JPS6039716B2 - カチオン性界面活性剤組成物 - Google Patents
カチオン性界面活性剤組成物Info
- Publication number
- JPS6039716B2 JPS6039716B2 JP57015276A JP1527682A JPS6039716B2 JP S6039716 B2 JPS6039716 B2 JP S6039716B2 JP 57015276 A JP57015276 A JP 57015276A JP 1527682 A JP1527682 A JP 1527682A JP S6039716 B2 JPS6039716 B2 JP S6039716B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- cationic surfactant
- amino acid
- lower alkyl
- higher alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Detergent Compositions (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はカチオン性界面活性剤組成物に関し、さらに詳
しくは、アミノ酸高級アルキルェステル塩やそのN−低
級アルキル置換体を有効成分の一つとして含有し、かつ
それらのェステルの加水分解性が低く抑制された水溶液
から成るカチオン性界面活性剤に関するものである。
しくは、アミノ酸高級アルキルェステル塩やそのN−低
級アルキル置換体を有効成分の一つとして含有し、かつ
それらのェステルの加水分解性が低く抑制された水溶液
から成るカチオン性界面活性剤に関するものである。
近年、カチオン性界面活性剤は一般家庭用として広く用
いられるようになり、量的にかなりの量を占めるに至っ
ている。
いられるようになり、量的にかなりの量を占めるに至っ
ている。
このカチオン性界面活性剤を用いる場合、通常強アルカ
ル性や強酸性では種々の弊害があって中性に近いほど使
いやすく、特に人体に接触する可能性のある用途におい
ては、皮膚の等亀点近くのPHである4〜6の範囲が好
ましい。ところで従来、アミノ酸高級アルキルェステル
塩やそのN−低級ァルキル贋換体は、皮層刺激性が少な
くて安全性の高いカチオン性界面活性剤として知られて
いる。
ル性や強酸性では種々の弊害があって中性に近いほど使
いやすく、特に人体に接触する可能性のある用途におい
ては、皮膚の等亀点近くのPHである4〜6の範囲が好
ましい。ところで従来、アミノ酸高級アルキルェステル
塩やそのN−低級ァルキル贋換体は、皮層刺激性が少な
くて安全性の高いカチオン性界面活性剤として知られて
いる。
しかしながら、これらのェステル塩の共通の欠点として
、その構造中にェステル結合を有するために加水分解性
が大きいことによって、製品中に安定に配合することが
困難な場合が多い。また、それらの加水分解性はPH依
存性が大きくて、加水分解が最小となるpHはカチオン
性界面活性剤が一般に用いられているpHよりかなり低
い。例えば、グリシン高級アルキルェステル塩酸塩につ
いては、pHI〜2において最も加水分解し‘こくくな
るが、通常のカチオン性界面活性剤はpH3〜8の範囲
で多く用いられるため、その併用はかなり制限されるの
を免れない。本発明者らは、通常のカチオン性界面活性
剤の使用pH範囲すなわちpH3以上において、アミノ
酸高級アルキルェステル塩やそのN−低級アルキル贋換
体の加水分解を抑制し、両者の併用を可能にするために
、鋭意研究を重ねた結果、従来知られているカチオン性
界面活性剤の中から、特定のものを選択し、それを上記
のェステル塩と併用した場合には意外にも通常使用され
ているPHであるPH3〜4においてそれらの加水分解
が大幅に抑制されることを見出し、この知見に基づいて
本発明を完成するに至った。
、その構造中にェステル結合を有するために加水分解性
が大きいことによって、製品中に安定に配合することが
困難な場合が多い。また、それらの加水分解性はPH依
存性が大きくて、加水分解が最小となるpHはカチオン
性界面活性剤が一般に用いられているpHよりかなり低
い。例えば、グリシン高級アルキルェステル塩酸塩につ
いては、pHI〜2において最も加水分解し‘こくくな
るが、通常のカチオン性界面活性剤はpH3〜8の範囲
で多く用いられるため、その併用はかなり制限されるの
