[go: up one dir, main page]

JPS6055593A - 擬似スタティックメモリ - Google Patents

擬似スタティックメモリ

Info

Publication number
JPS6055593A
JPS6055593A JP58163457A JP16345783A JPS6055593A JP S6055593 A JPS6055593 A JP S6055593A JP 58163457 A JP58163457 A JP 58163457A JP 16345783 A JP16345783 A JP 16345783A JP S6055593 A JPS6055593 A JP S6055593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high level
clock
low level
internal clock
node
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58163457A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311034B2 (ja
Inventor
Yasaburo Inagaki
稲垣 弥三郎
Kazuo Nakaizumi
中泉 一雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58163457A priority Critical patent/JPS6055593A/ja
Priority to DE19843432799 priority patent/DE3432799A1/de
Priority to US06/647,573 priority patent/US4688196A/en
Publication of JPS6055593A publication Critical patent/JPS6055593A/ja
Publication of JPH0311034B2 publication Critical patent/JPH0311034B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の稿する技術分野〕 本発明は擬似スタティックメモリに関する。
〔従来技術〕
半導体メモリは微細加工技術の進歩と共に集積度の向上
がなされてきた。特にダイナミックメモリでは、メモリ
セルの構造が簡単であるため、高集積化が可能であ〕、
低価格という利点がある。
ところがメモリセルがダイナミック回路であるため、ス
タンドバイ時にもメモリセルの内容を定期的にリフレッ
シュしなければならず、外部コントロール系が複雑にな
るという欠点がある。この欠点を改善するため、内部リ
フレッシュ回路を内蔵し、スタンドバイ時には自動的に
リフレッシ具を行なう擬似スタティックメモリの開発が
行なわれるようになってtた。
擬似スタティックメモリのリフレッシュモードにはRF
8H端子にクロックパルスを印加して自動的にリフレッ
シ具を行なうパルスリフレッシュモードと、 RFSI
(端子を低レベルに保って、内部タイマ回路で決められ
る一定周期で自動的にリフレッシ具を行かうセルフリフ
レッシェモードがめるO セルフリフレッシニモード時、リフレッシェに要する電
流は内部タイマ周期すなわちリフレツシ二周期に反比例
して減少するが、外部クロックの入力段で消費される直
流電流は減少せず、全電流が少なくならないという欠点
があった。
かかる従来の擬似スタティックメモリの一例の外部クロ
ックの入力段の回路図を第1図に示す。pチャネルMO
8)ランジスタ(以下、p −MOS Tという。)Q
;とnチャネルMO8)7ンジスタ(以下、n−MO8
Tという。)Q2からなるインバータで構成され、p−
MO8TQ1のドレインは内部クロックRAS 、ゲー
トは外部クロックRAS。
ソースは電源VCCに、又n−MO8TQ’2のドレイ
ンは内部クロックRAS’ 、ゲートは外部クロックR
AS 、ソースは4f!、蜜+&にそれぞれ接続されて
いる。この従来例では、外部クロックがTTLレベルの
場合、入カイ/バータに直流電流が流れ。
消費電流が大きいという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記欠点を除去することによシ、セル
フリフレッシ二モード時、外部クロック入力段に流れる
直流電流を零にし、消費電流を低減した擬似スタティッ
クメモリを樟供することにある。
〔発明の構成〕
本発明の擬似スタティックメモリは、内部リフレッシュ
回路を内蔵した擬似スタティックメモリにおいて、一方
の入力が外部クロックに他方の入力が内部クロックに接
続された2人力NOR回路を外部クロックの入力段とし
て含む仁とから構成される。
〔実施例の説明〕
以下1本発明の実施例について図面を参照して説明する
第2図は本発明の一実施例の要部を示す回路図である。
本実施例は、内部リフレッシュ回路を内蔵した擬似スタ
ティックメモリにおいて、一方の入力が外部クロックR
ASに他方の入力が内部クロックpcに接続されたp−
MO8T Qto + Qllとn −MO8T Q1
2 e Qlllからなる2人力N071回路8を外部
クロックRASの入力段として含むことがら構成される
p −MO8T Qloのドレインは節点4に、ゲート
は外部クロックR,As K、ソースは電源VccKs
p−MO8TQ11のドレインは節点5に、ゲートは内
部クロックPCに、ソースは節点4に、n −MO8T
Q12のドレインは節点5に、ゲートは外部クロックR
ASに、ソースは接地電位に、n −MO8TQ13の
ドレインは節点5に、ゲートは内部クロックPCK、ソ
ースは接地電位にそれぞれ接続されている。なお、第2
