JPS6036371B2 - 射出成形用型の異つた型の高さの補償方法 - Google Patents
射出成形用型の異つた型の高さの補償方法Info
- Publication number
- JPS6036371B2 JPS6036371B2 JP53110184A JP11018478A JPS6036371B2 JP S6036371 B2 JPS6036371 B2 JP S6036371B2 JP 53110184 A JP53110184 A JP 53110184A JP 11018478 A JP11018478 A JP 11018478A JP S6036371 B2 JPS6036371 B2 JP S6036371B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- injection
- injection molding
- indicating device
- absolute angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 title claims description 15
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 20
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 20
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/76—Measuring, controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/1751—Adjustment means allowing the use of moulds of different thicknesses
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/401—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes
- G05B19/4015—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by control arrangements for measuring, e.g. calibration and initialisation, measuring workpiece for machining purposes going to a reference at the beginning of machine cycle, e.g. for calibration
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/25—Pc structure of the system
- G05B2219/25045—Electronic cam, encoder for sequence control as function of position, programmable switch pls
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/26—Pc applications
- G05B2219/2624—Injection molding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は射出成形機械を制御する際に射出成形用型の異
つた型の高さを補償する方法に関する。
つた型の高さを補償する方法に関する。
射出成形機械においては公知のように、2つの型取付板
のうちの1つは固定されかつ他方は移動可能になるよう
に設けられ、それらの型取付板の相互に対向する側面に
分割された射出成形用型の両型半部が取付けられている
。型の閉鎖された位置で可塑化された材料を可塑化一お
よび射出−スクリューによって、型取付板を貫通する注
入孔を介して射出成形部材を形成する型の空洞部分に射
出する。次に型を分離しかつ11つの型半部に懸吊され
た射出成形部材を投下装置を用いて投下する。更に型を
再び閉鎖位置に移行しかつ次の射出成形部材を製作する
。この場合型の所定の開放位置でその都度制御命令を投
下装置に供給するので、投下ピンは型半部に侵入しかつ
射出成形部材を当該の型半部から投下する。この制御命
令はその都度の移動可能な型取付板の位置に依存して供
給される。複雑な射出成形部材を製作するため中子を挿
入する場合にも前述の方法が用いられる。射出成形用型
を交換した場合は一般に射出成形用型の型高さも変化す
るので、射出成形機械で型の高さを考慮して工程に依存
する制御命令を発生するために、射出成形機械を新たに
調整すべきである。これは新たに型を取付けた際、この
型を先ず閉鎖位置にしかつ次には投下装置などに対する
制御命令を新たに供聯合すべきであり、そのために操作
員が誤操作を起こさないように注意すべきであることを
意味する。本発明の基礎とする課題は、異つた型の高さ
を有する型に交換する際操作員がめんどうな調整作業を
する必要がなくかつそのために装置を最高の程度に安全
に作動できる、異つた型の高さを補償する方法を提供す
ることである。
のうちの1つは固定されかつ他方は移動可能になるよう
に設けられ、それらの型取付板の相互に対向する側面に
分割された射出成形用型の両型半部が取付けられている
。型の閉鎖された位置で可塑化された材料を可塑化一お
よび射出−スクリューによって、型取付板を貫通する注
入孔を介して射出成形部材を形成する型の空洞部分に射
出する。次に型を分離しかつ11つの型半部に懸吊され
