JPS60502116A - 乗物用光学的後方死角視野の感知装置 - Google Patents
乗物用光学的後方死角視野の感知装置Info
- Publication number
- JPS60502116A JPS60502116A JP59503045A JP50304584A JPS60502116A JP S60502116 A JPS60502116 A JP S60502116A JP 59503045 A JP59503045 A JP 59503045A JP 50304584 A JP50304584 A JP 50304584A JP S60502116 A JPS60502116 A JP S60502116A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- wave
- reflected
- activated
- lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q9/00—Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling
- B60Q9/008—Arrangement or adaptation of signal devices not provided for in one of main groups B60Q1/00 - B60Q7/00, e.g. haptic signalling for anti-collision purposes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/12—Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01Q—ANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
- H01Q1/00—Details of, or arrangements associated with, antennas
- H01Q1/27—Adaptation for use in or on movable bodies
- H01Q1/32—Adaptation for use in or on road or rail vehicles
- H01Q1/325—Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle
- H01Q1/3266—Adaptation for use in or on road or rail vehicles characterised by the location of the antenna on the vehicle using the mirror of the vehicle
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/12—Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
- B60R1/1207—Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with lamps; with turn indicators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R1/00—Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
- B60R1/12—Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks
- B60R2001/1284—Mirror assemblies combined with other articles, e.g. clocks with communication systems other than radio-receivers, e.g. keyless entry systems, navigation systems; with anti-collision systems
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/9315—Monitoring blind spots
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/932—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01S—RADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
- G01S13/00—Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
- G01S13/88—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
- G01S13/93—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
- G01S13/931—Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
- G01S2013/9327—Sensor installation details
- G01S2013/93274—Sensor installation details on the side of the vehicles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
- Rear-View Mirror Devices That Are Mounted On The Exterior Of The Vehicle (AREA)
- Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
乗物用光学的後方死角視野の感知装置
本発明は自動車又は類似物用の光学的後方死角視野の感知装置に関する。
本発明の目的は、道路規則に準拠した既設の付属部品を変更しないで運転者に付
加的の吟味手段を提供して、内・外部バックミラーでは感知できないすぐ側方の
