JPS6052843A - 原稿走査光遮蔽装置 - Google Patents
原稿走査光遮蔽装置Info
- Publication number
- JPS6052843A JPS6052843A JP16175083A JP16175083A JPS6052843A JP S6052843 A JPS6052843 A JP S6052843A JP 16175083 A JP16175083 A JP 16175083A JP 16175083 A JP16175083 A JP 16175083A JP S6052843 A JPS6052843 A JP S6052843A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- document
- original
- light shielding
- platen
- stops
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03B—APPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
- G03B27/00—Photographic printing apparatus
- G03B27/32—Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
- G03B27/52—Details
- G03B27/54—Lamp housings; Illuminating means
- G03B27/542—Lamp housings; Illuminating means for copying cameras, reflex exposure lighting
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(技術分野)
本発明は原稿載置部分以外のプラテンを光遮蔽部材で遮
蔽して走査光の洩れを防ぐ原稿走査光遮蔽装置に関する
。
蔽して走査光の洩れを防ぐ原稿走査光遮蔽装置に関する
。
(従来技術)
従来の複写機にあっては、例えは通常の原稿を複写する
ときは、プラテン上の所定の位置に原稿を載置し、プラ
テンカバーを閉じてコピー操作を行うことができるため
、プラテンカバーが原稿走査光を遮光するために、原稿
走査光からオペレータの眼を保護することが?奮る。
ときは、プラテン上の所定の位置に原稿を載置し、プラ
テンカバーを閉じてコピー操作を行うことができるため
、プラテンカバーが原稿走査光を遮光するために、原稿
走査光からオペレータの眼を保護することが?奮る。
しかしながら、従来の複写機によれば、本等の厚い原稿
を複写するときは、プラテンカバーを開いた状態でコピ
ー操作を行なわなければな 、らないため、原稿載置部
分以外のかンから走査光(例えば螢光ランプ、タンゲス
ティ、−・・ロゲンランプ、ナトリウムランプ、クセノ
ンフラ、シュランプ等)が洩れ、オペレータの眼に影響
を与える恐れがある。
を複写するときは、プラテンカバーを開いた状態でコピ
ー操作を行なわなければな 、らないため、原稿載置部
分以外のかンから走査光(例えば螢光ランプ、タンゲス
ティ、−・・ロゲンランプ、ナトリウムランプ、クセノ
ンフラ、シュランプ等)が洩れ、オペレータの眼に影響
を与える恐れがある。
(発明の目的及び構成)
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、構成の複雑
化を招かずにプラテンからの走査光の洩れを防ぐため、
プラテンの原稿のない領域を検知して移動可能な遮蔽部
材で遮蔽するようにした原稿走査光遮蔽装置を提供する
ものである。
化を招かずにプラテンからの走査光の洩れを防ぐため、
プラテンの原稿のない領域を検知して移動可能な遮蔽部
材で遮蔽するようにした原稿走査光遮蔽装置を提供する
ものである。
以下、本発明による原稿走査光遮蔽装置を詳細に説明す
る。
る。
(実施例)
第1図は本発明の一実施例を示し、原稿2t−載置する
プラテン3がプラテン支持部IKより゛て支持されてお
シ、プラテン支持部lの側面にはスリブ)5m、5bが
設けられている。スリット5 a t 5 bには、遮
蔽部材4 m + 4 bが移動できるように通されて
おシ、遮蔽部材4 a t’4bは円周に一定間隔で突
起が設けられているロール6a、6b、9m、9bによ
シ移動させられる。ロール6at6tz9a*9bはシ
ャフト7.10により支持され、シャフト7.100一
端にはステ、プモータ8,12が接続されている(ステ
ップモータ8.12は1個にして共通としても良い)。
プラテン3がプラテン支持部IKより゛て支持されてお
シ、プラテン支持部lの側面にはスリブ)5m、5bが
設けられている。スリット5 a t 5 bには、遮
蔽部材4 m + 4 bが移動できるように通されて
おシ、遮蔽部材4 a t’4bは円周に一定間隔で突
起が設けられているロール6a、6b、9m、9bによ
シ移動させられる。ロール6at6tz9a*9bはシ
