JPS6055859A - 高圧電源 - Google Patents
高圧電源Info
- Publication number
- JPS6055859A JPS6055859A JP58160547A JP16054783A JPS6055859A JP S6055859 A JPS6055859 A JP S6055859A JP 58160547 A JP58160547 A JP 58160547A JP 16054783 A JP16054783 A JP 16054783A JP S6055859 A JPS6055859 A JP S6055859A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- high voltage
- transformer
- terminal
- output
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005070 sampling Methods 0.000 abstract description 6
- 238000004804 winding Methods 0.000 abstract description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/22—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
- H02M3/24—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/28—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
- H02M3/325—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/335—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/33507—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC using devices of a triode or a transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of the output voltage or current, e.g. flyback converters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は、高圧出力の制御を多様化して、ユニットの小
形化と信頼性の向上を則った高圧発生用トランスの榴造
に関するものである。
形化と信頼性の向上を則った高圧発生用トランスの榴造
に関するものである。
従来この種の高圧トランスは、第1図に示すような回路
構成であった。第1図において、■は、従来の高圧トラ
ンス、WIは1次巻線、W2は出力側の2次巻線、Cは
平滑用コンデンサ、Dは整流用ダイオード、またRは火
花発生防止用抵抗を示す。高圧出力電圧v2は、トラン
ス自体の出力電圧V1と、他方の巻線端子電圧V、の和
となっている。
構成であった。第1図において、■は、従来の高圧トラ
ンス、WIは1次巻線、W2は出力側の2次巻線、Cは
平滑用コンデンサ、Dは整流用ダイオード、またRは火
花発生防止用抵抗を示す。高圧出力電圧v2は、トラン
ス自体の出力電圧V1と、他方の巻線端子電圧V、の和
となっている。
このとき、上記高圧出力電圧v2の可変範囲を広げるた
めに、v3の電位を変化させようとする場合、この出力
電圧V、の端子、もしくはこの端子に関連する素子やパ
ターンの絶縁耐圧等の諸条件によって、上記■3の電位
は、ある範囲内に制限されてしまうという問題点があっ
たっ 〔目 的〕 本発明は、上記のような従来の問題点を)W決するため
になされたもので、信頼性を向上させた高圧トランスを
提供することを目的としている。
めに、v3の電位を変化させようとする場合、この出力
電圧V、の端子、もしくはこの端子に関連する素子やパ
ターンの絶縁耐圧等の諸条件によって、上記■3の電位
は、ある範囲内に制限されてしまうという問題点があっ
たっ 〔目 的〕 本発明は、上記のような従来の問題点を)W決するため
になされたもので、信頼性を向上させた高圧トランスを
提供することを目的としている。
さらに本発明は、実装密度を向上し、ユニットの小形化
を可能にする高圧トランスを提供する0とを目的とする
。
を可能にする高圧トランスを提供する0とを目的とする
。
以下、本発明の構成および作用を図面に基づいて説明す
る。
る。
第3図と第4図は、本発明の一実施例の回路図と、その
各点の電圧波形図である。まず第3図において、1は、
出力側に2つの巻線を有する2出方形の高圧トランス、
2は、この高圧トランス1を駆動するスイッチングトラ
ンジスタ、3.4゜5は、それぞれ整流回路であり、3
は正の整流、4は正の倍電圧整流、5は負の整流の、各
整流回路を示す。6は正の高圧出力端子、7,8.10
はそれぞれこのトランスの各端子、9は負の高圧出力端
子、11は、上記負の高圧出力端子9の電位をサンプリ
ング抵抗16で検知し、上記端子9からの高圧負電流を
一定になるように制御する定電流制御回路である。12
は、高圧トランス1の前記端子7の電位を決定付ける昇
