[go: up one dir, main page]

JPS6050393B2 - 水性インキ組成物 - Google Patents

水性インキ組成物

Info

Publication number
JPS6050393B2
JPS6050393B2 JP55079925A JP7992580A JPS6050393B2 JP S6050393 B2 JPS6050393 B2 JP S6050393B2 JP 55079925 A JP55079925 A JP 55079925A JP 7992580 A JP7992580 A JP 7992580A JP S6050393 B2 JPS6050393 B2 JP S6050393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
water
group
dye
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55079925A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS575770A (en
Inventor
正敏 杉山
明 小川
慎一 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP55079925A priority Critical patent/JPS6050393B2/ja
Priority to US06/274,045 priority patent/US4388115A/en
Publication of JPS575770A publication Critical patent/JPS575770A/ja
Publication of JPS6050393B2 publication Critical patent/JPS6050393B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/16Writing inks
    • C09D11/17Writing inks characterised by colouring agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/328Inkjet printing inks characterised by colouring agents characterised by dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Ink Jet Recording Methods And Recording Media Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印刷用、筆記具用、記録計用、スタンプ用とし
て好適な水性インキ組成物、更に詳細には耐光性に優れ
、鮮明でにじむことのない記録物を与える改良された水
性インキ組成物に関する。
更にイエロ−、マゼンタ、及びシアンインキを用いてカ
ラー記録像を形成する場合、色再現性にフ優れた改良さ
れたイエロ−水性インキ組成物に関する。特に、ノズル
を詰まらせることなく、長時間の連続運転が可能で、ジ
ェット印刷を中断放置した後の再開時においてもノズル
の一部に固型物が付5着することのないインキの吐出安
定性に優れたジェット印刷用水性インキ組成物に関する
以下に、インクジェット印刷用インキを例にして本願発
明を詳細に説明する。
インクジェット印刷法としては、インキを微細θなノズ
ル(通常数ミクロンから数百ミクロン)からインキ滴と
して噴射し、各インキ滴は電気信号により所定の静電気
が付与され、高圧偏向電極により静電偏向され、所定の
ドットマトリックスに従つて、文字や図形等を被印字体
表面に形成する’5方式、インキを前記同様微細なノズ
ルから高圧電極で静電気的にインキ滴として引き出し、
加速し、偏向電極によりインキ滴を静電偏向し、所定の
ドットマトリックスに従つて、文字や図形を被印字体表
面に形成する方式、ならびに電気信号に応答してインキ
滴を噴射させ、所定のドットマトリックスに従つて文字
、図形および絵を被印字体表面に形成する方式が代表的
なものとして知られている。
すなわち、インクジェット印刷は、基本的にはインキが
微細なノズルからインキ滴として飛び出し、帯電したイ
ンキ滴が静電気的に制御されるか、あるいは、微細なノ
ズルからインキ滴が電気信号に応答して吐出し、文字や
図形を被印字体表面に形成するという手順から成つてい
る。
このようなインクジェット印刷用の水性インキは水をベ
ースとし、親水性有機溶剤、着色用染料およびその他必
要に応じ各種添加剤を加えた組成より成つており、各種
物体、たとえばプラスチック、金属、紙、布等の表面に
文字、図形および絵を印刷するのに使用されている。
ところで、このように用いられるインクジェット印刷用
水性インキには、次のような諸特性が要求される。
(1)微細なノズルから噴射され、均一なインキ滴を得
るために必要な特性(イ)インキの粘度が1〜10C.