図は外部クロックRAS及びリフレッシュ制御クロック
TtFSHの入力回路を示しておF)* (h 、Qs
 +Qs +Qs 5Q10+ Q1twQ141Q1
61Q17はp−MO8Tで6J)、Q2.Q4・Q5
 * Q7 * Qs 、 (h2書Qli QlBl
 QlBl Q19はn−MO8Tである。RFQ 、
 RF 、 R,As’は内部クロックを示す。
次に、第3図に示すタイムチャートを参照して本実施例
の動作を説明する。
時刻t1でit、F8Hクロックが高レベルから低レベ
ルに変化すると1節点lは高レベルにすlE5− 内部クロックRFQが低レベルであるため1節点2は高
レベルを保持する。時刻t2で内部クロックRFが高レ
ベルから低レベルに変わると、内部クロックTLA8’
が高レベルになり、リフレッシュが行なわれ1時刻t8
でリフレッシュが終了し。
内部クロックRFが低レベルから高レベルに変わる。R
F8Hクロックが低レベルを保持し続けると。
時刻t5で内部クロックIIFQが低1/ペルから高レ
ベルに変わシ、セルフリフレッシ瓢モードになると1節
点2が低レベルに、内部クロックPCが高レベルに変化
し、p−MO8T Qllがオフし、外部クロックTt
A8の入力段の直流電流をし中断する。時刻t6で内部
クロックTLF’が高レベルカラ低レベルに変わると、
内部クロックRAS’が高レベルになルリフレック瓢が
行なわれ1時刻t7でリフレッシュが終了し、内部クロ
ックR,Fが低レベルから高レベルに変わる。時刻t8
でTLF8Hクロックが低レベルかう高レベルに変わり
、セルフリフレッシュモードを解除すると1節点lが低
レベル、節点2が高レベルになシ、内部クロックPC6
一 が時刻【9で低レベルになる。
以上説明したように、セルフリフレッシ二モードの期間
は、内部クロックPCが高しベルヲ保持しく時刻15〜
時刻t9)、 p MO8TQ11がオフ状態であるた
め、外部クロックTLA8の入力段に流れる直流電流径
路がなくなシ、電流が流れなくナル。従って、セルフリ
フレッシュモート時ノ消費電流を低く抑えることが可能
となる。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明したとおり1本発明の擬似スタティッ
クメモリは、外部クロックと内部クロックを入力とする
2人力NOR回路を外部クロックの入力段として備え、
セルフリフレッシェモード時に内部クロックを高レベル
にすることによル。
入力手段をし中断してしまうため、従来のように入力段
に直流電流は流れなくなり、消費電流を少く抑えること
ができるという効果を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の擬似スタティックメモリの一例の外部ク
ロックの入力段の回路図、第2図は本発明の一実施例の
要部を示す回路図、第3図は第2図の動作を説明するタ
イば/グチヤードである。 1〜7・・・・・・節点、8・・・・・・2人力N0T
L回路−QllQ3勝Q6自Qs 5Q10*Q111
Q14曹Q16滲Q17□1°…pチャネルMO8トラ
ンジスタ、 Q2 、 Q4 + Qs *QtsQo
sQtg*Qts sQ1!i*Q11LQ19”・・
・・’チャネルMO8トランジスタ、PC,11,FQ
、RF。 RAS’・・・・・・内部クロック、RF8H・・・・
・・リフレッシュ制御クロック、RAS・・・・・・外
部クロック、 Vcc・・・・・・電源。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 内部リフレッシ具回路を内蔵した擬似スタティ
    ックメモリにおいて、一方の入力が外部クロックに他方
    の入力が内部クロックに接続された2人力NOR回路を
    外部クロックの入力段として含むことを特徴とする擬似
    スタティックメモリ。
  2. (2)セルフリフレッシ工時に前記内部クロックを高レ
    ベルにすることからなる特許請求の範囲第(1)項記載
    の擬似スタティックメモリ。
JP58163457A 1983-09-06 1983-09-06 擬似スタティックメモリ Granted JPS6055593A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163457A JPS6055593A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 擬似スタティックメモリ
DE19843432799 DE3432799A1 (de) 1983-09-06 1984-09-06 Dynamische halbleiterspeicheranordnung mit geringerem energieverbrauch beim internen regenerationsbetrieb
US06/647,573 US4688196A (en) 1983-09-06 1984-09-06 Semiconductor dynamic memory device with less power consumption in internal refresh mode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163457A JPS6055593A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 擬似スタティックメモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6055593A true JPS6055593A (ja) 1985-03-30
JPH0311034B2 JPH0311034B2 (ja) 1991-02-15