た射出成形部材を投下装置を用いて投下する。更に型を
再び閉鎖位置に移行しかつ次の射出成形部材を製作する
。この場合型の所定の開放位置でその都度制御命令を投
下装置に供給するので、投下ピンは型半部に侵入しかつ
射出成形部材を当該の型半部から投下する。この制御命
令はその都度の移動可能な型取付板の位置に依存して供
給される。複雑な射出成形部材を製作するため中子を挿
入する場合にも前述の方法が用いられる。射出成形用型
を交換した場合は一般に射出成形用型の型高さも変化す
るので、射出成形機械で型の高さを考慮して工程に依存
する制御命令を発生するために、射出成形機械を新たに
調整すべきである。これは新たに型を取付けた際、この
型を先ず閉鎖位置にしかつ次には投下装置などに対する
制御命令を新たに供聯合すべきであり、そのために操作
員が誤操作を起こさないように注意すべきであることを
意味する。本発明の基礎とする課題は、異つた型の高さ
を有する型に交換する際操作員がめんどうな調整作業を
する必要がなくかつそのために装置を最高の程度に安全
に作動できる、異つた型の高さを補償する方法を提供す
ることである。
本発明によればこの課題は、2つの型取付板に射出成形
用型の取付けずにそれらの型取付板を接触して配置して
、移動可能な型取付板を絶対角度コーダと作動接続し、
絶対角度コーダに後層懐絵された指示装置を設けかっこ
の指示装置をそれ自体で零に調整されるようにし、射出
成形用型を取付けた際その都度射出成形用型を閉鎖位置
にし、IG隼スイッチを用いた指示装置の指示値を比較
装置の減算入力側に供給しかつその比較装置の第2の入
力側に絶対角度コーダの出力信号値を供給して、比較装
置に後遺接続された指示装置で雰値を指示するようにし
、かつ比較装置に射出成形機械を制御する制御部分を後
直接続し、その制御部分で型の高さに依存して変化する
制御命令を発生するようにすることによって解決される
。
用型の取付けずにそれらの型取付板を接触して配置して
、移動可能な型取付板を絶対角度コーダと作動接続し、
絶対角度コーダに後層懐絵された指示装置を設けかっこ
の指示装置をそれ自体で零に調整されるようにし、射出
成形用型を取付けた際その都度射出成形用型を閉鎖位置
にし、IG隼スイッチを用いた指示装置の指示値を比較
装置の減算入力側に供給しかつその比較装置の第2の入
力側に絶対角度コーダの出力信号値を供給して、比較装
置に後遺接続された指示装置で雰値を指示するようにし
、かつ比較装置に射出成形機械を制御する制御部分を後
直接続し、その制御部分で型の高さに依存して変化する
制御命令を発生するようにすることによって解決される
。
本発明の方法によって型交換の際のめんどうな調整が必
要なくなる。
要なくなる。
型取付板を接触した場合の絶対角度コーダと指示装置と
の調整は射出成形機械の引渡し以前に工場で行われる。
操作員はたんに型を閉鎖位置に取付けた際指示装置で指
示された値を比較装置に供給するだけでよく、それによ
って調整は終了する。その場合指示装置は零値を指示す
る。比較装置は射出成形機械の制御装置に対して補正を
行う、即ち例えば可塑化一および射出−スクリューで構
成された移動可能な機械部分が所定の工程を進行した際
、すべての工程に依存する制御命令は型の高さを考慮し
て送出される。即ち比較装置によって零点補正が行われ
る。絶対角度コーダはそれ自体すでに公知である(プロ
スベクト オプトエレクトロニツシエアプソルーテ ヴ
インケルシユリツトゲーベル、ステグマン社、参照)。
絶対角度コーダはそれぞれの角度に所定の数値の組を絶
対的に対応させる。絶対角度コーダの零点コーダの零点
コードは決められておりかつコードの呼出しは静的な状
態で行われるので測定誤差が生ずることはない。次に本
発明を図示の実施例につき詳しく説明する。
の調整は射出成形機械の引渡し以前に工場で行われる。
操作員はたんに型を閉鎖位置に取付けた際指示装置で指
示された値を比較装置に供給するだけでよく、それによ
って調整は終了する。その場合指示装置は零値を指示す
る。比較装置は射出成形機械の制御装置に対して補正を
行う、即ち例えば可塑化一および射出−スクリューで構
成された移動可能な機械部分が所定の工程を進行した際
、すべての工程に依存する制御命令は型の高さを考慮し
て送出される。即ち比較装置によって零点補正が行われ
る。絶対角度コーダはそれ自体すでに公知である(プロ
スベクト オプトエレクトロニツシエアプソルーテ ヴ
インケルシユリツトゲーベル、ステグマン社、参照)。
絶対角度コーダはそれぞれの角度に所定の数値の組を絶
対的に対応させる。絶対角度コーダの零点コーダの零点
コードは決められておりかつコードの呼出しは静的な状
態で行われるので測定誤差が生ずることはない。次に本
発明を図示の実施例につき詳しく説明する。
第1図において1は、第2図に示した両半部3と4から
成る2つに分割された射出成形用型に用いられる移動可
能な型取付板であり、また2は固定された型取付板であ
る。
成る2つに分割された射出成形用型に用いられる移動可
能な型取付板であり、また2は固定された型取付板であ
る。
移動可能な型取付板1に、小歯車7を介して絶対角度コ
ーダ6に作動接続されたラック5が接続されている。角
度コーダの出力側に比較装置8が接続されており、比較
装置8には指示装置9が接続されている。比較装置8は
絶対角度コーダに対する入力側とIQ隼スイッチ1川こ
対する入力側とを有する。第1図において2つの型取付
板は対向して配置されかつ接触している。この位置で角
度コーダは、図示のように指示装置で零値を指示するよ
うに調整される。斯様な調整は射出成形機械の作業開始
以前に行われる。 ・調整のためには型3,4を
2つの型取付板1,2間に取付けかつ第2図に示すよう
に閉鎖位置に配置する。
