JPS6052322A - 複合物品の成型法 - Google Patents
複合物品の成型法Info
- Publication number
- JPS6052322A JPS6052322A JP16115283A JP16115283A JPS6052322A JP S6052322 A JPS6052322 A JP S6052322A JP 16115283 A JP16115283 A JP 16115283A JP 16115283 A JP16115283 A JP 16115283A JP S6052322 A JPS6052322 A JP S6052322A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- molding
- sealing material
- elastic sealing
- replaced
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/03—Injection moulding apparatus
- B29C45/04—Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves
- B29C45/06—Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves mounted on a turntable, i.e. on a rotating support having a rotating axis parallel to the mould opening, closing or clamping direction
- B29C45/062—Injection moulding apparatus using movable moulds or mould halves mounted on a turntable, i.e. on a rotating support having a rotating axis parallel to the mould opening, closing or clamping direction carrying mould halves co-operating with fixed mould halves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/16—Making multilayered or multicoloured articles
- B29C45/1615—The materials being injected at different moulding stations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/16—Making multilayered or multicoloured articles
- B29C45/1676—Making multilayered or multicoloured articles using a soft material and a rigid material, e.g. making articles with a sealing part
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の属する技術分野〕
本発明はプラスチック成型物本体と弾性シール材が一体
成型された複合物品の成型法に係シ、特に前記プラスチ
ック本体と弾性シール材との密着性が向上されるととも
に成型工程が簡易である等の利点を保持する複合物品の
成型法に関する。
成型された複合物品の成型法に係シ、特に前記プラスチ
ック本体と弾性シール材との密着性が向上されるととも
に成型工程が簡易である等の利点を保持する複合物品の
成型法に関する。
本発明にかかる複合物品とはプラスチック成型物本体と
弾性シール材との複合体を云い、具体的には各種自動車
部品、例えば、オイルパン、ヘッドカバー、計器カバー
、テールランプ等、あるいは各種容器の蓋、栓等が挙げ
られる。
弾性シール材との複合体を云い、具体的には各種自動車
部品、例えば、オイルパン、ヘッドカバー、計器カバー
、テールランプ等、あるいは各種容器の蓋、栓等が挙げ
られる。
この種の複合物品は従来、プラスチック成型物本体をあ
らかじめ成型しておき、次いでこれとは別途に弾性シー
ル材を成型し、この弾性シール材を所望の形状に、例え
ばリング状に打ち抜き加工の後、前記リング状弾性シー
ル材を前記プラスチック成型物本体のシール面上に接着
剤等を用いて貼9つける方法、あるいは前記プラスチッ
ク成型物本体を成型の後、このシール面上に液状ガスケ
ットを塗布して薄層のシール層を形成する方法等によシ
形成されていたが、前者は弾性シール材を打ち抜き加工
するため中央抜き部分が材料損失となって不経済となる
ことはもちろんのこと、貼シつけ作業がやっかいであり
、かつプラスチック成型物本体のシール面と弾性シール
材との密着性が不充分であシ、特にシール面が平たんで
ない場合には密着性が著しく低下し、後者もまた、液状
ガスケットの塗布作業がやっかいであるのみならず、塗
布面の表面平滑性に欠け、漏曳が起こりやす4〔発明の
目的〕 本発明の目的はたとえプラスチック本体のシール面が平
たんでなくてもシール面と弾性シール材とが一体的に、
強固に密着されるとともに成型工程が簡易であり、かつ
弾性シール材の表面平滑性に富んでシール性が完全であ
り、さらに材料の無駄が生じない、前述の公知技術に存
する欠点を改良した複合物品の成型法を提供することに
ある。
らかじめ成型しておき、次いでこれとは別途に弾性シー
ル材を成型し、この弾性シール材を所望の形状に、例え
ばリング状に打ち抜き加工の後、前記リング状弾性シー
ル材を前記プラスチック成型物本体のシール面上に接着
剤等を用いて貼9つける方法、あるいは前記プラスチッ