ャフト7.10により支持され、シャフト7.100一
端にはステ、プモータ8,12が接続されている(ステ
ップモータ8.12は1個にして共通としても良い)。
遮蔽部材4 a e 4 bの両端には一定間隔で穴i
1a、llbが設けられておシ、前記した2基のロール
6 m 、 6 b、あるいはロール9a、9bの円周
に設けられている突起と合致し、遮蔽部材4m+4bf
fニブラテン支持部l内へ引き入れたシ、引き出したシ
する動作を行う。プラテン支持部1の内側には前記遮蔽
部材4a#4bの移動を常に一定の位置に保持するため
にガイドレール13g、13bが設けられている。プラ
テン支持部l内にある遮蔽部材4 a e 4 bの先
端には発光素子14a。
1a、llbが設けられておシ、前記した2基のロール
6 m 、 6 b、あるいはロール9a、9bの円周
に設けられている突起と合致し、遮蔽部材4m+4bf
fニブラテン支持部l内へ引き入れたシ、引き出したシ
する動作を行う。プラテン支持部1の内側には前記遮蔽
部材4a#4bの移動を常に一定の位置に保持するため
にガイドレール13g、13bが設けられている。プラ
テン支持部l内にある遮蔽部材4 a e 4 bの先
端には発光素子14a。
15m (例えば、発光ダイオード)と、受光素子14
b、15b(例えば、ホトトランジスタ)とから成るホ
トセンサ14.15が設けられている(第2図(イ)(
ロ))。複写機(図示せず)の上部にはスタートキー1
6やコピ一枚数表示部17等を有するコンソール18が
設けられている。
b、15b(例えば、ホトトランジスタ)とから成るホ
トセンサ14.15が設けられている(第2図(イ)(
ロ))。複写機(図示せず)の上部にはスタートキー1
6やコピ一枚数表示部17等を有するコンソール18が
設けられている。
前述したステップモータ8.12の駆動は駆動回路19
.20を介して制御部21(例えば、マイコン)によっ
て制御され、また、回転数は加減算カウンタ22.23
によって計数される。
.20を介して制御部21(例えば、マイコン)によっ
て制御され、また、回転数は加減算カウンタ22.23
によって計数される。
制御部21は複写機(図示せず)内の各種センサのセン
サ信号、あるいはコンソール18からの操作指令信号(
加減算カウンタ22.23の計数信号を含む)を入力す
る入力インターフェース21aと、入力信号の演算処理
に必要なプログラムを格納するROM 2 l bと、
プログラムに基いて所定の演算を行うCPU 21 a
と、演算結果やデータ等を一時的に記憶するRAM 2
1 d・と、演算結果に基いて複写機(図示せず)の各
種の制御対象、あるいはコンソール18の表示部へ制御
信号を出力する出力インターフェース21eを有する。
サ信号、あるいはコンソール18からの操作指令信号(
加減算カウンタ22.23の計数信号を含む)を入力す
る入力インターフェース21aと、入力信号の演算処理
に必要なプログラムを格納するROM 2 l bと、
プログラムに基いて所定の演算を行うCPU 21 a
と、演算結果やデータ等を一時的に記憶するRAM 2
1 d・と、演算結果に基いて複写機(図示せず)の各
種の制御対象、あるいはコンソール18の表示部へ制御
信号を出力する出力インターフェース21eを有する。
以上の構成において、その操作を説明すると、次の通シ
である(第3図は制御用フローチャートを示す)。
である(第3図は制御用フローチャートを示す)。
(1)原稿走査光の遮蔽
まず、プラテン3に原稿2t−置いた後、スタートキー
16をオンすると、ホトセンサ14が原稿2の位置を確
認する。遮蔽部材4a(遮蔽部材4bについても同じこ
とが言えるので説明全省略する)と原稿2の初期の位置
関係が第2図(イ)のときは、ホトセンサ14の出力が
「0」であるため、その「0」を入力した制御部21は
ステップモータ8′(f−正転させ(駆動回路19を介
して)、遮蔽部材4aを矢印方向に移動させる。遮蔽部
材4&が移動してその先端が原稿2の緑の直下にきて原
稿反射のために、ホトセンサ14の出力がrlJに反転
すると、ステ。
16をオンすると、ホトセンサ14が原稿2の位置を確
認する。遮蔽部材4a(遮蔽部材4bについても同じこ
とが言えるので説明全省略する)と原稿2の初期の位置
関係が第2図(イ)のときは、ホトセンサ14の出力が
「0」であるため、その「0」を入力した制御部21は
ステップモータ8′(f−正転させ(駆動回路19を介
して)、遮蔽部材4aを矢印方向に移動させる。遮蔽部
材4&が移動してその先端が原稿2の緑の直下にきて原
稿反射のために、ホトセンサ14の出力がrlJに反転
すると、ステ。
グモータ8が停止して遮蔽部材4aは停止する。
このとき、加減算カウンタ22は正転回転数を加算して
計数する。一方、遮蔽部材4aと原稿2の初期の位置関
係が第2図(ロ)のときは、ホトセンサ14の出力が「
1」であるため、その「1」を入力した制御部21はス
テ、プモータ8を逆転させ、遮蔽部材4aを矢印方向に
移動させる。遮蔽部材4&が移動してその先端が原稿2
