JPS6045738B2 - 空気圧縮直接噴射式内燃機関における外的点火燃料の燃焼方法 - Google Patents
空気圧縮直接噴射式内燃機関における外的点火燃料の燃焼方法Info
- Publication number
- JPS6045738B2 JPS6045738B2 JP53154580A JP15458078A JPS6045738B2 JP S6045738 B2 JPS6045738 B2 JP S6045738B2 JP 53154580 A JP53154580 A JP 53154580A JP 15458078 A JP15458078 A JP 15458078A JP S6045738 B2 JPS6045738 B2 JP S6045738B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion chamber
- fuel
- combustion
- piston
- injection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/02—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
- F02B23/06—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
- F02B23/0672—Omega-piston bowl, i.e. the combustion space having a central projection pointing towards the cylinder head and the surrounding wall being inclined towards the cylinder center axis
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/08—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
- F02B23/10—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
- F02B23/104—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/02—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with positive ignition
- F02B3/04—Methods of operating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B75/00—Other engines
- F02B75/12—Other methods of operation
- F02B2075/125—Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B2275/00—Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
- F02B2275/14—Direct injection into combustion chamber
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B23/00—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
- F02B23/02—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition
- F02B23/06—Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with compression ignition the combustion space being arranged in working piston
- F02B23/0645—Details related to the fuel injector or the fuel spray
- F02B23/0666—Details related to the fuel injector or the fuel spray having a single fuel spray jet per injector nozzle
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
- Ignition Installations For Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、空気圧縮直接噴射式内燃機関の外部点火式燃
焼方法にして、噴射流をなして噴射された燃料が、ピス
トン頂部に形成された回転体状の燃焼室の壁面に1本の
線に沿つて大部分フィルム状に噴射され、また点火装置
が、前記燃焼室の縁部に配置された噴射ノズルの近傍に
