JPS6029349B2 - 化粧材の製造法 - Google Patents
化粧材の製造法Info
- Publication number
- JPS6029349B2 JPS6029349B2 JP53123311A JP12331178A JPS6029349B2 JP S6029349 B2 JPS6029349 B2 JP S6029349B2 JP 53123311 A JP53123311 A JP 53123311A JP 12331178 A JP12331178 A JP 12331178A JP S6029349 B2 JPS6029349 B2 JP S6029349B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- stretchable
- decorative material
- film
- material layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 89
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 55
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 31
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 31
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 22
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 22
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 claims description 16
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 claims description 15
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 claims description 9
- -1 and in step 2 Substances 0.000 claims description 8
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 6
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 claims description 5
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 5
- 239000011396 hydraulic cement Substances 0.000 claims description 4
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 claims description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 claims description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 11
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 8
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 7
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 7
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 7
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 6
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 6
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 6
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 5
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 5
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical class OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 5
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 5
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- 239000000025 natural resin Substances 0.000 description 4
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 4
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 3
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 3
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 3
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 3
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 3
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N iron Substances [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 3
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 3
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 3
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 1-Octanol Chemical compound CCCCCCCCO KBPLFHHGFOOTCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 2-prop-2-enoyloxyethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCOC(=O)C=C KUDUQBURMYMBIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000972773 Aulopiformes Species 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N allyl alcohol Chemical compound OCC=C XXROGKLTLUQVRX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N buten-2-one Chemical compound CC(=O)C=C FUSUHKVFWTUUBE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 2