圧トランスであり、上記昇圧トランス12は、スイッチ
ングトランジスタ14によって駆動される。前記高圧出
力端子6からの高圧出力電流を、サンプリング抵抗15
により検出し、この値に基づいて上記端子6からの高圧
電流が一定値となるように、スイッチングトランジスタ
14を制御するための制御回路が17である。また13
は、このトランス12内の余分なエネルギを電源側に戻
すダイオードである。
各点の電圧波形図である。まず第3図において、1は、
出力側に2つの巻線を有する2出方形の高圧トランス、
2は、この高圧トランス1を駆動するスイッチングトラ
ンジスタ、3.4゜5は、それぞれ整流回路であり、3
は正の整流、4は正の倍電圧整流、5は負の整流の、各
整流回路を示す。6は正の高圧出力端子、7,8.10
はそれぞれこのトランスの各端子、9は負の高圧出力端
子、11は、上記負の高圧出力端子9の電位をサンプリ
ング抵抗16で検知し、上記端子9からの高圧負電流を
一定になるように制御する定電流制御回路である。12
は、高圧トランス1の前記端子7の電位を決定付ける昇
圧トランスであり、上記昇圧トランス12は、スイッチ
ングトランジスタ14によって駆動される。前記高圧出
力端子6からの高圧出力電流を、サンプリング抵抗15
により検出し、この値に基づいて上記端子6からの高圧
電流が一定値となるように、スイッチングトランジスタ
14を制御するための制御回路が17である。また13
は、このトランス12内の余分なエネルギを電源側に戻
すダイオードである。
第4図は、第3図で示す各点の電圧波形図で、(a)は
、昇圧トランス1′2の出力波形、(b)は、同上トラ
ンス12の出力を整流して倍電圧した波形、(c)は、
同上トランスと前記高圧トランス1との出力を和した正
の高圧出力端子6の出力電圧である。
、昇圧トランス1′2の出力波形、(b)は、同上トラ
ンス12の出力を整流して倍電圧した波形、(c)は、
同上トランスと前記高圧トランス1との出力を和した正
の高圧出力端子6の出力電圧である。
第5図は、第3図に示した高圧電源の負荷の接続状態を
示したもので、負荷R,,R2は、第3図で示す各高圧
出力端子6.9とグランド間に接続される。
示したもので、負荷R,,R2は、第3図で示す各高圧
出力端子6.9とグランド間に接続される。
つぎに、作動を説明すると、まず第3図のスイッチング
トランジスタ2により高圧トランス1を駆動し、各端子
6.7問および9.10間に高圧を発生させ、第5図に
示すように負荷R,、R2が接続され、各サンプリング
抵抗15.16によって電流が検出され、その値が各定
電流制御回路11.17に取込まれる。
トランジスタ2により高圧トランス1を駆動し、各端子
6.7問および9.10間に高圧を発生させ、第5図に
示すように負荷R,、R2が接続され、各サンプリング
抵抗15.16によって電流が検出され、その値が各定
電流制御回路11.17に取込まれる。
高圧負出力端子9からの電流は、サンプリング抵抗16
によって検出され、制r111回路11を介してスイッ
チングトランジスタ2を制御するため、一定電流が高圧
負出力端子9より供給されることになる。
によって検出され、制r111回路11を介してスイッ
チングトランジスタ2を制御するため、一定電流が高圧
負出力端子9より供給されることになる。
一方、高圧正出力端子6からの電流は、サンプリング抵
抗15により検出され、制御回路17を介してスイッチ
ングトランジスタ14を制御し、一定電流が前記端子6
から供給されることになる。
抗15により検出され、制御回路17を介してスイッチ
ングトランジスタ14を制御し、一定電流が前記端子6
から供給されることになる。
ただし、上記端子6からの出力電圧の変化幅は、昇圧ト
ランス12における変化幅により決宇される。
ランス12における変化幅により決宇される。
上記実施例においては、整流回路は、倍電圧整流回路で
示したが、もちろん第6図に示すようなシングル整流回
路であってもよく、またその他の種々の整流回路を応用
することができる。
示したが、もちろん第6図に示すようなシングル整流回
路であってもよく、またその他の種々の整流回路を応用
することができる。
以上説明してきたように、本発明によれば、高圧トラン
スの高圧出力側のみならず、反対側の低圧側にも整流回
路を組込むように構成したため、トランスの実装密度を
向上してユニットを小形にすることができ、また高圧部
を高圧トランス内に密閉することによって信頼性を向上
させるという効果が得られる。
スの高圧出力側のみならず、反対側の低圧側にも整流回
路を組込むように構成したため、トランスの実装密度を
向上してユニットを小形にすることができ、また高圧部
を高圧トランス内に密閉することによって信頼性を向上
させるという効果が得られる。
第1図は、従来の高圧トランスの回路構成図、第2図は
、整流回路図、第3図は、本発明の一実施例の回路図、
第4図は、第3図の各点の市、圧波形量、第5図は1.
第31シ1の高圧電源の負荷接続回路図、第6図は、他
の実施例におけるシングル整流回路図である。 1・・・・・・・・・・・・・・高圧トランス2.14
・・・・・・スイッチングトランジスタ3.4.5・・
・各整流回路 6.9・・・・・・・・・高圧出力端子7.8.10・
・・各端子 11.17・・・定電流制御回路
、整流回路図、第3図は、本発明の一実施例の回路図、
第4図は、第3図の各点の市、圧波形量、第5図は1.
