JPS6045086A - 半導体レ−ザおよびその製造方法 - Google Patents
半導体レ−ザおよびその製造方法Info
- Publication number
- JPS6045086A JPS6045086A JP15346183A JP15346183A JPS6045086A JP S6045086 A JPS6045086 A JP S6045086A JP 15346183 A JP15346183 A JP 15346183A JP 15346183 A JP15346183 A JP 15346183A JP S6045086 A JPS6045086 A JP S6045086A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- layers
- cladding
- etching
- semiconductor laser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims abstract description 17
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 14
- 238000005253 cladding Methods 0.000 claims description 23
- 101150110330 CRAT gene Proteins 0.000 claims 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 2
- 102100031680 Beta-catenin-interacting protein 1 Human genes 0.000 description 1
- 101000993469 Homo sapiens Beta-catenin-interacting protein 1 Proteins 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/2054—Methods of obtaining the confinement
- H01S5/2081—Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/20—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
- H01S5/22—Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/30—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
- H01S5/32—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
- H01S5/3211—Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures characterised by special cladding layers, e.g. details on band-discontinuities
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、P(またはn ) −kl xCial−x
Ae層とn(またはP ) −A4zGal−xAe層
との間にノンドープまたはP(またはn ) A4yG
ar−yA8層0’ < x+2)よりなる活性1硝を
サンドイッチ状に挾み込み、P−Al、−xGaI−x
Ae層を、横方向の光閉じ込めのだめのストライプ領域
を除いて所定の膜厚にエツチングしてなるジノンウェー
ブガイド形の半導体レーザおよびその製造方法に関する
。
Ae層とn(またはP ) −A4zGal−xAe層
との間にノンドープまたはP(またはn ) A4yG
ar−yA8層0’ < x+2)よりなる活性1硝を
サンドイッチ状に挾み込み、P−Al、−xGaI−x
Ae層を、横方向の光閉じ込めのだめのストライプ領域
を除いて所定の膜厚にエツチングしてなるジノンウェー
ブガイド形の半導体レーザおよびその製造方法に関する
。
第1図は従来例の半導体レーザの構造断面図である。第
1図において、符号1は、n−GaAs基板、2はn
A7!z()aI−xAe層(第2クラッド層)、3は
n−Al!yGaryAS (y < x + t )
層(活性層)、4はP−Aj?xGa、−xAe層(第
1クラッド層)、5はP −()aAs層、6は金属で
ある。このような構造の半導体レーザは、[PHYST
、C8OF 81MニーC0NDUCTORDF8V工
CESJ、sEc。
1図において、符号1は、n−GaAs基板、2はn
A7!z()aI−xAe層(第2クラッド層)、3は
n−Al!yGaryAS (y < x + t )
層(活性層)、4はP−Aj?xGa、−xAe層(第
1クラッド層)、5はP −()aAs層、6は金属で
ある。このような構造の半導体レーザは、[PHYST
、C8OF 81MニーC0NDUCTORDF8V工
CESJ、sEc。
ND FiD工T I ON 、、S 、M 、Sze
Be1l Laborat。
Be1l Laborat。
r1θE3 InC0rpOratθd Murray
HJl、 New Jersey 。
HJl、 New Jersey 。
AV/ILEY−工NTFiR5ECTIONPUBL
ICAT工ON等に詳細に記述されている。ところで、
第1図の半導体レーザでは、活性層3の7の部分に光を
良好に閉じ込めるために、例えば2 p mの膜厚の第
1クラッド層4をストライプ領域8を除いて、所定の膜
厚d1例えばd−0,3μmの膜厚にエツチングするよ
うにしている。
ICAT工ON等に詳細に記述されている。ところで、
第1図の半導体レーザでは、活性層3の7の部分に光を
良好に閉じ込めるために、例えば2 p mの膜厚の第
1クラッド層4をストライプ領域8を除いて、所定の膜
厚d1例えばd−0,3μmの膜厚にエツチングするよ
うにしている。
ところが、特性のそろった半導体レーザを得るには、各
