JPS6032555B2 - レ−ザビ−ム溶接回転ヘツド - Google Patents
レ−ザビ−ム溶接回転ヘツドInfo
- Publication number
- JPS6032555B2 JPS6032555B2 JP54123808A JP12380879A JPS6032555B2 JP S6032555 B2 JPS6032555 B2 JP S6032555B2 JP 54123808 A JP54123808 A JP 54123808A JP 12380879 A JP12380879 A JP 12380879A JP S6032555 B2 JPS6032555 B2 JP S6032555B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser beam
- reflecting mirror
- welding head
- welding
- mirror
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/14—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring using a fluid stream, e.g. a jet of gas, in conjunction with the laser beam; Nozzles therefor
- B23K26/1462—Nozzles; Features related to nozzles
- B23K26/1464—Supply to, or discharge from, nozzles of media, e.g. gas, powder, wire
- B23K26/147—Features outside the nozzle for feeding the fluid stream towards the workpiece
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/035—Aligning the laser beam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/02—Positioning or observing the workpiece, e.g. with respect to the point of impact; Aligning, aiming or focusing the laser beam
- B23K26/06—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing
- B23K26/064—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms
- B23K26/0643—Shaping the laser beam, e.g. by masks or multi-focusing by means of optical elements, e.g. lenses, mirrors or prisms comprising mirrors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/08—Devices involving relative movement between laser beam and workpiece
- B23K26/082—Scanning systems, i.e. devices involving movement of the laser beam relative to the laser head
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K26/00—Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
- B23K26/20—Bonding
- B23K26/21—Bonding by welding
- B23K26/24—Seam welding
- B23K26/28—Seam welding of curved planar seams
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B19/00—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
- G02B19/0004—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed
- G02B19/0019—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the optical means employed having reflective surfaces only (e.g. louvre systems, systems with multiple planar reflectors)
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B19/00—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics
- G02B19/0033—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use
- G02B19/0047—Condensers, e.g. light collectors or similar non-imaging optics characterised by the use for use with a light source
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B27/00—Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
- G02B27/64—Imaging systems using optical elements for stabilisation of the lateral and angular position of the image