- 238000007646 gravure printing Methods 0.000 description 2
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 2
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N isophorone Chemical compound CC1=CC(=O)CC(C)(C)C1 HJOVHMDZYOCNQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 2
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 2
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019515 salmon Nutrition 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 2
- VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N tetrachloromethane Chemical compound ClC(Cl)(Cl)Cl VZGDMQKNWNREIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000011282 treatment Methods 0.000 description 2
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 2
- STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4-dinitroanilino)-4-methylpentanoic acid Chemical compound CC(C)CC(C(O)=O)NC1=CC=C([N+]([O-])=O)C=C1[N+]([O-])=O STMDPCBYJCIZOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxyethoxy)ethanol Chemical compound COCCOCCO SBASXUCJHJRPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxypropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(O)COC(=O)C=C GWZMWHWAWHPNHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 3-prop-2-enoxyprop-1-ene Chemical compound C=CCOCC=C ATVJXMYDOSMEPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N Abietic-Saeure Natural products C12CCC(C(C)C)=CC2=CCC2C1(C)CCCC2(C)C(O)=O RSWGJHLUYNHPMX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 1
- 235000017375 Brosimum guianense Nutrition 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 244000097582 Cecropia peltata Species 0.000 description 1
- 235000010884 Cecropia peltata Nutrition 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 1
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N Diisopropyl ether Chemical compound CC(C)OC(C)C ZAFNJMIOTHYJRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N Ethenol Chemical compound OC=C IMROMDMJAWUWLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N N-Pentanol Chemical compound CCCCCO AMQJEAYHLZJPGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920004552 POLYLITE® Polymers 0.000 description 1
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical group ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N Rosin Natural products O(C/C=C/c1ccccc1)[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H](O)[C@@H](CO)O1 KHPCPRHQVVSZAH-HUOMCSJISA-N 0.000 description 1
- 241000124033 Salix Species 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M Thiocyanate anion Chemical compound [S-]C#N ZMZDMBWJUHKJPS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001807 Urea-formaldehyde Polymers 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001241 acetals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 125000005396 acrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000012615 aggregate Substances 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- HXBPYFMVGFDZFT-UHFFFAOYSA-N allyl isocyanate Chemical compound C=CCN=C=O HXBPYFMVGFDZFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 229910052925 anhydrite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 1
