[go: up one dir, main page]

JPS6045995B2 - エレクトロガスア−ク溶接用複合ワイヤ - Google Patents

エレクトロガスア−ク溶接用複合ワイヤ

Info

Publication number
JPS6045995B2
JPS6045995B2 JP13160882A JP13160882A JPS6045995B2 JP S6045995 B2 JPS6045995 B2 JP S6045995B2 JP 13160882 A JP13160882 A JP 13160882A JP 13160882 A JP13160882 A JP 13160882A JP S6045995 B2 JPS6045995 B2 JP S6045995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slag
welding
wire
composite wire
arc welding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13160882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5921493A (ja
Inventor
裕久 藤山
昌則 安斉
博 柏原
茂雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP13160882A priority Critical patent/JPS6045995B2/ja
Publication of JPS5921493A publication Critical patent/JPS5921493A/ja
Publication of JPS6045995B2 publication Critical patent/JPS6045995B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/36Selection of non-metallic compositions, e.g. coatings, fluxes; Selection of soldering or welding materials, conjoint with selection of non-metallic compositions, both selections being of interest
    • B23K35/368Selection of non-metallic compositions of core materials either alone or conjoint with selection of soldering or welding materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Nonmetallic Welding Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エレクトロガスアーク溶接用複合ワイヤに
関するものてあり、従来の複合ワイヤによる問題点を解
決することを目的としたものである。
従来の複合ワイヤを用いたエレクトロガスアーク溶接で
は、例えば第1図に示す如く、母材1と表裏銅当金4、
5とによつて形成された開先内 にワイヤ7を送給して
シールドガス6の下で溶接する際、溶接金属2のヒート
表面と表裏銅当金 4、5との間にスラグ層3が形成さ
れる。この形成スラグの物性が、ヒート形状、スラグの
剥離、銅当金の摺動性に大きな影響を与える。従来一般
的にエレクトロガスアーク溶接では、24コあるいは3
.2−の太径ワイヤを用いて、100KJ/cwt以上
の大人熱で溶接が行われているが、最近2れ以下の細径
ワイヤを用いて、100KJ/C77I以下の入熱で高
能率な溶接が行われるようになつた。しカル高能率・低
人熱の溶接では、いくつかの問題点が認識されるように
なつてきた。その第1はスラグの噛み込みの多発、その
噛み込みに起因する横キレツの発生である。第2はヒー
トが細く開先との馴じみが悪くなる。第3はスラグの剥
離が悪くな る。 本発明はこれらの諸問題を解決すべ
くなされたものであつて、複合ワイヤにおけるフラック
ス成分を特定することによつて、前記の欠点を防止すノ
ると共に、必要となる機械的強度、靭性を満足させるも
のである。即ち本発明に係る複合ワイヤとは、鋼製外皮
と、これに充填された金属粉を含むフラックスよりなる
エレクトロガスアーク溶接用複合ワイヤにおいて、フラ
ックスは少くともワイヤ全重量に対し、0.1〜1.0
%のLj2CO3、0.3≦SlO2/Ll2CO3≦
15なるSlO2、0.05≦Af2O3/SlO2≦
0.5なるAe2O3、0.2≦NaF+Na2c2O
4≦0.5あるNaFあるいはNa2c2O4の1種ま
たは2種、0.05≦CacO3+BacO3≦0.5
なるCacO3あるいはBacO3の1種または2種を
含有し、しかも前記物質を含めたスラグ形成物質の総重
量が0.5〜3%てあり、且つ金属粉が10〜30%て
あることを特徴とするエレクトロガスアーク溶接用複合
ワイヤである。以下に本発明になるエレクトロガスアー
ク溶接用複合ワイヤを上記構成とした理由について詳細
に説明する。
ます本発明においてフラックスに含まれる金属粉とは、
鉄粉、鉄合金粉などを指し、必要に応じて合金添加成分
を適宜含有することができるものである。
次にLi2CO3はそれ自体融点が618℃と低く、流
動性に富む良好なアーク安定化物質であるが、エレクト
ロガスアーク溶接法に往々にして発生するスラグの噛み
込みの欠陥を防止し、良好なビード形状を形成する物質
であることを多くの実験から知り得た。
Ll2CO3を0.1〜1.0%の範囲で添加すると溶
接条件、銅当金の形状に関係なく、スラグの噛み込みの
ない良好なビード形状が形成される。しかし1%を超え
ると、アーク直下に過剰のスラグを形成し、アークが不
安定になると同時に溶接ヒユームが著しく増加する、0
.1%未満では、その効果は期待できない。SlO2は
スラグの流動性を高め、溶融金属と開先との馴じみを良
くするため添加される。
特にLj2CO3の存在下で添加すると、スラグは良質
な.ガラス質となり溶け込みの十分なビードを形成する
。即ちこのLi2CO3はSiO2に対して融剤の働き
をするものである。しかしSiO2がLi2CO3より
過剰に添加されると十分にSiO2が溶融した良質のガ
ラス質が形成できない。この場合良質のガラスー質が形
成される範囲は0.3≦SlO2/Li2CO3≦1.
5で示される範囲である。0.3未満ではSiO2添加
の効果は少い。
1.5を超えるとビード形状が不揃いになる。
Ae2O3はスラグ剥離改善のため添加される。
通常SiO2が多く含まれたガラス質のスラグでは、ス
ラグ剥離が悪くなる。そこでスラグ剥離改善に有効であ
る物質を探し求めたところAf2O3が有効であること
を知つた。しかしAf2O3はSiO2とは逆にスラグ