配置され、ピストンが上死点に来た場合に該点火装置が
燃焼室、を横切る燃料噴射流と、噴射ノズルに対し、空
気旋回方向下流側の燃焼室壁面との間に入り込むように
なつている燃焼方法に関する。
焼方法にして、噴射流をなして噴射された燃料が、ピス
トン頂部に形成された回転体状の燃焼室の壁面に1本の
線に沿つて大部分フィルム状に噴射され、また点火装置
が、前記燃焼室の縁部に配置された噴射ノズルの近傍に
配置され、ピストンが上死点に来た場合に該点火装置が
燃焼室、を横切る燃料噴射流と、噴射ノズルに対し、空
気旋回方向下流側の燃焼室壁面との間に入り込むように
なつている燃焼方法に関する。
燃料を燃焼室壁に吹付ける方式の空気圧縮直接噴射式内
燃機関は周知である。
燃機関は周知である。
さらに、スパークJプラグ又は白熱点火栓の如き点火装
置を装備し、これらの点火装置を寒冷始動時又は燃料リ
ッチの運転時に使用することも例えば西独特許公報DT
一PSl576O2Oなどにより知られている。これに
関連して、点火装置を、噴射ノズルの近傍で、かつ燃焼
室内へ噴射される自燃料噴射流と燃焼室壁との間に突出
させて配置し、点火を確実にし、空燃混合及び燃料を良
好にすることもすでに提案されている。しかし、ガソリ
ンの如き外部点火燃料を用いる場合には、機関の諸性能
、特に燃料消費、排ガス温度及びカーボン発生などにつ
いてなお改良の余地があることが明らかとなつた。
置を装備し、これらの点火装置を寒冷始動時又は燃料リ
ッチの運転時に使用することも例えば西独特許公報DT
一PSl576O2Oなどにより知られている。これに
関連して、点火装置を、噴射ノズルの近傍で、かつ燃焼
室内へ噴射される自燃料噴射流と燃焼室壁との間に突出
させて配置し、点火を確実にし、空燃混合及び燃料を良
好にすることもすでに提案されている。しかし、ガソリ
ンの如き外部点火燃料を用いる場合には、機関の諸性能
、特に燃料消費、排ガス温度及びカーボン発生などにつ
いてなお改良の余地があることが明らかとなつた。
本発明は冒頭に起述した種類の内燃機関を簡単な方法で
かつ低いコストで、十分に改良するために、燃料噴射の
方向を適正にし、燃焼過程における熱的混合を良好にし
、それによつて燃料消費率を下げ、排気ガス温度を低下
させ、かつカーボン発生を低減させることを目的とする
。
かつ低いコストで、十分に改良するために、燃料噴射の
方向を適正にし、燃焼過程における熱的混合を良好にし
、それによつて燃料消費率を下げ、排気ガス温度を低下
させ、かつカーボン発生を低減させることを目的とする
。
本発明によりこの課題は以下の如く解決される。
すなわち、噴射された燃料が燃焼室壁面に衝突する衝突
点が、噴射過程の開始時において、燃焼室16の上端に
あり18″、ピストン4がその上死点に達した場合に、
ほぼ燃焼室の下端18にあつて燃焼室の底面9に近付い
ており、従つて燃焼フィルムが燃焼室7の深さのほぼ全
体にわたつて延びており、さらに、燃料噴射流15が燃
焼室の軸線近傍を横切つて流れ、従つてピストンの運動
に伴つて線状に整列して現われる衝突点18″,1『,
18が、燃焼壁面の、燃焼室軸線に関し燃料噴射口と対
称の位置の近くに並ぶように9なつている燃焼方法によ
り解決される。さらに本発明の内燃機関においては噴射
時間に関し、従来の機関が平均して全負荷時において、
クランク角度が上死点に至る前30時と上死点の間にあ
る噴射時間を有していたのに対し、噴射開始,時期を早
めることにより噴射時間を長くしており、かつ一般に約
2」?一である噴射速度を低 Kw.e下さ
せ、それに対応して、噴射圧を低下させている。
点が、噴射過程の開始時において、燃焼室16の上端に
あり18″、ピストン4がその上死点に達した場合に、
ほぼ燃焼室の下端18にあつて燃焼室の底面9に近付い
ており、従つて燃焼フィルムが燃焼室7の深さのほぼ全
体にわたつて延びており、さらに、燃料噴射流15が燃
焼室の軸線近傍を横切つて流れ、従つてピストンの運動
に伴つて線状に整列して現われる衝突点18″,1『,
18が、燃焼壁面の、燃焼室軸線に関し燃料噴射口と対
称の位置の近くに並ぶように9なつている燃焼方法によ
り解決される。さらに本発明の内燃機関においては噴射
時間に関し、従来の機関が平均して全負荷時において、
クランク角度が上死点に至る前30時と上死点の間にあ
る噴射時間を有していたのに対し、噴射開始,時期を早
めることにより噴射時間を長くしており、かつ一般に約
2」?一である噴射速度を低 Kw.e下さ
せ、それに対応して、噴射圧を低下させている。
本発明により、より簡単安価軽量な噴射構造が得られる
ことの外、さらに噴射系における騒音発生も減少される
。
ことの外、さらに噴射系における騒音発生も減少される
。
しかし、本質的に解決すべき課題は、熱的混合をより良
好にし、内燃機関の運転諸データを著しく改良すること
である。例えば後日行われた試験において、燃料消費率
は10%、排ガス温度は約20%、カーボン発生量は約
30%夫々低下することが明らかとなつた。本発明によ
り、燃料がより長い時間にわたり燃焼壁面に滞留するこ
とになることは、過剰な可燃混合物を発生させ、後続す