Family

ID=15774243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58163457A Granted JPS6055593A (ja) 1983-09-06 1983-09-06 擬似スタティックメモリ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4688196A (ja)
JP (1) JPS6055593A (ja)
DE (1) DE3432799A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180592A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH01118292A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188096A (ja) * 1986-02-13 1987-08-17 Toshiba Corp 半導体記憶装置のリフレツシユ動作タイミング制御回路
JPH0612616B2 (ja) * 1986-08-13 1994-02-16 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 半導体記憶装置
JPH0229989A (ja) * 1988-07-19 1990-01-31 Mitsubishi Electric Corp ダイナミックランダムアクセスメモリ装置
US5262998A (en) * 1991-08-14 1993-11-16 Micron Technology, Inc. Dynamic random access memory with operational sleep mode
JP2870312B2 (ja) * 1992-07-28 1999-03-17 日本電気株式会社 半導体メモリ回路の調整方法
JP3759758B2 (ja) * 1994-02-03 2006-03-29 株式会社ルネサステクノロジ 半導体記憶装置
JP2967806B2 (ja) * 1994-12-19 1999-10-25 日東電工株式会社 貼着材及びその製造方法
JPH1173769A (ja) * 1997-08-27 1999-03-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
US6334167B1 (en) 1998-08-31 2001-12-25 International Business Machines Corporation System and method for memory self-timed refresh for reduced power consumption
US6563746B2 (en) * 1999-11-09 2003-05-13 Fujitsu Limited Circuit for entering/exiting semiconductor memory device into/from low power consumption mode and method of controlling internal circuit at low power consumption mode
JP2001338489A (ja) 2000-05-24 2001-12-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
CN1207715C (zh) * 2000-08-09 2005-06-22 富士通株式会社 半导体存储器件及其控制方法
US6430073B1 (en) 2000-12-06 2002-08-06 International Business Machines Corporation Dram CAM cell with hidden refresh
JP3724464B2 (ja) * 2002-08-19 2005-12-07 株式会社デンソー 半導体圧力センサ
JP4947442B2 (ja) 2005-11-29 2012-06-06 フアウレシア・インネンラウム・ジステーメ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 自動車用収納室

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020396A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Hitachi Ltd 信号入力回路

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4005395A (en) * 1975-05-08 1977-01-25 Sperry Rand Corporation Compatible standby power driver for a dynamic semiconductor
JPS53117341A (en) * 1977-03-24 1978-10-13 Toshiba Corp Semiconductor memory
US4207618A (en) * 1978-06-26 1980-06-10 Texas Instruments Incorporated On-chip refresh for dynamic memory
JPS5690483A (en) * 1979-12-19 1981-07-22 Fujitsu Ltd Address buffer circuit
DE3009872C2 (de) * 1980-03-14 1984-05-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum Regenerieren von in einem dynamischen MOS-Speicher gespeicherten Daten unter Berücksichtigung von Schreib- und Lesezyklen und Schaltungsanordnung zur Durchführung des Verfahrens
JPS5873096A (ja) * 1981-10-27 1983-05-02 Nec Corp 半導体メモリ
JPS58155596A (ja) * 1982-03-10 1983-09-16 Hitachi Ltd ダイナミツク型mosram

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020396A (ja) * 1983-07-15 1985-02-01 Hitachi Ltd 信号入力回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62180592A (ja) * 1986-02-04 1987-08-07 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH01118292A (ja) * 1987-10-30 1989-05-10 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4688196A (en) 1987-08-18
JPH0311034B2 (ja) 1991-02-15
DE3432799C2 (ja) 1989-12-28
DE3432799A1 (de) 1985-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6055593A (ja) 擬似スタティックメモリ
US6922371B2 (en) Semiconductor storage device
KR100571733B1 (ko) 반도체 기억 장치
KR0165159B1 (ko) 반도체 기억 장치
US5555526A (en) Synchronous semiconductor memory device having an auto-precharge function
JPH05217368A (ja) 半導体メモリ装置
JP3799923B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPS61104394A (ja) 半導体記憶装置
JPH0223957B2 (ja)
JPS6280897A (ja) 半導体記憶装置
KR0137462B1 (ko) 다이나믹·랜덤·액세스·메모리
JP2004095027A (ja) スタティック型半導体記憶装置およびその制御方法
JPH01241089A (ja) スタティック型ランダムアクセスメモリ
KR100403320B1 (ko) 셀프 리프레쉬 동작시 오버드라이빙 제어장치
JPH01300494A (ja) 半導体メモリ装置
JPH0235397B2 (ja)
JP2000357390A (ja) パルス発生回路
JPS615497A (ja) 半導体集積回路装置
JP2972384B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH01118292A (ja) 半導体記憶装置
JPS60182595A (ja) ランダムアクセスメモリ
JPH1064259A (ja) 半導体記憶装置
JP2528825B2 (ja) 半導体記憶装置のリセツト信号発生回路
JPS59117780A (ja) ダイナミツク型ram
JPS5870484A (ja) 書込み制御回路