を免れない。本発明者らは、通常のカチオン性界面活性
剤の使用pH範囲すなわちpH3以上において、アミノ
酸高級アルキルェステル塩やそのN−低級アルキル贋換
体の加水分解を抑制し、両者の併用を可能にするために
、鋭意研究を重ねた結果、従来知られているカチオン性
界面活性剤の中から、特定のものを選択し、それを上記
のェステル塩と併用した場合には意外にも通常使用され
ているPHであるPH3〜4においてそれらの加水分解
が大幅に抑制されることを見出し、この知見に基づいて
本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、■アミノ酸高級アルキルェステル
塩及びそのN−低級ァルキル置換体の中から選ばれた少
なくとも1種と、‘B}一般式(式中のRは炭素数8〜
22の直鎖脂肪族炭化水素基、R′は炭素数1〜3のア
ルキル基、ヒドロキシアルキル基又はペンジル基であっ
て各R′はたがいに同一でも異なっていてもよくmは0
又は1の数、X−は一価の陰イオンである)で表わされ
るカチオン性界面活性剤を、■に対する{B)の重量比
ないし1/5の割合で含有することを特徴とする水溶液
から成るカチオン性界面活性剤組成物を提供するもので
ある。
塩及びそのN−低級ァルキル置換体の中から選ばれた少
なくとも1種と、‘B}一般式(式中のRは炭素数8〜
22の直鎖脂肪族炭化水素基、R′は炭素数1〜3のア
ルキル基、ヒドロキシアルキル基又はペンジル基であっ
て各R′はたがいに同一でも異なっていてもよくmは0
又は1の数、X−は一価の陰イオンである)で表わされ
るカチオン性界面活性剤を、■に対する{B)の重量比
ないし1/5の割合で含有することを特徴とする水溶液
から成るカチオン性界面活性剤組成物を提供するもので
ある。
本発明組成物の■成分であるアミノ酸高級アルキルェス
テル塩及びそのN−低級アルキル贋換体として、例えば
、一般式(ロ)(式中のR′はアミノ酸を構成する二価
の基、R2,R3及びR4は水素原子又は低級アルキル
基、R5は炭素数8〜22の高級アルキル基、Yは一価
の陰イオンである)で示される構造を有するようなもの
が好ましく用いれる。
テル塩及びそのN−低級アルキル贋換体として、例えば
、一般式(ロ)(式中のR′はアミノ酸を構成する二価
の基、R2,R3及びR4は水素原子又は低級アルキル
基、R5は炭素数8〜22の高級アルキル基、Yは一価
の陰イオンである)で示される構造を有するようなもの
が好ましく用いれる。
このアミノ酸高級アルキルェステル塩やそのN−低級ア
ルキル置換体は通常用いられている公知の方法、例えば
アミノ酸又はそのN−低級アルキル置換体と高級アルコ
ールとを乾燥塩化水素ガスやpートルェンスルホン酸な
どの触媒の存在下、無溶媒又はトルェンなどの溶媒を使
用して脱水する方法により容異に合成しうる。
ルキル置換体は通常用いられている公知の方法、例えば
アミノ酸又はそのN−低級アルキル置換体と高級アルコ
ールとを乾燥塩化水素ガスやpートルェンスルホン酸な
どの触媒の存在下、無溶媒又はトルェンなどの溶媒を使
用して脱水する方法により容異に合成しうる。
また、塩化グリシンベタィン高級アルキルェステルなど
の場合は、モノクロル酢酸と高級アルコールとから無溶
媒、無触媒でモノクロル酢酸高級アルキルェステルを製
造したのち、トリメチルアミンなどにより四級化するこ
とによっても容易にかつ安価に製造することができる。
また、これらのェステル塩の陰イオンの種類を変化させ
るには、例えばそのp−トルェンスルホン酸塩を適量の
アルカリ水溶液に溶解したのち、へキサンなどの溶媒で
抽出し、得られたへキサン抽出層に塩酸などの無機酸や
酢酸、酸性アミノ酸、ピログルタミン酸などの有機酸を
添加すればよく、この操作によって容易に該当する塩が
生成される。
の場合は、モノクロル酢酸と高級アルコールとから無溶
媒、無触媒でモノクロル酢酸高級アルキルェステルを製
造したのち、トリメチルアミンなどにより四級化するこ
とによっても容易にかつ安価に製造することができる。
また、これらのェステル塩の陰イオンの種類を変化させ
るには、例えばそのp−トルェンスルホン酸塩を適量の
アルカリ水溶液に溶解したのち、へキサンなどの溶媒で
抽出し、得られたへキサン抽出層に塩酸などの無機酸や
酢酸、酸性アミノ酸、ピログルタミン酸などの有機酸を
添加すればよく、この操作によって容易に該当する塩が
生成される。
本発明に用いるアミノ酸高級アルキルェステル塩やその