る燃焼過程において、好ましからざる急激な圧力上昇を
引起すであろうと考えることは、的を外れている。
好にし、内燃機関の運転諸データを著しく改良すること
である。例えば後日行われた試験において、燃料消費率
は10%、排ガス温度は約20%、カーボン発生量は約
30%夫々低下することが明らかとなつた。本発明によ
り、燃料がより長い時間にわたり燃焼壁面に滞留するこ
とになることは、過剰な可燃混合物を発生させ、後続す
る燃焼過程において、好ましからざる急激な圧力上昇を
引起すであろうと考えることは、的を外れている。
何となれば、フ燃焼室壁からの燃料の放散は火炎の熱に
より始めて促進されるものであり、従つて点火前に多く
の可燃性混合物が発生することはほとんどなく、通例の
如く、自由な燃料噴射流から放散され気化される燃料が
可燃混合物の大部分を形成しているか門らである。上述
のようにして生成する可燃燃料一空気混合物は、噴射時
間が長くなつたからといつて、過多となることはない。
より始めて促進されるものであり、従つて点火前に多く
の可燃性混合物が発生することはほとんどなく、通例の
如く、自由な燃料噴射流から放散され気化される燃料が
可燃混合物の大部分を形成しているか門らである。上述
のようにして生成する可燃燃料一空気混合物は、噴射時
間が長くなつたからといつて、過多となることはない。
というのは、一つには比較的空気密度が低い時期に燃料
噴射が始まるため、噴・射流からの燃料放散が少いから
であり、また第二には、導管内の燃料圧力が低くされて
いるため、噴射速度が通例の噴射方法におけるよりも小
さくなつているからである。詳しくは、本発明において
、燃料噴射過程を、ピストンの上死点の前のクランク角
度500〜60の間、好ましくは54のにおいて開始さ
せ、かつ、燃料噴射流が、ピストンの運動に伴つて燃焼
室の中心軸を横切り噴射口に対向する燃焼室壁面上に線
状に並んて衝突するように噴射される。
噴射が始まるため、噴・射流からの燃料放散が少いから
であり、また第二には、導管内の燃料圧力が低くされて
いるため、噴射速度が通例の噴射方法におけるよりも小
さくなつているからである。詳しくは、本発明において
、燃料噴射過程を、ピストンの上死点の前のクランク角
度500〜60の間、好ましくは54のにおいて開始さ
せ、かつ、燃料噴射流が、ピストンの運動に伴つて燃焼
室の中心軸を横切り噴射口に対向する燃焼室壁面上に線
状に並んて衝突するように噴射される。
本発明の詳細な説明て以下図示した実施例に基いて説明
する。
する。
第1図において、部分図示するシリンダー1はその上端
にガスケットシール2を介して同様に部分図示するシリ
ンダーヘッド3により閉塞されている。
にガスケットシール2を介して同様に部分図示するシリ
ンダーヘッド3により閉塞されている。
シリンダー1には、ピストン4が、その上死点において
図示され、ピストン頂面5には回転体状の燃焼室7が、
例えばシリンダー中心6からずらして形成されており、
燃焼室7は狭くなつた燃焼室頚部8及び平坦化底部9を
備えている。シリンダーヘッド3内には、斜めに噴射ノ
ズル10が装着されており、その噴射口11は、ほぼシ
リンダーヘッド3の下端平面内に、かつ燃焼室頚部8若
しくは小凹部12(第2図)内に位置している。シリン
ダーヘッド3は、さらに噴射口11の近くに電極13,
14から成る点火装置が固定されている。ピストン4が
上死点にあるときには、平行電極13,14が燃焼室7
内に突出し、しかも第2図に示す如く、燃焼室7内を横
切る自由な燃料噴射流15と燃焼室壁16との間に突出
している。第1図においては、この電極13,14は燃
焼室の前方半部にあるために一点鎖線で表わさている。
第2図から明らかになるように、この点火装置(これ自
体は本発明に属するものではないが)は、中心電極13
及び3本の互いに連携する電極14とから成り、これに
より確実な点火が実現される。
図示され、ピストン頂面5には回転体状の燃焼室7が、
例えばシリンダー中心6からずらして形成されており、
燃焼室7は狭くなつた燃焼室頚部8及び平坦化底部9を
備えている。シリンダーヘッド3内には、斜めに噴射ノ
ズル10が装着されており、その噴射口11は、ほぼシ
リンダーヘッド3の下端平面内に、かつ燃焼室頚部8若
しくは小凹部12(第2図)内に位置している。シリン
ダーヘッド3は、さらに噴射口11の近くに電極13,
14から成る点火装置が固定されている。ピストン4が
上死点にあるときには、平行電極13,14が燃焼室7
内に突出し、しかも第2図に示す如く、燃焼室7内を横
切る自由な燃料噴射流15と燃焼室壁16との間に突出
している。第1図においては、この電極13,14は燃
焼室の前方半部にあるために一点鎖線で表わさている。
第2図から明らかになるように、この点火装置(これ自
体は本発明に属するものではないが)は、中心電極13
及び3本の互いに連携する電極14とから成り、これに
より確実な点火が実現される。
さらに、説明のため、シリンダーヘッド3の下面に沿つ
て噴射口1「が平面17内にある、すなわちピストン4
がその上死点からクランク角度54ち離れているとしよ
う。
て噴射口1「が平面17内にある、すなわちピストン4