層の成長膜厚を精密にコントロールする必要がある他に
、上記第1クラッド層4のエツチングも精密にコントロ
ールする必要があるが、このエツチングのコントロール
は極めて難しく、このためイオンミリング等の非常に高
価なエツチング手段を要していた。
層の成長膜厚を精密にコントロールする必要がある他に
、上記第1クラッド層4のエツチングも精密にコントロ
ールする必要があるが、このエツチングのコントロール
は極めて難しく、このためイオンミリング等の非常に高
価なエツチング手段を要していた。
本発明は、このようなエツチングを安価な方法で非常に
精密にかつ容易に行えるようにすることを目的とする。
精密にかつ容易に行えるようにすることを目的とする。
以下、本発明を第2図〜第4図に示す一実施例に基づい
て詳細に説明する。
て詳細に説明する。
先ず、本発明の実施例では、分子線エピタキ/ヤル成長
法等により、第2図に示すような各層を形成する。分子
線エピタキ/ヤル成長法によれば、各層の成長膜厚を極
めて精度よく制御することができる。このような成長法
により、第2図に示すように、n−GaAs基板10に
、n−AlzGaI−zAs層11、ノンドープまたは
P lたはn ) −AlyGa1−yAs層(y<x
、 z) 12、P Al xGar−xASAlB1
2−GaAs層14が形成される。ここで、n−AJz
Gal−zAs層11を第2クラッド層、P−Al x
GaI−xAs層13を第1クラッド層、ノンドープま
たはP(またはn)−AlyGa1−yAS層12を活
性層とする。
法等により、第2図に示すような各層を形成する。分子
線エピタキ/ヤル成長法によれば、各層の成長膜厚を極
めて精度よく制御することができる。このような成長法
により、第2図に示すように、n−GaAs基板10に
、n−AlzGaI−zAs層11、ノンドープまたは
P lたはn ) −AlyGa1−yAs層(y<x
、 z) 12、P Al xGar−xASAlB1
2−GaAs層14が形成される。ここで、n−AJz
Gal−zAs層11を第2クラッド層、P−Al x
GaI−xAs層13を第1クラッド層、ノンドープま
たはP(またはn)−AlyGa1−yAS層12を活
性層とする。
第1クラッド層13は、更にP−AJ x’Ga、−x
’AS層13a1膜厚が薄いP−Al x GaI−x
″A s層13bおよびP−Al x″’G a、−x
I′Ae層13Cの少なくとも3層の構造を有する。
’AS層13a1膜厚が薄いP−Al x GaI−x
″A s層13bおよびP−Al x″’G a、−x
I′Ae層13Cの少なくとも3層の構造を有する。
ここでx′〉0・45、y (x”(0・45、X′′
40.45である。また、P−Aj’x”Ga7x#A
S 層131)の膜厚は、活性層12のそれよりも薄く
して光がこの層13bで閉じ込められないようにする一
方で、エツチング阻止層としての機能を有するようにし
ている。
40.45である。また、P−Aj’x”Ga7x#A
S 層131)の膜厚は、活性層12のそれよりも薄く
して光がこの層13bで閉じ込められないようにする一
方で、エツチング阻止層としての機能を有するようにし
ている。
ここで A Z XGa、 x A ’iのエツチング
速度特性を第3図に示す。第3図は、熱塩酸によりA
l x Ga、−x Asをエツチングする場合のXの
値を横軸に、また、エツチング速度を縦軸に示す線図で
ある。第3図より明らかなように、x (0,45にお
いてはAlxGa、−xAeはエツチングされず、X
) 0.45においては、Xの値に比例するエツチング
速度でA l x G a(−xAsはエツチングされ
ることになる。したがって、ストライプ領域にSi3N
、等のマスク15をかぶせて、先ずP−GaAs層14
を選択的に除去するか、またはP−AlyGa1−x′
AS層13aの一部までを除去した後、熱塩酸により更
にエツチングすると、第1クラッド層13では上記3層
13a〜13Cの内、最上層にあるP AJx’()a
l−x’AS層13aのみが除去される。
速度特性を第3図に示す。第3図は、熱塩酸によりA
l x Ga、−x Asをエツチングする場合のXの
値を横軸に、また、エツチング速度を縦軸に示す線図で
ある。第3図より明らかなように、x (0,45にお
いてはAlxGa、−xAeはエツチングされず、X
) 0.45においては、Xの値に比例するエツチング
速度でA l x G a(−xAsはエツチングされ
ることになる。したがって、ストライプ領域にSi3N
、等のマスク15をかぶせて、先ずP−GaAs層14
を選択的に除去するか、またはP−AlyGa1−x′
AS層13aの一部までを除去した後、熱塩酸により更
にエツチングすると、第1クラッド層13では上記3層
13a〜13Cの内、最上層にあるP AJx’()a
l−x’AS層13aのみが除去される。
このため、第1クラッド層13の膜厚は、ストライプ領
域を除いてP−AI!x G aI−x ’As層13
1)の膜厚に正確に制御されることになる。第4図は、
このようなエツチング処理により得られる半導体レーザ
の構造断面図であり、第4図において、16は、金属で
ある。なお、上述の実施例における全ての層の伝導型を
逆転しても同様の効果で同様に実施できることは明白で
ある。
域を除いてP−AI!x G aI−x ’As層13
1)の膜厚に正確に制御されることになる。第4図は、
このようなエツチング処理により得られる半導体レーザ
の構造断面図であり、第4図において、16は、金属で
ある。なお、上述の実施例における全ての層の伝導型を
逆転しても同様の効果で同様に実施できることは明白で
ある。
以上のように、本発明によれば、第1クラッド層を、k
l x’()a、−x’As層(ただし、x’ ) 0
.4.5 )とAl x Gal−x ’A 8層(た
だし、Y < x’< 0.45 ) 吉AlxnrG
a(−x ’A 8層(たたし、X″′≧0.45 )
との3層により構成し、熱塩酸によりAl x’()a
(x ’A 8層のみをエツチングして除去するように
したので、第1クラッド層の膜厚をストライブ領域を除
いて所定の膜厚、即ち、A l x ’G ar−x
