[go: up one dir, main page]

JPS6048608A - Alc回路 - Google Patents

Alc回路

Info

Publication number
JPS6048608A
JPS6048608A JP15752483A JP15752483A JPS6048608A JP S6048608 A JPS6048608 A JP S6048608A JP 15752483 A JP15752483 A JP 15752483A JP 15752483 A JP15752483 A JP 15752483A JP S6048608 A JPS6048608 A JP S6048608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time constant
circuit
alc
voltage
variable gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15752483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH025043B2 (ja
Inventor
Takeaki Ohira
武昭 大平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaesu Musen Co Ltd
Original Assignee
Yaesu Musen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaesu Musen Co Ltd filed Critical Yaesu Musen Co Ltd
Priority to JP15752483A priority Critical patent/JPS6048608A/ja
Publication of JPS6048608A publication Critical patent/JPS6048608A/ja
Publication of JPH025043B2 publication Critical patent/JPH025043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3036Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers
    • H03G3/3042Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in high-frequency amplifiers or in frequency-changers in modulators, frequency-changers, transmitters or power amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control

Landscapes

  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はALC回路に係わシ、特に電波型式に応じてA
LC電圧の保持時間を変更できるALC回関する。
通常、ALC回路は第1図に示す送信終段部6を保護す
るための無線通信機等の送信回路に設けられる。送信回
路社送信装置1、前段送信回路4、可変利得増幅器5、
送信終段部6およびアンテナ7で構成される。送信装置
1の電鍵2(自動送信装置を含む)、マイクロホン3等
で生成された送信信号はモード選択ダイヤル13で選択
されたモードに応じた電波型式の高周波送信電力をアン
テナ7から送信できるよう前段送信回路4で増幅、変調
、帯域選択等の波形処理を受ける。可変利得増幅器5等
の送信出力制御回路は波形処理を受秒た送信信号を送信
終段部6へ出力する。送信終段部6は入力された送信信
号から高周波送信電力を生成しアンテナ7から電波とし
て空中へ放射する。
この電波型式には変調型式(振幅、位相、パルス等)お
よび伝送型式(電信、電話、映像、ファクシミル等)に
係わる属性があシアマチュア無線ではAM、 FM、 
88B (上側波帯または下側波帯)CW、 FSK 
(88B 、 AM等を用いた周波数シフトキ−イング
即わちオーディオFSK・・・AFSKを含む)等があ
る。また、送信終段部6に設けられる電力増幅には真空
管または半導体素子が用いられ、電力増幅のオーバレベ
ルとその最大持続時間が送信終段部6の焼損、劣化等を
防止するだめの設計目標となっている。(へ音声信号(
アナログ波形)と電鍵信号(デジタル波形)では有信号
の出現確率が異な)特に、無信号時の電波に搬送波が放
射されないSSBではAI、C電圧発生回路9による送
信終段部6に現われたオー・々レベルの検出時間つまシ
ALC電圧立ち上がシ時間とALC電圧発生回路9で発
生したALC電圧で可変利得増幅器5等の利得を抑圧し
オーバーレベルが解除されもと通シに回復するまでの時
間つまシALC電圧保持時間とが適切な連続送信を保証
する重要な要素となりている。
尚、送信終段部6を効率よく動作させるためALC電圧
で制御される可変利得増幅器5等の被制御回路を各段に
設け、各段における平常時およびALCスタート時のレ
ベル配分が適切となるよう計られている。図中符呆12
はドライブコントロールがリュームであシ、このドライ
ブコントロール回路はALC回路8と送信終段部6との
間に設けられることもある。また、送信終段部6の高周
波送信電力を制御するため他にプイクグインゴリューム
(自動マイクディンコントロール回路を含む)等が設け
られている。
通常、有信号がアナログ波形のSSBが他の■(、波型
式に比べてALC[玉保持時間の設計条件が複雑である
。したがって従来のALC回路60時定数はSSBに対
応できるように定めである。このため、有信号の出現確