ク成型物本体を成型の後、このシール面上に液状ガスケ
ットを塗布して薄層のシール層を形成する方法等によシ
形成されていたが、前者は弾性シール材を打ち抜き加工
するため中央抜き部分が材料損失となって不経済となる
ことはもちろんのこと、貼シつけ作業がやっかいであり
、かつプラスチック成型物本体のシール面と弾性シール
材との密着性が不充分であシ、特にシール面が平たんで
ない場合には密着性が著しく低下し、後者もまた、液状
ガスケットの塗布作業がやっかいであるのみならず、塗
布面の表面平滑性に欠け、漏曳が起こりやす4〔発明の
目的〕 本発明の目的はたとえプラスチック本体のシール面が平
たんでなくてもシール面と弾性シール材とが一体的に、
強固に密着されるとともに成型工程が簡易であり、かつ
弾性シール材の表面平滑性に富んでシール性が完全であ
り、さらに材料の無駄が生じない、前述の公知技術に存
する欠点を改良した複合物品の成型法を提供することに
ある。
前述の目的を達成するため、本発明によれば、互いに置
き換え可能な一対の金型を備えた成型機を用い、前記金
型のいずれか一方を用いてシール面を有するプラスチッ
ク成型物本体を成型し、次いでこのプラスチック成型物
本体を前記金型の片いに置き換え、この置き換えられた
位置で前記プラスチック成型物本体のシール面に弾性シ
ール材を成型することを特徴とする。
き換え可能な一対の金型を備えた成型機を用い、前記金
型のいずれか一方を用いてシール面を有するプラスチッ
ク成型物本体を成型し、次いでこのプラスチック成型物
本体を前記金型の片いに置き換え、この置き換えられた
位置で前記プラスチック成型物本体のシール面に弾性シ
ール材を成型することを特徴とする。
以下、本発明を添付図面を用いて具体的に説明する。
第1図は本発明方法に用いられる成型機の一例を示し、
第2図は第1図の成型機を用いて成型されたオイルパン
の斜視図を示し、第3図(a)〜(e)は第2図のA部
分の部分拡大断面図であって、各種形態の弾性シール材
を示し、第4図および第5図は本発明方法によって成型
された、それぞれ、計器カバーおよび容器の蓋の断面図
を示す。
第2図は第1図の成型機を用いて成型されたオイルパン
の斜視図を示し、第3図(a)〜(e)は第2図のA部
分の部分拡大断面図であって、各種形態の弾性シール材
を示し、第4図および第5図は本発明方法によって成型
された、それぞれ、計器カバーおよび容器の蓋の断面図
を示す。
まず、第1図の成型機について説明すると、この成型機
は二基の射出装置、1a11b1 ならびに一対の金型
2a、 2bを備えてなり、前記金型2a12bはいず
れも回転板3上の対向する位置に配置され、この回転板
3を回転することにより互いに置き換え可能となってい
る。まず、射出装置1aから例えばオイルパンの金型2
aにポリアミド(6゜6ナイロン)、ポリアセタール、
ポリか−ボネート、ABS樹脂等のプラスチック材料を
15σC〜200℃の温度で射出してオイルパン形状の
プラスチック成型物本体4を成型する。5はプラスチッ
ク成型物本体のシール面である。
は二基の射出装置、1a11b1 ならびに一対の金型
2a、 2bを備えてなり、前記金型2a12bはいず
れも回転板3上の対向する位置に配置され、この回転板
3を回転することにより互いに置き換え可能となってい
る。まず、射出装置1aから例えばオイルパンの金型2
aにポリアミド(6゜6ナイロン)、ポリアセタール、
ポリか−ボネート、ABS樹脂等のプラスチック材料を
15σC〜200℃の温度で射出してオイルパン形状の
プラスチック成型物本体4を成型する。5はプラスチッ
ク成型物本体のシール面である。
次に金型2aの上片側2Aはずして型開きを行なうとと
もに、回転板3を速やかに18σ回転して下片側2 a
/内にプラスチック成型物4を保持したvtこの下片側
2 a/と他方の金型2bの下片側2b’とを互いに置
き換え、すなわち、第1図において下片側2 a/の位
置に下片側2b’を、また下片側2b’の位置に下片側
2a%それぞれ配置しくこの状態は図示されていない。
もに、回転板3を速やかに18σ回転して下片側2 a
/内にプラスチック成型物4を保持したvtこの下片側
2 a/と他方の金型2bの下片側2b’とを互いに置
き換え、すなわち、第1図において下片側2 a/の位
置に下片側2b’を、また下片側2b’の位置に下片側
2a%それぞれ配置しくこの状態は図示されていない。
)、この置き換えられた位置で下片側2aに弾性ンール
材の上片側2IA−合わせて再び型締めし、射出装置1
bからシール面5上にシリコン樹脂、ポリウレタン樹脂
等の合成樹脂シール材料を射出してシール面5上に弾性
シール材6を成型し、例えば第2図に示すようなプラス
チック成型物本体4と弾性シール材6からなる複合物品
を得る。このとき金型2bの下片側2b社射出装置la
側に移動しており、ここでこの下片側2b′と上片側2
a“を合わせて型締めし、前述と同様の成型操作をくり
返す。
材の上片側2IA−合わせて再び型締めし、射出装置1
bからシール面5上にシリコン樹脂、ポリウレタン樹脂
等の合成樹脂シール材料を射出してシール面5上に弾性
シール材6を成型し、例えば第2図に示すようなプラス
チック成型物本体4と弾性シール材6からなる複合物品
を得る。このとき金型2bの下片側2b社射出装置la
側に移動しており、ここでこの下片側2b′と上片側2
a“を合わせて型締めし、前述と同様の成型操作をくり
返す。
このような本発明ではシール面5への弾性シール材6の
付着が成型操作によって速やかに行なわれるので、シー
ル面5が必ずしも平たんである必要はなく、いかなる形
状であっても一体的に、強固に密着され、かついかなる
形状の弾性シール材をも成型可能であり、もちろん弾性
シール材の表面平滑性を保持することも容易であり、か
つ材料の無駄も生じない。
付着が成型操作によって速やかに行なわれるので、シー
ル面5が必ずしも平たんである必要はなく、いかなる形