の緑の直下を通過し、ホトセンサ14の出力が「0」に
反転すると、ステップモータ8が停止して、遮蔽部材4
aは停止する。このとき加減算カウンタ22は逆転回転
数を減算して計数する。
計数する。一方、遮蔽部材4aと原稿2の初期の位置関
係が第2図(ロ)のときは、ホトセンサ14の出力が「
1」であるため、その「1」を入力した制御部21はス
テ、プモータ8を逆転させ、遮蔽部材4aを矢印方向に
移動させる。遮蔽部材4&が移動してその先端が原稿2
の緑の直下を通過し、ホトセンサ14の出力が「0」に
反転すると、ステップモータ8が停止して、遮蔽部材4
aは停止する。このとき加減算カウンタ22は逆転回転
数を減算して計数する。
以上の操作によって遮蔽部材4ap4bはその先端が原
稿20級の直下にきたとき停止してプラテン3の原稿2
の載置されない領域が遮蔽部材4m、4bによって遮蔽
される。この後、原稿走査に始まるコピー操作が開始さ
れるが、走査光は遮蔽部材4as4bによって遮光され
る。
稿20級の直下にきたとき停止してプラテン3の原稿2
の載置されない領域が遮蔽部材4m、4bによって遮蔽
される。この後、原稿走査に始まるコピー操作が開始さ
れるが、走査光は遮蔽部材4as4bによって遮光され
る。
(2)原稿サイズ検知
ステップモータ8,12の正逆回転数をカウントする加
減算カウンタ22.23の計数値に基いてサイズを検知
することができる。また、検知した原稿サイズと選択し
たコピー用紙のサイズから自動的に縮倍率を設定するこ
とができる。制御部21はコンソール18に縮倍率等を
表示させる。
減算カウンタ22.23の計数値に基いてサイズを検知
することができる。また、検知した原稿サイズと選択し
たコピー用紙のサイズから自動的に縮倍率を設定するこ
とができる。制御部21はコンソール18に縮倍率等を
表示させる。
(3)原稿濃度検知
ホトセンサ14あるいは15で、原稿面の反射率をチェ
ックすることによって原稿濃度を検知することができる
。白黒原稿の場合、白色の部分は反射率が高く、灰色か
ら黒色に近くなるほど反射率は低くなる(第3図)。制
御部21は予め設定された基準値と、ホトセンサ14゜
15の出力値を比較することによって原稿濃度を検知し
、それに基づき帯電コロトロン(図示せず)の放電電圧
、あるいは露光光量等の制御を行い、常に色調の安定し
たコピーをとることができる。
ックすることによって原稿濃度を検知することができる
。白黒原稿の場合、白色の部分は反射率が高く、灰色か
ら黒色に近くなるほど反射率は低くなる(第3図)。制
御部21は予め設定された基準値と、ホトセンサ14゜
15の出力値を比較することによって原稿濃度を検知し
、それに基づき帯電コロトロン(図示せず)の放電電圧
、あるいは露光光量等の制御を行い、常に色調の安定し
たコピーをとることができる。
(発明の効果)
以上説明した通り、本発明による原稿走査光遮蔽装置に
よれば、プラテンの原稿の載置されない領域を検知して
移動可能な遮蔽部材で遮蔽するようにしたため、4成の
複雑化を招かずにプラテンからの走査光の洩れを防ぐこ
とができる。
よれば、プラテンの原稿の載置されない領域を検知して
移動可能な遮蔽部材で遮蔽するようにしたため、4成の
複雑化を招かずにプラテンからの走査光の洩れを防ぐこ
とができる。
第1図は本発明による原稿走査光遮蔽装置の一実施例を
示す構造図。第2図(イ)(ロ)は、ホトセンサの作動
状況を示す説明図。第3図は本発明のフローチャート図
。第4図は原稿の色調に対スルセンサ光の反射率を示す
グラフ。 符号の説明 l・・・プラテン支持部、 2・・・原稿、 3・・・
プラテン、 4 m 、 4 b ・−・遮蔽部材、
5a*5b・・・ス!J 、ト、6 a # 6 b・
・・ロール、7川シヤフト、8・・・ステップモータ゛
、9a*9b・・・シャフト、1o・・・シャフト%
11a*1 l b ・・・穴、13 m 、 13
b ・・・ガイドレール、14.15・・・ホトセン?
、16・・・スタートキー、17・・・コピ一枚数表示
部、18・・・コンソール、 19.20・・・駆動回
路、 21・・・制御部、22.23・・・加減算カウ
ンタ。 特許出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人 弁理士 松 原 伸 2 同 弁理士 村 木 清 用 量 弁理士 平 1) 忠 路 間 弁理士 上 島 淳 − 同 弁理士 鈴 木 均 第2図 tイノ rロノ
示す構造図。第2図(イ)(ロ)は、ホトセンサの作動
状況を示す説明図。第3図は本発明のフローチャート図
。第4図は原稿の色調に対スルセンサ光の反射率を示す
グラフ。 符号の説明 l・・・プラテン支持部、 2・・・原稿、 3・・・
プラテン、 4 m 、 4 b ・−・遮蔽部材、
5a*5b・・・ス!J 、ト、6 a # 6 b・
・・ロール、7川シヤフト、8・・・ステップモータ゛
、9a*9b・・・シャフト、1o・・・シャフト%
11a*1 l b ・・・穴、13 m 、 13
b ・・・ガイドレール、14.15・・・ホトセン?