障害物を信頼性のある方法で標示することである。
従来、乗物の運転者の後方視野全体をカバーするためにフェンダ−或はドアに設
けた内部バックミラーが使用されていた。運転者は主として運転に注意を払いな
がら同時に数個の装置を観察し、前方の障害物と計器盤のメータを観察しなけれ
ばならなかった。しかし運転者が走行道路を変え、或は他の乗物を追抜く時に彼
の頭の向きを変え或は窓に寄りかからない限りは(このような挙動をすることは
大任の場合不可能であるが)、該乗物に検知装置が設けられていないので、接近
した障害物があるのに気付いで驚かされない訳には行かない。上記は殊に乗物が
高速道路を高速運転中は多くの事故の原因となっていた。乗物の後方視野を見る
ためにバックミラーの代りにTVカメラを設けても上記の問題の完全な解決とは
ならない。
従来の刊公物では追抜き乗物の検知は最短及び最大反射距離間の危険領域内で音
響、光学的又は其他の波動を発信することにより行なっていた。」二記の危険領
域は走行方向に直角な2線間に存在する。従ってこの検知は道路の外側、巡回道
路に近接した道路に存在する障害物を考慮に入れて行なわれ、隣接道路を走行す
る障害物以外のものも検知して了う。
従って検知は例えば高速道路のフェンスによってかく乱される。
本発明の目的は上記の欠点を克服することである。
本発明の目的は直接視野の限界線と乗物のバックミラー視野の限界線間の角度的
領域の扇形交差部と隣接運屋道路とを含んだ領域に位置する物体を検知すること
である。
従って本発明の装置は上記の扇形交差部内を走行する物体を検出する。
従って本発明は、乗物の直接視野の限界線と乗物のドアに設けたバックミラーの
視野の限界線との間の角度的領域に配置されて波動を発信する発信装置を備え、
該波動は上記の角度的領域内に存在する障害物に当って反射するものであり、ま
た反射した波動を受信する受信装置と、上記角度的領域と隣接した側方の運屋道
路間の扇形交差部に存在する障害物から反射した波動を選択する選択装置と、上
記扇形3
交差部を越した位置に存在する障害物から反射した波動を選択する選択装置とを
備え、さらに上記扇形交差部に存在する障害物から反射した波動が選択された時
に活性化する第1の信号を発信する装置と、乗物の閃光信号の電気回路を制御す
るレバーを作動した時に上記の活性化した信号発信装置を作動する作動装置とを
備えた乗物用光学的後方死角視野の感知装置である。
従って扇形交差部内に物体が存在すると直ちに音響又は光信号が発信され、一つ
の巡回道路から隣接巡回道路に向けて操従し°ようとしている時に運転者はバッ
クミラーの死角内に物体が存在していることの警報を受ける。
本発明の装置はバックミラーの死角内に存在する側方に近接した障害物を確実に
標示することにより運転者に調べる手段を提供する。
以下に、添付図面を参照した限定されろことのない実施例について、本発明が如
何に実施されるかを説明する。
第1図及び第2図は電磁的、音響的或は超音波的のi動の発信・受信装置を示す
図、第3図は本発明の利用を示す概略図である。
本発明の好ましい実施例によれば、ドア式バックミラー2 e 2’ (第1図
及び第2図)は波動発信セル及び受信セルの支持物として使用される。本装置1
は、少なくとも一つのドア式又はフェンダ一式パックミラー2に設けられている
。装置1はケース6内に設けたテストスクリーン5を有する波動発信セル3と波
動受信セル4とを備える。夫々のバックミラー2.2’に夫々の装置1,1′を
設けることが好ましい。
第3図には第1視野限界線20と第2視野限界線20′とにより画定された後方
の角度的視野を与えるバックミラー19を備えて道路10を走行する乗物18が
示されている。限界線20と2O2間には角度αが形成される。夫々のドア式バ
ックミラー2,2′はバックミラー2,2′に視野限界線21 、21’で画定
された扇形の視野8,9を与える。領域13゜14の前方には夫々視野限界線2
2 、22’で画定された直接視野が得られる。
従って、直接視野の限界線22 、22’とドア式バックミラー2,2′の視野
限界線21 、21’とで画定される角度的領域23.24は、乗物に本発明の
装置を設けなければ見ることの出来ない領域である。
詳細に述べれば本発明にかかる装置1は、角度的領域23.24と隣接した側方
巡回道路13,14との交差部、即ち・・ッチングを施した扇形領域25゜26
に存在する物体を見得るものである。
制御装置7は、装置を都合がよいと思われる状態においてのみ用いるように制限
して不必要な作動を避けている。この制御装置は閃光信号の制御装置に接続して
いて、例えば調子の異なった警告信号を出し或は障害物が存在していても閃光信
号が点燈しないようにする。
本発明の装置は電磁的、音響的或は超音波的波動11.12の発信セル3を備え
る。上記の波動は、直接視野の限界線22 、22’と乗物のドア式バックミラ
ーの視野限界線2.1 、21’間の角度的領域23゜24の中心部分に向けら
れている。受信セル4は、角度的領域23.24と隣接した側方の巡回道路13
.14とが交差した扇形部25.26に存在し或は該扇形部を越した位置に存在
する障害物から反射した波動を捕捉する。
装置は第1.第2.第3の音響又は光信号発信装置を備える。第1信号発信装置
は、交差部に存在する障害物から反射した波動を選択した時に活性化する。第2
信号発信装置は、交差した扇形部25゜26を越した位置に存在する障害物から
反射した波動を選択した時に活性化する。扇形部を越すと言うことは障害物が隣
接した側方の巡回道路15 、14よりも遥に遠方の側方道路に位置することを
意味する。
第3信号発信装置は、波動受信装置4が非活性の時に活性化する。
従って二種の音響信号が発信されて、乗物が現在走行している道路10から隣接
巡回道路13.14に向って位置を変えるような操縦を許可或は禁止するように
なっている。制御信号7は、乗物の閃光信号用に設けたレバーにより発信される
。従って波動発信セル3の制御装置7は、閃光信号の電気回路の制御レバーを作
動した時に活性化する。閃光信号回路のレバーは、隣接道路から操縦を禁止する
反射波動が来た時に閃光信号が作動しない直接制御装置を備える。
制御装置7は閃光信号の電気回路を制御するレバーと、閃光信号の電気回路を開
成する装置を含んだレバーとで形成されている。後者の装置は交差部の扇形領域
25.26に存在する障害物から反射された波動が選択された時に活性化する。
閃光信号の電気回路を閉成する装置は交差部を越した位置に存在する障害物から
