[go: up one dir, main page]

JPS6046389B2 - 電子時計 - Google Patents

電子時計

Info

Publication number
JPS6046389B2
JPS6046389B2 JP50113252A JP11325275A JPS6046389B2 JP S6046389 B2 JPS6046389 B2 JP S6046389B2 JP 50113252 A JP50113252 A JP 50113252A JP 11325275 A JP11325275 A JP 11325275A JP S6046389 B2 JPS6046389 B2 JP S6046389B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
correction
input
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50113252A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5236952A (en
Inventor
健二 八村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP50113252A priority Critical patent/JPS6046389B2/ja
Publication of JPS5236952A publication Critical patent/JPS5236952A/ja
Publication of JPS6046389B2 publication Critical patent/JPS6046389B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は計算機付電子時計に係り、特に時計としての緩
急装置に関するものてある。
例えば、電子時計の発振器に水晶振動子を用いる場合、
水晶振動子に生産上のバラツキがあるため、時計組立時
に、発振器に取りつけたトリマコ。
ンデンサを調整して、発振周波数を一定の基準周波数に
調整している。しかし、水晶振動子は、温度変化や経年
変化等の影響も受けその発振周波数も変動させるので、
これを調整するのに発振器に発振周波数安定回路。
または温度補償回路を組込むことが考えられるが、これ
らはいずれもアナログ的であり、装置が大型化し、特に
、腕時計においては実施が困難であるという欠点があつ
た。本発明は計算機付電子時計の種々の特徴に鑑み、キ
ーボードから直接歩度の修正量を数値で入力させ、それ
をデジタル的に処理して歩度修正を行うことによつて、
前記欠点を除去することを目的としている。
以下図面に従つて本発明の一実施例を説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す計算桟電子時・計の要
部ブロックダイヤグラムである。
発振回路1は水晶振動子を含み32、768KHZの基
準信号ちを出力する。
分周回路2は多数のT型フリップフロップF2、〜F。
nからなり、基準信号f。を1H2まで分周する。この
分周回路2において、第2、第3段目のフリップフロッ
プ下F22、F23間にオアゲートORが介挿され、第
2段目のフリップフロップFF22の出力信号f。/4
の他に、後述する遅れ修正信号Pdおよび進み修正信号
Pfも第3段目のフリップフロップFF2aのT端子に
入力するようにしている。分周された1H2信号sは秒
カウンタ3、分カウンタ4、時カウンタ5、日カウンタ
6等に順次入力されて、それぞれの時刻情報をカウンタ
し、図示しない各デコーダ・ドライバー回路を介して表
示装置により時刻を表示する。秒カウンタ3は1位桁秒
カウンタおよび■位桁カウンタより構成されそれぞれw
進、6進動作をし、秒カウンタ3としては、6値動作を
行う。
この秒カウンタ3の各BCD出力の論理値は第1表およ
び第2表のようになる。これらBCD出力は、修正用基
準信号発生用デコーダ7および前述した図示しない秒表
示用デコーダに入力される。秒カウンタ3のBCD出力
を入力とする修正用基準信号発生用デコーダ7は、秒カ
ウンタ3の内容がR6!,Rl2J,rl4ョ,Rl8
ョ,R24ョ,R28ョ,R3OJ,r36!,142
ョ,148ョ,R59ョの時それぞれ論理値1となる信
号D6,Dl。,・・・・D59を出力する。修正用基
準信号発生用デコーダ7の出力D6,Dl2,・・・・
D59を入力とする修正用基準信号発生回路8は各々D
6,D6+Dl29D6+Dl2+Dl49D6+Dl
2+Dl4+Dl89D6+Dl2+Dl4+Dl8+
D24+D28+D3O+D36+D42+D48+D
59の論理をとつた修正用基準信号Fl,F2,F3・
・・・・・Fllを出力する。修正用基準信号発生回路
8の出力Fl,F2,F3,・・・・Fllは歩度修正
量選択ゲート回路9に入力される。一方、修正したい歩
度修正量、例えば月に1囲′進む傾向の時計であれば0
−10Jあるいは月に20秒遅れる時計であれば1+2
