[go: up one dir, main page]

JPS6036569Y2 - 堆肥切返し装置 - Google Patents

堆肥切返し装置

Info

Publication number
JPS6036569Y2
JPS6036569Y2 JP1981190870U JP19087081U JPS6036569Y2 JP S6036569 Y2 JPS6036569 Y2 JP S6036569Y2 JP 1981190870 U JP1981190870 U JP 1981190870U JP 19087081 U JP19087081 U JP 19087081U JP S6036569 Y2 JPS6036569 Y2 JP S6036569Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impeller
shaped
blades
traveling
vertically long
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981190870U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5897131U (ja
Inventor
勝美 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP1981190870U priority Critical patent/JPS6036569Y2/ja
Publication of JPS5897131U publication Critical patent/JPS5897131U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6036569Y2 publication Critical patent/JPS6036569Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Fertilizers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、電蓄糞尿を好気性発酵させて堆肥化させる
発酵槽において、その内部に堆積貯溜した家畜糞尿を切
返すための装置に関する。
従来、この種の切返し装置として発酵槽に沿って走行す
る走行台車に糞尿を掻き取る羽根車を設け、この羽根車
により掻き取った糞尿をその後方のベルトコンベヤによ
り上昇運搬して後方の発酵槽に落下堆積させるようにし
たものが実開昭54−2548吋公報により知られてい
る。
ところが上記刊行物により開示された装置では、羽根車
に動力を伝達するチェン或いはチェンバ一式に槽内の糞
尿が衝突し走行台車が走行できなくなる欠点がある。
また、実開昭56−53745号公報に示された堆積汚
泥の走行式切返し装置は、走行可能に支持されたコンベ
ヤの前部に堆積状態にある汚泥の上部を切崩して行くた
めチェンバ一式、或いはドラム状或いはスクリュー形の
汚泥切崩し装置を設けてなるものであるが、これでは上
層部の切崩しを行うことはできてもコンベヤだけで重粘
性の高い下層部を掻き取るはできず負荷が著しく大きく
なってコンベヤを損傷させたり回転不良を起こすおそれ
がある。
この考案は上記従来の欠点を解消せんとし、常時円滑か
つ確実に切返し作業を行なうことのできる堆肥切返し装
置を提供しようとするものである。
その目的を遠戚するためこの考案の堆肥切返し装置は、
発酵槽上を走行する走行台車の前部に昇降ガイドに沿っ
て昇降自在なりラッシャー装置を配置し、該クラッシャ
ー装置は駆動モーターに連結された動力伝達機構を内蔵
した縦長ボックス状本体の両側に上下一対の羽根車状の
掻き取り羽根を該動力伝達機構によって相対方向に回転
駆動されるように軸支すると共に該縦長ボックス状本体
の前方にスクリュー又は羽根車からなる左右一対の掻き
分は羽根を該縦長ボックス状本体の長手方向と平行なる
ように軸支し該掻き分は羽根を相対方向に回転駆動させ
る駆動モーターを連結してなり、また走行台車の後部に
は多数の掻板を取けたチェンコンベヤを傾動自在に設置
してなることを特徴とするものである。
以下、この考案を図面に示す実施例について説明すると
、発酵槽1の上縁に設置されたレール2上には切返し装
置を装備した走行台車3が駆動モータ4によって走行駆
動自在に載置されている。
走行台車3の前部の空間部5内には、クラッシャー装置
6を昇降案内する昇降ガイド7が配置され、この昇降ガ
イド7はその下部をブラケット8.8′を介して枢軸9
により走行台車3のフレームに枢着され、かつ走行台車
3に連結されたターンバックルなどの伸縮部材10によ
り起立角度を調節可能に設置されている。
クラッシャー装置6は、油圧モーター等の駆動モーター
15に連結されたスプロケット及びこれに巻掛けたチェ
ーンなどの動力伝達機構を内蔵した縦長ボックス状本体
11の両側に、上下一対の羽根車代の掻き取り羽根12
.12’を該動力伝達機構によって矢印で示したように
相対方向に回転駆動されるように軸支すると共に、該縦
長ボックス状本体11の前方にスクリュー又は羽根車か
らなる左右一対の掻き分は羽根14.14’を上下のブ
ラケット13.13’にて平行に軸支し該掻き分は羽根
14.14’を油圧モータ等の駆動モーター16により
矢印で示したように相対方向に回転駆動できるようにす
る。
そして、縦長ボックス状本体11は昇降ガイド7のガイ
ドレール17に摺動自在に係合され、その上端には昇降
ガイド7に設けたシープ18.18’を介して走行台車
3に傾動自在に枢着した油圧シリンダ19のロッド19
′に一端を連結した昇降索20が連結されており、これ
によって油圧シリンダ19を伸縮作動することによりク