がその上死点からクランク角度54ち離れているとしよ
う。
この瞬間において燃料噴射が始まり、このとき、燃料噴
射流15はピストン頂面5には衝突せず燃焼室壁16の
上端縁近くの衝突点18″において燃焼室壁16に衝突
する。ピストン4がさらに上方に運動して図示の例えば
上死点前400に達すると、燃料噴射流15の壁面との
衝突点18″は燃焼室壁16面に沿つて下方へ移動し、
衝突点18″の位置では、すでに燃焼室赤道の下方に来
ている。
射流15はピストン頂面5には衝突せず燃焼室壁16の
上端縁近くの衝突点18″において燃焼室壁16に衝突
する。ピストン4がさらに上方に運動して図示の例えば
上死点前400に達すると、燃料噴射流15の壁面との
衝突点18″は燃焼室壁16面に沿つて下方へ移動し、
衝突点18″の位置では、すでに燃焼室赤道の下方に来
ている。
このとき噴射口11″は平面20にあつてピストンと離
れている。ピストン4の上死点においては、噴射口11
は燃焼室7の直ぐ上に来て、噴射流の衝突点18は燃焼
室底9に達している。このようにして燃焼室のほとんど
全体深さにわたりその壁面16に線状をなして衝突した
燃料は、矢印21の向きに回転する燃焼空気により移送
されて幅広いフィルム状になり、最後には公知の如く、
空気により蒸気状に放散(気化)され、空気と混合され
て、ついに点火の後に燃焼せしめられる。
れている。ピストン4の上死点においては、噴射口11
は燃焼室7の直ぐ上に来て、噴射流の衝突点18は燃焼
室底9に達している。このようにして燃焼室のほとんど
全体深さにわたりその壁面16に線状をなして衝突した
燃料は、矢印21の向きに回転する燃焼空気により移送
されて幅広いフィルム状になり、最後には公知の如く、
空気により蒸気状に放散(気化)され、空気と混合され
て、ついに点火の後に燃焼せしめられる。
第1図は本発明の一実施例たる、回転体状燃焼室を有す
るピストンの上部の縦断面図を示し、異つたピストン位
置における本発明の燃料噴射を示す。 第2図は第1図に図示のピストンの平面図を示す。1・
・・・・シリンダ、2・・・・・・ガスケットシール、
3・ウリンダーヘツド、4・・・・・ゼストン、5・・
・・ピストン頂面、6・・・・・シリンダーの中心、7
・・・燃焼室、8・・・・・・頚部、9・・・・・・底
部、10・・・・・・噴射ノズル、11,1「 ・・・
噴射口、12・・・・・・小凹部、13,14・・・・
・電極、15・・・・・・燃料噴射流、16・・・・・
・燃焼室壁、17・・・・・・平面、18,18″,1
『・・・・・・衝突点。
るピストンの上部の縦断面図を示し、異つたピストン位
置における本発明の燃料噴射を示す。 第2図は第1図に図示のピストンの平面図を示す。1・
・・・・シリンダ、2・・・・・・ガスケットシール、
3・ウリンダーヘツド、4・・・・・ゼストン、5・・
・・ピストン頂面、6・・・・・シリンダーの中心、7
・・・燃焼室、8・・・・・・頚部、9・・・・・・底
部、10・・・・・・噴射ノズル、11,1「 ・・・
噴射口、12・・・・・・小凹部、13,14・・・・
・電極、15・・・・・・燃料噴射流、16・・・・・
・燃焼室壁、17・・・・・・平面、18,18″,1
『・・・・・・衝突点。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 空気圧縮直接噴射式内燃機関の外部点火式燃焼方法
にして、噴射流をなして噴射された燃料が、ピストン頂
部に形成された回転体状の燃焼室の壁面に1本の線に沿
つて大部分フィルム状に噴射され、また点火装置が、前
記燃焼室の縁部に配置された噴射ノズルの近傍に配置さ
れ、ピストンが上死点に来た場合に該点火装置が燃焼室
を横切る燃料噴射流と、噴射ノズルに対し、空気旋回方
向下流側の燃焼室壁面との間に入り込むようになつてい
る燃焼方法において、噴射された燃料が燃焼室壁面に衝
突する衝突点が、噴射過程の開始時において、燃焼室1
6の上端にあり18′、ピストン4が上死点に達した場
合に、ほぼ燃焼室の下端18にあつて燃焼室の底面9に
近付いており、従つて燃料フィルムが燃焼室7の深さの
ほぼ全体にわたつて延びており、さらに、燃料噴射流1
5が燃焼室の軸線近傍を横切つて流れ、従つてピストン
の運動に伴つて線状に整列して現れる衝突点18″、1
8′、18が、燃焼壁面の、燃焼室軸線に関し燃料噴射
口と対称の位置の近くに並ぶようになつていることを特
徴とする燃焼方法。 2 特許請求の範囲第1項に記載の燃焼方法において、
燃料の噴射過程がピストンの上死点の前、クランク角5
0゜と60゜との間、特に54゜において開始されるこ
とを特徴とする燃焼方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2755916.6 | 1977-12-15 | ||
DE2755916A DE2755916C2 (de) | 1977-12-15 | 1977-12-15 | Verfahren zum Verbrennen von fremdzuzündenden Kraftstoffen in einer luftverdichtenden, direkt einspritzenden Brennkraftmaschine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5489111A JPS5489111A (en) | 1979-07-14 |