状であっても一体的に、強固に密着され、かついかなる
形状の弾性シール材をも成型可能であり、もちろん弾性
シール材の表面平滑性を保持することも容易であり、か
つ材料の無駄も生じない。
さらに本発明では一台の成型機により、簡単な操作で速
やかに成型しうるので、成型工程が簡単である。
やかに成型しうるので、成型工程が簡単である。
第3図はプラスチック成型物本体4のシール面5と弾性
シール材6の各種形態を示す。第3図(a)は平たんな
シール面に弾性シール材6が成型された例を示す。第3
図(b)は貫通孔を部分的に有するシール面上に弾性シ
ール材6を成型した例を示し、この場合、弾性シール材
6はシール面上に完全に保持され、使用時にこれがずれ
る心配がない。
シール材6の各種形態を示す。第3図(a)は平たんな
シール面に弾性シール材6が成型された例を示す。第3
図(b)は貫通孔を部分的に有するシール面上に弾性シ
ール材6を成型した例を示し、この場合、弾性シール材
6はシール面上に完全に保持され、使用時にこれがずれ
る心配がない。
第3図(c)は微細な凹凸を有するシール面上に弾性シ
ール材6を成型した例を示し、この場合弾性、シール材
6のシール面への密着性は完全である。
ール材6を成型した例を示し、この場合弾性、シール材
6のシール面への密着性は完全である。
第3図(d)は弾性シール材6をシール面上の溝の中に
成型した例を示す。この場合、弾性シール材6は溝内に
完全に保持され、使用中にずれる心配がなく、かつシー
ル性も完全!ある。
成型した例を示す。この場合、弾性シール材6は溝内に
完全に保持され、使用中にずれる心配がなく、かつシー
ル性も完全!ある。
第3図(e)は弾性シール材6をシール面上に2列に成
型した例を示し、シール性が向上される。
型した例を示し、シール性が向上される。
本発明は前述の第3図(a)〜(e)に示すようにシー
ル面が必ずしも平たんでなくても弾性シール材の成型が
容易である。
ル面が必ずしも平たんでなくても弾性シール材の成型が
容易である。
第4図および第5図は本発明方法によって得られる複合
物品の他の例を示す。第4図は計器カバーの例を示す。
物品の他の例を示す。第4図は計器カバーの例を示す。
7は計器のフレーム、4はアクリルプラスチック製のカ
バー(プラスチック成型物本体)、6はシリコンゴム製
の弾性シール材料である。
バー(プラスチック成型物本体)、6はシリコンゴム製
の弾性シール材料である。
第5図は容器の蓋の例を示す。8は容器、4はアクリル
プラスチック製の蓋本体、6はシリコンゴム製弾性シー
ル材料である。
プラスチック製の蓋本体、6はシリコンゴム製弾性シー
ル材料である。
このような本発明ではシール面5への弾性シール材6の
付着が成型操作によって速かに行われるので、シール面
5が必ずしも平たんである必要はなく、いかなる形状で
あっても一体的に、強固に密着され、かついかなる形状
の弾性シール材をも成型可能であシ、もちろん弾性シー
ル材の表面平滑性を保持することも容易であり、かつ材
料の無駄も生じない。さらに本発明では一台の成型機に
より簡単な操作で速かに成型しうるので、成型工程が簡
単である。
付着が成型操作によって速かに行われるので、シール面
5が必ずしも平たんである必要はなく、いかなる形状で
あっても一体的に、強固に密着され、かついかなる形状
の弾性シール材をも成型可能であシ、もちろん弾性シー
ル材の表面平滑性を保持することも容易であり、かつ材
料の無駄も生じない。さらに本発明では一台の成型機に
より簡単な操作で速かに成型しうるので、成型工程が簡
単である。
第1図は本発明に用いられる成型機の一例を示し、第2
図は本発明方法によって成型されたオイルパンの斜視図
を示し、第3図(a)〜(e)はシニル面への弾性シー
ル材の各種成型例を示し、第4図および第5図は本発明
方法によって成型された複合物品の他の例を示す。 la、 lb・・・・・・射出装置 2a12b・・・
・・・金型2a′、2b′−・・・・・下片側 2a″
%2枦・・・・・上片側3・・・・・・回転板、4・・
・・・プラスチック成型物本体5・・・・・・シール面
、6・・・・・・弾性シール材7・・・・・・計器のフ
レーム、8・・・・・・容器特許出願人 株式会社スリ
ーボンド 手続補正音 特許庁長官 殆該 4迫夫−殿 2゛ 1°11才4L、4F才幻Jし、ρ交1乞シ去3
、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都八王子市狭間町1456 株式会社スリーポンド 5、補正命令の日付 触發
図は本発明方法によって成型されたオイルパンの斜視図
を示し、第3図(a)〜(e)はシニル面への弾性シー
ル材の各種成型例を示し、第4図および第5図は本発明
方法によって成型された複合物品の他の例を示す。 la、 lb・・・・・・射出装置 2a12b・・・
・・・金型2a′、2b′−・・・・・下片側 2a″
%2枦・・・・・上片側3・・・・・・回転板、4・・
・・・プラスチック成型物本体5・・・・・・シール面
、6・・・・・・弾性シール材7・・・・・・計器のフ
レーム、8・・・・・・容器特許出願人 株式会社スリ
ーボンド 手続補正音 特許庁長官 殆該 4迫夫−殿 2゛ 1°11才4L、4F才幻Jし、ρ交1乞シ去3
、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都八王子市狭間町1456 株式会社スリーポンド 5、補正命令の日付 触發
Claims (1)
- 互いに置き換え可能な一対の金型を備えた成型機を用い
1前記金型のいずれか一方を用いてシール面を有するプ
ラスチック成型物本体を成型し、次いでこのプラスチッ
ク成型物本体を前記金型の片側内に保持したままこの片
側と他方の金型の片側とを互いに置き換え、この置き換
えられた位置で前記プラスチック成型物本体のシール面
に弾性シール材を成型することを特徴とするプラスチッ
ク成型物本体と弾性シール材が一体成型された複合物品