N−低級アルキル置換体の骨格となるアミノ酸としては
、例えばグリシン、ザルコシン、アラニン、8−アラニ
ン、yーアミ/酪酸、ロィシン、ィソロィシン、アスパ
ラギン酸、グルタミン酸、リジン、メチオニン、プロリ
ン、セリン、トレオニン、システイン、シスチン、フエ
ニルアラニン、ご−アミノカプロン酸などが挙げられ、
これらの中でグリシン、ザルコシン、アラニン、8ーア
ラニン、y−アミノ酪酸、グルタミン酸、メチオニン、
リジンなどは比較的構造が簡単で入手が容易であって好
ましく用いられる。
N−低級アルキル置換体の骨格となるアミノ酸としては
、例えばグリシン、ザルコシン、アラニン、8−アラニ
ン、yーアミ/酪酸、ロィシン、ィソロィシン、アスパ
ラギン酸、グルタミン酸、リジン、メチオニン、プロリ
ン、セリン、トレオニン、システイン、シスチン、フエ
ニルアラニン、ご−アミノカプロン酸などが挙げられ、
これらの中でグリシン、ザルコシン、アラニン、8ーア
ラニン、y−アミノ酪酸、グルタミン酸、メチオニン、
リジンなどは比較的構造が簡単で入手が容易であって好
ましく用いられる。
さらに本発明に用いるアミノ酸高級アルキルェステル塩
やそのN−低級アルキル置換体は単独で用いてもよいし
、また2種以上混合して用いてもよく、そのアミノ酸の
種類を高級アルキル基の鎖長を適当に選ぶことによって
、既存のカチオン性界面活性剤とほぼ同等の性能を有す
ることが可能である。
やそのN−低級アルキル置換体は単独で用いてもよいし
、また2種以上混合して用いてもよく、そのアミノ酸の
種類を高級アルキル基の鎖長を適当に選ぶことによって
、既存のカチオン性界面活性剤とほぼ同等の性能を有す
ることが可能である。
したがってこれらのェステル塩は従来のカチオン性界面
活性剤に使用されている大部分の用途に用いることがで
き、かつそれらをカチオン性界面活性剤組成物中の主成
分とすることによって、その組成物は皮膚刺激性の少な
い安全性の高いものとなる。本発明成分の‘B}成分と
して用いるカチオン性界面活性剤は、一般式(1)(止
中のR,R′,m及びX‐は前記と同じ意味をもつ)で
示される構造を有するものであって、風成分のアミノ酸
高級アルキルェステル塩やそのN−低級アルキル置換体
に添加することにより、それらのェステル塩の加水分解
を極めて効果的に抑制しうる。
活性剤に使用されている大部分の用途に用いることがで
き、かつそれらをカチオン性界面活性剤組成物中の主成
分とすることによって、その組成物は皮膚刺激性の少な
い安全性の高いものとなる。本発明成分の‘B}成分と
して用いるカチオン性界面活性剤は、一般式(1)(止
中のR,R′,m及びX‐は前記と同じ意味をもつ)で
示される構造を有するものであって、風成分のアミノ酸
高級アルキルェステル塩やそのN−低級アルキル置換体
に添加することにより、それらのェステル塩の加水分解
を極めて効果的に抑制しうる。
しかしカチオン性界面活性剤の中でもジアルキル型や分
枝ァルキル鎖を有するものは、加水分解抑制効果が十分
でなく、またモレ直鏡アルキル基の炭素数が8〜22の
範囲のものが特に優れている。この直鎖アルキル基の炭
素数が8未満のものは加水分解抑制効果がほとんどなく
、一方22を越えると組成物中に安定に配合することが
困難となる。他方、ベタィン型両性界面活性剤の場合、
風成分の加水分解を抑制する効果は、本発明の【B}成
分として用いるカチオン性界面活性剤に比べて十分では
なく、またアニオン性界面活性剤は、本発明の■成分と
水不溶性のコンプレックスを形成して沈殿を析出するの
で適当でない。
枝ァルキル鎖を有するものは、加水分解抑制効果が十分
でなく、またモレ直鏡アルキル基の炭素数が8〜22の
範囲のものが特に優れている。この直鎖アルキル基の炭
素数が8未満のものは加水分解抑制効果がほとんどなく
、一方22を越えると組成物中に安定に配合することが
困難となる。他方、ベタィン型両性界面活性剤の場合、
風成分の加水分解を抑制する効果は、本発明の【B}成
分として用いるカチオン性界面活性剤に比べて十分では
なく、またアニオン性界面活性剤は、本発明の■成分と
水不溶性のコンプレックスを形成して沈殿を析出するの
で適当でない。
本発明組成物においては、風成分のアミノ酸高級ァルキ
ルェステル塩又はそのN−低級アルキル置換体に対する
‘B}成分のカチオン性界面活性剤との重量比が1ない
し1/5の範囲にすることが必要であり、‘8}成分が
風成分1重量部当り1重量部よりも多くなると、風成分