p.(20キCにおいて)てあること。
(ロ)インキの表面張力が20dyne/C7Tl以上
であること。
(ハ)インキが均質て不整粒子を含まないこと。
(2)被印字体表面上て要求される特性(イ)インキの
乾燥性がよく、インクジェット印刷後すばやく乾燥し、
文字、図形および絵がくずれないこと。
(口)インクジェット印刷された文字、図形およこび絵
に水が付着しても流れない程のインキに耐水性があるこ
と。(ハ)インクジェット印刷時、インキの被印刷面と
の付着性がよいこと。
(3)被印字体表面に着色像を得るために必要なイ4ン
キの特性(イ)インキ中に含有される染料は少なくとも
最終の着色像に要求される色であること。
(ロ)インキ中に含有される染料は減色法の場合可能な
限りイエロー、マゼンタおよびシアンであり、望ましい
スペクトル範囲で吸収し、 できるだけ副吸収がないも
のであること。
(ハ)インクジェット印刷して得られる着色像が十分に
鮮明でにじむことがないこと。
(ニ)インキ中に含有される染料は、被印字体表面で高
い彩度と濃度を示し、さらにインキと して保存されて
いる時および、被印字体表面 に印字され付着したのち
も色相に変化なく、) 高い耐光性を有して色変りし
ないものである こと。
(ホ)インキ中に含有される染料は高い色彩度の イン
キを形成するために水への高い溶解度を有するものであ
ること。
(へ)インキ中に含有される染料は、極端にイン キの
粘度を増大させないこと。
(ト) インク中に含有される染料は、インキとし て
保存または放置されている間結晶化または固化してノズ
ルの目づまりを起させないよう な結晶性の低いもので
あること。
従来、ジェット印刷用インキに使用されている水溶性染
料は、例えば特開昭49−89534、特公昭54−1
6243、特公昭54−16244、特公昭54一16
24\特開昭52−9610飄特開昭52−14630
7、特開昭53−7770臥特公昭54−2176飄特
開昭54−89811に記載されている直接染料及び酸
性染料が知られている。
しかし、これらの染料を用いると連続印刷時や再開時に
ノズルが目詰まりを起したり、印刷後の乾燥性が悪く、
画像ににじみがあつたり、耐光性が悪く、必ずしも満足
できる染料ではなかつた。
更にイエロー、マゼンタ、シアンインキを用いてカラー
画像を記録した場合、必すしも色再現性に優れた画像が
得られない。本発明の第1の目的は、印刷用、筆記具用
、記録計用、スタンプ用としてのイエロー水性インキを
提供することである。
本発明の第2の目的は、被印字体上において充分な彩度
と色濃度を有し経時放置されても彩度、色濃度とも変化
の少ないイエローの水性インキを提供することである。
本発明の第3の目的は、インクジェット印刷装置のノズ
ルの目づまりを起すことのない改良されたインクジェッ
ト印刷用イエロー水性カラーインキを提供することであ
る。本発明者等は鋭意研究の結果、これらの目的は下記
一般式〔1〕で示される水溶性染料を少なくとも一種使
用することにより達成された。
一般式〔1〕 5式中R
1はフェニル基、置換フェニル基(置換基としては、C
1、アルキル基、アルコキシ基、スルホ基、カルボキシ
ル基)、炭素原子数1〜4個のアルキル基、又は炭素原
子数1〜4個の置換アルキル基(置換基としてはスルホ
基、シアノ基)、R2は炭素原子数1〜4個のアルキル
基、フエニ2ル基、置換アルコキシ基(置換基としては
、塩素原子)、炭素原子数1〜4個のアルコキシ基、X
はハロゲン原子、炭素原子数1〜4個のアルキル基、又
は炭素原子数1〜4個のアルコキシ基、nは1,2,3
,4,又は5、mは1,2,又は3を示す。
一般式〔1〕中に含有するスルホ基はアルカリ金属塩(
例えはナトリウム塩、カリウム塩)、アンモニウム塩、
有機アミン塩(例えばトリエチルアミン塩、ピリジン塩
、トリエタノールアミン塩)であつてもよい。
mが1である場合は、Rェはスルホ置換されたアルキル
基又はフェニル基であることが望ましい。
本発明に用いられる水溶性染料で好ましいものは、一般
式〔1〕において、R1はフェニル基、置換フェニル基
、アルキル基、又は置換アルキル基、R2はアルキル基
、又はフェニル基、 xはハロゲン原子、 nは1,2,3,又は4、mは1,2,又は3である。
本発明に用いられる水溶性染料でより好ましいものは一
般式〔1〕において、R1はフェニル基、置換フェニル