の粘性を高め、流動性を低下させるため、SlO2量に
比較して多く入るとSiO2のスラグ流動性の効果が失
われる。そこでSlO2の添加量は0.05≦Ae2O
3/SjO2≦0.5の範囲゛で規定される。0.05
未満てはスラグ剥離は改善されない。
0.5を超えると、スラグの流動性が低下し、銅板の摺
動が悪くなると同時にアークが不安定になり、ビード形
状が細くなる。
NaF,Na2C2O4はアークをより安定にさせるた
め添加される。
NaF,Na2C2O4を添加すると溶滴は細粒化し、
極めて安定したアークが持続される。合計が0.2%未
満ではその効果は期待できず、0.5%を超えると溶接
ヒユームを著しく増加させ作業環境を悪くする。Cac
O3,BacO3はガス発生剤て溶接雰囲気をシールド
するため添加される。
エレクトロガスアーク溶接法では、CO2,Ar−CO
2などのシールドガスが摺動銅当金を通して送られてく
るため、多くのガス発生剤を必要としないがガスシール
ドを補助し、屋外などの作業環境の悪い所でのシールド
不足による欠陥を防止する目的て添加する。合計が0.
05%未満ではシールドの効果は期待できない。0.5
%を超えると、スパッタが増加し、溶接作業性が低下す
る。
次にフラックス中の上記物質を含めたスラグ形成物質の
総量を0.5〜3.0%の範囲に規定したのは、一般に
多用されている板厚9〜401WLの鋼板をスラグの過
不足をきたさず良好な状態で溶接せんがためである。
スラグ形成剤、アーク安定剤、ガス発生剤などの物質は
一部溶接ヒユーム、ガスとして飛散するが、大部分スラ
グを形成するため、銅当金で囲われた開先内を溶接する
エレクトロガス溶接法では、最適スラグ量を調整する必
要がある。そこで各種板厚、開先形状、銅当金で検討し
た結果、厚板側の最もスラグ量が少くて良いところでも
、0.5%未満になるとスラグ不足を生じビード外観が
不良となる。薄板側の最もスラグ量が多いところでも3
%を超えるとスラグが過剰となり、アークが不安定にな
る。係る理由により0.5〜30%の範囲に限定する。
基本的には厚板用として下限の範囲て薄板用として上限
の範囲て設計すると良い。また上記した成分以外の成分
についての添加は排除されるものではなく、例えば従来
から安定したスラグ形成剤として使用されているCaF
2,TiO2,MnO2などの添加したものも上記の規
定範囲内て本発明に含まれる。
またSiO2,Ae2O3は単体の酸化物としてのみて
はなく、珪酸カリウム、珪酸ナトリウム、カリ長石、雲
母などの複合酸化物として添加することも可能である。
以上ビード形状、溶接欠陥、溶接作業性の面から複合ワ
イヤとして必須的成分を述べてきたが、溶接金属それ自
体が必要となる機械的性能を満足させる必要がある。
溶接金属の機械的性能は、フラックス中の金属粉に含ま
れる合金成分によつて決定される。
通常複合ワイヤでは鋼製外皮は軟鋼材が用いられるため
所定強度、靭性を確保するため合金成分を含んだ金属粉
を添加する。これらの金属粉としてはFe−Si,Fe
−Mn,Fe−MO,Fe−Ti,Fe−B,Fe−A
eなどの鉄合金粉、Si,Mn,Ti,Al,Niなど
の単体金属粉、Af−Mg,Ni−Mgなどの合金粉が
用途に応じて適宜選択して添加される。また溶融速度を
向上させ低入熱化を計り、靭性、.能率を向上させる目
的で任意の鉄粉が添加される。次に、フラックス中の上
記成分を含めた金属粉ャ8の総量を10〜30%の範囲
に規定したのは、安定したアーク状態で溶接せんがため
である。10%未満では必然的にワイヤ断面上フラツク
スス面積に比較して銅製外皮面積が大きくなるため、溶
滴が大きく、スパッタを多くなり作業性が劣化する。
他方30%を超えると鋼製外皮面積が小さくなるため、
鋼製外皮の溶融が早くなり過ぎ、アーク長の変動が大き
くなりアークが不安定になる。係る理由により10〜3
0%の範囲に限定する。なお、本発明ワイヤの製造手順
は銅製外皮を成形しながら所定組成のフラックスを充填
し、伸線焼成して製品とするものである。
次に本発明の効果を実施例により、さらに具体的に示す
第1表上段に示すスラグ形成物質からなるワイヤ径16
順のO型形状の複合ワイヤを製造した。
鋼製外皮はC:0.06%,Si:0.1%,Mn:0
.4%の軟鋼材を用いた。またフラックスに添加した金
属粉成分は第2表に示すとおりである。次にこれらのワ
イヤを用い、被溶接材として、第2図,第3図に示す開
先形状の50k9/W&2級高張力鋼鋼を用いて第3表
に示す溶接条件て溶接試験を行つた。
結果は第1表下段に記する通りてある。
アークが安定しスラグの噛み込みが無くビード外観、ス
ラグの剥離の良好なワイヤは本発明のワイヤのみであつ
た。
【図面の簡単な説明】
第1図はエレクトロガス溶接法の原理図、第2図、第3
図は実施例に用いられた開先形状を示す図である。 1・・・母材、2・・・溶接金属、3・・・スラグ層、
4・・・表側摺動銅当金、5・・・裏当銅当金、6・・
・シールドガス、7・・・溶接ワイヤ、t:板厚。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 鋼製外皮と、これに充填された金属粉を含むフラッ
    クスよりなるエレクトロガスアーク溶接用複合ワイヤに
    おいて、フラックスは少くともワイヤ全重量に対し、0
    .1〜1.0%のLi_2CO_3、0.3≦SiO_
    2/Li_2CO_3≦1.5なるSiO_20.05
    ≦Al_2O_3/SiO_2≦0.5なるAl_2O
    _3、02≦NaF+Na_2C_2O_4≦0.5な
    るNaFあるいはNa_2C_2O_4の1種または2
    種0.05≦CaCO_3+BaCO_3≦0.5なる
    CaCO_3あるいはBaCO_3の1種または2種を
    含有し、しかも前記物質を含めたスラグ形成物質の総重
    量が0.5〜3%であり、且つ金属粉が10〜30%で
    あることを特徴とするエレクトロガスアーク溶接用複合
    ワイヤ。
JP13160882A 1982-07-28 1982-07-28 エレクトロガスア−ク溶接用複合ワイヤ Expired JPS6045995B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13160882A JPS6045995B2 (ja) 1982-07-28 1982-07-28 エレクトロガスア−ク溶接用複合ワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13160882A JPS6045995B2 (ja) 1982-07-28 1982-07-28 エレクトロガスア−ク溶接用複合ワイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5921493A JPS5921493A (ja) 1984-02-03
JPS6045995B2 true JPS6045995B2 (ja) 1985-10-14