- 150000004648 butanoic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000014121 butter Nutrition 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J calcium sulfate hemihydrate Chemical compound O.[Ca+2].[Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O.[O-]S([O-])(=O)=O ZOMBKNNSYQHRCA-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 229920001727 cellulose butyrate Polymers 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001870 copolymer plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N cyclohexanol Chemical compound OC1CCCCC1 HPXRVTGHNJAIIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 1
- XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol monoethyl ether Chemical compound CCOCCOCCO XXJWXESWEXIICW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940075557 diethylene glycol monoethyl ether Drugs 0.000 description 1
- 239000003085 diluting agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 201000003373 familial cold autoinflammatory syndrome 3 Diseases 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 150000002240 furans Chemical class 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002334 glycols Chemical class 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 229940035429 isobutyl alcohol Drugs 0.000 description 1
- WARQUFORVQESFF-UHFFFAOYSA-N isocyanatoethene Chemical compound C=CN=C=O WARQUFORVQESFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 1
- 238000007644 letterpress printing Methods 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 239000011490 mineral wool Substances 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-n'-phenylcarbamimidoyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=NC1=CC=CC=C1 GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N phenyl(114C)methanol Chemical compound O[14CH2]C1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-ZQBYOMGUSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920006289 polycarbonate film Polymers 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 229920006264 polyurethane film Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000004894 snout Anatomy 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 235000015096 spirit Nutrition 0.000 description 1
- 238000007592 spray painting technique Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 229950011008 tetrachloroethylene Drugs 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
- KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N trans-cinnamyl beta-D-glucopyranoside Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC=CC1=CC=CC=C1 KHPCPRHQVVSZAH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000052 vinegar Substances 0.000 description 1
- 235000021419 vinegar Nutrition 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B3/00—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
- B32B3/26—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
- B32B3/28—Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by a layer comprising a deformed thin sheet, i.e. the layer having its entire thickness deformed out of the plane, e.g. corrugated, crumpled