反射した波動が選択された時に活性化される。
閃光信号の電気回路のレバーは、第1の位置において、閃光信号を出さないで発
信セル3を作動させ、又第2の・位置において、該発信セル3によって作動され
た閃光信号を出す。
7
レバーは、圧力を加えるだけで活性化され、その後はレバーの位置には無関係に
引続き制御装置7を作動させる接触物を備える。
本発明の好ましい実施例においては、光又は音の発信手段はドア式バックミラー
の付近に設けられている。
音又は光信号は乗物の外部に位置する。
又、本発明の装置は乗物の両側に、少なくとも電磁波、音波或は超音波の発信セ
ル3と、電磁波、音波或は超音波受信セル4とを収容したケース6と、ケース6
の上部に設けた標示ランプ17とを備える。
反射波動を受けることが々い場合には、音響又は光信号を出して乗物の運転者に
感知物のないことを示す。
閃光信号のレバーには、閃光信号を出さないで感知作用をする中間位置と、感知
作用を中断或は中断しないで閃光信号を出す第2の位置とがある。
本発明の別の実施例によれば、閃光信号回路は接触物を有し、該接触物を押す丈
で感知作用が始まってその後はレバーの位置に無関係に感知作用を継続する。
操縦を禁止する音響又は光信号は乗物の外部に伝導され、障害物を構成する乗物
の運転者からそれを聞き又は見ることができる。従って自分が検知されておりか
つ上記の操縦をした為に起る衝突の怖れなしに走行できることが判る。
このようにしてバックミラーの死角内に存在する障害物15.16は、追い抜き
又は抜き去り時に衝突する以前に信号で危険を知らされる。
/−
国際調査報告
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 乗物の直接視野の限界線と乗物のドアに設けたバックミラーの視野の限界 線との間の角度的領域に配置されて波動を発信する発信装置を備え、該波動は上 記の角度的領域内に存在する障害物に当って反射するものであり、また反射した 波動を受信する受信装置と、上記角度的領域と隣接した側方の連環道路間の扇形 交差部に存在する障害物から反射した波動を選択する選択装置と、上記扇形交差 部を越した位置に存在する障害物から反射した波動を選択する選択装置とを備え 、さらに上記扇形交差部に存在する障害物から反射した波動が選択された時に活 性化する第1の信号を発信する装置と、乗物の閃光信号の電気回路を制御するレ バーを作動した時に上記の活性化した信号発信装置を作動する作動装置とを備え た乗物用光学的後方死角視野の感知装置。 2、 上記波動が電磁波である請求の範囲第1項に記載の装置。 3、 上記波動が音波である請求の範囲第1項に記載の装置。 4、上記波動が超音波である請求の範囲第1項に記載の装置。 5、上記信号が音響信号である請求の範囲第1項に記載の装置。 6、上記信号が光信号である請求の範囲第1項に記載の装置。 7、上記信号が音響と光信号である請求の範囲第1項に記載の装置。 8、 さらに上記扇形交差部を越した位置に存在する障害物から反射した波動を 波動受信装置が選択した時に活性化する第2の信号を発信する装置を備えた請求 の範囲第1項に記載の装置。 9、上記信号が音響信号である請求の範囲第8項に記載の装置。 10、上記信号が光信号である請求の範囲第8項に記載の装置。 11、上記信号が音響と光信号である請求の範囲第8項に記載の装置。 12、さらに反射した波動を受信する上記受信装置が非活性の時に活性化する第 3の信号を発信する装置を備えた請求の範囲第1項に記載の装置。 13、上記信号が音響信号である請求の範囲第12項に記載の装置。 14、上記信号が光信号である請求の範囲第12項に記載の装置。 15、上記信号が音響と光・信号である請求の範囲第12項記載の装置。 16、上記作動装置が閃光信号の電気回路を制御するレバーを備え、該レバーが 、上記扇形交差部に存在する障害物から反射した波動が選択された時に活性化す る閃光信号の電気回路を開成する装置を含んだ請求の範囲第1項に記載の装置。 J7.上記扇形交差部を越した位置に存在する障害物から反射した波動が選択さ れた時に活性化する閃光信号の電気回路を閉成する装置を備えた請求の範囲第1 項に記載の装置。 18 閃光信号の電気回路のレバーが該レバーの第1の位置において、閃光信号 を出さないで波動発信装置を作動させ、又該レバーの第2の位置において閃光信 号を出しかつ随意に上記波動発信装置を作動させる請求の範囲第1項に記載の装 置。 19、J−記レバーが接触物に連結され、該接触物は圧力を加える丈で活性化さ れて、その後はレバーの位置に無関係に作動装置を作動させる請求の範囲第1項 に記載の装置。 20、上記信号発信装置がドア式バックミラーの付近に設けられた請求の範囲第 1項に記載の装置。 21 少なくとも一つの信号が乗物の外部に配置された請求の範囲第1項に記載 の装置。 22 乗物の両側に、少なくとも波動発信セル、波動受信セルを収容するケース と該ケース上に配設した標示ランプとを備えた請求の範囲第1項に記載の装置。 23、上記波動が電磁波である請求の範囲第22項に記載の装置。 24、上記波動が音波である請求の範囲第22項に記載の装置。 25、上記波動が超音波である請求の範囲第22項に記載の装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8313819 | 1983-08-25 | ||
FR8313819A FR2551005B1 (fr) | 1983-08-25 | 1983-08-25 | Dispositif d'exploration de l'angle mort de la retrovision optique pour vehicule automobile ou similaire |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60502116A true JPS60502116A (ja) | 1985-12-05 |
Family
ID=9291846
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59503045A Pending JPS60502116A (ja) | 1983-08-25 | 1984-08-03 | 乗物用光学的後方死角視野の感知装置 |