ーダ6に作動接続されたラック5が接続されている。角
度コーダの出力側に比較装置8が接続されており、比較
装置8には指示装置9が接続されている。比較装置8は
絶対角度コーダに対する入力側とIQ隼スイッチ1川こ
対する入力側とを有する。第1図において2つの型取付
板は対向して配置されかつ接触している。この位置で角
度コーダは、図示のように指示装置で零値を指示するよ
うに調整される。斯様な調整は射出成形機械の作業開始
以前に行われる。 ・調整のためには型3,4を
2つの型取付板1,2間に取付けかつ第2図に示すよう
に閉鎖位置に配置する。
この位置で角度コーダは型の高さに相応する信号を、比
較装置8を介して指示装置9に供給し、指示装置9は型
の高さを例えばミリメータで指示る。IQ隼スイッチ1
0の作動によって、このスイッチに関連する値は比較装
置8に差動入力側を介して供給される。この値が角度コ
ーダで生じた値と相殺されると、指示装置は零値を指示
する。比較装置8の出力側には、工程に依存する制御命
令を型の高さに依存して変する機械制御装置の部分11
が接続されている。本発明によって、特に熟練してない
操作員でも操作できる非常に簡単な調整方法が提供され
る。
較装置8を介して指示装置9に供給し、指示装置9は型
の高さを例えばミリメータで指示る。IQ隼スイッチ1
0の作動によって、このスイッチに関連する値は比較装
置8に差動入力側を介して供給される。この値が角度コ
ーダで生じた値と相殺されると、指示装置は零値を指示
する。比較装置8の出力側には、工程に依存する制御命
令を型の高さに依存して変する機械制御装置の部分11
が接続されている。本発明によって、特に熟練してない
操作員でも操作できる非常に簡単な調整方法が提供され
る。
第1図は本発明による射出成形機械の零位置を調節する
方法を示すブロック図、第2図は本発明による射出成形
用型を取付けて射出成形機械を調整する方法を示すブロ
ック図である。 1,2・・・型取付板、3,4・・・射出成形用型、5
・・・ラック、6・・・角度コーダ、8・・・比較装置
、9・・・指示装置、10・・・1G隻スイッチ、1
1・・・機械制御装置。 第1図 第2図
方法を示すブロック図、第2図は本発明による射出成形
用型を取付けて射出成形機械を調整する方法を示すブロ
ック図である。 1,2・・・型取付板、3,4・・・射出成形用型、5
・・・ラック、6・・・角度コーダ、8・・・比較装置
、9・・・指示装置、10・・・1G隻スイッチ、1
1・・・機械制御装置。 第1図 第2図
Claims (1)
- 1 射出成形機械を制御する際に射出成形用型の異つた
型の高さを補償する方法であつて、2つの型取付板を接
触して配置し、前記型取付板のうちの移動可能な型取付
板を絶対角度コーダと作動接続し、絶対角度コーダに後
置接続された指示装置を設け前記指示装置をそれ自体で
零に調整されるようにし、射出成形用型を取付けた際前
記射出成形用型を閉鎖位置にして、10進スイツチを用
いた指示装置の指示値を比較装置の減算入力側に供給し
かつ前記比較装置の第2の入力側に絶対角度コーダの出
力信号値を供給して、前記比較装置に後置接続された指
示装置で零値を指示するようにし、かつ前記比較装置に
射出成形機械を制御する制御部分を後置接続し、前記制
御部分で型の高さに依存して変化する制御命令を発生す
るようにしたことを特徴とする射出成形用型の異つた型
の高さの補償方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE2740830A DE2740830C3 (de) | 1977-09-10 | 1977-09-10 | Einrichtung zur Kompensation unterschiedlicher Formhöhen von Spritzgießformen in Spritzgießmaschinen |
DE2740830.6 | 1977-09-10 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5493054A JPS5493054A (en) | 1979-07-23 |
JPS6036371B2 true JPS6036371B2 (ja) | 1985-08-20 |
Family
ID=6018615
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53110184A Expired JPS6036371B2 (ja) | 1977-09-10 | 1978-09-07 | 射出成形用型の異つた型の高さの補償方法 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4195048A (ja) |
JP (1) | JPS6036371B2 (ja) |
AT (1) | AT364418B (ja) |
BE (1) | BE870212A (ja) |
CH (1) | CH634242A5 (ja) |
DD (1) | DD138624A5 (ja) |
DE (1) | DE2740830C3 (ja) |
DK (1) | DK155037C (ja) |
ES (1) | ES472869A1 (ja) |
FR (1) | FR2402528A1 (ja) |
GB (1) | GB2006985B (ja) |
IT (1) | IT1098815B (ja) |
SE (1) | SE429318B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57178721A (en) * | 1981-04-27 | 1982-11-04 | Yoshida Kogyo Kk <Ykk> | Automatic regulation of molded length at injection molding |
