JPS6047671A - 玄米清酒の製造法 - Google Patents
玄米清酒の製造法Info
- Publication number
- JPS6047671A JPS6047671A JP58154995A JP15499583A JPS6047671A JP S6047671 A JPS6047671 A JP S6047671A JP 58154995 A JP58154995 A JP 58154995A JP 15499583 A JP15499583 A JP 15499583A JP S6047671 A JPS6047671 A JP S6047671A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unpolished rice
- rice
- refined sake
- sake
- brewing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 11
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title abstract description 35
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title abstract description 35
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims abstract description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 claims abstract description 5
- 235000021329 brown rice Nutrition 0.000 claims description 30
- 239000000463 material Substances 0.000 claims 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 abstract description 34
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 abstract description 9
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 abstract description 7
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 abstract description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 4
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 3
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 3
- 235000014101 wine Nutrition 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000004139 alpha-Amylases Human genes 0.000 description 2
- 108090000637 alpha-Amylases Proteins 0.000 description 2
- 229940024171 alpha-amylase Drugs 0.000 description 2
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 2
- 238000005360 mashing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 1
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 1
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 description 1
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000013124 brewing process Methods 0.000 description 1
- 101150018621 cra gene Proteins 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 238000010025 steaming Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000008362 succinate buffer Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Alcoholic Beverages (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、所定の条件で加圧加熱処理した玄米を用いて
清酒醸造を行い、通常の酒造用白米(精米歩合73%程
度)を用いる仕込みと同様な製造歩合で、アミノ酸など
の少ないすっきりした高品質の玄米清廂を製造する方法
に関するものである。
清酒醸造を行い、通常の酒造用白米(精米歩合73%程
度)を用いる仕込みと同様な製造歩合で、アミノ酸など
の少ないすっきりした高品質の玄米清廂を製造する方法
に関するものである。
一般に清酒醸造には精米歩合70〜7!チの白米が用い
られるが、これは、米粒表層には著景のたんばく質、脂
質、灰分などが存在し、組織が固いため、でんぷんの溶
解糖化がし難く、糖化発酵のバランスがくずれ、製造さ
れた清酒はアミノ酸などが多く、香りも低く、低品質で
製造歩合も低くなるためである。
られるが、これは、米粒表層には著景のたんばく質、脂
質、灰分などが存在し、組織が固いため、でんぷんの溶
解糖化がし難く、糖化発酵のバランスがくずれ、製造さ
れた清酒はアミノ酸などが多く、香りも低く、低品質で
製造歩合も低くなるためである。
特に、玄米は吸水し難く良質な蒸米が得難い」二、製き
く(麹)は困難で、こうじ(麹)で蒸米(用米)を糖化
する通常の清酒醸造仕込みで揚米に用いても溶解糖化が
極めて悪く、香味の劣る低品質の製品しか得られず、こ
のため、従来玄米酒を製造するには原料玄米を破砕する
か、こうじに代えて強力な酵素製剤を用いるしかながっ
た。
く(麹)は困難で、こうじ(麹)で蒸米(用米)を糖化
する通常の清酒醸造仕込みで揚米に用いても溶解糖化が
極めて悪く、香味の劣る低品質の製品しか得られず、こ
のため、従来玄米酒を製造するには原料玄米を破砕する
か、こうじに代えて強力な酵素製剤を用いるしかながっ
た。
本発明者らは、通常の清酒醸造条件下でこうじにより十
分糖化され、高製造歩合で特徴ある香味をもつ高品質の
玄米酒を得る手法をめて鋭意研究したところ、玄米を3
kg/ cr1以上、/り0℃以上で30秒以内加圧
加熱し、急激に常圧下に放出することにより、こうじに
より容易に溶解糖化され、白米を用いると同様の高い製
造歩合で、高品質の玄米酒が得られることを知ったので
ある。
分糖化され、高製造歩合で特徴ある香味をもつ高品質の
玄米酒を得る手法をめて鋭意研究したところ、玄米を3
kg/ cr1以上、/り0℃以上で30秒以内加圧
加熱し、急激に常圧下に放出することにより、こうじに
より容易に溶解糖化され、白米を用いると同様の高い製
造歩合で、高品質の玄米酒が得られることを知ったので
ある。
本発明においては加圧加熱時にlり0℃以上、30秒以
内に保つことが重要で、これにより玄米たんばく質や組
織などに好ましい変質が生じ、焦臭など異常香味がほと
んど生ぜず、こうじの酵素により容易に糖化され、アミ
ノ酸などの溶出も抑えられる。
内に保つことが重要で、これにより玄米たんばく質や組
織などに好ましい変質が生じ、焦臭など異常香味がほと
んど生ぜず、こうじの酵素により容易に糖化され、アミ
ノ酸などの溶出も抑えられる。
加圧加熱後、膨化した玄米を収縮処理したものを用いて
も良い結果が得られる。
も良い結果が得られる。
このように、清酒原料に加圧加熱処理米を用いることに
よシ煩雑で多量のエネルギーを消費する蒸米までの処理
工程を省くことができる上に、一定品質の原料を供給で
き、更に圧力、温度、処理時間、収縮の程度を変えるこ
とによりたんばく質の変性や脂質の含量などが異なる原
料が得られ、それらを用いて異なるタイプの玄米酒を製
造することが可能となる。
よシ煩雑で多量のエネルギーを消費する蒸米までの処理
工程を省くことができる上に、一定品質の原料を供給で
き、更に圧力、温度、処理時間、収縮の程度を変えるこ
とによりたんばく質の変性や脂質の含量などが異なる原
料が得られ、それらを用いて異なるタイプの玄米酒を製
造することが可能となる。
なお、本発明の加圧加熱に用いる装置としてはバッチ式
圧力釜、連続式気流加熱膨化装置などいずれのものでも
よい。
圧力釜、連続式気流加熱膨化装置などいずれのものでも
よい。
次に1不発明の実験例を示すO
実験例1
原料米として昭和!z年度和歌山県産フクノノ−す(梗
)玄米を用い、圧力3却/ Cm1 弘に? / cn
lでそれぞれlど0℃、790℃、200℃で5秒間処
理し、膨化試料を得た。
)玄米を用い、圧力3却/ Cm1 弘に? / cn