Country Status (15)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0159321A1 (ja) |
JP (1) | JPS60502116A (ja) |
AU (1) | AU3216384A (ja) |
DK (1) | DK167985A (ja) |
ES (1) | ES535436A0 (ja) |
FI (1) | FI851627L (ja) |
FR (1) | FR2551005B1 (ja) |
IT (1) | IT1175643B (ja) |
MA (1) | MA20211A1 (ja) |
MC (1) | MC1657A1 (ja) |
NO (1) | NO851639L (ja) |
OA (1) | OA08001A (ja) |
PT (1) | PT79132A (ja) |
WO (1) | WO1985001114A1 (ja) |
ZA (1) | ZA846627B (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2622300A1 (fr) * | 1987-10-23 | 1989-04-28 | Galland Jean Claude | Procede d'amelioration de l'exploration de l'angle mort de la retrovision du conducteur d'un vehicule |
DE3827879C1 (ja) * | 1988-08-17 | 1989-08-24 | Daimler-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De | |
IT1223930B (it) * | 1988-11-23 | 1990-09-29 | Elkron Spa | Dispositivo per rilevare movimenti relativi fra veicoli principalmente in funzione anticollisione |
DE3902852A1 (de) * | 1989-02-01 | 1990-08-02 | Hohe Kg | Aussenspiegel fuer ein kraftfahrzeug |
DE4015329A1 (de) * | 1990-05-12 | 1991-11-14 | Daimler Benz Ag | Anordnung zur umfeldsicherung von kraftfahrzeugen |
DE4119579A1 (de) * | 1991-06-14 | 1992-12-17 | Bayerische Motoren Werke Ag | Vorrichtung zum erfassen von gegenstaenden im nicht direkt einsehbaren sichtfeld eines fahrzeugs |
GB2265744A (en) * | 1992-03-30 | 1993-10-06 | Leonard Lloyd Jones | A motor vehicle blind-spot indicator and warning system |
IT1272045B (it) * | 1993-11-09 | 1997-06-11 | Gilardini Spa | Dispositivo di sicurezza per un veicolo atto a rilevare la presenza dicorpi in moto relativo in una regione non controllabile visivamente daparte di un guidatore. |
DE4410620A1 (de) * | 1994-03-26 | 1995-09-28 | Reitter & Schefenacker Gmbh | Überwachungseinrichtung für die Fahrer- und/oder Beifahrerseite von Fahrzeugen, vorzugsweise von LKWs |
WO1996033079A1 (es) * | 1995-04-20 | 1996-10-24 | Lorenzo Valero Rubio | Dispositivo de seguridad para puertas de vehiculos |
AU705003B2 (en) * | 1995-06-12 | 1999-05-13 | Toyoda Gosei Co. Ltd. | Information indicator for vehicle |
DE19521974A1 (de) * | 1995-06-16 | 1996-12-19 | Hexal Pharmaforschung Gmbh | Pharmazeutische Zubereitung mit Cyclosporin A |
DE29617413U1 (de) * | 1996-10-07 | 1996-11-21 | Mekra Lang Gmbh & Co Kg | Überwachungseinrichtung für schwer- oder nicht einsehbare Zonen um Kraftfahrzeuge |
FR2778477B1 (fr) * | 1998-05-07 | 2001-01-05 | Renault | Systeme de signalisation d'obstacles dans un retroviseur exterieur de vehicule |
EP1050435B1 (de) * | 1999-05-03 | 2008-10-08 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Abstandssensorik für ein Kraftfahrzeug |
US7581859B2 (en) | 2005-09-14 | 2009-09-01 | Donnelly Corp. | Display device for exterior rearview mirror |
NL1023076C2 (nl) * | 2003-04-01 | 2004-10-04 | Iku Holding Montfoort Bv | Buitenspiegeleenheid en actuator. |
