[go: up one dir, main page]

JPS603937A - 回転鍛造機 - Google Patents

回転鍛造機

Info

Publication number
JPS603937A
JPS603937A JP11142283A JP11142283A JPS603937A JP S603937 A JPS603937 A JP S603937A JP 11142283 A JP11142283 A JP 11142283A JP 11142283 A JP11142283 A JP 11142283A JP S603937 A JPS603937 A JP S603937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
lower mold
forging machine
rotary forging
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11142283A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Okagata
岡方 義則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP11142283A priority Critical patent/JPS603937A/ja
Publication of JPS603937A publication Critical patent/JPS603937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J13/00Details of machines for forging, pressing, or hammering
    • B21J13/08Accessories for handling work or tools
    • B21J13/085Accessories for handling work or tools handling of tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21JFORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
    • B21J13/00Details of machines for forging, pressing, or hammering
    • B21J13/02Dies or mountings therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、回転鍛造圧縮加工により部材を製造する回転
鍛造機に関するものである0〈従来技術〉 従来、例えば一般に突き合わせフランジは、同じ圧力等
級、同じサイズでも突き合わせるパイプの肉厚によって
各々内径寸法が変わるものである。
しかして前述のような突き合せフランジ等の製品の歩留
を向上させるには各々の型の回転鍛造機を所持すること
が好ましいが、これでは型コストの増大を招く。
そこで従来は、金型が回転する回転鍛造機において、内
径寸法のみ相違する同種類の製品を鍛造する際は、81
図、第2図に示す様に下型Aを内金型1と外金型2とに
分割し、内金型1を製品Bの内径寸法に対応して交換し
うるようにしていた。
すなわち、第1図はいわゆる単純分割型といわれるもの
であり、内金型1と外金型2とをプレス下クロスヘッド
上に設けられた回転テーブル3上に固定ボルト4.4に
よって取付けたものである。尚、符号5は製品イジェク
ト用のロッド棒である。
しかし、この従来例は、内外金型1,2共に回転テーブ
ル3に固定ポル) 4.4で固定されているため、内金
型1の取替時のボルト着脱に長時間を要し、作業性が悪
いとの欠点があった。
次に、第2図はいわゆるラップ分割屋といわれるもので
あシ図示するように外金型2を回転テーブル3上に固定
ボルト4で固定すると共に、この外金型2に凹状の係止
部6を形成し、この係止部6に掛合する略凸状の掛合部
7を内金型1に形成して該内金型1を回転テーブル3上
に取付けてなるものである0 しかしこの従来例では、内金型1は回転テーブル6に固
定されていないため、下型回転の駆動力を内金型1に伝
達することができず、例えば回転テーブル3と内金型1
に径方向のはまり込み(クラッチ)を設ける等の駆動力
伝達のための方策を別に溝する必要があると共に、内金
型1を交換するには、外金型2を取外さなければならず
、やは9作業手間であるとの欠点があった。
〈発明の目的〉 かくして本発明は、かかる従来の欠点を解消すべく創案
されたものであり、突き合わせフランジなど、鍛造形状
の大部分、特に外径寸法及びその外周側面形状が同一で
、一部分、特に内径寸法及びその内側形状に寸法差のあ
る品種の製品を、回転鍛造によって製造する場合の下型
において、この下型を取替える必要のある部分のみ、た
とえば内金型を容易に取替える様工夫した回転鍛造機を
提供することを目的とするものである。
〈発明の構成〉 本発明による回転鍛造機は、 回転センターを中心に回転する下型と、加工面を前記下
型と対向する外面に設けである上型とを有し、 前記下型は、下型本体と該下型本体に着脱可能な内金型
とを備え、この内金型は被鍛造部材oneオよ。□13
1.ヤう□アあい 1かつ該内金型は固定ビンによって
前記下型本体に固定可能とされ、この固定ビンは前記下
型本体に嵌合する固定ビン係止リングによって係止され
て構成されているものである。
〈実施例〉 以下この発明を図面に示す実施例に基いて説明する。
第6図は本発明による回転鍛造機を示す概略図である。
図面において、符号10は下型本体を示す。
該下型本体10は回転センタ−11近傍位置に略円筒状
の中空部Cが形成され、下型Aの軽量化を企図している
0 またこの下型本体10は固定ボルト4・・・によって回
転テーブル5に固定されている。
ところで、下型本体10の孔型12の回転センター11
側には内金型13を装着すべく装着溝14が形成されて
いる。そしてこの装着溝14はリング状に形成され、リ
ング状に形成された前記内金型16がこの装着溝14に
装着されることとなる。
また前記内金型13は交換可能であシ、鍛造する製品B
の内径寸法等に対応して各種の内金型13を選択するこ
とができる0 符号15は固定ビンを示し、該固定ビン15は下型本体
10の中空部C側から下型本体10と、リング状の内金
型16とに連通して穿設された貫通孔16に嵌込まれる
この固定ビン15は内金型13の周方向に少なくとも2
個所以上lこ嵌込んで固定しておくものとする。
また符号17は固定ビン係止リングであり、略円筒状に
形成されている。
しかしてこの固定ビン係止リング17を前記中空部O内
に嵌着して前記固定ビン15を係止しておく。
以上、下型本体10と内金型15とによって孔型12が
決定され、かつ内金型16を交換することにより、鍛造
形状のうち特に外周側面形状が同一で内径寸法及びその
内側形状に差のある製品を簡単に鍛造できる。
尚、前記内金型13の散替手1−について述べると、先
ず固定ビン係止リング17を下型本体10の中空部Cよ
シ抜出する。この固定ビン係止リング17は固定されて
いないため簡単−こ抜出できる。
次に、複数個の固定ビン15・・・を前記貫通孔16・
・・から抜出する。次に内金型16を装着溝14から離
脱し、所定の内金型13と交換すればよい。
〈発明の効果〉 かくして本発明は以上の構成よ10、本発明による回転
鍛造機であれば、プレス内に下型をセットしたまま、内
金型のみを簡単に取替えることができるため、突き合わ
せフランジ等、鍛造形状の大部分、すなわち外径寸法及
び外周側面形状が同一で、一部分、すなわち内径寸法及
び内周側面形状に寸法差のある製品を作業性良く製造で
きるという効果を奏する0
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は従来例を示す概略図、第3図は本発明
の概略図である。 A・・下型、B・・製品、C・・中空部、1・・内金型
、2・・外金型、3・・回転テーブル、4・・固定ボル
ト、5・・ロッド棒、6・・・・係止部、7・・掛合部
、jO・・下型本体、11・・回転センター、12・・
孔型、15・・内金型、14・・装着溝、15・・固定
ピン、16・・貫通孔、17・・固定ビン係止リング。 〜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 回転センターを中心に回転する)型と、加工面を前記下
    型と対向する外面に設けである上型とを有し、 前記下型は、下型本体と該下型本体に着脱可能な内金型
    とを備え、この内金型は被鍛造部材の内径寸法等の変更
    に対応して交換可能であり、かつ該内金型は固定ビンに
    よって前記下型本体に固定可能とされ、この固定ビンは
    前記下型本体に嵌合する固定ビン係止リングによって係
    止されてなることを特徴とする回転鍛造機0
JP11142283A 1983-06-21 1983-06-21 回転鍛造機 Pending JPS603937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11142283A JPS603937A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 回転鍛造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11142283A JPS603937A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 回転鍛造機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS603937A true JPS603937A (ja) 1985-01-10