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/06—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
- B32B27/08—Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B38/00—Ancillary operations in connection with laminating processes
- B32B38/06—Embossing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C1/00—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
- B44C1/20—Applying plastic materials and superficially modelling the surface of these materials
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B44—DECORATIVE ARTS
- B44C—PRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
- B44C3/00—Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing ornamental structures
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/728—Hydrophilic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2307/00—Properties of the layers or laminate
- B32B2307/70—Other properties
- B32B2307/73—Hydrophobic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B2451/00—Decorative or ornamental articles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1002—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
- Y10T156/1039—Surface deformation only of sandwich or lamina [e.g., embossed panels]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T156/00—Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
- Y10T156/10—Methods of surface bonding and/or assembly therefor
- Y10T156/1002—Methods of surface bonding and/or assembly therefor with permanent bending or reshaping or surface deformation of self sustaining lamina
- Y10T156/1039—Surface deformation only of sandwich or lamina [e.g., embossed panels]
- Y10T156/1041—Subsequent to lamination
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24355—Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
- Y10T428/24612—Composite web or sheet
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24802—Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、化粧材に任意の表面凹凸模様を付与する方法
に関し、更に詳しくは区域的に異なる伸縮変形性を有す
るシートを伸縮変形させこれと接触する化粧材層に上記
区域と忠実に対応する明瞭な凹凸模様を与えんとするも
のである。
に関し、更に詳しくは区域的に異なる伸縮変形性を有す
るシートを伸縮変形させこれと接触する化粧材層に上記
区域と忠実に対応する明瞭な凹凸模様を与えんとするも
のである。
従来、凹凸模様を付与する方法としては、表面上に浮彫
模様を刻設した型付けローラーまたはプレートを用い、
型付けする表面を機械的にプレスしたり或いは金型に化
粧構成材料を流し込む方法等がある。
模様を刻設した型付けローラーまたはプレートを用い、
型付けする表面を機械的にプレスしたり或いは金型に化
粧構成材料を流し込む方法等がある。
しかし、これらは型に忠実に模様を形成することができ
るが、使用する型は高価で作業性が悪く、又複雑な付帯
装置と作業を要する場合が多いoまた、金型を用いずに
凹凸模様を有するイ玖鉾材を製造する方法には、選択的
に発泡或いは反応の程度を変える方法等があるが、一般
に使用材料が限定されるという欠点を有する。
るが、使用する型は高価で作業性が悪く、又複雑な付帯
装置と作業を要する場合が多いoまた、金型を用いずに
凹凸模様を有するイ玖鉾材を製造する方法には、選択的
に発泡或いは反応の程度を変える方法等があるが、一般
に使用材料が限定されるという欠点を有する。
本発明者らは、既に任意の凹凸模様を簡単に形成させる
べく種々の検討の結果、各種樹脂シートフィルム等が、
これに親和性を有する液体と接触するときに伸長ないし
は収縮変形する性質を利用し、このようなシートフィル
ムにたとえば印刷により液体の影響を受けない区域ある
いは受ける程度に差異を設けた区域を設けて、該シート
フィルムに伸縮変形を起す成分を含む化粧材層と接触さ
せると化粧材層に印刷に対応した凹凸模様が与えられる
ことを見出し、一つのイ劫鉾材の製造法を開発している
(侍開昭52−91061号公報)。
べく種々の検討の結果、各種樹脂シートフィルム等が、
これに親和性を有する液体と接触するときに伸長ないし
は収縮変形する性質を利用し、このようなシートフィル
ムにたとえば印刷により液体の影響を受けない区域ある
いは受ける程度に差異を設けた区域を設けて、該シート
フィルムに伸縮変形を起す成分を含む化粧材層と接触さ
せると化粧材層に印刷に対応した凹凸模様が与えられる
ことを見出し、一つのイ劫鉾材の製造法を開発している
(侍開昭52−91061号公報)。
すなわちその化粧材の製造法は、未処理前の化粧層の上
に該化粧層を構成する成分によって伸縮変形を受ける区
域と伸縮変形を受けない区域及び/又は伸縮変形を受け
る程度に差異を有する区域を設けたシートを重ね合わせ
、次いで上記のイQ荘層を構成する成分に適した後処理
