JPS6054179A - 鉛蓄電池 - Google Patents
鉛蓄電池Info
- Publication number
- JPS6054179A JPS6054179A JP58161256A JP16125683A JPS6054179A JP S6054179 A JPS6054179 A JP S6054179A JP 58161256 A JP58161256 A JP 58161256A JP 16125683 A JP16125683 A JP 16125683A JP S6054179 A JPS6054179 A JP S6054179A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- sodium chloride
- silicon dioxide
- acid battery
- electrolyte
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/06—Lead-acid accumulators
- H01M10/08—Selection of materials as electrolytes
- H01M10/10—Immobilising of electrolyte
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新規な構成を有する鉛蓄電池を提供しようとす
るものである。
るものである。
従来提供されている鉛蓄電池は電解液が希硫酸なので低
温では凍結するし、電槽を常に平に保たなければ液漏れ
を生じ、他のものに着くと危険でもあり、固液が減少す
ると性能が低下寺る。特忙電槽が破損することは蓄電池
を破損する事になるので可搬性に乏しく、横向緯に出来
ない等で使用面の制約が多い。寒冷地に於いて屋外で使
用する場合には保温装置が必要になり結線も長くなり資
材工事費も増大する。
温では凍結するし、電槽を常に平に保たなければ液漏れ
を生じ、他のものに着くと危険でもあり、固液が減少す
ると性能が低下寺る。特忙電槽が破損することは蓄電池
を破損する事になるので可搬性に乏しく、横向緯に出来
ない等で使用面の制約が多い。寒冷地に於いて屋外で使
用する場合には保温装置が必要になり結線も長くなり資
材工事費も増大する。
本発明は、上述の如き欠点、問題を充分解決しようとす
るもので、以下その1実施例の詳細を説明する。
るもので、以下その1実施例の詳細を説明する。
まず、鉛蓄電池の基本的構造について説明すると下記の
通りである。電極は陽極&1と陰極板2の2種類とし、
どちらも鉛の板であるが陽極板は格子状に作り板の表面
忙過酸化鉛を着ける。この過酸他船は酸化された鉛の細
粉の粘子がお互に結合したもので、粘子の間に空間なつ
くる。陰極板の方は格子状の板の表面を海綿状に多孔性
にオ為。2枚の電極板を出来るだけ近接しても接触しな
い様にその間を隔離するだめのセパレーター3をはさむ
。セパレーターは2枚構成とし1枚は合成樹脂がその繊
維でつくり、もう1枚はガラス繊維製のマットにする。
通りである。電極は陽極&1と陰極板2の2種類とし、
どちらも鉛の板であるが陽極板は格子状に作り板の表面
忙過酸化鉛を着ける。この過酸他船は酸化された鉛の細
粉の粘子がお互に結合したもので、粘子の間に空間なつ
くる。陰極板の方は格子状の板の表面を海綿状に多孔性
にオ為。2枚の電極板を出来るだけ近接しても接触しな
い様にその間を隔離するだめのセパレーター3をはさむ
。セパレーターは2枚構成とし1枚は合成樹脂がその繊
維でつくり、もう1枚はガラス繊維製のマットにする。
充電、放電容量を増すために数枚の極板とセパレーター
を組合せたものとし、その上部に陽極、陰極の端子をつ
ける電極が他に接触しない様に電槽に収容する。
を組合せたものとし、その上部に陽極、陰極の端子をつ
ける電極が他に接触しない様に電槽に収容する。
そこで、本願のものは、上記陽極板1、陰極板2、セパ
レーター3を下記の如き電解質で処理している。すなわ
ち、上記電解質は25℃で比重1.255の希硫酸11
25 g’ K対し良質の水80gに塩化ナトリウム1
2〜156、二酸化硅素4〜8g、酸化アルミo、5〜
1g、酸化第2鉄0.2〜1gの粉末を混合してなり、
かかる電解質を陽極板1、セパレーター6、陰極板2に
充分含浸させた後液状のものを除いた半乾き状に構成さ
れている。図中、4は電槽、5は陽極りそれぞれ示す。
レーター3を下記の如き電解質で処理している。すなわ
ち、上記電解質は25℃で比重1.255の希硫酸11
25 g’ K対し良質の水80gに塩化ナトリウム1
2〜156、二酸化硅素4〜8g、酸化アルミo、5〜
1g、酸化第2鉄0.2〜1gの粉末を混合してなり、
かかる電解質を陽極板1、セパレーター6、陰極板2に
充分含浸させた後液状のものを除いた半乾き状に構成さ
れている。図中、4は電槽、5は陽極りそれぞれ示す。
本発明のものの作用効果は下記の通りである。
塩化ナトリウムはその吸湿性により乾燥を防ぎ半乾伴状
を維持する。二酸化硅素と酸化アルミは充電放電に際し
急激な電流の流れを防ぐ、酸化第2鉄は鉛蓄電池の充電
放電の原理に対し触媒として作用する。その反応の方程
式は陽極電解質陰極放電陽極電解質陰極 Fe20B + 2H2日Q4 + Fg ″ P″E
104 + 2H204Fkg)4(酸化第皺)(鉄)
放 電(硫酸第1鉄) (硫酸第2鉄)この結果 八、従来のものの如く′M、槽を常に平に保つ必要はな
く可搬性に富む。
を維持する。二酸化硅素と酸化アルミは充電放電に際し
急激な電流の流れを防ぐ、酸化第2鉄は鉛蓄電池の充電
放電の原理に対し触媒として作用する。その反応の方程
式は陽極電解質陰極放電陽極電解質陰極 Fe20B + 2H2日Q4 + Fg ″ P″E
104 + 2H204Fkg)4(酸化第皺)(鉄)
放 電(硫酸第1鉄) (硫酸第2鉄)この結果 八、従来のものの如く′M、槽を常に平に保つ必要はな
く可搬性に富む。
B、従来のものの如く液の凍結による電槽の破損がない
。
。
0、横向きの状態で設置で診るから使用面での制約がな
い。
い。
D、寒冷地で屋外で使用する場合でも保温処理が不要で
結線を短くできるなど資材、工事費を軽減することがで
きる。
結線を短くできるなど資材、工事費を軽減することがで
きる。
第1図は鉛蓄電池の平面図、第2図はA−A線断面図、
第3図はB−B線断面図である。 1・・・・・・陽極板、2・・曲陰極板、3・・・・・
・セパレーター・4・・・・・・電槽、5・・・・・・
陽極ターミナル、6・・・・・・陰極ターミナル、7・
・・・・・連結杆O特許出願人 村上英 穂 第3図 第2図
第3図はB−B線断面図である。 1・・・・・・陽極板、2・・曲陰極板、3・・・・・
・セパレーター・4・・・・・・電槽、5・・・・・・
陽極ターミナル、6・・・・・・陰極ターミナル、7・
・・・・・連結杆O特許出願人 村上英 穂 第3図 第2図
Claims (1)
- 希硫酸に対し、水に適量の塩化ナトリウム、二酸化硅素
、酸化アルミ、酸化第2鉄の粉末を混合してなる電解質
を、陽極板、七ノζレータ−・陰極板に充分含浸させた
のち液状のものを除き半乾状にしたことを特徴とオる鉛