の成型法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16115283A JPS6052322A (ja) | 1983-09-01 | 1983-09-01 | 複合物品の成型法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16115283A JPS6052322A (ja) | 1983-09-01 | 1983-09-01 | 複合物品の成型法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6845590A Division JPH03114716A (ja) | 1990-03-20 | 1990-03-20 | 複合物品の成型法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6052322A true JPS6052322A (ja) | 1985-03-25 |
JPS6345292B2 JPS6345292B2 (ja) | 1988-09-08 |
Family
ID=15729578
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16115283A Granted JPS6052322A (ja) | 1983-09-01 | 1983-09-01 | 複合物品の成型法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6052322A (ja) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57204302A (en) * | 1981-09-09 | 1982-12-15 | Sanyo Kiki Kk | Hydraulic controller |
JPS6298098U (ja) * | 1985-12-11 | 1987-06-22 | ||
JPS63173833A (ja) * | 1987-01-12 | 1988-07-18 | Daikyo Kk | ガスケット部付き合成樹脂製カバーの製造法 |
JPH01147572U (ja) * | 1988-04-01 | 1989-10-12 | ||
JPH02107415A (ja) * | 1988-10-17 | 1990-04-19 | Taisei Plus Kk | 自動車用ランプのパッキング組立方法 |
US5008060A (en) * | 1988-05-11 | 1991-04-16 | Nissei Jushi Kogyo Kabushiki Kaisha | Method of molding a multi-injection molded body |
EP0942245A2 (en) * | 1998-03-12 | 1999-09-15 | Whirlpool Corporation | Door for domestic refrigerators |
WO2000023241A1 (de) * | 1998-10-20 | 2000-04-27 | Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh | Thermoplastteil mit eingespritzter elastomerdichtung |
FR2792869A1 (fr) * | 1999-04-28 | 2000-11-03 | Eurostyle Sa | Procede de fabrication d'une piece thermoplastique bi-matiere et extracteur obtenu selon ce procede |
JP2002240093A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-28 | Gifu Plast Ind Co Ltd | 収容容器 |
EP1338399A1 (de) * | 2002-02-20 | 2003-08-27 | Demag Ergotech GmbH | Mehrkomponentiges Spritzgussteil sowie Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung |
US20110115356A1 (en) * | 2009-11-18 | 2011-05-19 | Jonathan Nash | Shelf for an appliance |
JP2011136457A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Koritsu Kasei Kk | シール部材を備えた筐体の製造方法 |
CN102205599A (zh) * | 2011-03-07 | 2011-10-05 | 韩金红 | 汽油泵出油盘的制造工艺及出油盘结构 |
JP2012166457A (ja) * | 2011-02-15 | 2012-09-06 | Kojima Press Industry Co Ltd | 組立て物用クッション体の成形方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5536803A (en) | 1994-06-06 | 1996-07-16 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Adhesive silicone compositions |
JP3944681B2 (ja) | 2000-07-11 | 2007-07-11 | 信越化学工業株式会社 | シリコーンゴム接着剤組成物及び該接着剤組成物と熱可塑性樹脂との一体成形体 |