の加水分解は抑制されるものの風成分の特性が十分に発
揮されないし、また{B}成分が風成分1重量部当り1
/5重量部未満になると、風成分の加水分解が十分に抑
制されない。
ルェステル塩又はそのN−低級アルキル置換体に対する
‘B}成分のカチオン性界面活性剤との重量比が1ない
し1/5の範囲にすることが必要であり、‘8}成分が
風成分1重量部当り1重量部よりも多くなると、風成分
の加水分解は抑制されるものの風成分の特性が十分に発
揮されないし、また{B}成分が風成分1重量部当り1
/5重量部未満になると、風成分の加水分解が十分に抑
制されない。
本発明組成物の濃度については、特に制限はなし、が、
一般的には、0.1〜10重量%濃度の水溶液が適当で
ある。
一般的には、0.1〜10重量%濃度の水溶液が適当で
ある。
また本発明の組成物には、通常カチオン性界面活性剤組
成物に用いられている他の種々の添加剤を加えることも
できる。本発明の組成物は、アミノ酸高級アルキルェス
テル塩やそのN−低級アルキル直換体を主成分として含
有する水溶液から成るカチオン性界面活性剤組成物であ
って、皮膚刺激性が少なくて安全性が高く、かつ通常使
用されているpH範囲においても、ェステル成分の加水
分解性が低い上に、従来用いられているカチオン性界面
活性剤とほとんど変らない性能を有している。
成物に用いられている他の種々の添加剤を加えることも
できる。本発明の組成物は、アミノ酸高級アルキルェス
テル塩やそのN−低級アルキル直換体を主成分として含
有する水溶液から成るカチオン性界面活性剤組成物であ
って、皮膚刺激性が少なくて安全性が高く、かつ通常使
用されているpH範囲においても、ェステル成分の加水
分解性が低い上に、従来用いられているカチオン性界面
活性剤とほとんど変らない性能を有している。
次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。
実施例 1
グリシンステアリルェステル塩酸塩 2重量%カチオン
性界面活性剤 1重量%インプロピルアル
コール 5重量%水
9な重量%それぞれ種類の異なる直鎖モノ
アルキル型カチオン性界面活性剤を配合した前記混合組
成物を調製し、pHを3及び4に調製したのち、80q
oの水落中で8時間放直して、ェステル塩の加水分解率
をそれぞれ調べた。
性界面活性剤 1重量%インプロピルアル
コール 5重量%水
9な重量%それぞれ種類の異なる直鎖モノ
アルキル型カチオン性界面活性剤を配合した前記混合組
成物を調製し、pHを3及び4に調製したのち、80q
oの水落中で8時間放直して、ェステル塩の加水分解率
をそれぞれ調べた。
その結果を第1表に示す。第1表なお、これらの混合組
成物を室温で6か月間放置したところで、FH3におい
て、無添加のものは15%の加水分解率であったのに対
し、C,8日37N+(CH3)3CI−を添加した系
では、その水分解率は2%以下であった。
成物を室温で6か月間放置したところで、FH3におい
て、無添加のものは15%の加水分解率であったのに対
し、C,8日37N+(CH3)3CI−を添加した系
では、その水分解率は2%以下であった。
実施例 2
グリシンステアリルェステル塩酸塩 2重量%ステアリ
ルトリメチルアンモニウムクレライト0〜4重量%イン
ブロピルアルコール 5重量%水
89〜9箱重量%ステアリルトリ
メチルアンモニウムクロライドの添加量を0〜4重量%
の範囲で、変化させた前記混合組成物を調製し、pH3
に調整したのち、80℃の水浴中で8時間放置して、ェ
ステル塩の加水分解率をそれぞれ調べた。
ルトリメチルアンモニウムクレライト0〜4重量%イン
ブロピルアルコール 5重量%水
89〜9箱重量%ステアリルトリ
メチルアンモニウムクロライドの添加量を0〜4重量%
の範囲で、変化させた前記混合組成物を調製し、pH3
に調整したのち、80℃の水浴中で8時間放置して、ェ
ステル塩の加水分解率をそれぞれ調べた。
その結果を第2表に示す。第2表
実施例 3
グリシンステアリルェステル塩酸塩 2重量%ステアリ
ルトリメチルアンモニウムクロライド1重量%インプロ
ピルアルコール 5重量%水
92重量%前記水溶液を調製し、
PHを1.0,2.0,3.0,4.0に調製したのち
、80qoの水浴中で8時間放遣して、ェステル塩の加
水分解率をそれぞれ調べた。
ルトリメチルアンモニウムクロライド1重量%インプロ
ピルアルコール 5重量%水
92重量%前記水溶液を調製し、
PHを1.0,2.0,3.0,4.0に調製したのち