率が異なるSSBによるAFSKでは極めて応答性が悪
い等の欠点を有している。また、FMによるFSKでは
マーク周波数とスペース周波数の差(通常17011z
〜850 Hz )およびパントノ?スフィルタを通過
するそれぞれの周波数に対するフィルタロスによシ無視
できないフィルタリッゾルが発生する欠点を有している
本発明は上述した点にかんがみなされたもので電波型式
に対応できるALC電圧が得られるALC回路を提供す
ることを目的とする。
以下、本発明によるALC回路の一実施例を第2図にも
とすき説明する。
第2図において16は時定数切換ダイヤルである。時定
数切換ダイヤル16は廻転形スイッチであり、モード選
択ダイヤル13を回転すると連動して親接点PILと子
接点P、〜P5と接触する。
ALC回路15には複数の時定数回路Tn (説明のた
めnを5とする)が設けられている。時定数回路T、〜
T5の入側は時定数切換ダイヤル16の子接点P、〜P
5と接続され、出側は並列接続されて端子15bを介し
て各段の被制御回路の被制御端子へ接続すしている。送
信終段部6がオーバレベルとな石とオーバレベル電圧は
x−x’結線、ドライブコントロールボリー−ム12お
よびy−y’結線を介して端子5aへ出力される。AL
Cを圧発生回路9はオーバレベル電圧を検出しALC電
圧をモード選択ダイヤル13の親接点P&へ出力する。
ここで、子接点P1に接続されている時定数回路T、が
従来の時定数回路lOと同じ時定数とし、子端子P、〜
P5がSSB (音声)、FM (音声、符号)、AM
(音声)、SSB (符号)、AM (符号)に該当す
るよう構成されていると、SSB (音声)では従来と
同じ時定数で動作する。
モード選択ダイヤル13を操作しFSKを選択すると時
定数切換ダイヤル16の親接点Paと子接点P2とが接
続されFM (音声、符号)K相当する時定数回路T2
に切換えられる時定数回路T2は時定数回路T1の時定
数よシ小さいのでマーク、スペース時の出力電圧変化に
対して十分追従可能なALC電圧を被制御回路へ送出す
る。また、それぞれの時定数回路T、〜T5が電波型式
にもとすき、それぞれ独立した回路構成となっているの
でドライブコントロールzlJ、−ム12を操作すると
電波型式に対する最適高周波送信電力を得ることができ
、ドライブコントロールポリユームに対応して単一の時
定数回路を制御する従来のALC回路に比べて応答性の
不都合が改善される。
時定数回路T、〜T5に対する電波型式の割向けは上記
実施例に限定されず、例えばFM (音声、符号)SS
B(符号)、AM(符号)を同一の時定数回路T2を用
いるよう構成してもよい。
時定数切換ダイヤル16による切換情報はモード切換回
路14から得るよう構成し時定数切換ダイヤル16を省
略してもよい。
本発明によるALC回路は異なる時定数を生成する複数
の時定数回路とモード選択手段による選択動作に対応し
て前記時定数回路を選択する時定数選択手段と、を具備
した構成としであるため、モード選択手段により異なる
時定数回路を選択できる特長を有している。このため電
波型式に応じたALC電圧保持時間を選択できドライブ
コントロール回路等と併用して最適送信電力を得られる
効果がある。また、時定数に係わる設計の自由度が向上
し、かつ異なる電圧型式相互で同一バンドパスフィルタ
を共用出来る等回路構成の簡略化が期待できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のALC回路のプp、り図、第2図は本発
明によるALC回路の一実施例を示すブロック図である
。図中符号1は送信装置、2は電鍵、3はマイクロホン
、4は前段送信回路、5は可変利得増幅器、6は送信終
段部、7はアンテナ、8゜15はALC回路、9はAL
C電圧発生回路、10゜T、〜T5は時定数回路、11
は操作ノ4ネル、12はドライブコントロールがリュー
ム、13はモード選択ダイヤル、14はモード制御回路
、16は時定数選択ダイヤルである。 特許出願人 八重洲無線株式会社 第 1 図 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、可変利得増幅手段と、可変利得増幅手段の利得を制
    御するALC電圧を出力するALC電圧発生手段と、送
    信終段部から出力される高周波送信電力の電波型式を選
    択するモード選択手段と、を具備し、前記ALCt圧に
    応じて前記可変利得増幅手段の利得を制御し前記送信終
    段部を保護するよう構成された送信回路に係わるALC
    回路において、異なる時定数を生成する複数の時定数回
    路と、前記モード選択手段による選択動作に対応して前
    記時定数回路を選択する時定数回路選択手段と、を具備
    し選択された時定数回路を介したALC電圧で前記可変
    利得増幅手段を制御するよう構成したことを特徴とする
    ALC回路。
JP15752483A 1983-08-29 1983-08-29 Alc回路 Granted JPS6048608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15752483A JPS6048608A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 Alc回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15752483A JPS6048608A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 Alc回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6048608A true JPS6048608A (ja) 1985-03-16
JPH025043B2 JPH025043B2 (ja) 1990-01-31