Family

ID=15062037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13160882A Expired JPS6045995B2 (ja) 1982-07-28 1982-07-28 エレクトロガスア−ク溶接用複合ワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6045995B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2530682Y2 (ja) * 1989-07-31 1997-03-26 株式会社 リケン カラーテレビ用磁気シールドボックス
CN100374238C (zh) * 2004-12-17 2008-03-12 中国船舶重工集团公司第七二五研究所 高碱度、低活性、超低氢烧结型焊剂

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5921493A (ja) 1984-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4149063A (en) Flux cored wire for welding Ni-Cr-Fe alloys
JP3730440B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
KR960004342B1 (ko) 스테인레스 스틸의 아크 용접용 전극 및 플럭스
JP3476125B2 (ja) 2相ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
US20030178401A1 (en) Weld wire with enhanced slag removal
JP3815984B2 (ja) 低合金耐熱鋼用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JP2500020B2 (ja) ガスシ―ルドア―ク溶接用塩基性フラックス入りワイヤ
JP7332946B2 (ja) フラックス入りワイヤ及び溶接継手の製造方法
JPH0420720B2 (ja)
JP2592637B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼溶接用フラックス入りワイヤ
JPS6045995B2 (ja) エレクトロガスア−ク溶接用複合ワイヤ
JPS58205696A (ja) ガスシ−ルドア−ク溶接用ステンレス鋼フラツクス入りワイヤ
JPH0521677B2 (ja)
JPH03146295A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPH03294092A (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPS6358077B2 (ja)
JP3505429B2 (ja) ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ
JPS6234697A (ja) 溶接用フラツクス入りワイヤ
JPH0362518B2 (ja)
JPS6357154B2 (ja)
JPH0335034B2 (ja)
JPS62110897A (ja) 鉄粉系フラツクス入りワイヤ
JPH0244636B2 (ja)
JP2519308B2 (ja) セルフシ―ルドア―ク溶接フラックス入りワイヤ
JPH0240435B2 (ja) Gasushiirudoaakuyosetsuyofuratsukusuiriwaiya