、80qoの水浴中で8時間放遣して、ェステル塩の加
水分解率をそれぞれ調べた。
その結果を第3表に示す。なお、比較のためにステアリ
ルトリメチルアンモニウムクロラィド無添加の場合につ
いても、同様にそれぞれの母におけるェステル塩の加水
分解率を調べ、結果を第3表示す。
ルトリメチルアンモニウムクロラィド無添加の場合につ
いても、同様にそれぞれの母におけるェステル塩の加水
分解率を調べ、結果を第3表示す。
第3表
実施例 4
アミノ酸高級アルキルェステル塩又はそのN−低級ァル
キル贋換体 2重量%ステアリルトリ
メチルアンモニウムクロライド1重量%インプロプルア
ルコール 5重量%水
9a重量%アミノ酸高級アルキルェステ
ル塩又はそのN−低級アルキル贋換体の種類を変えて前
記混合組成物を調製し、pHを3に調整したのち、80
qoの水浴中で1筋時間放置して、ェステル塩の加水分
解率をそれぞれ調べた。
キル贋換体 2重量%ステアリルトリ
メチルアンモニウムクロライド1重量%インプロプルア
ルコール 5重量%水
9a重量%アミノ酸高級アルキルェステ
ル塩又はそのN−低級アルキル贋換体の種類を変えて前
記混合組成物を調製し、pHを3に調整したのち、80
qoの水浴中で1筋時間放置して、ェステル塩の加水分
解率をそれぞれ調べた。
その結果を第4表に示す。なお、比較のために、ステア
リルトリメチルアンモニウムクロラィド無添加の場合に
ついても、同様にそれぞれのェステル塩の加水分解率を
調べ、結果を第4表に示す。第4表 比較例 グリシンステアリルヱステル塩酸塩 2重量%界面活性
剤 1重量%インプロピルアルコ
ール 5重量%水
92重量%それぞれ種類の異なる界面活性剤
を配合した前記混合組成物を調製し、pHを3に調整し
たのち、80℃の水浴中で8時間放置して、それぞれの
ェステル塩の加水分解率を調べた。
リルトリメチルアンモニウムクロラィド無添加の場合に
ついても、同様にそれぞれのェステル塩の加水分解率を
調べ、結果を第4表に示す。第4表 比較例 グリシンステアリルヱステル塩酸塩 2重量%界面活性
剤 1重量%インプロピルアルコ
ール 5重量%水
92重量%それぞれ種類の異なる界面活性剤
を配合した前記混合組成物を調製し、pHを3に調整し
たのち、80℃の水浴中で8時間放置して、それぞれの
ェステル塩の加水分解率を調べた。
その結果を界面活性剤無添加の場合及び本発明のカチオ
ン性界面活性剤を添加した場合の加水分解率とともに、
第5表に示す。第5表
ン性界面活性剤を添加した場合の加水分解率とともに、
第5表に示す。第5表
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 (A)アミノ酸高級アルキルエステル塩及びそのN
−低級アルキル置換体の中から選ばれた少なくとも1種
と、(B)一般式▲数式、化学式、表等があります▼ (式中のRは炭素数8〜22の直鎖脂肪族炭化水素基
、R′は炭素数1〜3のアルキル基、ヒドロキシアルキ
ル基又はベンジル基であつて各R′はたがいに同一でも
異なつていてもよく、mは0又は1の数、X^−は一価
の陰イオンである)で表わされるカチオン性界面活性剤
を、(A)に対する(B)の重量比ないし1/5の割合
で含有することを特徴とする水溶液から成るカチオン性
界面活性剤組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57015276A JPS6039716B2 (ja) | 1982-02-02 | 1982-02-02 | カチオン性界面活性剤組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57015276A JPS6039716B2 (ja) | 1982-02-02 | 1982-02-02 | カチオン性界面活性剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58134197A JPS58134197A (ja) | 1983-08-10 |
JPS6039716B2 true JPS6039716B2 (ja) | 1985-09-07 |
Family
ID=11884332