- G02B27/642—Optical derotators, i.e. systems for compensating for image rotation, e.g. using rotating prisms, mirrors
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Laser Beam Processing (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本葬明はレーザビーム回転漆酸へツドもこ係り、特に細
菅からなる熱交換器の管と管板との円周状溶接面を溶接
するのに好適なしーザビーム回転溶接へッド‘こ関する
。
菅からなる熱交換器の管と管板との円周状溶接面を溶接
するのに好適なしーザビーム回転溶接へッド‘こ関する
。
従来、円周溶接を行う装置としては、局部的に必要最小
限の空間を真空排気し、円周溶接部に沿って電子銃を移
動させながら溶接を行う局部真空電子ビーム溶接装置が
ある。
限の空間を真空排気し、円周溶接部に沿って電子銃を移
動させながら溶接を行う局部真空電子ビーム溶接装置が
ある。
この装置は電子銃を円周熔接部に沿って移動させなけれ
ばならないばかりでなく、真空排気の手段とX線の防御
手段を要する欠点がある。また円周熔接を行う他の装置
として、第1図に示す回転レーザヘッドがある。この装
置は回転ヘッド2内に導入されたレーザビーム1を放物
面の反射鏡3によって直角に反射させ、次いで平面の反
斜鏡4によってレーザビーム1を溶接部に集光させるも
のである。この装置で円周状に熔接する場合、回転レー
ザヘッド2を軸受部5を介して図中7で示す方向に回転
させる。この場合レーザビーム1の集光点は回転中心軸
から反射鏡の大きさ以下とすることができないため、反
射鏡よりも小さい直径を有する管の円周溶接ができない
欠点がある。一方、円周溶接される管の中心線上に取り
付けられた1個の集光鏡の百振り回転運動によって、円
周熔接を行う装置が検討されている。しかしこの装置は
円周によって描かれる面に対し、レーザビームが直角に
入射しないため、溶接部の深さ方向の溶接部先端が溶接
すべき面からはずれる欠点がある。本発明の目的は、任
意の径を有する円周溶暖を行うことができ、しかも溶接
部の深さ方向の溶接部先端が溶接面からはずれることな
く円周溶接を行うことができるレーザビーム回転溶接ヘ
ッドを提供することにある。
ばならないばかりでなく、真空排気の手段とX線の防御
手段を要する欠点がある。また円周熔接を行う他の装置
として、第1図に示す回転レーザヘッドがある。この装
置は回転ヘッド2内に導入されたレーザビーム1を放物
面の反射鏡3によって直角に反射させ、次いで平面の反
斜鏡4によってレーザビーム1を溶接部に集光させるも
のである。この装置で円周状に熔接する場合、回転レー
ザヘッド2を軸受部5を介して図中7で示す方向に回転
させる。この場合レーザビーム1の集光点は回転中心軸
から反射鏡の大きさ以下とすることができないため、反
射鏡よりも小さい直径を有する管の円周溶接ができない
欠点がある。一方、円周溶接される管の中心線上に取り
付けられた1個の集光鏡の百振り回転運動によって、円
周熔接を行う装置が検討されている。しかしこの装置は
円周によって描かれる面に対し、レーザビームが直角に
入射しないため、溶接部の深さ方向の溶接部先端が溶接
すべき面からはずれる欠点がある。本発明の目的は、任
意の径を有する円周溶暖を行うことができ、しかも溶接
部の深さ方向の溶接部先端が溶接面からはずれることな
く円周溶接を行うことができるレーザビーム回転溶接ヘ
ッドを提供することにある。
本発明は、ヘッドの回転軸に沿ってヘッド内に導入され
たレーザピームを、ヘッドと一対的に回転する光学系に
沿って進行させることによって「被溶接部を溶接するに
際し、集光鏡をヘッドの回転軸の中心から半径方向の任
意の位置に移動できるようにして、ヘッドの回転に伴っ
て任意の直径の円周溶接部に直角にレーザピームを入射
させるようにしたものである。
たレーザピームを、ヘッドと一対的に回転する光学系に
沿って進行させることによって「被溶接部を溶接するに
際し、集光鏡をヘッドの回転軸の中心から半径方向の任
意の位置に移動できるようにして、ヘッドの回転に伴っ
て任意の直径の円周溶接部に直角にレーザピームを入射
させるようにしたものである。
以下、添付図面に示す実施例にもとづいて本発明を説明
する。
する。
第2図は本発明の1例を示す断面図であって、溶接ヘッ
ド8の回転軸19に沿って、溶接ヘッド8内に導入され
たレーザピーム1は、第1の反射鏡9によって回転軸1
9から遠ざけられると同時に下方に向けられ、第2の反
射鏡10面に入射する。
ド8の回転軸19に沿って、溶接ヘッド8内に導入され
たレーザピーム1は、第1の反射鏡9によって回転軸1
9から遠ざけられると同時に下方に向けられ、第2の反
射鏡10面に入射する。
第2の反射鏡101こよって、レーザビーム1はほぼ9
0度の角度で回転軸19と交叉する方向に進行方向が変
えられた後、集光鏡としての第3の反射鏡(放物面鏡)
11面に入射する。第3の反射鏡11は、つまみ13に
よって溶接ヘッド8の回転軸19から半径方向(図中1
2で示す)に移動できるようになっており、また第3の
反射鏡11によって集光されたレーザビーム1が円周状
溶接部18に直角に入射するようにあらかじめ第3の反
射鏡11の角度が調整される。第3の反射鏡11によっ
て集光されたレーザビーム1は、移動型ビームノズル1
5の中心を通り、回転ヘッド8の下方に位置する管16
の外周部と管板17に設けられた穴の内周部との接合面
(円周状溶接部18)に照射される。円周状溶接部18
へのレーザビーム1の照射の際に、溶接ヘッド8の回転
軸19と管16の中心線とを一致させるように、図示し
ていない駆動装置によって溶接ヘッド8が図中14で示
す方向に回転するようになっている。本実施例によれば
、第3の反射鏡11を溶接ヘッド8の回転軸19(円周
状溶接部18の中心に相当する)から半径方向に移動さ
せるのみで、円周状溶接部18の直径を零から溶接ヘッ
ド8の構造上許容される範囲の任意に値にまで増大させ
ることができる。第3図は本発明の他の例を示す断面図
であって、第2図に示すレーザビーム回転溶接ヘッドと