US11242009B2 (en) | 2005-07-06 | 2022-02-08 | Donnelly Corporation | Vehicular exterior mirror system with blind spot indicator |
US11498487B2 (en) | 2005-07-06 | 2022-11-15 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Vehicular exterior mirror system with blind spot indicator |
DE102006007173A1 (de) * | 2006-02-08 | 2007-08-09 | Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh | Fahrzeugumfelderkennungssystem, insbesondere zur Erkennung von seitlich auf das Fahrzeug zukommenden Objekten und/oder zukommendem Kreuzungsverkehrs sowie Verfahren hierfür |
FR2907070B1 (fr) * | 2006-10-13 | 2009-06-05 | Jean Francois Balde | Dispositif d'aide a la conduite pour vehicule routier, vehicule routier pourvu d'un tel dispositif et procede de mise en oeuvre d'un tel dispositif |
US8058977B2 (en) | 2006-10-24 | 2011-11-15 | Donnelly Corporation | Exterior mirror having a display that can be viewed by a host driver or drivers of other vehicles |
US7944371B2 (en) | 2007-11-05 | 2011-05-17 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Exterior mirror with indicator |
US11890991B2 (en) | 2006-10-24 | 2024-02-06 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Vehicular exterior rearview mirror assembly with blind spot indicator element |
US9308867B2 (en) | 2010-04-21 | 2016-04-12 | SMR Patents S.à.r.l. | Side rear view mirror assembly indicator of blind spot occupancy |
US8801245B2 (en) | 2011-11-14 | 2014-08-12 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Illumination module for vehicle |
US9761144B2 (en) | 2014-09-11 | 2017-09-12 | Magna Mirrors Of America, Inc. | Exterior mirror with blind zone indicator |
FR3024687B1 (fr) * | 2015-03-12 | 2016-09-16 | Jean Claude Galland | Procede et dispositif d'amelioration de la vision du conducteur d'un vehicule automobile |
FR3061098A1 (fr) | 2016-12-23 | 2018-06-29 | Jean Claude Galland | Procede et dispositif de vision continue du conducteur d'un vehicule automobile par succession d'images |
CN116280846B (zh) * | 2023-02-14 | 2024-10-15 | 北京极智嘉科技股份有限公司 | 保护区域确定方法及装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3697985A (en) * | 1970-09-23 | 1972-10-10 | Bendix Corp | Rear end warning system for automobiles |
US4028662A (en) * | 1976-05-24 | 1977-06-07 | Raymond Donald Young | Passing vehicle signalling apparatus |
JPS5450353U (ja) * | 1977-09-14 | 1979-04-07 | ||
JPS5445040A (en) * | 1977-09-16 | 1979-04-10 | Nissan Motor Co Ltd | Rear warning radar device |
JPS5618774A (en) * | 1979-07-24 | 1981-02-21 | Honda Motor Co Ltd | Radar apparatus for automobile |
DE3313866A1 (de) * | 1983-04-16 | 1984-10-18 | Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart | Vorrichtung zur erfassung von anderen fahrzeugen im rueckwertigen sichtfeld eines fahrzeugs |
-
1983