JPS6045738B2 true JPS6045738B2 (ja) | 1985-10-11 |
Family
ID=6026203
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53154580A Expired JPS6045738B2 (ja) | 1977-12-15 | 1978-12-14 | 空気圧縮直接噴射式内燃機関における外的点火燃料の燃焼方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4278057A (ja) |
JP (1) | JPS6045738B2 (ja) |
CH (1) | CH634384A5 (ja) |
DD (1) | DD140684A1 (ja) |
DE (1) | DE2755916C2 (ja) |
FR (1) | FR2411965A1 (ja) |
GB (1) | GB2010388B (ja) |
HU (1) | HU176846B (ja) |
IT (1) | IT1101570B (ja) |
RO (1) | RO76612A (ja) |
SE (1) | SE441944B (ja) |
SU (1) | SU772490A3 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4492193A (en) * | 1979-09-26 | 1985-01-08 | M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nurnberg Aktiengesellschaft | Method of operating internal combustion engines |
DE3121344C2 (de) * | 1981-05-29 | 1983-11-10 | M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8500 Nürnberg | Luftverdichtende, direkteinspritzende Brennkraftmaschine |
DE3245780C1 (de) * | 1982-12-10 | 1983-12-29 | M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8500 Nürnberg | Fremdgezuendete,Iuftverdichtende Brennkraftmaschine |
JPS59108819A (ja) * | 1982-12-13 | 1984-06-23 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 燃料噴射式内燃機関 |
JPS61126318A (ja) * | 1984-11-22 | 1986-06-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | デイ−ゼル機関の燃焼装置 |
DE3632579A1 (de) * | 1986-09-25 | 1988-04-07 | Man Nutzfahrzeuge Gmbh | Fremdgezuendete, luftverdichtende brennkraftmaschine |
JP3974268B2 (ja) * | 1998-09-08 | 2007-09-12 | ヤマハ発動機株式会社 | 筒内噴射式エンジン |
US9429101B2 (en) * | 2013-08-21 | 2016-08-30 | Caterpillar Inc. | Combustion engine piston and engine using same |
US11415041B2 (en) * | 2019-09-16 | 2022-08-16 | Woodward, Inc. | Flame triggered and controlled volumetric ignition |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE865683C (de) * | 1951-12-18 | 1953-02-05 | Hans Krug | Einspritzverfahren fuer einen schnell laufenden Dieselmotor mit im Kolben liegendem rotationskoerperfoermigem Verbrennungsraum |
US2762347A (en) * | 1953-03-24 | 1956-09-11 | Maschf Augsburg Nuernberg Ag | Fuel injection for diesel engines |