異なる点は、第2の反射鏡を2枚とするとともに溶接ヘ
ッド8内におけるレーザビーム1の進路を回転軸19と
ほぼ平行および直角としたことである。
0度の角度で回転軸19と交叉する方向に進行方向が変
えられた後、集光鏡としての第3の反射鏡(放物面鏡)
11面に入射する。第3の反射鏡11は、つまみ13に
よって溶接ヘッド8の回転軸19から半径方向(図中1
2で示す)に移動できるようになっており、また第3の
反射鏡11によって集光されたレーザビーム1が円周状
溶接部18に直角に入射するようにあらかじめ第3の反
射鏡11の角度が調整される。第3の反射鏡11によっ
て集光されたレーザビーム1は、移動型ビームノズル1
5の中心を通り、回転ヘッド8の下方に位置する管16
の外周部と管板17に設けられた穴の内周部との接合面
(円周状溶接部18)に照射される。円周状溶接部18
へのレーザビーム1の照射の際に、溶接ヘッド8の回転
軸19と管16の中心線とを一致させるように、図示し
ていない駆動装置によって溶接ヘッド8が図中14で示
す方向に回転するようになっている。本実施例によれば
、第3の反射鏡11を溶接ヘッド8の回転軸19(円周
状溶接部18の中心に相当する)から半径方向に移動さ
せるのみで、円周状溶接部18の直径を零から溶接ヘッ
ド8の構造上許容される範囲の任意に値にまで増大させ
ることができる。第3図は本発明の他の例を示す断面図
であって、第2図に示すレーザビーム回転溶接ヘッドと
異なる点は、第2の反射鏡を2枚とするとともに溶接ヘ
ッド8内におけるレーザビーム1の進路を回転軸19と
ほぼ平行および直角としたことである。
第3図において、レーザビーム1はビーム導入口201
こ取り付けられた反射鏡(平面)21によって、溶接ヘ
ッド8の回転軸19に平行な進行方向に変えられた後、
第1反射鏡9、第2反射鏡10A、第2反射鏡10Bに
よって順次進行方向がほぼ直角に変えられ、次いで第3
反射鏡(放物面)11によって集光され、円周状溶接部
18に照射される。
こ取り付けられた反射鏡(平面)21によって、溶接ヘ
ッド8の回転軸19に平行な進行方向に変えられた後、
第1反射鏡9、第2反射鏡10A、第2反射鏡10Bに
よって順次進行方向がほぼ直角に変えられ、次いで第3
反射鏡(放物面)11によって集光され、円周状溶接部
18に照射される。
第3反射鏡11の機構は第2図の場合と同じである。本
実施例によれば、第2図に示す効果の他に第1反射鏡9
、第2反射鏡10A,10B、第3反射鏡11の位置合
せが容易であるとともに第1反射鏡9の直径および溶接
ヘッド8の必要最小長さ(第1反射鏡9の上端より第3
反射鏡11の下端まで距離を含む溶薮ヘッドの長さ)を
小さくすることができる。
実施例によれば、第2図に示す効果の他に第1反射鏡9
、第2反射鏡10A,10B、第3反射鏡11の位置合
せが容易であるとともに第1反射鏡9の直径および溶接
ヘッド8の必要最小長さ(第1反射鏡9の上端より第3
反射鏡11の下端まで距離を含む溶薮ヘッドの長さ)を
小さくすることができる。
第4図は本発明のさらに他の例を示す断面図であって、
第2図および第3図に示すレーザビーム回転熔接ヘッド
と異なる点は、第3反射鏡23′が球面鏡であり、第2
反射鏡10Dが第3反射鏡23より下方に位置し「第2
反射鏡10Dにおいて入射レーザビームと反射レーザビ
ームとのなす角が鋭角となっていることである。
第2図および第3図に示すレーザビーム回転熔接ヘッド
と異なる点は、第3反射鏡23′が球面鏡であり、第2
反射鏡10Dが第3反射鏡23より下方に位置し「第2
反射鏡10Dにおいて入射レーザビームと反射レーザビ
ームとのなす角が鋭角となっていることである。
第4図において、熔接ヘッド8はフレーム26に軸受部
5を介して回転自在に支持されており「モ−夕24を取
り付けたフレームの一端はビーム導入口201こ固定さ
れている。
5を介して回転自在に支持されており「モ−夕24を取
り付けたフレームの一端はビーム導入口201こ固定さ
れている。
モータ24の回転に同調して歯車28が図中25で示す
方向に回転すると、溶接ヘッド8は管16の中心を軸と
して図中14で示す方向に回転し、第3反射鏡23によ
って集光されたレーザビームーは円周状溶接部1Mこ沿
って照射される。レーザビーム1の照射による溶接中、
ノズル27からシールドガスが噴出され、熔接部の表面
酸化を防止するようになっている。本実施例によれば第
3反射鏡23は球面鏡であるため、製造が容易である利
点がある。
方向に回転すると、溶接ヘッド8は管16の中心を軸と
して図中14で示す方向に回転し、第3反射鏡23によ
って集光されたレーザビームーは円周状溶接部1Mこ沿
って照射される。レーザビーム1の照射による溶接中、
ノズル27からシールドガスが噴出され、熔接部の表面
酸化を防止するようになっている。本実施例によれば第
3反射鏡23は球面鏡であるため、製造が容易である利
点がある。
なお、熔接ヘッド8の回転機構およびガスシ−ルド機構
については、第2図および第3図に示されていないが、
第4図と同様にして溶接ヘッド8を回転させ、またガス
シールドを行うことができる。
については、第2図および第3図に示されていないが、
第4図と同様にして溶接ヘッド8を回転させ、またガス
シールドを行うことができる。
さりこ第2図〜第4図において、第2反射鏡によって反
射されたレーザビームはト溶接ヘッド8の回転軸と交叉
したのち、第3反射鏡に入射しているが、第3反射鏡を
溶接ヘッド8の回転軸19に対し第2反射鏡側に取り付
けるようにしてもよい。この場合、溶接ヘッド8の回転
動作時に第3反射鏡が微動するおそれがあるので「第3
反射鏡を移動可能に取り付けるとともに移動調整後、第
3反射鏡を固定する部材を設けることが望ましい。溶接
ヘッド8は、第5図および第6図に示すように円筒体で
もよく、また横断面部が長方形の両短辺側を円弧状に膨
出させた形状の筒体(単に角筒体という)でもよい。
射されたレーザビームはト溶接ヘッド8の回転軸と交叉
したのち、第3反射鏡に入射しているが、第3反射鏡を
溶接ヘッド8の回転軸19に対し第2反射鏡側に取り付
けるようにしてもよい。この場合、溶接ヘッド8の回転
動作時に第3反射鏡が微動するおそれがあるので「第3
反射鏡を移動可能に取り付けるとともに移動調整後、第
3反射鏡を固定する部材を設けることが望ましい。溶接
ヘッド8は、第5図および第6図に示すように円筒体で