US4447198A (en) * | 1982-10-26 | 1984-05-08 | Wehr Corporation | Hydraulic refractory press including product thickness or density control means |
JPS60139420A (ja) * | 1983-12-28 | 1985-07-24 | Fanuc Ltd | 型開閉速度制御装置 |
JPS62255110A (ja) * | 1986-04-28 | 1987-11-06 | Okuma Mach Works Ltd | 射出成形機における自動型厚調整装置 |
DE3639292A1 (de) * | 1986-11-17 | 1988-05-26 | Battenfeld Gmbh | Verfahren zum spritzgiessen von thermoplastischen kunststoffen |
US5302103A (en) * | 1991-10-10 | 1994-04-12 | Gencorp Inc. | Injection molding machine including quick-change mold assembly |
JP3235059B2 (ja) * | 1998-12-22 | 2001-12-04 | 住友重機械工業株式会社 | 型締制御装置 |
JP2000281361A (ja) | 1999-03-29 | 2000-10-10 | Fuji Photo Optical Co Ltd | 光学部品成形装置、及び光学部品成形方法 |
US7840443B2 (en) * | 2001-12-27 | 2010-11-23 | Proto Labs, Inc. | Automated quoting of CNC machined custom molds and/or custom parts |
US7836573B2 (en) * | 2006-10-25 | 2010-11-23 | Proto Labs, Inc. | Method of machining a part |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3028531A (en) * | 1957-07-29 | 1962-04-03 | Danly Mach Specialties Inc | Automatic shut height motor control circuit |
GB1137674A (en) * | 1965-01-18 | 1968-12-27 | Cowlishaw Walker & Co Ltd | Improvements in or relating to power presses |
US3334581A (en) * | 1965-06-17 | 1967-08-08 | Minster Machine Co | Motorized slide adjustment |
US3819774A (en) * | 1968-05-09 | 1974-06-25 | Buehler Ag Geb | Method for controlling operation of a press |
DE2123724A1 (de) * | 1970-06-24 | 1972-01-05 | Cincinnati Milacron Inc | Regelsystem für Spritzgießmaschinen |
US3941534A (en) * | 1971-11-01 | 1976-03-02 | Hunkar Laboratories, Inc. | Injection molding control system |
US3841142A (en) * | 1972-06-12 | 1974-10-15 | Komatsu Mfg Co Ltd | Method and apparatus for setting self-moving bolster in presses |
-
1977
- 1977-09-10 DE DE2740830A patent/DE2740830C3/de not_active Expired
-
1978
- 1978-07-26 CH CH805278A patent/CH634242A5/de not_active IP Right Cessation
- 1978-08-26 ES ES472869A patent/ES472869A1/es not_active Expired
- 1978-09-01 FR FR7825294A patent/FR2402528A1/fr active Granted
- 1978-09-04 DD DD78207632A patent/DD138624A5/xx unknown
- 1978-09-05 BE BE190260A patent/BE870212A/xx not_active IP Right Cessation
- 1978-09-06 AT AT0644278A patent/AT364418B/de not_active IP Right Cessation
- 1978-09-06 SE SE7809378A patent/SE429318B/sv not_active IP Right Cessation
- 1978-09-07 IT IT27405/78A patent/IT1098815B/it active