を施して、上記の各区域に対応して上記のイQ荘層上に
凹凸を形成させることを特徴とするものである。これに
よりシートにたとえば木目模様を印刷すればその木目模
様に対応した凹凸模様をたとえばコンクリート組成物か
らなるイq錐村層に付与することができる。本発明は、
上記化粧材の製造法を改良するものである。
に該化粧層を構成する成分によって伸縮変形を受ける区
域と伸縮変形を受けない区域及び/又は伸縮変形を受け
る程度に差異を有する区域を設けたシートを重ね合わせ
、次いで上記のイQ荘層を構成する成分に適した後処理
を施して、上記の各区域に対応して上記のイQ荘層上に
凹凸を形成させることを特徴とするものである。これに
よりシートにたとえば木目模様を印刷すればその木目模
様に対応した凹凸模様をたとえばコンクリート組成物か
らなるイq錐村層に付与することができる。本発明は、
上記化粧材の製造法を改良するものである。
すなわち、上記方法で得られる凹凸模様は、凹部と凸部
の境界が不明瞭であって、鏡者に対し訴える視覚的効果
が乏しい難点があり、また伸縮変形性シートに付した模
様に対する化粧層に生ずる凹凸の忠実性が未だ充分なも
のとは云い難かった。このため充分な市場価値を得られ
ていなかったのが現状である。これに対し、本発明者ら
が更に研究した結果、上述したような欠点が、上記シー
トの伸縮変形を加圧下に行うことにより一挙に解決され
ることが見出され、またシートの伸縮変形部を比較的大
きなものとした場合にこれと対応するイ凶姓材層に生ず
る微小凹凸模様が付与する圧力の大きさによりかなりの
程度まで制御可能なことが見出された。したがって、こ
れら効果が相挨って、著しく観者に対する訴求性の改善
されたイ劫鉾材が得られることが見出された。本発明の
表面凹凸模様を有する化粧村の製造法は、このような知
見に基づくものであり、より詳しくは以下の工程を含む
ことを特徴とするものである。1 伸縮変形を受ける区
域と伸縮変形を受けない区域及び/又は伸縮変形を受け
る程度が前記伸縮変形を受ける区域のそれとは異なる区
域とを設けた伸縮変形性シートと、硬化性化粧材層とを
接触積層する工程、2 前記伸縮変形性シートを加圧下
に伸縮変形させて、これと接触する化粧材層に対応する
凹凸模様を付与する工程、および3 前記硬化性化粧材
層の硬化を完了させる工程。
の境界が不明瞭であって、鏡者に対し訴える視覚的効果
が乏しい難点があり、また伸縮変形性シートに付した模
様に対する化粧層に生ずる凹凸の忠実性が未だ充分なも
のとは云い難かった。このため充分な市場価値を得られ
ていなかったのが現状である。これに対し、本発明者ら
が更に研究した結果、上述したような欠点が、上記シー
トの伸縮変形を加圧下に行うことにより一挙に解決され
ることが見出され、またシートの伸縮変形部を比較的大
きなものとした場合にこれと対応するイ凶姓材層に生ず
る微小凹凸模様が付与する圧力の大きさによりかなりの
程度まで制御可能なことが見出された。したがって、こ
れら効果が相挨って、著しく観者に対する訴求性の改善
されたイ劫鉾材が得られることが見出された。本発明の
表面凹凸模様を有する化粧村の製造法は、このような知
見に基づくものであり、より詳しくは以下の工程を含む
ことを特徴とするものである。1 伸縮変形を受ける区
域と伸縮変形を受けない区域及び/又は伸縮変形を受け
る程度が前記伸縮変形を受ける区域のそれとは異なる区
域とを設けた伸縮変形性シートと、硬化性化粧材層とを
接触積層する工程、2 前記伸縮変形性シートを加圧下
に伸縮変形させて、これと接触する化粧材層に対応する
凹凸模様を付与する工程、および3 前記硬化性化粧材
層の硬化を完了させる工程。
圧力の付加により、上記したような著しい意匠性の改善
が行なわれることは本発明者にとって意外なことであっ
た。
が行なわれることは本発明者にとって意外なことであっ
た。
なぜならば、上記した侍開昭52一91061号公報に
記載の方法(以下、「常圧法」という)において、化粧
材の表面に凹凸が形成されるのは、伸縮変形性シートが
溶媒等により膨潤等の現象を通じて伸縮変形する力であ
り、また伸縮変形部に接触するイ○蛇材層の部分が凹部
となるか凸部となるかもイり鮭材層のシートの伸縮変形
部と非伸縮変形部に対する親和性の差異に基づくに過ぎ
ないと考えられる。しかして伸縮変形性シートは通常厚
みが10rの〜2側程度の非常に薄い樹脂フィルムであ
って、このような薄い樹脂フィルムにより与えられる伸
縮変形力はそれ程大きなものとは考えられなかったから
である。したがって、このような伸縮変形性・シートを
化粧材層と贋層した状態で加圧すれば、シートの伸縮変
形による凹凸形成力が失われ、到底イ○鮭村層に望まし
い凹凸模様は得られないと考えられた。ところが本発明
者らの新たな知見によれば、圧力の大きさにもよるが、
化粧材層と伸縮変形性シートの積層物に圧力を印加した
場合、イQ荘材層表面に付与される凹凸の境界が明瞭に
なったこともあって、視覚的な凹凸差が却って増大した
表面模様を与えることが見出され、上述した効果と相俊
つて常圧法の欠点の著しい改善に成功したものである。
以下、本発明の化粧材の製造法を常圧法と対比していく
つかの典型的な実施態様について図面を参照しつつ更に
詳しく説明する。
記載の方法(以下、「常圧法」という)において、化粧
材の表面に凹凸が形成されるのは、伸縮変形性シートが
溶媒等により膨潤等の現象を通じて伸縮変形する力であ
り、また伸縮変形部に接触するイ○蛇材層の部分が凹部
となるか凸部となるかもイり鮭材層のシートの伸縮変形
部と非伸縮変形部に対する親和性の差異に基づくに過ぎ
ないと考えられる。しかして伸縮変形性シートは通常厚
みが10rの〜2側程度の非常に薄い樹脂フィルムであ
って、このような薄い樹脂フィルムにより与えられる伸
縮変形力はそれ程大きなものとは考えられなかったから
である。したがって、このような伸縮変形性・シートを
化粧材層と贋層した状態で加圧すれば、シートの伸縮変
形による凹凸形成力が失われ、到底イ○鮭村層に望まし
い凹凸模様は得られないと考えられた。ところが本発明
者らの新たな知見によれば、圧力の大きさにもよるが、
化粧材層と伸縮変形性シートの積層物に圧力を印加した
場合、イQ荘材層表面に付与される凹凸の境界が明瞭に
なったこともあって、視覚的な凹凸差が却って増大した
表面模様を与えることが見出され、上述した効果と相俊
つて常圧法の欠点の著しい改善に成功したものである。
以下、本発明の化粧材の製造法を常圧法と対比していく
つかの典型的な実施態様について図面を参照しつつ更に
詳しく説明する。
第1図〜第5図は、常圧法によるイ○鉄材の製造の基本
的工程を例示するものである。
的工程を例示するものである。
すなわち、まず、第1図に示すようにフィルム状物1の
上に、伸縮変形を受ける区域2と伸縮変形を受けない区
域3を設けた伸縮変形性シートAを得る。他方、必要に
応じて用いる基材4の上に硬化性化粧材層5を設け(第
2図)、この上に上記伸縮変形性シートAを重ね(第3
図)、更に伸縮変形性シートAを伸縮変形させてシート
の伸縮変形部2および非伸縮変形部3に対応する凹部p
ならびに凸部qからなる凹凸模様を化粧材層5に付与す
る(第4図)。その後、化粧材層5の硬化を完了させ、
シートAを剥離すれば(第5図a、第5図b)に図示す
るような凹凸模様を有する化粧材が得られる。なおシー
