネシウムで乾燥して、粗CH2BrCFBr
COOC2H5352fを得た。
これを減圧蒸留して純品267f(0.960モル)を
得た。収率88.3%。0−MS:276(M+)、1
97(M+−Br)、93(CH2Br)、29(C2
H5)。
得た。収率88.3%。0−MS:276(M+)、1
97(M+−Br)、93(CH2Br)、29(C2
H5)。
2)次いで、(1)で得た反応混合物にジクロロメタン
400m1を加え、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.
0〕ウンデセンー7150y(0.987モル)を20
〜35℃で滴下した。
400m1を加え、1,8−ジアザビシクロ〔5.4.
0〕ウンデセンー7150y(0.987モル)を20
〜35℃で滴下した。
滴下終了後、1N塩酸、水、1N炭酸ナトリウムおよび
水で順次洗浄した。次いで、減圧下に溶媒を留去し、さ
らに残渣を減圧蒸留してCHBr=CFCOOC2H5
l64y(0.832モル)を得た。収率76.6%、
沸点73〜800C/26藁H′。七較例1 1)500m1四つロフラスコ中、20〜35、Cで過
剰のエタノールにCH2=CFCOFlOOf(1.0
87モル)を滴下した。
水で順次洗浄した。次いで、減圧下に溶媒を留去し、さ
らに残渣を減圧蒸留してCHBr=CFCOOC2H5
l64y(0.832モル)を得た。収率76.6%、
沸点73〜800C/26藁H′。七較例1 1)500m1四つロフラスコ中、20〜35、Cで過
剰のエタノールにCH2=CFCOFlOOf(1.0
87モル)を滴下した。
この段階で一部重合してゴム状物質が生成した。2)次
に、(1)で得た反応混合物からゴム状物質を除去した
後、これを水洗(10m1×2回)し、分液後、硫酸マ
グネシウムで乾燥した。
に、(1)で得た反応混合物からゴム状物質を除去した
後、これを水洗(10m1×2回)し、分液後、硫酸マ
グネシウムで乾燥した。
有機層を四塩化炭素300m1に溶解し、この溶液に4
0〜50℃て臭素136gを2時間にわたり滴下し、さ
らに同温度で3時間攪拌したが、この段階でも一部重合
してゴム状物質が生成した。得られた反応混合物を減圧
下に濃縮し、コム状物質を除去して、粗CH2BrCF
BrCOC2H59Ofを得た。これをさらに減圧蒸留
して純品49.7f(0.179モル)を得た。収率1
6.5%。起施例2 1)100m1四つロフラスコ中、CH2=CFCOF
lO.9y(0.118モル)の四塩化炭素507n1
溶液に少量のジメチルホルムアミドを加え、30〜40
0Cでガス状塩素12.4y(0.176モル)を吹き
込んだ。
0〜50℃て臭素136gを2時間にわたり滴下し、さ
らに同温度で3時間攪拌したが、この段階でも一部重合
してゴム状物質が生成した。得られた反応混合物を減圧
下に濃縮し、コム状物質を除去して、粗CH2BrCF
BrCOC2H59Ofを得た。これをさらに減圧蒸留
して純品49.7f(0.179モル)を得た。収率1
6.5%。起施例2 1)100m1四つロフラスコ中、CH2=CFCOF
lO.9y(0.118モル)の四塩化炭素507n1
溶液に少量のジメチルホルムアミドを加え、30〜40
0Cでガス状塩素12.4y(0.176モル)を吹き
込んだ。
溶媒を減圧下に留去して、粗CH2ClCFCICOF
23.5Vを得た。
23.5Vを得た。
0−MS:115(M+−COF)、49(C)L.C
l)、47(COF)。
l)、47(COF)。
2)次いで、(1)で得た生成物に過剰のメタノールを
30〜4(代)で加えてエステル化した。
30〜4(代)で加えてエステル化した。
反応混合物を水洗し、分液し、酸マグネシウムで乾燥し
て、粗CH2ClCFClCOOCH32l.3f(0
.076モル)を得た。これを単蒸留して純品13.4
yを得た。収率64.7%。0−MSll5 (CH2ClCFCl)、59(COOCH3)、15
(CH3)。
て、粗CH2ClCFClCOOCH32l.3f(0
.076モル)を得た。これを単蒸留して純品13.4
yを得た。収率64.7%。0−MSll5 (CH2ClCFCl)、59(COOCH3)、15
(CH3)。
実施例3(1)CH2=CFCOCl9.8y(イ).