JP4221545B2 (ja) | 2001-01-05 | 2009-02-12 | 信越化学工業株式会社 | シリコーンゴム接着剤組成物並びにシリコーンゴムと熱可塑性樹脂との一体成形体及びその製造方法 |
JP4669570B1 (ja) * | 2010-06-02 | 2011-04-13 | 工立化成株式会社 | シール部材を備えた筐体の製造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52112047A (en) * | 1976-03-17 | 1977-09-20 | Caterpillar Tractor Co | Joint single seal |
JPS52127983A (en) * | 1976-04-19 | 1977-10-27 | Kuraray Plastics Co | Method of making consolidated structure of different kinds of rubber |
JPS55146724A (en) * | 1980-04-21 | 1980-11-15 | Yoshida Kogyo Kk <Ykk> | Double molding device using different kinds of materials |
JPS56139942A (en) * | 1980-04-03 | 1981-10-31 | Nissan Motor Co Ltd | Molding of resin part |
JPS57129731A (en) * | 1981-02-06 | 1982-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Decoration of molding |
-
1983
- 1983-09-01 JP JP16115283A patent/JPS6052322A/ja active Granted
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52112047A (en) * | 1976-03-17 | 1977-09-20 | Caterpillar Tractor Co | Joint single seal |
JPS52127983A (en) * | 1976-04-19 | 1977-10-27 | Kuraray Plastics Co | Method of making consolidated structure of different kinds of rubber |
JPS56139942A (en) * | 1980-04-03 | 1981-10-31 | Nissan Motor Co Ltd | Molding of resin part |
JPS55146724A (en) * | 1980-04-21 | 1980-11-15 | Yoshida Kogyo Kk <Ykk> | Double molding device using different kinds of materials |
JPS57129731A (en) * | 1981-02-06 | 1982-08-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Decoration of molding |
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57204302A (en) * | 1981-09-09 | 1982-12-15 | Sanyo Kiki Kk | Hydraulic controller |
JPS6298098U (ja) * | 1985-12-11 | 1987-06-22 | ||
JPS63173833A (ja) * | 1987-01-12 | 1988-07-18 | Daikyo Kk | ガスケット部付き合成樹脂製カバーの製造法 |
JPH05544B2 (ja) * | 1987-01-12 | 1993-01-06 | Daiko Kk | |
JPH01147572U (ja) * | 1988-04-01 | 1989-10-12 | ||
JPH0540615Y2 (ja) * | 1988-04-01 | 1993-10-14 | ||
US5008060A (en) * | 1988-05-11 | 1991-04-16 | Nissei Jushi Kogyo Kabushiki Kaisha | Method of molding a multi-injection molded body |
US5026265A (en) * | 1988-05-11 | 1991-06-25 | Nissei Jushi Kogyo Kabushiki Kaisha | Multi-injection molding machine for molding a multi-injection body |
JPH02107415A (ja) * | 1988-10-17 | 1990-04-19 | Taisei Plus Kk | 自動車用ランプのパッキング組立方法 |
EP0942245A3 (en) * | 1998-03-12 | 2000-03-01 | Whirlpool Corporation | Door for domestic refrigerators |
EP0942245A2 (en) * | 1998-03-12 | 1999-09-15 | Whirlpool Corporation | Door for domestic refrigerators |
WO2000023241A1 (de) * | 1998-10-20 | 2000-04-27 | Krauss-Maffei Kunststofftechnik Gmbh | Thermoplastteil mit eingespritzter elastomerdichtung |