基、低級アルキル基(炭素数1〜4)又はスルホアルキ
ル基(炭素数1〜4)、R2はフェニル基、又は低級ア
ルキル基(炭素数1〜3)Xは塩素原子、 nは2又は3、mは1,2又は3である。
本発明に用いられる水溶性染料で特に好ましいものは次
の一般式〔■〕で示される。
式中、 Rは低級アルキル基(炭素数1〜3)、例えばメチル基
、エチル基、プロピル基、Xは塩素原子、 (k+m)は3又は4、 (n+1)は3,4,5,又は6である。
次に本発明のインキ中に含有される水溶性染料のいくつ
かの例をあげる。
しかし本発明の染料はこれに限定されるものではない。
染料例: 本発明のイエロー染料の合成は通常知られている方法で
合成できる。
例えば、一般式〔旧で示される染料は、NH2−く″1
?〉 をジアゾ化し、 ゛ゞ″ ゛NH゜と
反応することにより容 +易に合成できる。
本発明のインキにおいて、水溶性染料はインキ100重
量部中に通常0.5〜6重量%含有せしめる。
0.5重量部以下ては着色剤としての能力に欠け、6重
量部以上ではたとえ染料が溶解された状態にあつたとし
ても長時間経時した場合、析出が生じ、ジェット印刷用
インクとして不適である。
本発明のイエロ−インキの他に、マゼンタインキ、シア
ンインキを用いて減色法でカラー画像をつくる場u、次
に記載の染料を用いることができる。マゼンタインキ用
として水溶性染料は、例えは特開昭54−89811、
特開昭54−8630、特開昭49−89534に記載
の染料、更にC.I.DirectRed−63,−7
5,−79,−80,−83,−99,−220,−2
24,−225やC.I.AcidRed−1,−8,
−32,−37,一42,−52,−57,−87,−
92,−115,−119,−131,−133,−1
34,−154,−186,−249,−254,−2
5蒔の直接染料や酸性染料を使用することができる。
シアンインキ用としての水溶性染料は、例え(j特開昭
54−898111特開昭52−12008に記載の染
料、更にCJ.DirectBlue−1,−8,−7
1,−76,−78,−80,−86,−90,−10
6,−108,一123,−163,−165やC.I
.AcjdBlue−29,一126,−171,−1
75,−18埒の直接染料や酸性染料を使用することが
できる。
更に必要に応じて黒色インキを併用することができる。
黒インキ用の黒色染料は特開昭50一15622、特開
昭50−178401特開昭50−49004、特開昭
51−5127、特開昭51−5128、特開昭51−
5200未特開昭51−137505s特開昭53−6
1412、特開昭53−7770臥特公昭54−162
43に記載されている直接染料、酸性染料が有効てある
。本発明に使用する湿潤剤はインキの耐乾燥性の向上及
び染料溶解補助剤の目的で添加するが、それらは常温で
殆んど不揮発性であり、3〜4鍾量%水溶液の常温にお
ける表面張力が30c1yne/Cm以上特に40dy
ne/Cm以上であり、その溶液粘度が5CPS以下で
あり、更に前記水溶性染料を常温で1重量%以上溶解す
るものが好ましい。
このような湿潤剤は特開昭50−71423、同51一
5127、同51−1375ら等に記載されている2−
ピロリドン類;特開昭49−97620、同51−80
31、同51−8033に記載されているカルボン酸ア
マイド誘導体;同51−5129に記載されているジオ
キシエテレン流黄化合物;同51−52004に記載さ
れているアルコールアミン類;)同51−31525に
記載されているN−ホルミルーラクタム誘導体;特公昭
51−40484、特開昭51−137506、同54
一12909に記載されているポリアルキレングリコー
ル類やポリアルキレングリコールのモノエーテル5類;
同51−129310に記載されているt−ブチルアル
コール、n−アミルアルコール等の一価アルコーノレ
;同50−17840に記載されているヒドロキシプロ
ピθルセルローズ等の繊維素誘導体やポリビニルアルコ
ーノレ;同50−143602に記載されているポリオ
キシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエ
チレン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンアルキルフ
ェニルエーテル等:同54−62005に記載されてい