ラッシャー装置6は昇降ガイド7に沿って昇降する。
クラッシャー装置6の後方には、チェンコンベヤ21が
一部を枢軸22によって走行台車3に傾動自在に枢着さ
れ、走行台車3に設けた油圧シリンダ23によって搬送
面の傾斜角度が変わるように構成されている。
そして、チエンコンベヤ21のコンペヤチェン24には
、所定間隔で棒状又は板状の掻板25が多数取付けられ
ている。
なお、図中26はチェンコンベヤ21の駆動モータ、2
7は油圧モータからなる前記各駆動モータ4,15,1
6,26及び油圧シリンダ19゜23に圧油を供給する
油圧ユニットである。
以上の構成において発酵槽1内の糞尿の切返しを行なう
場合にはクラッシャー装置6及びチェンコンベヤ21を
その下端が発酵槽1の底面に近接するように下降させ、
これらを駆動させながら走行台車3を微速前進させる。
そうすると縦長ボックス状本体11の前方の掻き分は羽
根14,14′は糞尿を左右に掻き分けて左右の各掻き
取り羽根12.12’に放出し該本体11を抵抗なく前
進させる。
各掻き取り羽根12.12’は前方の糞尿を掻き取りな
がら後方のチェンコンベヤ21のコンペヤチェン24上
に放出投下する。
このようにしてチェノコンベヤ21上に投下された糞尿
は順次走行台車3の後方の上昇運搬され、後端において
発酵槽1内に排出され、これによって切返しが行なわれ
る。
今、上記作業中糞尿の粘性が強くクラッシャー装置6の
掻き取り羽根12.12’又は掻き分は羽根14.14
’に著しい過負荷を生じた場合には、これを負荷検出装
置(例えば油圧モータによる油圧の検出装置)が検出し
、油圧ユニット27に操作信号を送って油圧シリンダ1
9を収縮作動させ、昇降索20を介して自動的にクラッ
シャー装置6を過負荷値に応じて上昇させる。
これによって掻き取り羽根12.12’及び掻き分は羽
根14.14’は重粘性の高い糞尿を無理なく掻き取る
ことができると共に残った底層の糞尿はチェンコンベヤ
21の掻き取り羽根25によって掻き取られ、上層の糞
尿と共にチェンコンベヤ21に上昇運搬される。
なお、この場合万一チエンコンベヤ21に過負荷を生じ
た時は、これを油圧シリンダ23により自動的に多少上
昇させて警報を発する安全機構が設けられている。
また、切返すべき糞尿の粘性が特に強くクラッシャー装
置6に過負荷が生ずるような場合にはこれを過負荷を生
じない位置に上昇させて無理なく回転駆動させることが
できる。
また、堆肥化して乾燥した糞尿などはクラッシャー装置
6を引上げて後方のチェンコンベヤ21のみで切返した
り、槽外に搬出することができ、さらに走行台車3を後
退させる場合、クラッシャー装置6及びチエンコンベヤ
21を引上げて円滑に走行させることができる。
以上実施例について説明したようにこの考案の堆肥切返
し装置は、チェノ等の動力伝達機構を内蔵した縦長ボッ
クス状本体の前方にスクリュー又は羽根車からなる左右
一対の掻き分は羽根を該縦長ボックス状本体の長手方向
と平行なるように軸支し該掻き分は羽根を相対方向に駆
動させることで糞尿を左右に掻き分けて左右の各掻き取
り羽根に放出できるようにしたので縦長ボックス状本体
は発酵槽中に下方まで下降させていても抵抗なく前進さ
せることができ重粘性の高い下層部でも容易に掻き上げ
ることができ円滑かつ確実な切返し作業を行うことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案装置の使用状態を示す縦断面図、第2
図は同平面図、第3図は同正面図である。 1・・・・・・発酵槽、3・・・・・・走行台車、6・
・・・・・クラッシャー装置、7・・・・・・昇降ガイ
ド、11・・・・・・縦長ボックス状本体、12,12
’・・・・・・掻き取り羽根、13.13’・・・・・
・ブラケット、14,14’・・・・・・掻き分は羽根
、15.16・・・・・・駆動モーター 21・・・・
・・チェノコンベヤ、25・・・・・・掻板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 発酵槽上を走行する走行台車の前部に昇降ガイドに沿っ
    て昇降自在なりラッシャー装置を配置し、該クラッシャ
    ー装置は駆動モーターに連結された動力伝達機構を内蔵
    した縦長ボックス状本体の両側に上下一対の羽根車状の
    掻き取り羽根を該動力伝達機構によって相対方向に回転
    駆動されるように軸支すると共に該縦長ボックス状本体
    の前方にスクリュー又は羽根車からなる左右一対の掻き
    分は羽根を該縦長ボックス状本体の長手方向と平行なる
    ように軸支し該掻き分は羽根を相対方向に回転駆動させ
    る駆動モーターを連結してなり、また走行台車の後部に
    は多数の掻板を取付けたチェンコンベヤを傾動自在に設
    置してなることを特徴とする堆肥切返し装置。
JP1981190870U 1981-12-21 1981-12-21 堆肥切返し装置 Expired JPS6036569Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981190870U JPS6036569Y2 (ja) 1981-12-21 1981-12-21 堆肥切返し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981190870U JPS6036569Y2 (ja) 1981-12-21 1981-12-21 堆肥切返し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5897131U JPS5897131U (ja) 1983-07-01
JPS6036569Y2 true JPS6036569Y2 (ja) 1985-10-30