0ョを、キーボードからキー入力部10に入力した場合
、キー入力部10の出力であるキー入力情報はクロック
信号φで置数レジスタ11に読みこまれる。
スイッチ12は、置数レジスタ11の内容をバッファレ
ジスタ13に読みこませるためのものであり、スイッチ
12を押圧してオンすると、電圧V+が数値読込み用タ
イミング信号発生回路14に加えられ論理値1を入力す
る。
歩度修正量をキー入力した後、外部操作によつてスイッ
チ12を押圧してオンすると数値読込み用タイミング信
号発生回路14は、ワード信号を出力し、置数レジスタ
11に読込まれている入力情報が所定の位置にあるその
内容をバッファレジスタ13に読込む。
バッファレジスタ13の出力信号A,B,C,D,およ
びE,F,Gはそれぞれキー入力された数値の1位桁お
よび10位桁のK1出力であつてその論理値は第1表の
それと゜同じである。また、バッファレジスタ13出力
信号Hは符号を表わす信号であり、プラスの場合には論
理値0をとり、マイナスの場合には論理値1をとる。バ
ッファレジスタ13の出力は数値検出ゲート回路15に
入力される。
すなわちこの数値検出ゲート回路15はバッファレジス
タ13の記憶KD出力から3〜7,8〜12,13〜1
8,19〜23,24〜28,29〜34,35〜39
,40〜44,45〜49,50〜55,56〜60を
第3表のような論理をとつて数・値検出信号Cl,C2
,・・・・Cllを発生する。すなわちこの実施例では
、キー入力できる歩度修正量は6[相]/月以内でなけ
れば意味をなさない構成になつている。修正用基準信号
発生回路の出力Fl,F2,F3,・・・・Fllおよ
び数値検出ゲート回路15の出力Cl,C2,C3,・
・・・Cllを入力とする歩度修正量選択ゲート回路9
において、修正用基準信号Fl,F2,・・・・Fll
と数値検出信号Cl,C2,・・・・Cllとはそれぞ
れ対になつてアンドがとられそれらアンド出力を入力と
するオア出力Pが修正選択ゲート回路9の出力となる。
すなわち、数値検出信号C1が論理値1の時には歩度修
正量選択ゲート回路18の出力PはF1とのアンドをと
つて1/60Hzの信号となる。
検出信号C2が論理値1の時には出力PはF2とのアン
ドをとつて2/60Hzの信号となる。同様に数値検出
信号C3,Cllがそれぞれ論理値1の時には出力Pは
3/60Hz,4/60Hz,11/60Hzの信号と
なる。
歩度修正量選択ゲート回路9の出力Pは、アンドゲート
ANDlあるいはアンドゲートAND2を介して、それ
ぞれ遅れ信号発生回路16または進み信号発生回路17
に入力される。
またアンドゲートANDlの他方には符号判別信号Hが
入力され、アンドゲートAND2の他方には符号判別信
号HをインバータINV2により反転して入力している
。すなわち、キー入力に於いて、プラスを入力した場合
には歩度修正量選択ゲート回路9の出力Pは進み修正信
号発生回路17に入力され、逆にマイナスを入力した場
合には遅れ修正信号発生回路16に入力される。遅れ修
正信号発生回路16および修正信号発生回路17の詳細
なそれぞれ第2図、第3図のとおりである。第2図の遅
れ修正信号発生回路16において、歩度修正量選択ゲー
ト回路9の出力信号Pと符号判別信号Hとの論理積P−
HがD型フリップフロップFFl6−1のD端子に入力
され、このD型フリップフロップFFl6−1のQ端子
出力は次段のD型フリツプフ咄ンプFFl6−2のD端
子に入力される。これらD型フリップフロップFl6−
1,FF16−2のT端子にはクロックパルスとして、
発振器1の基準信号F。の反転信号F。、分周回路2の
第1段目および第2段目のT型フリップフロップ下F2
l,FF22の出力信号F。/2,f0/4を入力とす
るナンドゲートNANDl6の出力が入力される。アン
ドゲートANDl6はD型フリップフロップFFl6−
1およびFF,6−2のQ端子およびη端子出力を入力
し、出力は遅れ修正信号Pdとして、分周回路2の第2
段、第3段目のT型フリップフロップFF2。,FFぉ
間に介挿したオアゲート0Rに入力される。第3図の進
み修正信号発生回路17においては、歩度修正量選択ゲ
ート回路9の出力信号Pと符号判別信号Hの反転信号有
との論理積p−有がD型フリップフロップ下Fl7−1
のD端子に入力され、そのQ端子出力は次段のD型フリ
ップフロップFFl7−2のD端子に入力される。
これらD型フリップフロップ下Fl7−1,FF17−
2のT端子にはクロックパルスとして、分周回路2の第
2段目のD型フリップフロップ下F22の出力信号F。
/4を入力している。アンドゲートANDl7−1はD
型フリップフロップFFl7−1およびFFl7−2の
Q端子出力およびn端子出力を入力し、アンドケートA
NDl7−2はアンドゲートANDl7−1の出力、イ
ンバータINVl7−1およびIN■17−2を介して
出力信号F。/2,f0/4の反転信号F。/2,f0
/4および発振回路1の基準信号F。を入力とする。ア
ンドゲートANDl7・−2の出力は進み修正信”号P
fとしてオアゲート0Rに入力される。第4図は本案実