第31シ1の高圧電源の負荷接続回路図、第6図は、他
の実施例におけるシングル整流回路図である。 1・・・・・・・・・・・・・・高圧トランス2.14
・・・・・・スイッチングトランジスタ3.4.5・・
・各整流回路 6.9・・・・・・・・・高圧出力端子7.8.10・
・・各端子 11.17・・・定電流制御回路
Claims (1)
- 高圧トランスの出力側巻線において、高圧出力端子と、
さらにもう一方の端子とに、整流回路を設け、前記高圧
トランスと一体ユニット構造をなすように構成したこと
を特徴とする高圧トランス。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58160547A JPH078139B2 (ja) | 1983-09-02 | 1983-09-02 | 高圧電源 |
US07/004,250 US4761728A (en) | 1983-09-02 | 1987-01-05 | High voltage generating device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58160547A JPH078139B2 (ja) | 1983-09-02 | 1983-09-02 | 高圧電源 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6055859A true JPS6055859A (ja) | 1985-04-01 |
JPH078139B2 JPH078139B2 (ja) | 1995-01-30 |
Family
ID=15717342
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58160547A Expired - Lifetime JPH078139B2 (ja) | 1983-09-02 | 1983-09-02 | 高圧電源 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4761728A (ja) |
JP (1) | JPH078139B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4718006A (en) * | 1983-12-26 | 1988-01-05 | Fujitsu Limited | Data processor system having improved data throughput in a multiprocessor system |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4823248A (en) * | 1987-04-07 | 1989-04-18 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | High voltage generator |
EP0494629B1 (en) * | 1991-01-08 | 1997-08-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Electric power source |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS556933A (en) * | 1978-06-30 | 1980-01-18 | Tamura Electric Works Ltd | Dial turning detection system |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4034280A (en) * | 1975-06-09 | 1977-07-05 | Trw Inc. | Multiple high voltage output DC-to-DC power converter |
US4058758A (en) * | 1976-07-02 | 1977-11-15 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Cooperative primary and secondary current limiting to selectively limit aggregate and individual current outputs of a multi output converter |
US4122514A (en) * | 1976-11-01 | 1978-10-24 | Hewlett-Packard Company | Direct current power supply |
JPS5378042A (en) * | 1976-12-20 | 1978-07-11 | Sanyo Electric Co Ltd | Switching control type power source circuit |
US4195278A (en) * | 1979-01-15 | 1980-03-25 | Gte Sylvania Incorporated | High voltage terminal structure and flyback transformer |
US4447866A (en) * | 1979-06-14 | 1984-05-08 | Conver Corporation | Supplement to cross regulation in DC to DC converters |
JPS5936151Y2 (ja) * | 1979-09-18 | 1984-10-05 | シャープ株式会社 | 電源回路 |
GB2075786B (en) * | 1980-03-21 | 1984-07-11 | Electrotech Instr Ltd | Switch mode converters |
JPS58116071A (ja) * | 1981-12-29 | 1983-07-11 | Tohoku Oki Denki Kk | 高周波スイツチング直流電源 |
JPS5958921A (ja) * | 1982-09-28 | 1984-04-04 | Murata Mfg Co Ltd | 安定化電源回路 |
-
1983
- 1983-09-02 JP JP58160547A patent/JPH078139B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-01-05 US US07/004,250 patent/US4761728A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS556933A (en) * | 1978-06-30 | 1980-01-18 | Tamura Electric Works Ltd | Dial turning detection system |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4718006A (en) * | 1983-12-26 | 1988-01-05 | Fujitsu Limited | Data processor system having improved data throughput in a multiprocessor system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH078139B2 (ja) | 1995-01-30 |
US4761728A (en) | 1988-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5856916A (en) | Assembly set including a static converter with controlled switch and control circuit | |
US4523265A (en) | Process and device for eliminating the disturbances related to the fluctuations of the load in chopped power supplies | |
JPS6055859A (ja) | 高圧電源 | |
JPS6323563A (ja) | 電源装置 | |
JPS6026465A (ja) | 倍電圧整流回路 | |
EP0589204B1 (en) | Improvement in a stabilized-voltage power supply circuit for boost converters | |
JPH114578A (ja) | 電圧変換装置 | |
JPH0382367A (ja) | スイッチング電源回路 | |
US4710696A (en) | Control device for controllable electric valve | |
JPH077954A (ja) | 電源回路 | |
JPS62193515A (ja) | 無停電電源装置 | |
SU1543509A1 (ru) | Преобразователь переменного напр жени в переменное | |
JPH0116390Y2 (ja) | ||
JPH08294278A (ja) | スイッチング電源装置 | |
SU1661939A1 (ru) | Полумостовой преобразователь посто нного напр жени в посто нное | |
JPH0362006B2 (ja) | ||
JPS60223472A (ja) | Dc−dcコンバ−タ回路 | |
JPS58186617U (ja) | エ−ジング可能なクライストロンの電源装置 | |
JPS6371712A (ja) | 電子回路用電源回路 | |
JPS6349470B2 (ja) | ||
JPS55106078A (en) | Switching regulator | |
GB2070297A (en) | Regulator circuit | |
KR19980031274U (ko) | 트랜스포머의 2차측 정류회로 | |
JPH0548069B2 (ja) | ||
JP2000014151A (ja) | 補助電源回路 |