- 1978-09-07 GB GB7835880A patent/GB2006985B/en not_active Expired
- 1978-09-07 JP JP53110184A patent/JPS6036371B2/ja not_active Expired
- 1978-09-08 DK DK397378A patent/DK155037C/da not_active IP Right Cessation
- 1978-09-11 US US05/941,138 patent/US4195048A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE2740830B2 (de) | 1979-08-02 |
IT1098815B (it) | 1985-09-18 |
FR2402528B1 (ja) | 1982-10-22 |
GB2006985A (en) | 1979-05-10 |
JPS5493054A (en) | 1979-07-23 |
BE870212A (fr) | 1979-01-02 |
DD138624A5 (de) | 1979-11-14 |
IT7827405A0 (it) | 1978-09-07 |
DE2740830A1 (de) | 1979-03-15 |
CH634242A5 (de) | 1983-01-31 |
SE429318B (sv) | 1983-08-29 |
DK155037C (da) | 1989-06-26 |
DK397378A (da) | 1979-03-11 |
GB2006985B (en) | 1982-03-17 |
SE7809378L (sv) | 1979-03-11 |
ES472869A1 (es) | 1979-02-16 |
US4195048A (en) | 1980-03-25 |
FR2402528A1 (fr) | 1979-04-06 |
ATA644278A (de) | 1981-03-15 |
DK155037B (da) | 1989-01-30 |
DE2740830C3 (de) | 1985-11-21 |
AT364418B (de) | 1981-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5371450A (en) | Control unit capable of smoothly carrying out a switching operation between position and pressure feedback control systems | |
JPS6036371B2 (ja) | 射出成形用型の異つた型の高さの補償方法 | |
US5154935A (en) | Injection pressure control apparatus for an electrically-operated injection molding machine | |
JP2537089B2 (ja) | 射出成形機の自動給脂方法 | |
CN100540264C (zh) | 锁模设备的锁模力校正方法 | |
JPH09193162A (ja) | 複合式型締装置の型厚調整方法および装置 | |
EP0396770B1 (en) | Back pressure control method and apparatus for electric injection molding machine | |
US4970447A (en) | Software servo control apparatus for use in an injection molding machine | |
US5186954A (en) | Controller of an injection molding machine | |
US5486105A (en) | Apparatus for controlling a heating temperature | |
US5251146A (en) | Injection compression molding method and an apparatus therefor | |
GB2063516A (en) | Control means for adjusting members | |
JPS62151315A (ja) | 流体圧アクチユエ−タの制御装置 | |
JP3280792B2 (ja) | 射出成形機におけるリザーバ内圧調整装置 | |
JP4118428B2 (ja) | 電動式樹脂成形機の制御方法 | |
JPH02128822A (ja) | 射出成形機のモニタリングデータの最適許容値設定方法および装置 | |
JP3487670B2 (ja) | 射出成形機のシリンダ温度及びノズル温度設定方法 | |
JPH04263917A (ja) | 射出成形機におけるバックフロー量の計測方法 | |
JPH01156031A (ja) | 生産管理システム | |
JPH04282219A (ja) | 射出成形機の計量時間監視装置 | |
Ziemba | Use of a programmable logic controller (PLC) for temperature, position, velocity and pressure control of injection molding machinery | |
JPH04356342A (ja) | 成形機の型締制御装置 | |
JPH02307723A (ja) | 自動型厚調整方法 | |
JPH0639884A (ja) | 射出成形機 | |
JPH04339631A (ja) | 射出成形機の射出制御方法 |