る水溶性アルギン酸塩;及びN,N″−ジメチルー1,
3−イミダゾリジノンー(2)の如き1,3ージアルキ
ルー2−イミダゾリジノン類等が好ましい。
本発明に用いる湿濶剤はその種類によつて異なるがイン
キに対して0.2〜31F量%が好ましい。
本発明に用いる湿潤剤は上記湿潤剤を2種以上併用して
もかまわない。本発明のインキに用いる湿潤剤のうちで
より好ましいものは、上記のうち、2−ピロリドン類(
例えばN−メチルー2−ピロリドン、N−(2−ヒドロ
キシ)エチルー2−ピロリドン等)1,3ージアルキル
ー2−イミダゾリジノン類:カルボン酸アマイド誘導体
(例えばN−(2−ヒドロキシ)エチルーラクタシド等
):ジオキシエチレン硫黄化合物(例えば2,2″ーチ
オジエタノール等)をインキに対して5〜3唾量%用い
ること、更にはこれにポリアルキレングリコール類やポ
リアルキレングリコールのモノエーテル類;例2えばジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、ジエチ
レングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノブチルエーテル、トリエチレングリコールモノ
ブチルエーテル等を0.1〜1重量%用いることがより
好ましい。
2本発明のインキには防徽剤、及び酸素吸収剤も
添加することができる。防徴剤としては特開昭52−1
2008に記載されているデヒドロアセト酸ナトリウム
;同52−12009に記載されている1,2−ベンズ
イ3tソチザリンー3−オン;同52−12010、同
52−96105に記載されている6−アセトキシー2
,4−ジメチルーm−ジオキサン;同50−15622
に記載されているホルマリン及びぺ3!ンタクロロフエ
ノールナトリウム;同51−30019に記載されてい
る安息香酸ナトリウム;同53−135707に記載さ
れている8−キノリノールのクエン酸塩等が有効である
46酸素吸収剤としては同52−74
40代同53−61412亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水
素ナトリウム等の亜硫酸塩が有効である。さらに表面張
力調整剤としてアニオン性界面活性剤(例えばアルキル
硫酸エステルナトリウム等)、カチオン性界面活性剤(
例えばアルキルピリジウム硫酸塩等)、非イオン性界面
活性剤(例えばポリオキシエチレンアルキルエーテル等
)あるいは両イオン性界面活性剤が使用できる。
以下、本発明を具体例によつて説明する。なお実施例中
1部ョとあるのは重量部を示す。実施例1 染料例1; 2.8部ジエチレ
ングリコール; 1.CB2,2″ーチオ
ジエタノール; 16』部ノイゲンP(界面活
性剤*) 0.′S)米第1工業製薬(株)製
水 80』部以上の配
合物を40〜50℃に加熱しながら1時間攪拌した後、
0.8p47φミクロフィルターFMタイプ(富士写真
フィルム製)による加圧淵過(3k9/Clt)し、目
的とするインキを得た。
同様にして下記配合物により本発明のインキを得た。実
施例2 染料例12.8部 N−メチルー2−ピロリドン 15.娼ジエチレ
ングリコールモノエチルエーテル
1』部ノイゲンP(界面活性剤)
01部水 79』部
実施例3染料例12.8部 N−(2−ヒドロキシ)エチルー 2−ピロリドン 6』部2,2″
ーチオジグリコール 10.娼トリエチレング
リコールモノメチルエーテル
1.娼ノイゲンP(界面活性剤) 01部
水 80』部起施例4
染料22刃部 2,2″ーチオジエタノール 16』部ジエチ
レングリコールモノブチルエーテル
;0.1部ノイゲンP(界面活性剤)
0.1部デヒドロアセト酸ナトリウム(防徽剤)
0.1部水
80.8部実施例5染料32
』部 1,3−ジメチルー2−イミダゾ リジノン 18.娼2,2
″ーチオジエタノール 3』部トリエチレング
リコールモノメチルエーテル
0.5部撞 ノイゲンP(界面活性剤)
01部デヒドロアセト酸ナトリウム(防徽剤)
0.1部水
75.3部従来知られている下記の
染料を用いて比較用インキをつくつた。
比較染料1(特開昭54−89811に記載)比較染料
2(特開昭51−145638に記載)比較染料3(特
開昭52−146307に記載)比較染料4(特公昭5
4−16245に記載)実施例6実施例2において染料