lでそれぞれlど0℃、790℃、200℃で5秒間処
理し、膨化試料を得た。
次いで、それぞれの区分で玄米換算101を100rt
teのビーカーに取シ、蒸米吸水率3♂チに相当する水
を加え、これにコクラーゼSS(α−アミラーゼ、プロ
テアーゼを含む。三共製薬株式会社製)を0. / M
コハク酸緩衝液(pH4L、J)でα−アミラーゼto
単位/1dV(なるように溶解したものを各10m1l
添加し、30℃、2V時間静置した後、自答をトーヨー
ろ紙NO,2でろ過し、得られたろ液について直接還元
糖、アミノ酸度を測定しく酒米統一分析法、酒米研究会
ン、上記玄米を常法によりl♂待時間浸漬後≠j分蒸し
た対照と比較した。
teのビーカーに取シ、蒸米吸水率3♂チに相当する水
を加え、これにコクラーゼSS(α−アミラーゼ、プロ
テアーゼを含む。三共製薬株式会社製)を0. / M
コハク酸緩衝液(pH4L、J)でα−アミラーゼto
単位/1dV(なるように溶解したものを各10m1l
添加し、30℃、2V時間静置した後、自答をトーヨー
ろ紙NO,2でろ過し、得られたろ液について直接還元
糖、アミノ酸度を測定しく酒米統一分析法、酒米研究会
ン、上記玄米を常法によりl♂待時間浸漬後≠j分蒸し
た対照と比較した。
結果は、第1表に示すとおりで玄米を常法により蒸した
蒸米では糖の生成は1.2%と極めて低く、玄米の消化
が難しいことを示したが、これに比べ加圧加熱処理は、
いずれも糖生成量がはるかに高く好結果を示した。
蒸米では糖の生成は1.2%と極めて低く、玄米の消化
が難しいことを示したが、これに比べ加圧加熱処理は、
いずれも糖生成量がはるかに高く好結果を示した。
特に、lざ0℃加熱に比べ120℃、200℃を加熱処
理は加圧3 A? / crAs 4’ Jrfl /
crlのいずれも同じ玄米を通常の酒造米の精米歩合
(7タ%)に精白した白米を同様に処理した糖化液に比
べて糖の生成量は高く、アミノ酸度はほぼ同様の結果と
なシ、酒造米として十分に使用できることが示された。
理は加圧3 A? / crAs 4’ Jrfl /
crlのいずれも同じ玄米を通常の酒造米の精米歩合
(7タ%)に精白した白米を同様に処理した糖化液に比
べて糖の生成量は高く、アミノ酸度はほぼ同様の結果と
なシ、酒造米として十分に使用できることが示された。
実験例λ
前述の玄米(水分l左1%)を3kLj/crl、/り
0℃で5秒間処理後、収縮した試料(水分73.1%、
かさ比重0.≠)’7:f#(生米換算)を揚米として
用いて、次のような仕込配合で清酒仕込みを行った0 仕 込 配 合 なお、こうじは精米歩合73%の五百万石白米を常法ど
おり製きくしたもので、温時にあらかじめ培養した清酒
酵母(協会7号)をlO8細胞力になるように接種し、
温時の品温ts’c、第λ日lJ′℃、留時♂℃とし以
降1℃/日の割合で昇温し、l5℃に達したら以後is
℃を保った。対照として同じ玄米及びその破砕粒、同じ
玄米を精米した精米歩合♂、t%の白米を常法どおり蒸
し、揚米として同様にもろみ(醪)を調製1〜た。
0℃で5秒間処理後、収縮した試料(水分73.1%、
かさ比重0.≠)’7:f#(生米換算)を揚米として
用いて、次のような仕込配合で清酒仕込みを行った0 仕 込 配 合 なお、こうじは精米歩合73%の五百万石白米を常法ど
おり製きくしたもので、温時にあらかじめ培養した清酒
酵母(協会7号)をlO8細胞力になるように接種し、
温時の品温ts’c、第λ日lJ′℃、留時♂℃とし以
降1℃/日の割合で昇温し、l5℃に達したら以後is
℃を保った。対照として同じ玄米及びその破砕粒、同じ
玄米を精米した精米歩合♂、t%の白米を常法どおり蒸
し、揚米として同様にもろみ(醪)を調製1〜た。
もろみ経過は白米が最も速く、次いで加圧加熱試料、玄
米、破砕玄米の順で、もろみ日数はそれぞれ75日、t
A日、lt日、1g日であった。
米、破砕玄米の順で、もろみ日数はそれぞれ75日、t
A日、lt日、1g日であった。
製成酒の分析値は、第2表に示すとおりで玄米仕込みは
物料の溶解が極めて悪く、原エキスは26.3≠と低く
、アルコール分もl≠g係と低い。
物料の溶解が極めて悪く、原エキスは26.3≠と低く
、アルコール分もl≠g係と低い。
アミノ酸度が低いのは溶解が悪いためと思われる。
破砕玄米仕込みの原エキスも30.タコと低く、溶解が
不十分であった。加圧加熱玄米仕込みは原エキス32.
F Fと白米仕込みとほぼ同様な値で良好な原料利用
率を示した◇3!0と高い酸度に比べてアミノ酸度o、
t♂と極端に低く、官能評価の結果、玄米仕込み、破砕
玄米仕込みに比べて香味ともに優れており、特徴ある香
りと併せて従来の清酒に見られぬ軽快な新しいタイプの
酒が製造された。
不十分であった。加圧加熱玄米仕込みは原エキス32.