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57015276A Expired JPS6039716B2 (ja) | 1982-02-02 | 1982-02-02 | カチオン性界面活性剤組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6039716B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MXPA02007248A (es) * | 2000-01-28 | 2002-12-09 | Procter & Gamble | Compuestos de arginina con sabor aceptable y usos de los mismos para la salud cardiovascular. |
FR2925491B1 (fr) * | 2007-12-19 | 2010-09-03 | Oz Biosciences Sas | Nouvelle classe de lipides cationiques pour le transport d'agents actifs dans les cellules |
JP5680884B2 (ja) * | 2009-06-03 | 2015-03-04 | 東邦化学工業株式会社 | 毛髪用組成物 |
-
1982
- 1982-02-02 JP JP57015276A patent/JPS6039716B2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS58134197A (ja) | 1983-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6834376B2 (ja) | 界面活性剤組成物 | |
JPS6360725B2 (ja) | ||
JP2002154936A (ja) | ふけ形成抑制効果を有する毛髪化粧料組成物 | |
US5919748A (en) | Surfactant, and toiletry or detergent composition containing the same | |
JPS6042320A (ja) | マニキユア除去剤 | |
JPS62228048A (ja) | アミド誘導体及びそれを含有する皮膚外用剤 | |
JPS6039716B2 (ja) | カチオン性界面活性剤組成物 | |
WO2009055963A1 (fr) | Utilisation d'un ester d'acide phosphorique à sel d'ammonium quaternaire à longue chaîne carbonée comme après-shampoing | |
JP3774735B2 (ja) | 洗浄剤組成物 | |
US2684946A (en) | Washing and disinfecting composition | |
RS50423B (sr) | Novi derivati oktahidro-6,10-diokso-6h-piridazino(1,2-a) (1,2) diazepin-1-karboksilne kiseline, njihov postupak dobijanja i njihova primena za dobijanje farmaceutski aktivnih jedinjenja | |
JPH04122799A (ja) | 洗浄剤組成物 | |
JPH04108721A (ja) | 細胞賦活剤組成物 | |
JP2801727B2 (ja) | 低刺激性界面活性剤 | |
JPH0692296B2 (ja) | 皮膚外用剤 | |
JP3630186B2 (ja) | 石鹸組成物 | |
JPS6251611A (ja) | 毛髪処理剤組成物 | |
JPH08268860A (ja) | 皮膚外用剤 | |
JPH1072331A (ja) | 化粧料および洗浄剤組成物 | |
JP4931287B2 (ja) | 液体洗浄剤組成物 | |
JP2787469B2 (ja) | 一分子中にカルボキシル基を2ケ以上含有するアミノ酸型界面活性剤を含む低刺激性洗浄組成物 | |
JP6466763B2 (ja) | 水溶性シスチン誘導体またはその塩およびそれを含有する化粧料組成物 | |
JP4952881B2 (ja) | 毛髪用又は皮膚用外用剤組成物 | |
JPH11246314A (ja) | 殺菌剤組成物 | |
JPH08268861A (ja) | 皮膚外用剤 |