US6579487B1 (en) | 1998-10-20 | 2003-06-17 | Krauss-Maffei Kunststoffftechnik Gmbh | Method and apparatus for forming a thermoplastic part with injected elastomer seal |
FR2792869A1 (fr) * | 1999-04-28 | 2000-11-03 | Eurostyle Sa | Procede de fabrication d'une piece thermoplastique bi-matiere et extracteur obtenu selon ce procede |
JP2002240093A (ja) * | 2001-02-20 | 2002-08-28 | Gifu Plast Ind Co Ltd | 収容容器 |
JP4612206B2 (ja) * | 2001-02-20 | 2011-01-12 | 岐阜プラスチック工業株式会社 | 収容容器 |
EP1338399A1 (de) * | 2002-02-20 | 2003-08-27 | Demag Ergotech GmbH | Mehrkomponentiges Spritzgussteil sowie Verfahren und Vorrichtung zu dessen Herstellung |
US20110115356A1 (en) * | 2009-11-18 | 2011-05-19 | Jonathan Nash | Shelf for an appliance |
JP2011136457A (ja) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Koritsu Kasei Kk | シール部材を備えた筐体の製造方法 |
JP2012166457A (ja) * | 2011-02-15 | 2012-09-06 | Kojima Press Industry Co Ltd | 組立て物用クッション体の成形方法 |
CN102205599A (zh) * | 2011-03-07 | 2011-10-05 | 韩金红 | 汽油泵出油盘的制造工艺及出油盘结构 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6345292B2 (ja) | 1988-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6052322A (ja) | 複合物品の成型法 | |
US2698272A (en) | Method of forming needle-penetrable stoppers for containers | |
KR920019636A (ko) | 광구용기용 덮개장치 | |
DE4108606C1 (ja) | ||
ATE526847T1 (de) | Applikator und verfahren zum herstellen eines applikators | |
HK1044311A1 (en) | Process and apparatus for manufacturing a thermoplastic part with an injected elastomer seal | |
IE60731B1 (en) | Sealed threaded closure device for receptacles containing products which must be kept protected from oxygen | |
CA2146537A1 (en) | Vehicle seal | |
JPH08258860A (ja) | 密閉容器及びその製造方法 | |
GB1312568A (en) | Containers and closures therefor | |
ES476912A1 (es) | Procedimiento para la fabricacion de un elemento moldeado de plastico espumado. | |
US5641525A (en) | Resin transfer molding apparatus | |
JP2024152878A (ja) | 複合部材及びその製造方法並びに飲料容器及びその製造方法 | |
ATE384010T1 (de) | Flexible verpackung mit einem zapfhahn für flüssigkeiten und verfahren zur herstellung | |
JPH03114716A (ja) | 複合物品の成型法 | |
JPH08217127A (ja) | 密閉容器 | |
GB2218077A (en) | Tamper-evident package and closure means | |
ES2073944T3 (es) | Cuerpo adhesivo para la introduccion por espumaje en una pieza moldeada de material esponjoso. | |
KR100579072B1 (ko) | 절첩부의 절단방지를 위하여 2중사출되는 연질의 도포층에대한 성형조건을 개선한 밀폐 용기 뚜껑 | |
CN216001887U (zh) | 墨盒及打印机 | |
CN1077539C (zh) | 密闭容器及其制造方法 | |
CA1136512A (en) | Bed warmer | |
JPH02243327A (ja) | 合成樹脂製容器蓋の製造方法 | |
JPH10120015A (ja) | パッキン付きキャップおよびその製造方法 | |
JPH0753228Y2 (ja) | 小形スイッチ |