もよく、また横断面部が長方形の両短辺側を円弧状に膨
出させた形状の筒体(単に角筒体という)でもよい。
溶接ヘッド8が円筒体の場合「回転の安定性に優れ「角
筒体の場合、溶接ヘッド8を小型化できる利点がある。
本発明によれば、任意の直径の管と管板とのレーザ熔接
が可能となるので、比較的細い管が用いられる熱交換器
などにおいて、溶接速度の高速化を図ることができ、ま
た溶接部の深さ方向に対して垂直にレーザビームを照射
させることができるので溶接変形の低減、応力腐食割れ
の防止を図ることができる。
筒体の場合、溶接ヘッド8を小型化できる利点がある。
本発明によれば、任意の直径の管と管板とのレーザ熔接
が可能となるので、比較的細い管が用いられる熱交換器
などにおいて、溶接速度の高速化を図ることができ、ま
た溶接部の深さ方向に対して垂直にレーザビームを照射
させることができるので溶接変形の低減、応力腐食割れ
の防止を図ることができる。
第i図は従来のレーザビーム回転熔接ヘッドの断面図、
第2図、第3図および第4図は本発明の実施例をそれぞ
れ示す断面図、第5図および第6図は本発明の溶接ヘッ
ドの形状を示すための概略的平面図である。 1・…Mレーザビーム、8・・・・・・溶接ヘッド、9
・・・・・・第1反射鏡、10,10A,10B,10
C,10D・・・・・・第2反射鏡、11,23・・…
・第3反射鏡、18・・・・・・円周状溶接部。 努ー図 髪z図 第3図 姿4図 第S図 多5図
第2図、第3図および第4図は本発明の実施例をそれぞ
れ示す断面図、第5図および第6図は本発明の溶接ヘッ
ドの形状を示すための概略的平面図である。 1・…Mレーザビーム、8・・・・・・溶接ヘッド、9
・・・・・・第1反射鏡、10,10A,10B,10
C,10D・・・・・・第2反射鏡、11,23・・…
・第3反射鏡、18・・・・・・円周状溶接部。 努ー図 髪z図 第3図 姿4図 第S図 多5図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 レーザビームを溶接部に照射させるレーザビーム溶
接回転ヘツドにおいて、平面上を平行に回転する回転自
在に設けられた溶接ヘツド内に、この溶接ヘツドの回転
軸上に導入されたレーザビームの進行方向を前記回転軸
からずらす第1の反射鏡と、第1の反射鏡より反射され
たレーザビームの進行方行を前記回転軸に交叉する方向
に変える第2の反射鏡と、第2の反射鏡より反射された
レーザビームを前記溶接部に照射するとともに前記回転
軸の中心から半径方向に移動可能に取り付けられた第3
の反射鏡とを、設けたことを特徴とするレーザビーム回
転溶接ヘツド。 2 前記第3の反射鏡は、前記溶接部によつて描かれる
平面に対するレーザビームの照射角度を調節できるよう
に設けられている特許請求の範囲第1項記載のレーザビ
ーム回転溶接ヘツド。 3 前記第2の反射鏡は、第1の反射鏡より反射された
レーザビームを前記溶接ヘツドの回転軸に交叉するよう
に反斜させるように設けられた特許請求の範囲第1項記
載のレーザビーム回転溶接ヘツド。 4 前記第1の反射鏡は、溶接ヘツド内に導入されたレ
ーザビームの進行方向をほぼ90度に変えるように設け
られた特許請求の範囲第1項記載のレーザビーム回転溶
接ヘツド。 5 前記第2の反射鏡は、第1の反射鏡より反射された
レーザビームの進行方向をほぼ90度に変える反斜鏡と
、この反射鏡より反射されたレーザビームの進行方向を
ほぼ90度に変える反射鏡とからなる特許請求の範囲第
1項記載のレーザビーム回転溶接ヘツド。 6 前記第2の反射鏡は、第1の反射鏡より反射された
レーザビームの進行方向をほぼ90度に変える反斜鏡と
、この反斜鏡より反射されたレーザビームを鋭角に反射
する反射鏡とからなり、前記第3の反射鏡は、球面鏡で
ある特許請求の範囲第1項記載のレーザビーム回転溶接
ヘツド。 7 前記溶接部は円周の溶接部である特許請求の範囲第
1項記載のレーザビーム回転溶接ヘツド。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54123808A JPS6032555B2 (ja) | 1979-09-28 | 1979-09-28 | レ−ザビ−ム溶接回転ヘツド |
GB8029966A GB2071401B (en) | 1979-09-28 | 1980-09-17 | Laser beam reflection system |
US06/190,202 US4367017A (en) | 1979-09-28 | 1980-09-24 | Laser beam reflection system |
DE3036427A DE3036427C2 (de) | 1979-09-28 | 1980-09-26 | Laserstrahl-Reflexionsvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP54123808A JPS6032555B2 (ja) | 1979-09-28 | 1979-09-28 | レ−ザビ−ム溶接回転ヘツド |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5647289A JPS5647289A (en) | 1981-04-28 |
JPS6032555B2 true JPS6032555B2 (ja) | 1985-07-29 |
Family
ID=14869832
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP54123808A Expired JPS6032555B2 (ja) | 1979-09-28 | 1979-09-28 | レ−ザビ−ム溶接回転ヘツド |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4367017A (ja) |
JP (1) | JPS6032555B2 (ja) |
DE (1) | DE3036427C2 (ja) |
GB (1) | GB2071401B (ja) |
Families Citing this family (65)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5868492A (ja) * | 1981-10-19 | 1983-04-23 | Toshiba Corp | レ−ザ−スポツト溶接機 |