DE1019125B (de) * | 1955-06-10 | 1957-11-07 | Maschf Augsburg Nuernberg Ag | Brennkraftmaschine mit Fremdzuendung |
US2995121A (en) * | 1959-05-29 | 1961-08-08 | Augsburg A G Maschf | Compression ignition fuel injection engine |
US3094974A (en) * | 1961-10-23 | 1963-06-25 | Texaco Inc | Internal combustion engine |
DE1526287A1 (de) * | 1966-09-15 | 1970-04-02 | Daimler Benz Ag | Verfahren zum Einspritzen einer regelbaren Kraftstoffmenge in den Verdichtungshub einer fremdgezuendeten Brennkraftmaschine sowie Brennkraftmaschine zum Durchfuehren des Verfahrens |
DE1526288A1 (de) * | 1966-09-15 | 1970-01-29 | Daimler Benz Ag | Verfahren zum Einspritzen einer regelbaren Kraftstoffmenge in den Verdichtungshub einer fremdgezuendeten Brennkraftmaschine sowie Brennkraftmaschine zum Durchfuehren des Verfahrens |
DE1526289A1 (de) * | 1966-10-11 | 1970-04-02 | Daimler Benz Ag | Kolbenbrennkraftmaschine mit Kraftstoffeinspritzung |
DE1576020A1 (de) * | 1967-09-22 | 1970-04-02 | Maschf Augsburg Nuernberg Ag | Fremdgezuendete,luftverdichtende Einspritzbrennkraftmaschine |
CH478343A (de) * | 1967-09-22 | 1969-09-15 | Maschf Augsburg Nuernberg Ag | Fremdgezündete, luftverdichtende Einspritzbrennkraftmaschine |
GB1293855A (en) * | 1969-05-24 | 1972-10-25 | Daimler Benz Ag | Four-stroke internal combustion engines |
US3828739A (en) * | 1971-09-30 | 1974-08-13 | Kloeckner Humboldt Deutz Ag | Arrangement and embodiment of a spark plug with a diesel reciprocatory piston internal combustion engine |
US3999532A (en) * | 1973-11-23 | 1976-12-28 | Kornhauser Daniel W | Internal combustion engine fuel system |
DE2611624C2 (de) * | 1976-03-19 | 1982-06-03 | M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8500 Nürnberg | Fremdgezündete, luftverdichtende Brennkraftmaschine |
-
1977
- 1977-12-15 DE DE2755916A patent/DE2755916C2/de not_active Expired
-
1978
- 1978-12-08 FR FR7834606A patent/FR2411965A1/fr active Granted
- 1978-12-12 HU HU78MA3070A patent/HU176846B/hu not_active IP Right Cessation
- 1978-12-12 RO RO7895885A patent/RO76612A/ro unknown
- 1978-12-12 CH CH1263378A patent/CH634384A5/de not_active IP Right Cessation
- 1978-12-13 DD DD78209727A patent/DD140684A1/de not_active IP Right Cessation