As層の膜厚に正確にかつ容易に安価な手法により制御
することができる。
l x’()a、−x’As層(ただし、x’ ) 0
.4.5 )とAl x Gal−x ’A 8層(た
だし、Y < x’< 0.45 ) 吉AlxnrG
a(−x ’A 8層(たたし、X″′≧0.45 )
との3層により構成し、熱塩酸によりAl x’()a
(x ’A 8層のみをエツチングして除去するように
したので、第1クラッド層の膜厚をストライブ領域を除
いて所定の膜厚、即ち、A l x ’G ar−x
As層の膜厚に正確にかつ容易に安価な手法により制御
することができる。
第1図は従来例の構造断面図、第2図〜第4図は本発明
の一実施例に係り、第2図は実施例の製造方法の説明に
供する第1クラッド層エツチング前の構造断面図、第3
図はP−Al x Ga、7x A BのXの値に対す
るP−Al x Ga1−x A sのエツチング速度
との関係を示す線図、第4図は実施例の半導体レーザの
構造断面図である。 i Q ・n−GaAs基板、11・・第2クラッド層
、12・・活性層、13・・第1クラッド層、14・・
P−GaAs層、 l 3 a−・P A4x’GaV
x’AS層、 13b、、P−AI!x“Ga(−x
A 8層、l 3 c −P−A77x″Ga、−x′
’As層。 出 願 人 ローム株式会社 代 理 人 弁理士岡田和秀 第1図 第4図 67 7− 第3図
の一実施例に係り、第2図は実施例の製造方法の説明に
供する第1クラッド層エツチング前の構造断面図、第3
図はP−Al x Ga、7x A BのXの値に対す
るP−Al x Ga1−x A sのエツチング速度
との関係を示す線図、第4図は実施例の半導体レーザの
構造断面図である。 i Q ・n−GaAs基板、11・・第2クラッド層
、12・・活性層、13・・第1クラッド層、14・・
P−GaAs層、 l 3 a−・P A4x’GaV
x’AS層、 13b、、P−AI!x“Ga(−x
A 8層、l 3 c −P−A77x″Ga、−x′
’As層。 出 願 人 ローム株式会社 代 理 人 弁理士岡田和秀 第1図 第4図 67 7− 第3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 [1)P(またはn ) −A4xGa、7xAS層を
第1クラッド層とし、n (まだはP ) −AI!z
GaI−xAe層を第2クラッド層とするとともに、両
クラッド層の間にノンドープまたはP(まだばn) −
A、gyG a、−y A s層(ただし、y(x、z
)よりなる活性層を挾み、第1クラッド層を、ストライ
プ領域を除いて所定の膜厚にエツチングしてなるリッジ
ウェーブガイド形の半導体レーザにおいて、前記第]、
クラッド層を、A jg x ’Ga1 x ’A s
層(ただし、x’ ) 0.45 )と、膜厚が薄いA
(4x Ga、−x ”A 8層(ただし、y <
x”< 0.45)と、AI X ″()aI−x”A
8層(ただし、X″′≧0.45 )とで形成する少
なくとも第1クラッド層と同伝導型の3層構造とし、熱
塩酸により上記3層の内、A l x ’G a(−x
’A 8層のみをエツチングしてなる半導体レーザ。 +2J P (iたけn ) AJxGar−xA8
@を第1クラッド層とし、n (また’d、 P )
Aj’z()aI−zAEI層を第2クラッド層とする
とともに、両クラッド層の間にノンドープまたはP(ま
たはn) AI?YGaI−yAS層(ただし、)l<
X、2)よりなる活性層を挾み、第1クラッド層を、ス
トライプ領域を除いて所定の膜厚にエツチングしてリッ
ジウェーブガイド形の半導体レーザを製造する方法にお
いて、前記第1クラッド層を、Aj7x’Ga、−x’
AS層(ただし、x’) 0.45 )と、膜厚が薄い
Alx″GaI−x“As層(たたし、y<x’<0−
45) と、Alx“′GaI−x″′AS層(ただし
、x″≧0.45 )とで形成する少なくとも第1クラ
ット層と同伝導型の3層構造とし、熱塩酸により上記3
層の内、Al x ’G a、 x ’ A s層をエ
ツチングすることにより半導体レーザを製造する方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15346183A JPS6045086A (ja) | 1983-08-22 | 1983-08-22 | 半導体レ−ザおよびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15346183A JPS6045086A (ja) | 1983-08-22 | 1983-08-22 | 半導体レ−ザおよびその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6045086A true JPS6045086A (ja) | 1985-03-11 |
Family
ID=15563061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15346183A Pending JPS6045086A (ja) | 1983-08-22 | 1983-08-22 | 半導体レ−ザおよびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6045086A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0209387A2 (en) * | 1985-07-18 | 1987-01-21 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor laser device |
EP0234955A2 (en) * | 1986-02-28 | 1987-09-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor laser with mesa stripe waveguide structure and manufacturing method thereof |
