[go: up one dir, main page]

JPS6055095A - 卵黄脂質の分離方法 - Google Patents

卵黄脂質の分離方法

Info

Publication number
JPS6055095A
JPS6055095A JP58163902A JP16390283A JPS6055095A JP S6055095 A JPS6055095 A JP S6055095A JP 58163902 A JP58163902 A JP 58163902A JP 16390283 A JP16390283 A JP 16390283A JP S6055095 A JPS6055095 A JP S6055095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egg yolk
alcohol
lipids
separated
egg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58163902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6340472B2 (ja
Inventor
中園 修三
西川 文男
隆司 山本
田口 益文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58163902A priority Critical patent/JPS6055095A/ja
Publication of JPS6055095A publication Critical patent/JPS6055095A/ja
Publication of JPS6340472B2 publication Critical patent/JPS6340472B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は鶏卵等の卵黄よりの脂肪分の分離方法に関する
ものである。
鶏卵は古くから栄養価の高い食品として親しまれ、近年
はさらにその生産様式が近代化されたことにより比較的
安価な蛋白質として、その消費量は非常に大きなもの゛
がある。これらの鶏卵はもちろん、そのままの形で市販
されて、一般家庭で消−1= 費されるものが多いが、かなりの量のものは加工用、あ
るいは業務用向けに送られ、間接的な形で大衆に消費さ
れている。
卵黄の脂肪分は卵黄中に30%以上あり、コレステロー
ル、燐脂質としてのレシチン、ケファリンなどが含まれ
ている。これらの卵黄油は医薬品。
化粧品としての利用度が高く付加価値の高い有用物であ
る。又卵黄の脱脂物は蛋白質、ミネラル、ビタミン等を
含む理想的な食品素材であり、脱脂されている為、油脂
の酸敗による変性がなく、未脱脂の乾燥卵黄に比較し非
常に高い保存性を持つものである。
従来、卵黄油は生卵黄を直接釜で加熱濃縮して、分離し
て出てくる油を絞りとるという方法、又は乾燥または半
乾燥した卵黄をクロロホルム、エタノール、メタノール
、エーテルなどの有機溶剤で抽出し、この抽出液から溶
剤を減圧下で除去して得る方法がある。しかしながらこ
れらの方法により得られる卵黄油は乾燥または半乾燥の
状態にて脂肪の抽出を行なう為、脂肪の酸化等により褐
変−2= を生じ、又脱脂された卵黄固形物は熱変性を生じており
保水性に乏しく利用範囲が限定される砺の問題があった
本発明は、L ii!従来法の欠点を解決し酸化、変性
の無い卵黄油及び熱変性の無い保水性の良好な脱脂卵t
η固形分を得る方θζを提供するものである。
本発明者らは、長年の研究の結果、卵黄とアルコールを
混合、攪拌、加熱することにより卵黄が微粒凝固、脱水
され、大半の脂肪分はアルコールに溶解抽出され、更に
ケファリン等のアルコール不溶性脂肪分も卵黄固形物表
面にアルコール不溶のまま溶出分離され、Ir搾を行な
う事によりこれらの不溶性脂肪分が容易に圧搾分離され
る事を発見し、本発明を考案するに至った。
本発明の詳細な説明すると 原料としては卵殻及び卵白を分離した生の卵黄を使用す
る。次にこれを攪拌する事により組織を微粒化させ、更
に攪拌しながら純度90〜99%の冷アルコール(0〜
10℃)を卵黄に対し重量3− 比2〜5倍量加え、卵黄とアルコールとの液々混合接触
を行なわせしめ、卵黄蛋白の微粒蛋白凝固を行なう。次
にこの混合物を加熱して、更に卵黄蛋白の凝固を計ると
同時にアルコール可溶性の卵黄脂質の溶出及びアルコー
ル不溶性卵黄脂質の凝固卵黄表面への移動を行なわしめ
る。このように卵黄脂質の溶出、表面移動が可能となる
のは卵黄の微粒凝固により初めて可能となるものである
このようにアルコール処理を行なった後にスクリュープ
レス等の圧搾装置により、単位圧力5〜50kg/−に
て圧搾を行なう事により容易に卵黄固形物と卵黄脂質と
の分離が行なわれる。すなわち圧搾を行なう事によりア
ルコール不溶性の卵黄脂質まで分離可能となるものであ
る。圧搾により得られた圧搾液はアルコール可溶性、及
びアルコール不溶性卵黄脂質の混合物でありこれを遠心
分離により比重分離することによりケファリン等のアル
コール不溶性脂質とコレステロール、レシチン等のアル
コール可溶性脂質との分離が行なえる。
分離された脂質は各々減圧蒸溜する事により清澄=4− な卵黄油に得ることが出来る。又圧搾分離された固形分
は減Irで乾燥を行なう事により白色の脱脂卵黄固形物
を得ることが出来る。このように本発明に依れば酸化、
変性の熱い純粋な卵黄Ld1を得ることが可能となり、
更に熱変性の無い保水性の良好な脱脂卵黄蛋白質を得る
ことが出来る。
本発明の特長としては (1)卵黄とアルコールとを攪拌する事により液々混合
させ、卵黄の微粒凝固、脱水を行い更に加温する事によ
り効率的な脱水、脱脂が行なえる。
(2)前記(1)の処理を行なう事により卵黄固形分が
微粒化され表面積が飛躍的に増大する事によりアルコー
ル不溶性のケファリンが微粒固形物表面に溶出分離され
、これを圧搾する事により分離する事が可能となり、又
この圧搾液中のケファリンの分離は遠心分離機等により
容易に比重分離が行なわれる。
(3)卵黄脱脂の溶剤にエタノールを昨独で使用出来る
為、被抽出卵黄固形分の溶剤残留が生じた場合にも安全
性が高い。
5− (4)エタノールによる卵黄の蛋白凝固、脱水、脱脂が
行なわれる為、熱変性のない保水性、保存性の良好な卵
黄蛋白質を得る事が出来る。
次に本発明の実施例を示す 卵殻及び卵白を分離した卵黄1kg(水分51゜3%、
蛋白質j5.2%、脂質31.1%、灰分1.7%)を
攪拌槽に収容し約5Orpmにて攪拌しながら5℃のエ
タノール(純度99%)4Qを加え卵黄が微粒凝固する
迄、攪拌を行い、次に約2Orpmにて攪拌しなから6
0”C迄加温を行なった。次にこの攪拌混合液を濾布に
より濾過し、更に単位圧力]、Okg/cJにて圧搾を
行なった。圧搾の終了した分離液は4.12Q圧搾粕は
293gであった。圧搾粕は更に50℃のエタノール(
純度99%)1.512を添加し更に約20rpmにて
攪拌しながら70℃迄加温を行なった。次にこの攪拌混
合液を濾布により濾過し、更に単位圧力20kg/a(
にて圧搾を行なった。圧搾の終了した分離液は1.51
0圧搾粕は282gであった。次に第一回と第二回の分
離液を加え30006− Gにて2分間遠心分離を行いケファリンを分離し夾雑物
を除去して26gのケファリンを得た。遠心分離した清
澄液は減圧蒸溜により水分、エタノールの分離を行いr
古澄な卵故油278gを得た。
第二回口の圧搾粕は減圧乾燥して白色の乾燥卵黄209
g(蛋白¥1j80.0%、脂質3.1%、灰分8.9
%、4.3γ、)k得た。
特許出願人中圓稀二(イ乞うル) 代理人松尾W沃−!1S =7− 739−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 卵より分離した生の卵黄を攪拌しながら冷アルコールを
    添加させ液々接触、微粒蛋白凝固を行い、加熱して脂質
    の溶出を行なった後に圧搾によりアルコール可溶性脂質
    及びアルコール不溶性脂質の圧搾分離を行い、遠心分離
    によりアルコール不溶性脂質及びアルコール可溶性脂質
    の分離を行い脱溶剤して卵黄油を得ることを特徴とする
    卵黄脂質の分離方法。
JP58163902A 1983-09-05 1983-09-05 卵黄脂質の分離方法 Granted JPS6055095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163902A JPS6055095A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 卵黄脂質の分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58163902A JPS6055095A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 卵黄脂質の分離方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6055095A true JPS6055095A (ja) 1985-03-29
JPS6340472B2 JPS6340472B2 (ja) 1988-08-11