Family

ID=30104364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981190870U Expired JPS6036569Y2 (ja) 1981-12-21 1981-12-21 堆肥切返し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6036569Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5897131U (ja) 1983-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2520738C (en) Cut off and strike off mechanism for a paving machine
CA1328429C (en) Method and apparatus for making an asphalt-aggregate pavement
CN204811411U (zh) 一种清粪撒土车
WO1995016826A1 (en) Convertible road planing or cold recycling
US2748720A (en) Track cleaner
US2696375A (en) Ensilage cutter and loader
US6447238B1 (en) Truck trailer with movable tailgate assembly
WO1984001400A1 (en) Multiple flight elevator system
JPS6036569Y2 (ja) 堆肥切返し装置
US3976186A (en) Ensilage loader
US4787338A (en) Poultry house cleaner apparatus
JP2895092B2 (ja) たい肥を置き換えるための装置
US4872977A (en) Solid waste retriever
US6543126B1 (en) Machine for removing and loading a flat roof
US3805420A (en) Elevating conveyor mechanism
EP0671374B1 (de) Kompostwendemaschine
US5533677A (en) Method and apparatus for spreading material
US20060045699A1 (en) Waste removal apparatus and method
CN205658167U (zh) 新型清粪撒土车
US3374906A (en) Bottom type silo unloader
JPH0714346Y2 (ja) 有機質廃棄物発酵装置
EP0615967A1 (en) Machine for ventilating mulch clamps
US4340182A (en) Manure spreading apparatus
JP2798312B2 (ja) 廃材積込み装置
EP0352036B1 (en) Paver with discontinuous discs moving aggregate contained in the paver