、16・・・スタートキー、17・・・コピ一枚数表示
部、18・・・コンソール、 19.20・・・駆動回
路、 21・・・制御部、22.23・・・加減算カウ
ンタ。 特許出願人 富士ゼロックス株式会社 代理人 弁理士 松 原 伸 2 同 弁理士 村 木 清 用 量 弁理士 平 1) 忠 路 間 弁理士 上 島 淳 − 同 弁理士 鈴 木 均 第2図 tイノ rロノ
Claims (3)
- (1) プラテン上に載置した原稿を走査系にて光学走
査を行い、該光学走査により得た反射像を感光体に露光
する原稿走査用光学装置において、 予め定めた方向にプラテン面と平行して移動する第1の
光遮蔽シートと、前記予め定めた方向と直角の方向にプ
ラテン面と平行して移動する第2の光遮蔽シートよ構成
る光遮蔽手段と、 前記第1及び第2の光遮蔽シートの先端に設けられて原
稿を検出するホトセ/すと、前記ホトセ/すが原稿の緑
を検出したとき、前記第1及び第2の光遮蔽シートを停
止させる制御手段とから構成されることを特徴とする原
稿走査光遮蔽装置。 - (2) 前記制御手段が、前記第1及び第2の光遮蔽シ
ートの位置に基いて原稿サイズを判定する特許請求の範
囲第1項記載の原稿走査光遮蔽装置。 - (3) 前記制御手段が、ホトセンサの出力に基いて原
稿濃度を判定する特許請求の範囲第1項記載の原稿走査
光遮蔽装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16175083A JPS6052843A (ja) | 1983-09-02 | 1983-09-02 | 原稿走査光遮蔽装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16175083A JPS6052843A (ja) | 1983-09-02 | 1983-09-02 | 原稿走査光遮蔽装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6052843A true JPS6052843A (ja) | 1985-03-26 |
JPH044588B2 JPH044588B2 (ja) | 1992-01-28 |
Family
ID=15741172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16175083A Granted JPS6052843A (ja) | 1983-09-02 | 1983-09-02 | 原稿走査光遮蔽装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6052843A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6243635A (ja) * | 1985-08-22 | 1987-02-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写機の遮光装置 |
JPS6291930A (ja) * | 1985-10-18 | 1987-04-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5677861A (en) * | 1979-11-30 | 1981-06-26 | Ricoh Co Ltd | Automatic mask device for copying machine |
-
1983
- 1983-09-02 JP JP16175083A patent/JPS6052843A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5677861A (en) * | 1979-11-30 | 1981-06-26 | Ricoh Co Ltd | Automatic mask device for copying machine |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6243635A (ja) * | 1985-08-22 | 1987-02-25 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写機の遮光装置 |
JPS6291930A (ja) * | 1985-10-18 | 1987-04-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 複写装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH044588B2 (ja) | 1992-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3294295B2 (ja) | 書類ハンドラ | |
JP3129478B2 (ja) | 画像読取装置 | |
JPS6052843A (ja) | 原稿走査光遮蔽装置 | |
JP3055481B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001285586A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2600244B2 (ja) | 作像装置の原稿サイズ検知装置 | |
JPS61170756A (ja) | 複写機の露光装置 | |
JPS625286A (ja) | 黒板兼用複写機 | |
JPH05160960A (ja) | 遮光装置 | |
JPS60133435A (ja) | 可変倍複写機の複写可能領域表示装置 | |
JP2003162183A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0521251U (ja) | 光学走査装置における原稿載置台の遮光構造 | |
JP2584973Y2 (ja) | 複写機 | |
JPH0351864A (ja) | 複写機 | |
JPS63220284A (ja) | 複写機 | |
JPH0521250U (ja) | 光学走査装置における原稿載置台の遮光構造 | |
JPS62180348A (ja) | 複写機 | |
JPS61121069A (ja) | 自動露光装置 | |
JPS608835A (ja) | 複写機用プラテンカバ− | |
JPS61213836A (ja) | 複写機における原稿サイズ検知装置 | |
JP2004101781A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2000214547A (ja) | 原稿サイズ検出装置および原稿サイズ検出方法 | |
JPS6291930A (ja) | 複写装置 | |
JPS60258532A (ja) | 画像記録装置の原稿像位置視認装置 | |
JPS6126037A (ja) | 複写機の自動遮光装置 |