例−12.8部にかえて比較染料1を12部用いた。
実施例7 実施例1において染料例−12.8部にかえて比較染料
2を2.5部用いた。
実施例8 実施例1において染料例−12.8部にかおて比較染料
3を2.4部用いた。
実施例9 実施例1において染料例−12.8部にかえて比較染料
4を2虹部用いた。
実施例1〜9て得られた各インキの物性及びインキの性
能、そしてこれを用いて上質紙にジエン5卜印刷(イン
クジェットプリンター7ジェットプリントJ(シャープ
(株)製使用)した時の記録画像の性能について表1に
まとめた。
表1で明らかなごとく、本発明の染料を用いたインキは
インキの保存安定性に優れ、且つノズルの目詰りを起さ
ない特徴を有する。
又、記録紙上でのにじみがなく、更に耐光性に優れた記
録画像ができた。
更に鮮明なイエローの色相を示し、マゼンタ、シアンイ
ンキでカラー画像をつくつた時には混色が少なく色再現
性に優れた記録像ができた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水溶性染料及び湿潤剤を水に溶解して成る水性イン
    キに於て、下記一般式( I )で示される水溶性染料を
    少なくとも一種使用することを特徴とする水性インキ組
    成物。 一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、 R_1はフェニル基、置換フェニル基、炭素原子数1〜
    4個のアルキル基、又は炭素原子数1〜4個の置換アル
    キル基、R_2は炭素原子数1〜4個のアルキル基、フ
    ェニル基、置換フェニル基(置換基としては塩素原子)
    、炭素原子数1〜4個のアルコキシ基、Xはハロゲン原
    子、炭素原子数1〜4個のアルキル基、又は炭素原子数
    1〜4個のアルコキシ基、nは1,2,3,4又は5、
    mは1,2又は3、但し、一般式( I )中のスルホ基
    はアルカリ金属塩、アンモニウム塩又は有機アミン塩で
    あつてもよい。
JP55079925A 1980-06-13 1980-06-13 水性インキ組成物 Expired JPS6050393B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55079925A JPS6050393B2 (ja) 1980-06-13 1980-06-13 水性インキ組成物
US06/274,045 US4388115A (en) 1980-06-13 1981-06-15 Aqueous ink composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55079925A JPS6050393B2 (ja) 1980-06-13 1980-06-13 水性インキ組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS575770A JPS575770A (en) 1982-01-12
JPS6050393B2 true JPS6050393B2 (ja) 1985-11-08

Family

ID=13703876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55079925A Expired JPS6050393B2 (ja) 1980-06-13 1980-06-13 水性インキ組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4388115A (ja)
JP (1) JPS6050393B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3614462A1 (de) * 1985-04-30 1986-10-30 Canon K.K., Tokio/Tokyo Aufzeichungsfluessigkeit und deren verwendung bei tintenstrahl-aufzeichnungsverfahren und -druckverfahren
DE3784362D1 (de) * 1986-03-10 1993-04-08 Ciba Geigy Ag Neue aminsalze von azoverbindungen.