- 1978-12-14 JP JP53154580A patent/JPS6045738B2/ja not_active Expired
- 1978-12-14 IT IT30810/78A patent/IT1101570B/it active
- 1978-12-14 SE SE7812877A patent/SE441944B/sv not_active IP Right Cessation
- 1978-12-15 US US05/969,673 patent/US4278057A/en not_active Expired - Lifetime
- 1978-12-15 SU SU782698499A patent/SU772490A3/ru active
- 1978-12-15 GB GB7848649A patent/GB2010388B/en not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
IT1101570B (it) | 1985-10-07 |
DE2755916C2 (de) | 1982-07-08 |
RO76612A (ro) | 1981-04-30 |
SE441944B (sv) | 1985-11-18 |
JPS5489111A (en) | 1979-07-14 |
DE2755916A1 (de) | 1979-06-21 |
FR2411965B1 (ja) | 1982-04-16 |
DD140684A1 (de) | 1980-03-19 |
SE7812877L (sv) | 1979-06-16 |
FR2411965A1 (fr) | 1979-07-13 |
GB2010388A (en) | 1979-06-27 |
HU176846B (en) | 1981-05-28 |
SU772490A3 (ru) | 1980-10-15 |
GB2010388B (en) | 1982-03-03 |
US4278057A (en) | 1981-07-14 |
IT7830810A0 (it) | 1978-12-14 |
CH634384A5 (de) | 1983-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3073118B2 (ja) | 筒内噴射式内燃機関 | |
JP2002188448A (ja) | 筒内噴射ガソリンエンジン | |
US4487178A (en) | Air-compressing, direct-injection internal combustion engine | |
US3140697A (en) | Compression ignition engines | |
CN113006927A (zh) | 一种稀燃发动机热射流机构及其燃烧系统 | |
JPS6045738B2 (ja) | 空気圧縮直接噴射式内燃機関における外的点火燃料の燃焼方法 | |
US5107810A (en) | Impingement combustion chamber of internal-combustion engine | |
JPS64576B2 (ja) | ||
US4000731A (en) | Internal combuston engines | |
JPS60500341A (ja) | 高蒸発熱燃料で機関を運転する方法 | |
JP4316719B2 (ja) | 筒内噴射制御装置 | |
JPS598644B2 (ja) | 内燃機関の副燃焼室 | |
JPS631710A (ja) | 火花点火方式燃料噴射層状給気燃焼方式並びに多種燃料高圧縮層状燃焼機関 | |
US4291662A (en) | Combustion chamber of an internal combustion engine equipped with an auxiliary combustion chamber | |
US4325333A (en) | Internal combustion engine equipped with an auxiliary combustion chamber | |
JPH0147606B2 (ja) | ||
US2157659A (en) | Injection engine | |
JPH0670368B2 (ja) | 火花点火式エンジン | |
GB1448797A (en) | Compression-ingnition internal combustion piston engine | |
JPS61167116A (ja) | 補助点火式デイ−ゼルエンジン | |
JP3080079B2 (ja) | 筒内噴射式内燃機関の制御装置 | |
CN217735605U (zh) | 长通道预燃室湍流射流点火装置 | |
KR830000889B1 (ko) | 공기 압축 직접 분사식 내연기관의 사용점화 연료를 연소시키는 방법 | |
KR100227905B1 (ko) | 직접 분사식 내연기관의 연소실구조 | |
JPH0216030Y2 (ja) |