0903モル)の四塩化炭素50m1溶液に少量のメチ
ルアニリンを加え、30〜40℃でガス状塩素7.1y
を攪拌下に吹き込んだ。
0903モル)の四塩化炭素50m1溶液に少量のメチ
ルアニリンを加え、30〜40℃でガス状塩素7.1y
を攪拌下に吹き込んだ。
溶媒を留去してCH2ClCFClCOCll4.9y
を得た。
を得た。
0−MS:115(CH2CICFCl)、66(CF
Cl)、8(COCり。
Cl)、8(COCり。
2)次いで、(1)で得た生成物に過剰のエタノールを
40〜50′Cで加えてエステル化した。
40〜50′Cで加えてエステル化した。
反応混合物を水洗し、分液し、硫酸マグネシウムで乾燥
して、粗CH2CICFCICOOC2H5l9.7g
を得た。これを単蒸留して純品14.0y(0.074
モル)を得た。収率82.0%。0−MS:153(M
+一CI)、115(CH2ClCFCl)、49(C
H2Cl)、29(C2H5)。
して、粗CH2CICFCICOOC2H5l9.7g
を得た。これを単蒸留して純品14.0y(0.074
モル)を得た。収率82.0%。0−MS:153(M
+一CI)、115(CH2ClCFCl)、49(C
H2Cl)、29(C2H5)。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 一般式: CH_2=CFCOX (式中、Xはハロゲンを表わす。 )で示されるアクリル酸ハロゲン化物に 一般式 X′X″ (式中、X′およびX″は同一または異なるハロゲンを
表わす。 )で示されるハロゲン化合物を付加させて 一般式: CH_2X′CFX″COX (式中、X、X′およびX″は前記と同意義。 )で示される化合物を得、次いで要すればこの化合物と
水、アルコールまたはアンモニアを反応させて一般式: CH_2X′CFX”COY (式中、X′およびX″は前記と同意義。 Yはヒドロキシ基、アルコキシ基またはアミノ基を表わ
す。)で示される化合物を得ることを特徴とするハロゲ
ン化プロピオン酸誘導体の製法。 2 X′およびX″が共に臭素である特許請求の範囲第
1項記載の製法。 3 Xがフッ素であり、Yがアルコキシ基である特許請
求の範囲第1項記載の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1661684A JPS6056693B2 (ja) | 1984-01-30 | 1984-01-30 | ハロゲン化プロピオン酸誘導体の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1661684A JPS6056693B2 (ja) | 1984-01-30 | 1984-01-30 | ハロゲン化プロピオン酸誘導体の製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60158134A JPS60158134A (ja) | 1985-08-19 |
JPS6056693B2 true JPS6056693B2 (ja) | 1985-12-11 |
Family
ID=11921259
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1661684A Expired JPS6056693B2 (ja) | 1984-01-30 | 1984-01-30 | ハロゲン化プロピオン酸誘導体の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6056693B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0483441U (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-21 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3767132D1 (de) * | 1986-10-24 | 1991-02-07 | Atochem | Polyfluorierte verbindungen und verfahren zu deren herstellung. |
GB9100654D0 (en) * | 1991-01-11 | 1991-02-27 | Ici Plc | Process for preparing halogenated compounds |
FR2812632B1 (fr) * | 2000-08-07 | 2003-03-07 | Solvay | Procede pour la synthese de composes fluoroorganiques |
-
1984
- 1984-01-30 JP JP1661684A patent/JPS6056693B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0483441U (ja) * | 1990-11-30 | 1992-07-21 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60158134A (ja) | 1985-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6262262B1 (en) | Processes and intermediates useful to make antifolates | |
JPS6056693B2 (ja) | ハロゲン化プロピオン酸誘導体の製法 | |
US4851588A (en) | Novel process for the preparation of bronopol | |
CA1238342A (en) | Omega-/2,4-dihalobiphenylyl/oxo alkanoic acids and a process for their preparation | |
US4022803A (en) | Process for preparing isocitric acid, alloisocitric acid and lactones thereof | |
JP2586950B2 (ja) | p‐又はm‐tert―ブトキシベンズアルデヒドの製造法 | |
KR910000239B1 (ko) | 메틸 2-테트라데실글리시데이트의 제조방법 | |
US4154757A (en) | Process for the manufacture of p-hydroxybenzyl cyanide | |
EP0216659B1 (fr) | Nouveaux halogénoformiates de dihalogéno-2,2 vinyle, leur procédé de préparation et leurs applications | |
JP3212104B2 (ja) | 新規なチオアセタール化合物およびその製造方法 | |
JP3677786B2 (ja) | アリールオキシプロピオン酸の製造法 | |
JP2890856B2 (ja) | クアドラート酸の製造方法 | |
JP2561480B2 (ja) | 4,6−ジアルコキシ−2−アルキルチオピリミジン類の製造方法 | |
EP0423991B1 (en) | Process for the preparation of 2-trifluoromethyl-4-hydroxybenzoic acid | |
EP0283333B1 (fr) | Nouveaux chloroformiates à structures vinylique, leur procédé de préparation et leurs applications | |
US5808132A (en) | α,α-bis(trifluoromethyl)arylacetic acid ester; its intermediates for synthesis; and process for producing the same | |
JP6635999B2 (ja) | カリウム塩の製造方法、及びカリウム塩 | |
CZ282906B6 (cs) | Způsob přípravy kyseliny 2,2-dimethyl-5-(2,5-di methyl-phenoxy)pentanové, meziprodukty a způsob přípravy meziproduktů | |
JPH0689015B2 (ja) | テトラアセチルアルブチンの製造法 | |
JP3012933B1 (ja) | ジチアナフタレノファン化合物とその製造方法 | |
HU207984B (en) | Process for producing n-/n-propyl/-n-/2-phenoxy-ethyl/-amine | |
JP2717689B2 (ja) | p―またはm―ヒドロキシフェニルアルキルアルコールの製造法 | |
JP2833672B2 (ja) | β−ケトニトリル類の製造方法 | |
JPH0940596A (ja) | 2,3,6,7,10,11−ヘキサアルコキシトリフェニレン類の製造法 | |
JPH07247267A (ja) | フェニルエーテル類の製造方法 |