- 1983-08-25 FR FR8313819A patent/FR2551005B1/fr not_active Expired
-
1984
- 1984-08-03 JP JP59503045A patent/JPS60502116A/ja active Pending
- 1984-08-03 MC MC@@@@R8400184D patent/MC1657A1/xx unknown
- 1984-08-03 AU AU32163/84A patent/AU3216384A/en not_active Abandoned
- 1984-08-03 WO PCT/FR1984/000184 patent/WO1985001114A1/fr not_active Application Discontinuation
- 1984-08-03 EP EP84902924A patent/EP0159321A1/fr not_active Withdrawn
- 1984-08-24 PT PT79132A patent/PT79132A/pt unknown
- 1984-08-24 ZA ZA846627A patent/ZA846627B/xx unknown
- 1984-08-25 ES ES535436A patent/ES535436A0/es active Granted
- 1984-08-27 MA MA20435A patent/MA20211A1/fr unknown
- 1984-08-27 IT IT22425/84A patent/IT1175643B/it active
-
1985
- 1985-04-12 DK DK167985A patent/DK167985A/da active IP Right Grant
- 1985-04-24 NO NO851639A patent/NO851639L/no unknown
- 1985-04-24 FI FI851627A patent/FI851627L/fi not_active Application Discontinuation
- 1985-04-25 OA OA58578A patent/OA08001A/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK167985D0 (da) | 1985-04-12 |
DK167985A (da) | 1985-04-12 |
MC1657A1 (fr) | 1986-04-07 |
NO851639L (no) | 1985-04-24 |
PT79132A (fr) | 1984-09-01 |
ES8505300A1 (es) | 1985-05-16 |
FR2551005A1 (fr) | 1985-03-01 |
FR2551005B1 (fr) | 1987-06-12 |
AU3216384A (en) | 1985-03-29 |
IT8422425A0 (it) | 1984-08-27 |
ZA846627B (en) | 1985-07-31 |
WO1985001114A1 (fr) | 1985-03-14 |
FI851627A0 (fi) | 1985-04-24 |
ES535436A0 (es) | 1985-05-16 |
OA08001A (fr) | 1987-01-31 |
FI851627L (fi) | 1985-04-24 |
MA20211A1 (fr) | 1985-04-01 |
EP0159321A1 (fr) | 1985-10-30 |
IT1175643B (it) | 1987-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS60502116A (ja) | 乗物用光学的後方死角視野の感知装置 | |
US4626850A (en) | Vehicle detection and collision avoidance apparatus | |
US7046128B2 (en) | Collision detection and warning system for automobiles | |
US5574426A (en) | Obstacle detection system for vehicles moving in reverse | |
US6470273B2 (en) | Collision warning system | |
KR100845951B1 (ko) | 차량의 사각지대 감지를 통한 충돌회피시스템 | |
KR20180059485A (ko) | 차량 상태 표시 시스템 | |
JP2010500590A (ja) | 運動する対象物を検出する装置 | |
CN101311034B (zh) | 一种车辆盲区探测、报警装置及其探测、报警方法 | |
US20050122218A1 (en) | Ranging and warning device using emitted and reflected wave energy | |
JP2000339595A (ja) | 車両用障害物監視装置 | |
US5914652A (en) | Object sensing device for a vehicle | |
US7385488B2 (en) | Rear warning system employing outside mirror in vehicle | |
JP3478149B2 (ja) | 車両用障害物表示装置 | |
JP2018163667A (ja) | 車載用電子機器及びプログラム | |
JP4113313B2 (ja) | 車両用障害物警報装置 | |
CN111483399A (zh) | 外后视镜组件及其一体化警示装置 | |
JP3446509B2 (ja) | 車両の後側方障害物警報装置 | |
GB2350741A (en) | Blind spot sensor | |
JP2001194457A (ja) | 車両周辺監視装置 | |
JPS5836741A (ja) | 車輛の斜後方障害物警報装置 | |
JP6171221B2 (ja) | 車載用電子機器及びプログラム | |
JP2001124852A (ja) | 車両周辺監視装置 | |
KR100483275B1 (ko) | 차량용 레이더 시스템 | |
JPH11353596A (ja) | 電波反射板付きカーブミラー |