施例の計算機付電子時計の全容を示すブロックダイヤグ
ラムである。発振回路1、分周回路2、キー入力部10
、置換レジスタ11、バッファレジスタ13は上述で説
明したとおりであり、第1図の秒カウンタ3、分カウン
タ5、時カウンタ6、日カウンタ7に対応してはこれら
をまとめて計時カウンタ18、同じく第1図の修正用基
準信号発生用デコーダ7、修正用基準信号発生用回路8
、歩度修正量選択ゲート回路ノ9、数値検出ゲート回路
15、遅れ修正信号発生回路16、進み修正信号発生回
路17等に対応してはこれらをまとめて緩急制御回路1
9として示している。計算機としては、数値信号および
ファンクション信号を入力させるキー等を具えたキー入
力部10の入力情報が、置数レジスタ11およびスイッ
チ20を介して演算部21に入力される。演算部21で
は入力部から演算処理命令に従つて入力部から導入され
た数値情報を処理し、最終結果を計算機用表示レジスタ
22に導出する。表示はスイッチ23を介して表示部2
4で行なわれる。キー入力部10、置換レジスタ11、
演算部21、計算機用表示レジスタ22に必要なりロッ
ク信号および各種タイミング信号は、図示していないが
、発振回路1および分周回路2等から供給するようにす
るとよい。機能切換えは外部からスイッチ20、スイッ
チ23を操作することによつて行う。
計算機付電子時計が時刻表示を行つている時は、置数レ
ジスタ11がスイッチ20を介して、バッファレジスタ
13に接続され、時刻表示用レジスタ25がスイッチ2
3を介して表示部24に接続されている。
このとき、例えば、1ケ月に5秒進む傾向を持つ時計で
あれば1−5ョ、あるいは1ケ月に5秒遅れる傾向を持
つ時計であれば1+10Jというように、修正したい歩
度の量を直接キーボードから数値入力する。そして、第
1図に示したスイッチ12を押圧してオンすると、キー
ボードから入力された情報はバッファレジスタ13に記
憶され、その内容は数値検出ゲート回路15によりその
数値が検出され、該当の数値検出信号Q,C2,・・・
・Cllから論理値1を出力する。例えば、上述のよう
にR5Jであれば、3〜7の数値を検出して、数値検出
信号C1が論理値1を出力する。そして歩度修正量選択
ゲート回路9で.は、この数値検出信号C1によつて修
正用基準信号F1が出力される。キーボードに於いて1
マイナスョが入力された場合には、符号判別信号Hが論
理値1となつた。歩度修正量選択ゲート回路9の出力信
号F1は、アンドゲートANDlを介して.遅れ修正信
号発生回路16に入力される。第5図は遅れ修正信号発
生回路16の動作を説明するためのタイムチャートであ
る。ナンドゲートNANDl6は発振回路1の基準信号
F。の反転信号仏分周回路2の第1、第2段目のT型フ
リツプフロツ・プFF2l,FF2。の出力信号F。/
2,f0/4を入力し、ち・ (FO/2) ・(FO
/4)の論理をとる。D型フリップフロップFFl6−
1のD端子の論理値が1になると、ナンドゲートNAN
Dl6の出力の最初の立上りでそのQ端子に論理値1を
出力させる。(タイムチャートQl6−1)。次の立上
りで次段のD型フリップフロップFFl6−2のQ端子
にも論理値1を出力させる(タイムチャートQl6−2
)。
アンドゲートANDl6はこれらD型フリップフロップ
FFl6−1およびFFl6−2のQ端子出力およびQ
端子出力により、Ql6−1 ・Ql6−2の論理をと
つて遅れ修正信号Pdとして出力する。遅れ修正信号P
dは出力1信号F。/4の一周期分のパルス巾を有し、
かつ出力信号F。/4の連続する二つの論理値1間にま
たがつて論理値1になるために、オアゲート0Rにより
、Pd+FO/4の論理をとると、タイムチャートで明
らかなように出力信号F。/4の一つの論理値1パルス
を抹消する。これは例えば前述したように、修正用基準
信号F1が遅れ修正信号発生回路16に入力されるなら
、修正用基準信号F1は6鰍に1発づつパルスを発生す
るので、1分間に1回づつ出力信号F。
/4の一つの論理値1パルスが抹消されることになる。
出力信号F。/4の一つの論理値1パルスが抹消される
4/326花秒遅れ、従つて1分間に1発づつパルスが
遅れ修正信号発生回路19に入力されると、1日に60
×60×24×(1/60)=14恥個の論理値1パル
スが抹消され(4/32768)×1440=0.1冗
秒遅らせる。すなわち1か月を30日として計算すれば
、1ケ月に0.176×30=5.28秒遅らせること
が出きる。数値検出ゲート回路15において、8〜12
を検出して数値検出信号C2が論理値1になつた時には
、修正用基準信号F2が遅れ修正信号発生回路16に入
力され、出力信号F。
/4の論理値1パルスは修正用基準信号F1の時の2倍
抹消されるので、1ケ月当り10.5の遅らせることが
出きる。同様に、数値検出ゲート回路15において、そ
れぞれ13〜28,19〜23,24〜28,29〜3
4,35〜39,40〜44,45〜49,50〜55
,56〜6αを検出した場合には、1力月当り15.8
4秒、21.0秒、26.37秒、31.6聞2、36