EP0385388A2 (en) * | 1989-02-28 | 1990-09-05 | Omron Corporation | Ridge-waveguide semiconductor laser |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50120282A (ja) * | 1974-03-05 | 1975-09-20 | ||
JPS51147985A (en) * | 1975-06-13 | 1976-12-18 | Fujitsu Ltd | Method of manufacturing a semiconductor light emission device |
JPS5245296A (en) * | 1975-10-07 | 1977-04-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Semiconductive phototransmission pass and semiconductor emission devic e used it |
-
1983
- 1983-08-22 JP JP15346183A patent/JPS6045086A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50120282A (ja) * | 1974-03-05 | 1975-09-20 | ||
JPS51147985A (en) * | 1975-06-13 | 1976-12-18 | Fujitsu Ltd | Method of manufacturing a semiconductor light emission device |
JPS5245296A (en) * | 1975-10-07 | 1977-04-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Semiconductive phototransmission pass and semiconductor emission devic e used it |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0209387A2 (en) * | 1985-07-18 | 1987-01-21 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor laser device |
JPS6220392A (ja) * | 1985-07-18 | 1987-01-28 | Sharp Corp | 半導体レ−ザ素子 |
US4899349A (en) * | 1985-07-18 | 1990-02-06 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor laser device |
EP0234955A2 (en) * | 1986-02-28 | 1987-09-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor laser with mesa stripe waveguide structure and manufacturing method thereof |
US4835117A (en) * | 1986-02-28 | 1989-05-30 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Manufacturing method for semiconductor laser with mesa stripe |
EP0385388A2 (en) * | 1989-02-28 | 1990-09-05 | Omron Corporation | Ridge-waveguide semiconductor laser |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1168240A (ja) | 半導体光アンプ | |
GB2293489B (en) | Method of fabricating a semiconductor laser and a semiconductor laser | |
JP3043796B2 (ja) | 集積型光カップラ | |
JPS6045086A (ja) | 半導体レ−ザおよびその製造方法 | |
JPH0567837A (ja) | 窓型半導体レーザ素子 | |
JPS6045085A (ja) | 半導体レ−ザおよびその製造方法 | |
JPS61265888A (ja) | 半導体レ−ザの製造方法 | |
JP2601173B2 (ja) | 半導体光導波路およびその製造方法 | |
JPH01184973A (ja) | 半導体レーザ | |
JPS61280693A (ja) | 複合半導体レ−ザ | |
JPS59227179A (ja) | 半導体レ−ザ装置及びその製造方法 | |
JP3235627B2 (ja) | 分布帰還型半導体レーザ及びその製造方法 | |
JP3081363B2 (ja) | 赤色半導体レーザ | |
JP2847770B2 (ja) | 半導体レーザ共振器端面の保護層の形成方法 | |
JPH01318276A (ja) | 半導体レーザの製造方法 | |
JPS6281085A (ja) | エツチングマスク | |
JPS6350877B2 (ja) | ||
JP2626664B2 (ja) | エッチング方法 | |
JPH02199882A (ja) | 半導体光増幅器 | |
JPH0282678A (ja) | 半導体発光装置の製造方法 | |
JPH09184909A (ja) | 領域を限定した回折格子の作製方法 | |
JPH05157919A (ja) | 半導体光導波路およびその製造方法 | |
JP3234323B2 (ja) | 半導体レーザ及びその製造方法 | |
JPS63299387A (ja) | グレ−ティング形成方法 | |
JPH03218086A (ja) | 可視光半導体レーザの製造方法 |