Family

ID=14560771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11142283A Pending JPS603937A (ja) 1983-06-21 1983-06-21 回転鍛造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS603937A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2333575B (en) * 1998-08-15 1999-12-08 Christopher Ezissi Extracting waste energy from a moving vehicle

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2333575B (en) * 1998-08-15 1999-12-08 Christopher Ezissi Extracting waste energy from a moving vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4143741B2 (ja) ドライブ・ライン・アセンブリ
JPH05200438A (ja) 鋳造後の継手の内部ソケットの端部の余剰厚み部分の成形方法ならびにその利用
JP2689819B2 (ja) アクスルハウジングにおけるデフハウジング
US5137495A (en) Shaft coupling allowing for an offset of axes
JPS603937A (ja) 回転鍛造機
CN212634170U (zh) 一种带法兰整体型关节轴承精锻成型装置
CN215546501U (zh) 一种分体式快换压头的连接装置
CA2193571C (en) Bearing cup retainer for universal joint
SK199291A3 (en) Spinning rotor for open end spinning and method of its production
US4343560A (en) Spigot joint
CN103534502A (zh) 用于汽车的传动系系统的万向接头组件
JPS6073132A (ja) 車輌用円板ブレ−キ
JPS60222622A (ja) クロス溝を有する自在継手の外輪
JPH0154138B2 (ja)
JPS58500703A (ja) クランク軸加工用フライス盤
CN213828037U (zh) 转向节模具的固定工装
CN218638309U (zh) 一种离合器毂的旋压工装及旋压加工设备
JPS5832965Y2 (ja) クツシヨンタイヤを装着したフオ−クリフトのアクスル
JP2514021Y2 (ja) 金属材端部用加工機
JPH07328900A (ja) ロール研削盤
JPS5940081Y2 (ja) 圧延ロ−ル
US4263707A (en) Method of actuator rod manufacture
CN216707135U (zh) 一种地铁车辆车轴的通用型鸡心夹钳装置
CN214080216U (zh) 用于加工转向节模具的卧式机床
JP2531947Y2 (ja) 自動車用ナックルステアリング