US4461947A (en) * | 1982-08-24 | 1984-07-24 | Allied Corporation | Rotating laser beam with coincident gas jet |
US4491383A (en) * | 1982-09-20 | 1985-01-01 | Centro Ricerche Fiat S.P.A. | Device for modifying and uniforming the distribution of the intensity of a power laser beam |
DE3317022A1 (de) * | 1983-05-10 | 1984-11-15 | W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau | Materialbearbeitungsanlage |
GB8317666D0 (en) * | 1983-06-29 | 1983-08-03 | Fairey Eng Ltd | Laser welding pipes & c |
FR2549759B1 (fr) * | 1983-07-27 | 1985-11-22 | Sciaky Sa | Installation de soudage a points multiples, notamment pour carrosserie de vehicule |
US4540251A (en) * | 1983-12-01 | 1985-09-10 | International Business Machines Corporation | Thermo-mechanical overlay signature tuning for Perkin-Elmer mask aligner |
IL75998A0 (en) * | 1984-08-07 | 1985-12-31 | Medical Laser Research & Dev C | Laser system for providing target tissue specific energy deposition |
DE3601442A1 (de) * | 1986-01-20 | 1987-07-23 | Gebhard Birkle | Vorrichtung zum optischen abtasten von objekten |
US4694136A (en) * | 1986-01-23 | 1987-09-15 | Westinghouse Electric Corp. | Laser welding of a sleeve within a tube |
US4724298A (en) * | 1986-01-23 | 1988-02-09 | Westinghouse Electric Corp. | Laser beam alignment and transport system |
JPS63503213A (ja) * | 1986-03-25 | 1988-11-24 | レーザー・ラブ・リミテッド | 工作ヘッド装置 |
JPS63502811A (ja) * | 1986-03-26 | 1988-10-20 | ナウチノ−イスレドワ−チェルスキ−、ツェントル、ポ、チェフノロギチェスキム、ラゼラム、アカデミ−、ナウク、エスエスエスエル | レ−ザ処理装置 |
US4810093A (en) * | 1986-08-11 | 1989-03-07 | Laser Precision Corporation | Versatile and efficient radiation transmission apparatus and method for spectrometers |
FR2618564B1 (fr) * | 1987-07-24 | 1989-11-10 | Neyrpic | Projecteur de rayon laser et dispositif de mesure a distance comportant au moins deux de ces projecteurs |
US4869583A (en) * | 1987-09-10 | 1989-09-26 | Tiedje Elmer C | Optical beam precision positioner |
IT1234292B (it) * | 1989-06-16 | 1992-05-14 | Comau Spa | Dispositivo per la manipolazione di fasci laser particolarmente fasci laser di potenza per applicazioni su robot |
FR2652025A1 (fr) * | 1989-09-15 | 1991-03-22 | Electricite De France | Appareil et procede de soudage de pieces metalliques par faisceau laser. |
US5307210A (en) * | 1990-05-03 | 1994-04-26 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Beam alignment device and method |
DE4115562A1 (de) * | 1990-08-17 | 1992-02-20 | Siemens Ag | Vorrichtung und verfahren zum laserschweissen eines rohres |
US5196671A (en) * | 1990-08-17 | 1993-03-23 | Siemens Aktiengesellschaft | Device and process for the laser welding of a tube |
US5053602A (en) * | 1990-08-22 | 1991-10-01 | Robomatix, Ltd. | Laser beam delivery system |