Family

ID=15782994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58163902A Granted JPS6055095A (ja) 1983-09-05 1983-09-05 卵黄脂質の分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6055095A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091203A (en) * 1989-12-01 1992-02-25 Campbell Soup Company Method for removing cholesterol from eggs
WO1995022590A1 (de) * 1994-02-21 1995-08-24 Nawrocki Werner C Verfahren zur gewinnung von hochreinem eiöl und seine verwendung
JPH07238293A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Bizen Kasei Kk ドコサヘキサエン酸含有卵黄油の製造方法
US5904945A (en) * 1995-08-29 1999-05-18 Kewpie Kabushiki Kaisha Egg yolk phospholipid composition

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5091203A (en) * 1989-12-01 1992-02-25 Campbell Soup Company Method for removing cholesterol from eggs
WO1995022590A1 (de) * 1994-02-21 1995-08-24 Nawrocki Werner C Verfahren zur gewinnung von hochreinem eiöl und seine verwendung
JPH07238293A (ja) * 1994-03-01 1995-09-12 Bizen Kasei Kk ドコサヘキサエン酸含有卵黄油の製造方法
US5904945A (en) * 1995-08-29 1999-05-18 Kewpie Kabushiki Kaisha Egg yolk phospholipid composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6340472B2 (ja) 1988-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4234619A (en) Decholesterolized and defatted egg powder and method for producing same
JPH11506619A (ja) 脂肪種子タンパク質の抽出法
IL37663A (en) Extraction of water-soluble and of lipid constituents from vegetable seeds
JPS6133541B2 (ja)
KR20130034023A (ko) 지질 저감 대두단백 소재 및 대두 유화조성물 및 그들의 제조법
US2742488A (en) Process for rendering animal fats
CN112625790A (zh) 一种带壳压榨生产核桃油的方法
CN107410663A (zh) 一种进一步脱除脂类物质的大豆粕生产浓缩蛋白的方法
JPS6055095A (ja) 卵黄脂質の分離方法
WO2018122294A1 (en) A method for the fractionation of a lipid fraction and a protein fraction from a lipid and protein containing biomass
JP2021529546A (ja) 植物材料からタンパク質−繊維濃縮物を調製する方法
JPH0357120B2 (ja)
JP2021507013A (ja) キチン並びにキチン及び/又はキトサンを化学的に取得するための方法
US1366339A (en) Process for the separation of food products from fresh cocoanuts
CN107094985A (zh) 一种用花生粕联产花生浓缩蛋白和副产品的生产方法
US2524718A (en) Processing of wastes
KR100446833B1 (ko) 난황 레시틴의 제조방법
US3778425A (en) Process for the manufacture of granular or powdery purified whole egg protein
JPH0463672B2 (ja)
EP2417859B1 (en) Concentrated protein products and methods for producing same
CN107459547A (zh) 蛋黄中多种生物活性物质的联产分离方法
JPH01300875A (ja) 鰻の頭部の完全利用方法
JPH0560839B2 (ja)
RU2142716C1 (ru) Способ получения комбинированного молочно-растительного продукта
JPH066031B2 (ja) 卵黄脂質の抽出方法