蓄電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58161256A JPS6054179A (ja) | 1983-09-01 | 1983-09-01 | 鉛蓄電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58161256A JPS6054179A (ja) | 1983-09-01 | 1983-09-01 | 鉛蓄電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6054179A true JPS6054179A (ja) | 1985-03-28 |
Family
ID=15731628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58161256A Pending JPS6054179A (ja) | 1983-09-01 | 1983-09-01 | 鉛蓄電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6054179A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000100468A (ja) * | 1998-09-25 | 2000-04-07 | Japan Storage Battery Co Ltd | 鉛蓄電池 |
JP2016139823A (ja) * | 2016-03-30 | 2016-08-04 | ローム株式会社 | 発光装置 |
US9954143B2 (en) | 2010-11-19 | 2018-04-24 | Rohm Co., Ltd. | Light emitting device and optical device |
US20220190394A1 (en) * | 2020-12-11 | 2022-06-16 | GM Global Technology Operations LLC | Motion-generating particles for desulfation of lead-acid batteries |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5726991U (ja) * | 1980-07-22 | 1982-02-12 |
-
1983
- 1983-09-01 JP JP58161256A patent/JPS6054179A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5726991U (ja) * | 1980-07-22 | 1982-02-12 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000100468A (ja) * | 1998-09-25 | 2000-04-07 | Japan Storage Battery Co Ltd | 鉛蓄電池 |
JP4556250B2 (ja) * | 1998-09-25 | 2010-10-06 | 株式会社Gsユアサ | 鉛蓄電池 |
US9954143B2 (en) | 2010-11-19 | 2018-04-24 | Rohm Co., Ltd. | Light emitting device and optical device |
JP2016139823A (ja) * | 2016-03-30 | 2016-08-04 | ローム株式会社 | 発光装置 |
US20220190394A1 (en) * | 2020-12-11 | 2022-06-16 | GM Global Technology Operations LLC | Motion-generating particles for desulfation of lead-acid batteries |
US11916201B2 (en) * | 2020-12-11 | 2024-02-27 | GM Global Technology Operations LLC | Motion-generating particles for desulfation of lead-acid batteries |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3507696A (en) | Battery with an iron electrode having a fused coating | |
US4150199A (en) | Precursor for an electrical storage lead battery | |
JPS6054179A (ja) | 鉛蓄電池 | |
US4031293A (en) | Maintenance free lead storage battery | |
US3650835A (en) | Preparation of battery plates with iron oxides having a fused coating | |
JPS60107272A (ja) | 鉛蓄電池 | |
US4251608A (en) | Lead-sulfuric acid battery with stainless steel or titanium grid | |
JPH02236963A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
US3530002A (en) | Water-activated,dry charged lead acid storage battery utilizing gelled sulfuric acid electrolyte precursor and method of activating same | |
JPS60133668A (ja) | 半乾燥状の鉛蓄電池 | |
JPS62160659A (ja) | 鉛蓄電池 | |
RU2126192C1 (ru) | Высокотемпературный литий-кислородный (воздушный) аккумулятор | |
JPS61267274A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JP2002134159A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPH0689738A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPS59157961A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPS61502714A (ja) | 酸素ガス再結合用密閉形鉛酸電池 | |
JPH0658808B2 (ja) | 密閉式鉛蓄電池 | |
JPH0234757Y2 (ja) | ||
JPS62216177A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPS5588278A (en) | Sealed lead battery | |
JPS62136754A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPH0413829B2 (ja) | ||
JPH04308666A (ja) | ゲル式密閉鉛蓄電池 | |
JPH04118854A (ja) | ゲル式鉛蓄電池 |