JPS63162773A (ja) * 1986-12-26 1988-07-06 Canon Inc インクジエツト用インク及びそれを用いたインクジエツト記録方法
US4818285A (en) * 1987-10-27 1989-04-04 Tektronix, Inc. Ink jet printer ink composition and process for producing same
US5112399A (en) * 1989-07-11 1992-05-12 Hewlett-Packard Company Plain paper inks
US5196056A (en) * 1990-10-31 1993-03-23 Hewlett-Packard Company Ink jet composition with reduced bleed
US5133803A (en) * 1991-07-29 1992-07-28 Hewlett-Packard Company High molecular weight colloids which control bleed
JP3225670B2 (ja) * 1993-03-09 2001-11-05 セイコーエプソン株式会社 水溶性インク及びインクジェットプリンタ
JP2894202B2 (ja) * 1994-01-11 1999-05-24 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
JPH07238244A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Fuji Xerox Co Ltd 熱インクジェット記録方法
JP2888166B2 (ja) * 1995-04-04 1999-05-10 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
JP3033069B2 (ja) * 1995-04-04 2000-04-17 富士ゼロックス株式会社 インクジェット記録用インクおよびインクジェット記録方法
KR20000048788A (ko) 1996-10-01 2000-07-25 돈 리사 로얄 수성 잉크 조성물
US6200371B1 (en) 1996-10-01 2001-03-13 Zeneca Limited Aqueous ink compositions
US5925692A (en) * 1997-03-12 1999-07-20 Lexmark International, Inc. High performance ink compositions
US6136080A (en) * 1999-04-26 2000-10-24 Eastman Kodak Company Cationic azo dye for ink jet ink
US6225370B1 (en) * 1999-07-26 2001-05-01 Lexmark International, Inc. Ink compositions
JP2001064558A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Pilot Corp プレートペン用インキ
US6869646B2 (en) * 2001-08-06 2005-03-22 Hewlett-Packard Company, L.P. Fast drying images and methods for printing on inorganic porous media
US6866706B2 (en) * 2001-11-05 2005-03-15 Mitsubishi Chemical Corporation Ink for thermal transfer, sheet for thermal transfer, and thermal transfer recording method using the same
JP2004321880A (ja) * 2003-04-22 2004-11-18 Seiko Epson Corp 洗浄方法及び保管方法、パターンの形成方法及びデバイスの製造方法、電気光学装置及び電子機器
ATE518920T1 (de) * 2004-12-29 2011-08-15 Basf Se In organischen lösungsmitteln lösliche farbstoffe
CN101184780B (zh) 2005-05-05 2012-10-03 森馨香料公司 β-葡聚糖和甘露聚糖的制备
WO2008055245A2 (en) 2006-10-31 2008-05-08 Sensient Colors Inc. Inks comprising modified pigments and methods for making and using the same
KR101575913B1 (ko) 2007-08-23 2015-12-08 센션트 컬러스 인크. 자가-분산된 안료 및 그의 제조 및 이용 방법
AU2010234392A1 (en) 2009-04-07 2011-10-27 Sensient Colors Inc. Self-dispersing particles and methods for making and using the same

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4210582A (en) * 1972-01-27 1980-07-01 Ciba-Geigy Corporation Water-soluble pyrazolone-imide containing azo dyestuffs
US4217272A (en) * 1975-02-07 1980-08-12 Sterling Drug Inc. Novel monoazo and disazo colorants from aminoalkylanilines and bis(aminoalkyl)anilines
GB1526017A (en) 1975-12-05 1978-09-27 Dainippon Toryo Kk Ink composition for ink jet recording

Also Published As

Publication number Publication date
US4388115A (en) 1983-06-14
JPS575770A (en) 1982-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6050393B2 (ja) 水性インキ組成物
US4500355A (en) Aqueous ink composition
US4425162A (en) Method for providing a color image by ink-jet printing
US4620875A (en) Aqueous ink composition
US4711668A (en) Aqueous ink composition
EP0379978B1 (en) Recording liquid and ink jet recording method employing the same
JPS6052186B2 (ja) インクジエツト印刷用水性インキ
JPH0463106B2 (ja)
JP2000026777A (ja) インキジェット印刷用インキ
US5256194A (en) Color ink jet recording method
KR20020022419A (ko) 잉크 젯트 프린터용 잉크 조성물
JPH09137091A (ja) 記録用水性マゼンタインク及びインクジェット記録方法
JP2000178490A (ja) 水性インク及びインクジェット記録装置
JPS63199781A (ja) インクジェット記録方法
JPS6340830B2 (ja)
JPS6050394B2 (ja) インクジエツト法によるカラ−画像の形成方法
JPS5930874A (ja) 水性インク
JP2618365B2 (ja) インクジェット記録液及びインクジェット記録方法
JP2618364B2 (ja) インクジェット記録液及びインクジェット記録方法
JPH09194777A (ja) インクジェット記録用水系インク
JPS5975964A (ja) 水性インキ組成物
JP3486032B2 (ja) 記録用水性黒色インク及びインクジェット記録方法
JPS5953563A (ja) ジエツトインク組成物
JP3389784B2 (ja) 記録液
JP5298456B2 (ja) 非水系インクジェットインク、及びインクジェット記録方法