IT1240712B (it) * | 1990-08-23 | 1993-12-17 | Comau Spa | Dispositivo per il sopporto e la movimentazione di una testa di focalizzazione di fascio laser |
US6118569A (en) * | 1990-11-15 | 2000-09-12 | Plesko; George A. | Ultra compact scanning system for a wide range of speeds, angles and field depth |
US5371347A (en) * | 1991-10-15 | 1994-12-06 | Gap Technologies, Incorporated | Electro-optical scanning system with gyrating scan head |
US5506394A (en) * | 1990-11-15 | 1996-04-09 | Gap Technologies, Inc. | Light beam scanning pen, scan module for the device and method of utilization |
US5870219A (en) * | 1997-01-20 | 1999-02-09 | Geo. Labs, Inc. | Ultra compact scanning system for a wide range of speeds, angles and field depth |
US5187612A (en) * | 1990-11-15 | 1993-02-16 | Gap Technologies, Inc. | Gyrating programmable scanner |
KR100281023B1 (ko) * | 1992-04-13 | 2001-02-01 | 가나이 쓰도무 | 가스절연 전기장치용 장척 관상 접지용기 및 이의 제조를 위한 레이저 용접장치 |
US5449879A (en) * | 1993-10-07 | 1995-09-12 | Laser Machining, Inc. | Laser beam delivery system for heat treating work surfaces |
DE4343825A1 (de) * | 1993-12-22 | 1995-06-29 | Behr Gmbh & Co | Rohr-Bodenverbindung für einen Wärmetauscher |
US5500506A (en) * | 1994-07-13 | 1996-03-19 | Laser Machining, Inc. | Optical system for positioning laser beams in a straight or angular position |
US5533268A (en) * | 1994-08-08 | 1996-07-09 | Miles D. Willetts | Laser deflection apparatus for laser compass |
US5925268A (en) * | 1996-06-06 | 1999-07-20 | Engauge Inc. | Laser welding apparatus employing a tilting mechanism and seam follower |
US5961858A (en) * | 1996-06-06 | 1999-10-05 | Engauge Inc. | Laser welding apparatus employing a tilting mechanism |
US5897798A (en) * | 1997-06-04 | 1999-04-27 | Hmt Technology Corporation | Laser texturing apparatus employing a rotating mirror |
DK0930734T3 (da) * | 1997-12-18 | 2002-07-29 | Soc Europ Des Satellites Sa | Fremgangsmåde og apparat til bestemmelse af karakteristika for komponenter i en kommunikationskanal i drift |
EP1219381A1 (de) * | 2000-12-27 | 2002-07-03 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zum Laserschweissen eines Werkstückes |
DE10116720A1 (de) * | 2001-04-04 | 2002-10-10 | Bayerische Motoren Werke Ag | Gerät zur Laser-Pulverbeschichtung |
DE10261530A1 (de) * | 2002-12-23 | 2004-07-22 | Gerhard Wanger | Optisches Element zur Anbringung an einer Welle |
US7001672B2 (en) | 2003-12-03 | 2006-02-21 | Medicine Lodge, Inc. | Laser based metal deposition of implant structures |
US7666522B2 (en) * | 2003-12-03 | 2010-02-23 | IMDS, Inc. | Laser based metal deposition (LBMD) of implant structures |
US20050212694A1 (en) * | 2004-03-26 | 2005-09-29 | Chun-Ta Chen | Data distribution method and system |