.(社)秒、42.18秒、47.46秒、52.74
秒、58.屹秒遅らせることが出きる。逆にキーボート
から1プラスョを入力した場合には、符号判別信号Hが
論理値0をとるので、歩度修正量選択ゲート回路9の出
力信号PはアンドゲートAND2を介して進み修正信号
発生回路17に入力される。
第6図のタイムチャートを参照して進み修正信号発生回
路17の動作を説明する。
D型フリップフロップFFl7−1のD端子が論理値1
になると出力信号F。/4の最初の立上りで、そのQ端
子出力が論理値1を出力し(タイムチャートQl7一1
)、次の立上りでD型フリップフロップFFl7−2の
Q端子出力は論理値1を出力する(タイムチャートQl
7−2)。アンドゲートANDl7−1はQl7−1
・Ql7−2の論理をとりアンドゲートANDl7−2
に入力される。アンドゲートANDl7−2は更にQl
7−13Q17−2IG71質那7Σ0f0の論理をと
つて基準信号F。の1/2の周期に相当するパルス巾を
有し出力信号F。/4が論理値0となる間に論理値1と
なる進み修正信号Pfを出力する。オアゲート0Rによ
りF。/4+Pfの論理をとると、出力信号F。/4に
一つの論理値1パルスを追加した形となる。これが進み
修正信号発生回路17に入力される信号p−有が論理値
1になる毎に行なわれるので、数値検出ゲート回路15
において、3〜7,8〜12,13〜18,19〜23
,24〜28,29〜34,35〜39,40〜44,
45〜49,50〜55,56〜60が検出された場合
には、それぞれ1力月当り5.28秒、10.5叶人1
5.84秒、21.(4)秒、28.37秒、31.6
5秒、36.(1)秒、42.化秒、47.拓秒、52
.74秒、58.02秒進させることが出きる。なお、
修正用信号Fl,F2,・・・・Fllは秒カウンタ3
矧℃D出力を修正用基準信号発生用デコーダ7に入力し
て得るために、その周波数は正確には1/60Hz,2
/60Hz,・・11/60Hzとはならないがその誤
差はほとんど無視できる。
この時計の歩度修正を表て表わすと第4表の様になる。
これから明らかなうに、キーボードから修正したい数値
を入力することにより簡単に歩度を4秒/月の遅れ進み
の範囲内に入れることが出来る。以上、本実施例では入
力される数値を幾つかの範囲で分類しているが、数値検
出範囲、修正用基準信号、修正用基準信号により制御さ
れる分周段を任意に設定することにより、更に他の好ま
しい緩急装置を得ることも可能である。このように本発
明によれば、緩急装置をデジタル化して他の時計回路と
ともにひとつの?Iチップ等に内蔵でき、実装面積の限
られた計算機付電子腕時計等には有用であるとともに、
キーボードから修正したい数値でまた遅れ進みを指令す
る符号を直接入力するという簡単な方法で、歩度修正を
することが出きる便利な緩急装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す計算機付電子時計の要
部ブロックダイヤグラム、第2図は第1図の要部を更に
具体的に示すブロックダイヤグラム、第3図は第1図の
他の要部を更に具体的に示すブロックダイヤグラム、第
4図は第1図実施例ノの計算機付電子時計の全容を示す
ブロックダイヤグラム、第5図は第2図の動作を説明す
るタイムチャート、第6図は第3図の動作を説明するタ
イムチャートである。 1・・・・・・発振回路、2・・・・・・分周回路、3
・・・・・・秒カタウンタ、7・・・・・・修正用基準
信号発生用デコーダ、8・・・・・・修正用基準信号発
生回路、9・・・・・・歩度修正量選択ゲート回路、1
0・・・・・・キー入力部、11・・・・・・置数レジ
スタ、13・・・・・・バッファレジスタ、15・・・
・・・数値検出ゲート回路、16・・・・・・遅れ修正
信ク号発生回路、17・・・・・・進み修正信号発生回
路、18・・・・・・計時カウンタ、19・・・・・・
緩急制御回路、21・・・・・・演算部、22・・・・
・・計算機用表示レジスタ、24・・・・・・表示部、
25・・・・・・時計表示用レジスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 歩度修正量に対応した数値、および遅れ修正、進み
    修正を指令する符号とを記憶する手段と、時計回路系の
    低周波数段から複数の修正用基準信号を導出する手段と
    、上記記憶手段の数値に基づいて上記修正用基準信号を
    選択する手段と、該選択された修正用基準信号より遅れ
    修正信号あるいは進み修正信号を発生する手段と、上記
    記憶手段の符号に従つて、遅れ修正時上記遅れ修正信号
    により上記時計回路系の高周波数段の1パルスを抹消し
    、進み修正時上記進み修正信号により上記時計回路系の
    高周波段に1パルスを追加して歩度を修正する手段とを
    有してなることを特徴とする電子時計。