Family

ID=15651549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15752483A Granted JPS6048608A (ja) 1983-08-29 1983-08-29 Alc回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6048608A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238805A (en) * 1975-09-23 1977-03-25 Casio Comput Co Ltd Receiver
JPS53134471A (en) * 1977-04-25 1978-11-24 Hokushin Electric Works Automatic gain control circuit
JPS54116870A (en) * 1978-03-02 1979-09-11 Mitsubishi Electric Corp Automatic gain control circuit of amplifier
JPS5732110A (en) * 1980-08-05 1982-02-20 Mitsubishi Electric Corp Time-constant switching device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5238805A (en) * 1975-09-23 1977-03-25 Casio Comput Co Ltd Receiver
JPS53134471A (en) * 1977-04-25 1978-11-24 Hokushin Electric Works Automatic gain control circuit
JPS54116870A (en) * 1978-03-02 1979-09-11 Mitsubishi Electric Corp Automatic gain control circuit of amplifier
JPS5732110A (en) * 1980-08-05 1982-02-20 Mitsubishi Electric Corp Time-constant switching device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH025043B2 (ja) 1990-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5530923A (en) Dual mode transmission system with switched linear amplifier
CA2053476C (en) Power amplifier and mobile radio apparatus with the same
US4570265A (en) Random frequency offsetting apparatus for multi-transmitter simulcast radio communications systems
US6265935B1 (en) Amplifier for radio transmission
US7342955B2 (en) Apparatus and method for mobile communication device transmission
WO1993018583A1 (en) High efficiency dual mode power amplifier apparatus
KR100186753B1 (ko) 직접 변복조 방식이 적용된 디지탈 무선 송수신 시스템
US4593410A (en) Single-sideband transmitter and method for operating this transmitter
JPS6048608A (ja) Alc回路
WO1983001878A1 (en) Random frequency offsetting apparatus for multi-transmitter simulcast radio communications systems
JP2875490B2 (ja) コードレス電話装置および通信装置
JP3289197B2 (ja) 送信電力増幅装置
US3441854A (en) Encoder-decoder circuit including diode switching of a stage from an amplifier to an oscillator
JP2000151430A (ja) ワイヤレス送信機及びこのワイヤレス送信機を用いたワイヤレスシステム
JPH05252074A (ja) 送受信装置
JP3444802B2 (ja) 無線通信機
JPH025044B2 (ja)
JPH02279023A (ja) 無線通信装置
JPH10322252A (ja) 周波数選択装置及び該周波数選択装置を用いた無線送信機及び無線受信機
JPH0338117A (ja) 無線装置
KR0183943B1 (ko) 다중방송방식용 알에프 변조기의 음성 방송 방식 제어장치
JPH05335975A (ja) 無線送信装置
JP3051042B2 (ja) 携帯無線装置の置忘れ防止方法及び置忘れ防止機能付携帯無線装置
KR0120528Y1 (ko) 주파수 공용통신 시스템
JPH1127176A (ja) ワイヤレスシステム