EP1643281A1 (de) * | 2004-10-02 | 2006-04-05 | Trumpf Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG | Optisches Element einer Laserbearbeitungsmaschine und Halterung des optischen Elements |
EP1649967B1 (de) * | 2004-10-20 | 2011-08-10 | TRUMPF Werkzeugmaschinen GmbH + Co. KG | Optisches Element eines Laserbearbeitungskopfs |
ES2364253T3 (es) * | 2005-05-20 | 2011-08-29 | Dytech - Dynamic Fluid Technologies S.P.A. | Un método para la fabricación de un cuello de llenado para un depósito de combustible, y equipo correspondiente. |
FR2896888B1 (fr) * | 2006-02-01 | 2008-04-18 | Breizhtech Soc Par Actions Sim | Moteur de video projection numerique multifaisceaux lumineux avec ou sans periscope de deviation et modules sources optiques a correction de pointe statique ou dynamique |
US7951412B2 (en) * | 2006-06-07 | 2011-05-31 | Medicinelodge Inc. | Laser based metal deposition (LBMD) of antimicrobials to implant surfaces |
KR100828075B1 (ko) | 2006-09-19 | 2008-05-08 | 주식회사 이오테크닉스 | 회전가능한 레이저 헤드를 구비한 레이저 가공 시스템 |
DE102008027524B3 (de) * | 2008-06-04 | 2009-09-17 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Vorrichtung und Verfahren zum schneidenden Bearbeiten von Werkstücken mit einem Laserstrahl |
US9168613B2 (en) | 2010-10-22 | 2015-10-27 | Paul T. Colby | Vertical laser cladding system |
DE102011001322A1 (de) * | 2011-03-16 | 2012-09-20 | Ipg Laser Gmbh | Maschine und Verfahren zur Materialbearbeitung von Werkstücken mit einem Laserstrahl |
CN103386553B (zh) * | 2013-08-14 | 2016-03-23 | 常州市璟胜自动化科技有限公司 | 激光切割装置 |
DE102016215265A1 (de) * | 2016-08-16 | 2018-02-22 | Mahle International Gmbh | Herstellungsverfahren eines Wärmeübertragerrohres |
JP2018094777A (ja) * | 2016-12-12 | 2018-06-21 | ダイセルポリマー株式会社 | シール方法 |
DE102017209696A1 (de) * | 2017-06-08 | 2018-12-13 | Trumpf Laser Gmbh | Schutzglas mit Transponder und Einbauhilfe sowie zugehöriges Laserwerkzeug |
CN107020451B (zh) * | 2017-06-19 | 2019-09-24 | 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 | 可旋转扫描的激光输出装置 |
US20190061055A1 (en) * | 2017-08-23 | 2019-02-28 | GM Global Technology Operations LLC | Method for laser welding of curved surfaces |
WO2019159659A1 (ja) * | 2018-02-16 | 2019-08-22 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | レーザ溶接装置及びレーザ溶接方法 |
DE102019127973A1 (de) * | 2019-10-16 | 2021-04-22 | Evekinger Rohr- Und Profilwerke Gmbh | Vorrichtung zur Bearbeitung eines Substrats mittels eines Laserbearbeitungskopfs |
CN114571737A (zh) * | 2020-12-01 | 2022-06-03 | 大族激光科技产业集团股份有限公司 | 一种激光焊接方法及装置 |
DE102020215129A1 (de) | 2020-12-01 | 2022-06-02 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung eingetragener Verein | Vorrichtung zur Ausrichtung, Rotation und/oder Formung eines Laserstrahls |
DE102021110490A1 (de) | 2021-04-23 | 2022-10-27 | Evekinger Rohr- Und Profilwerke Gmbh | Vorrichtung zur Bearbeitung eines Substrats mittels eines Laserbearbeitungskopfs |