F Fと白米仕込みとほぼ同様な値で良好な原料利用
率を示した◇3!0と高い酸度に比べてアミノ酸度o、
t♂と極端に低く、官能評価の結果、玄米仕込み、破砕
玄米仕込みに比べて香味ともに優れており、特徴ある香
りと併せて従来の清酒に見られぬ軽快な新しいタイプの
酒が製造された。
なお、玄米に由来する高い鉄含量と濃黄色もこの酒の特
徴の一つであるが、両者は活性炭や除鉄樹脂などで処理
することにより容易に除去される。
徴の一つであるが、両者は活性炭や除鉄樹脂などで処理
することにより容易に除去される。
Claims (1)
- 玄米を圧力3 却/ cr1以上、かつ、温度lり0℃
以上で30秒以内加圧加熱処理し、次いで急激に常圧下
に放出したものを原料として清酒醸造の常法に従って仕
込みを行い、玄米清酒を製造する方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58154995A JPS6047671A (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | 玄米清酒の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58154995A JPS6047671A (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | 玄米清酒の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6047671A true JPS6047671A (ja) | 1985-03-15 |
Family
ID=15596403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58154995A Pending JPS6047671A (ja) | 1983-08-26 | 1983-08-26 | 玄米清酒の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6047671A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61254175A (ja) * | 1985-05-07 | 1986-11-11 | Tax Adm Agency | 酒類の製造法 |
WO1999002307A1 (en) * | 1997-07-11 | 1999-01-21 | Waterjet Technology, Inc. | Method and apparatus for producing a high-velocity particle stream |
JP2021036849A (ja) * | 2019-09-02 | 2021-03-11 | 付治華 | 玄米を原料とした清酒の製造方法 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5369889A (en) * | 1976-11-30 | 1978-06-21 | Kikkoman Corp | Steaming of grains |
JPS5495797A (en) * | 1978-01-06 | 1979-07-28 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | Preparation of raw material of malt |
JPS5843779A (ja) * | 1981-09-08 | 1983-03-14 | Ookura Syuzo Kk | 清酒の醸造方法 |
-
1983
- 1983-08-26 JP JP58154995A patent/JPS6047671A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5369889A (en) * | 1976-11-30 | 1978-06-21 | Kikkoman Corp | Steaming of grains |
JPS5495797A (en) * | 1978-01-06 | 1979-07-28 | Nisshin Flour Milling Co Ltd | Preparation of raw material of malt |
JPS5843779A (ja) * | 1981-09-08 | 1983-03-14 | Ookura Syuzo Kk | 清酒の醸造方法 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61254175A (ja) * | 1985-05-07 | 1986-11-11 | Tax Adm Agency | 酒類の製造法 |
WO1999002307A1 (en) * | 1997-07-11 | 1999-01-21 | Waterjet Technology, Inc. | Method and apparatus for producing a high-velocity particle stream |
US6283833B1 (en) | 1997-07-11 | 2001-09-04 | Flow International Corporation | Method and apparatus for producing a high-velocity particle stream |
EA003436B1 (ru) * | 1997-07-11 | 2003-04-24 | Уотерджет Текнолоджи, Инк. | Способ получения высокоскоростного потока частиц и устройство для его осуществления |
JP2021036849A (ja) * | 2019-09-02 | 2021-03-11 | 付治華 | 玄米を原料とした清酒の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4983408A (en) | Method for producing coffee extracts | |
JP2004173533A (ja) | 発泡酒の製造方法 | |
JPH08154655A (ja) | 酒類、甘味食品の製造方法 | |
JPS6047671A (ja) | 玄米清酒の製造法 | |
US3745018A (en) | Husk-free mash process | |
WO2018207250A1 (ja) | 糖化液、糖化液の製造方法、飲食品、ウイスキー用蒸留液及びウイスキー | |
US4547372A (en) | Method for brewing Sake | |
DE923604C (de) | Verfahren zur Herstellung von bieraehnlichen Gaerungsgetraenken | |
JPS602026B2 (ja) | みりんの製造法 | |
JPS6131078A (ja) | 玄米焼酎の製造法 | |
JPS60168376A (ja) | 玄米を原料とする食酢の製造方法 | |
JP6709301B2 (ja) | コク感が増強された麦芽発酵飲料 | |
JPS6062976A (ja) | パフ米粉を用いる酒類の製造法 | |
JPS6351673B2 (ja) | ||
JPH10174577A (ja) | 新規なビール・発泡酒およびその製造方法 | |
JPS6148911B2 (ja) | ||
JPH08322546A (ja) | 酒類、調味料の製造方法 | |
JPS5835674B2 (ja) | 米の浸漬時にリパ−ゼを添加する清酒等の醸造法 | |
Meddings et al. | PHYSICAL AND CHEMICAL PROCESSES IN MASHING. EFFECT OF PARTICLE SIZE | |
JPH07255454A (ja) | 酒類及び甘味調味料の製法 | |
JPH0279965A (ja) | 酒類、甘味食品の製造法 | |
KR960010610B1 (ko) | 초미세 찹쌀분말을 이용한 강정(유과)의 제조방법 | |
JP2662977B2 (ja) | 清酒の醸造法 | |
SU335847A1 (ru) | Способ получения | |
JPH0465670B2 (ja) |