JP50113252A 1975-09-18 1975-09-18 電子時計 Expired JPS6046389B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50113252A JPS6046389B2 (ja) 1975-09-18 1975-09-18 電子時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50113252A JPS6046389B2 (ja) 1975-09-18 1975-09-18 電子時計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5236952A JPS5236952A (en) 1977-03-22
JPS6046389B2 true JPS6046389B2 (ja) 1985-10-15

Family

ID=14607426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50113252A Expired JPS6046389B2 (ja) 1975-09-18 1975-09-18 電子時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6046389B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60108113A (ja) * 1983-11-17 1985-06-13 Fujisash Co 熱交換器用扁平管の製造方法
JPS62161422A (ja) * 1985-07-25 1987-07-17 Matsumoto Kokan Kk 鉄筋コンクリ−ト用異形鋼管とその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848163A (ja) * 1971-10-15 1973-07-07
JPS4943544A (ja) * 1972-08-29 1974-04-24

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4848163A (ja) * 1971-10-15 1973-07-07
JPS4943544A (ja) * 1972-08-29 1974-04-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5236952A (en) 1977-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3928959A (en) Electronic timepiece
GB1491531A (en) Electronic calculator clock or watch apparatus
US4120036A (en) Time information correction in combination timepiece and calculator
JP4528444B2 (ja) 10進法に基づいた時間関連データ項目を含む電子時計
US4502790A (en) Electronic timepiece
GB1470135A (en) Electronic timepiece
US4114363A (en) Electronic timepiece
US5596554A (en) Set operation in a timepiece having an electrooptical display
JPS6046389B2 (ja) 電子時計
US3795098A (en) Time correction device for digital indication electronic watch
US3939641A (en) Electronic circuit for individually correcting each digit of time displayed
US3942318A (en) Time correction device for digital indication electronic watch
US4117657A (en) Electronic timepiece calendar circuit
US4182108A (en) Electronic timepiece correction circuit
JPS6037437B2 (ja) カレンダ表示装置
JPH0616357Y2 (ja) ワ−ルドタイム表示機能付アナログ電子時計
JPS59225383A (ja) 電子時計
US4068463A (en) Reference signal frequency correction in an electronic timepiece
JPS59225385A (ja) 電子時計
KR830001450B1 (ko) 전자식 디지틀 다기능 시계
JPS5810750B2 (ja) デイジタル電子時計
JPS6026990B2 (ja) 電子時計
JPS5928277B2 (ja) デジタル式電子時計
JPH0119117Y2 (ja)
JPS622557Y2 (ja)