DE102021110446B4 (de) | 2021-04-23 | 2022-12-29 | Evekinger Rohr- Und Profilwerke Gmbh | Vorrichtung zur Bearbeitung eines Substrats mittels eines Laserbearbeitungskopfs |
US20240053618A1 (en) * | 2022-08-15 | 2024-02-15 | Martineau & Associates | Container system for monitoring and imaging aquatic organisms |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3619550A (en) * | 1969-09-25 | 1971-11-09 | Laser Systems Corp | Laser beam machine tool with beam manipulating apparatus |
DE2215547A1 (de) * | 1972-03-30 | 1973-10-04 | Bbc Brown Boveri & Cie | Optische anordnung zur teilung und wiedervereinigung von lichtbuendeln, insbesondere von ir-lichtbuendeln |
DE2350933C3 (de) * | 1973-10-10 | 1981-10-29 | Winkler & Dünnebier, Maschinenfabrik und Eisengießerei GmbH & Co KG, 5450 Neuwied | Vorrichtung zum Formbrennschneiden einer bewegten Materialbahn mittels eines Laserstrahles |
US3986767A (en) * | 1974-04-12 | 1976-10-19 | United Technologies Corporation | Optical focus device |
US4160894A (en) * | 1975-05-14 | 1979-07-10 | Winkler & Dunnebier Maschinenfabrik Und Eisengiesserei Kg | Method and apparatus for the focal form cutting of a moving web of material by a laser beam |
-
1979
- 1979-09-28 JP JP54123808A patent/JPS6032555B2/ja not_active Expired
-
1980
- 1980-09-17 GB GB8029966A patent/GB2071401B/en not_active Expired
- 1980-09-24 US US06/190,202 patent/US4367017A/en not_active Expired - Lifetime
- 1980-09-26 DE DE3036427A patent/DE3036427C2/de not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2071401B (en) | 1984-08-08 |
GB2071401A (en) | 1981-09-16 |
JPS5647289A (en) | 1981-04-28 |
DE3036427A1 (de) | 1981-04-02 |
US4367017A (en) | 1983-01-04 |
DE3036427C2 (de) | 1985-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6032555B2 (ja) | レ−ザビ−ム溶接回転ヘツド | |
JP3205898B2 (ja) | 硬質材料より成る工作物の加工方法、及び、この方法の実施のための装置 | |
EP0130799B1 (en) | Apparatus for laser welding pipes and the like | |
JPH10111471A (ja) | レーザ光学系およびレーザ溶接装置 | |
US3972599A (en) | Method and apparatus for focussing laser beams | |
JP6153883B2 (ja) | レーザ加工装置用加工ヘッド | |
JPS6021190A (ja) | レ−ザ−光線によるスポツト溶接方法 | |
JP3959198B2 (ja) | 超電導キャビティ、その製造方法、及び超電導加速器 | |
JPH02137687A (ja) | レーザ集光装置 | |
JPS6153155B2 (ja) | ||
JPS6377178A (ja) | レ−ザ用集光鏡 | |
JPS63137595A (ja) | レ−ザシ−ル溶接方法 | |
JPS5950986A (ja) | 管と管板のレ−ザ溶接装置 | |
JPS6070060A (ja) | 煙草又は煙草同等物に通気穴を穿孔するための穿孔装置 | |
JPS62109924A (ja) | レ−ザ焼入れ方法 | |
JPH037082B2 (ja) | ||
JPS6331314B2 (ja) | ||
JP2001058285A (ja) | レーザ溶接用光学ヘッド | |
JPH03243292A (ja) | レーザ溶接機 | |
JP2845139B2 (ja) | ビーム溶接管のシーム倣い制御方法及びシーム倣い制御装置 | |
JPS6224883A (ja) | 円周部のレ−ザ−表面処理方法 | |
JPH05177375A (ja) | レーザビームスキャナ | |
JPS62150613U (ja) | ||
JP2024003383A (ja) | レーザ加工装置用加工ヘッド | |
JPS58193453U (ja) | 電子線装置における反射電子検出装置 |