トAの剥離は、化粧材層2が少くとも更に硬化を進める
のに要する時間凹凸模様を維持できる程度に硬化した任
意の時点で行うことができる。部分硬化状態での剥離は
、シートの剥離の容易性のため却って好ましい場合もあ
る。本発明法は、上記常圧法において、第3図のように
シートAを積層後、イQ荘材層5が変形性を失わない時
点、好ましくは積層後直ちに、第6図に示すように積層
体を加圧するものである。
上に、伸縮変形を受ける区域2と伸縮変形を受けない区
域3を設けた伸縮変形性シートAを得る。他方、必要に
応じて用いる基材4の上に硬化性化粧材層5を設け(第
2図)、この上に上記伸縮変形性シートAを重ね(第3
図)、更に伸縮変形性シートAを伸縮変形させてシート
の伸縮変形部2および非伸縮変形部3に対応する凹部p
ならびに凸部qからなる凹凸模様を化粧材層5に付与す
る(第4図)。その後、化粧材層5の硬化を完了させ、
シートAを剥離すれば(第5図a、第5図b)に図示す
るような凹凸模様を有する化粧材が得られる。なおシー
トAの剥離は、化粧材層2が少くとも更に硬化を進める
のに要する時間凹凸模様を維持できる程度に硬化した任
意の時点で行うことができる。部分硬化状態での剥離は
、シートの剥離の容易性のため却って好ましい場合もあ
る。本発明法は、上記常圧法において、第3図のように
シートAを積層後、イQ荘材層5が変形性を失わない時
点、好ましくは積層後直ちに、第6図に示すように積層
体を加圧するものである。
これにより、積層体は第7図に示すような変形を受け、
硬化完了後シートAを剥離すれば、第8図に示すような
凹凸部の境界が明瞭で印刷模様に対する追随性の優れた
凹凸模様が得られる。このような改良は第5図bと第8
図を対比すれば明瞭に理解できよう。上述した各工程の
詳細について述べる前に、各部の材質を説明する。
硬化完了後シートAを剥離すれば、第8図に示すような
凹凸部の境界が明瞭で印刷模様に対する追随性の優れた
凹凸模様が得られる。このような改良は第5図bと第8
図を対比すれば明瞭に理解できよう。上述した各工程の
詳細について述べる前に、各部の材質を説明する。
基村4は、イQ辞村層5の補強ならびに成形の容易化等
の目的のために、必要に応じて用いられるものであり、
イ8姓村層5との間で不都合な相互作用を起さないもの
であれば任意の固体材料が用いられる。
の目的のために、必要に応じて用いられるものであり、
イ8姓村層5との間で不都合な相互作用を起さないもの
であれば任意の固体材料が用いられる。
例えば、木材、合板、パーティクルボード等の木質板、
薄手ないし厚手の紙、化粧紙、段ボール等の各種の紙類
、各種の織布ないし不織布類、鋼板、ステンレス鋼板、
アルミニウム板、鋼板等の各種の金属板、各種のプラス
チック板ないしフィルム、ハードボード等の各種繊維質
板、石膏ボード類、バルブセメント板、ロックウール板
、木宅セメント板、木片セメント板等の有機高分子化合
物と無機物質との複合体基材、石綿スレート板、ケイ酸
カルシウム板、その他各種の無機質板等を使用すること
ができる。これらは必要な場合、前処理、接着剤等が施
される。イ8鉾材は、末硬イQ伏態において、溶媒ない
し分散煤として、水を使用するかあるいは非水溶媒を使
用するかによって水系と非水系に大別される。
薄手ないし厚手の紙、化粧紙、段ボール等の各種の紙類
、各種の織布ないし不織布類、鋼板、ステンレス鋼板、
アルミニウム板、鋼板等の各種の金属板、各種のプラス
チック板ないしフィルム、ハードボード等の各種繊維質
板、石膏ボード類、バルブセメント板、ロックウール板
、木宅セメント板、木片セメント板等の有機高分子化合
物と無機物質との複合体基材、石綿スレート板、ケイ酸
カルシウム板、その他各種の無機質板等を使用すること
ができる。これらは必要な場合、前処理、接着剤等が施
される。イ8鉾材は、末硬イQ伏態において、溶媒ない
し分散煤として、水を使用するかあるいは非水溶媒を使
用するかによって水系と非水系に大別される。
水系化粧材は、ボルトランドセメントなどの水硬性セメ
ント、半水石膏、その他無機質バインダー等の水硬性物
質を結合材とし、必要に応じて充填剤、骨材、顔料或い
は染料等の着色剤、可塑剤、安定剤、硬化促進剤あるい
は遅延剤、水和剤、乳化剤、増粘剤、発泡剤、天然ない
し合成樹脂類、等の添加剤を加えて水とともに混和して
なる水硬性組成物を代表とし;更に水を溶媒ないし分散
煤とする天然ないし合成樹脂組成物が含まれる。また非
水系イり鉾材は、非水系溶剤を溶媒ないし分散媒とし、
天然ないし合成樹脂を結合材として含む組成物を代表と
するものである。
ント、半水石膏、その他無機質バインダー等の水硬性物
質を結合材とし、必要に応じて充填剤、骨材、顔料或い
は染料等の着色剤、可塑剤、安定剤、硬化促進剤あるい
は遅延剤、水和剤、乳化剤、増粘剤、発泡剤、天然ない
し合成樹脂類、等の添加剤を加えて水とともに混和して
なる水硬性組成物を代表とし;更に水を溶媒ないし分散
煤とする天然ないし合成樹脂組成物が含まれる。また非
水系イり鉾材は、非水系溶剤を溶媒ないし分散媒とし、
天然ないし合成樹脂を結合材として含む組成物を代表と
するものである。
樹脂組成物には、水系であれ非水系であれ、水硬性組成
物について上記した種類の添加剤ならびに硬化触媒ない
し開始剤、希釈剤、無機酸、有機酸、無塩類等を必要に
応じて添加して、硬化型、溶剤型、乳化型、分散型、ゾ
ル型の組成物として用いられる。
物について上記した種類の添加剤ならびに硬化触媒ない
し開始剤、希釈剤、無機酸、有機酸、無塩類等を必要に
応じて添加して、硬化型、溶剤型、乳化型、分散型、ゾ
ル型の組成物として用いられる。
樹脂としては、公知のもの、例えば、塩化ビニニル、塩
化ビニリデン等のハロゲン化ビニル単島体、スチレン並
びにその誘導体、酢酸ビニル等のビニルェステル単量体
、アリルアルコールおよびアリルヱステル類、アクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレィン
酸又はフマル酸等の不飽和カルボン酸類、上記の不飽和
カルボン酸類のェステル誘導体、同ニトリル誘導体又は
同酸アミド誘導体、上記の不飽和カルボン酸類の酸アミ
ド誘導体のN−メチロール誘導体及び同Nーアルキルメ
チロールエーテル誘導体、グリシジルアクリレート、グ
リシジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテル、
ビニルイソシアネート、アリルイソシアネート、2−ヒ
ドロキシエチル・アクリレート又はメタクリレート、2
ーヒドロキシプロピル・アクリレート又はメタクリレー
ト、エチレングリコールモノ・アクリレート又はメタク
リレート、エチレングリコールジ・アクリレート又はメ
タクリレート、無水マレィン酸、無水ィタコン酸、メチ
ルビニルケトン、ブタジェン、エチレン、プロピレン、
ジメチルアミノエチルメタクリレート、ビニルピリジン
、ten−ブチルアミノェチルメタクリレート、多価ア
ルコールのモノアリルェーテル等の如き単量体の単独な
いし共重合体類等の熱可塑性樹脂;ポリアミド系樹脂、
ポリエステル系樹脂、フェノール系樹脂、メラミン系樹
脂、尿素樹脂、ェポキシ系樹脂、フタル酸ジアリル系樹
脂、ケイ素樹脂、ポリウレタン系樹脂等の如き熱硬化性
樹脂又はそれらの変性樹脂若しくは初期縮合物等、その
他、天然樹脂、ロジン及びその誘導体、セルロース誘導
体、天然又は合成ゴム、石油樹脂等を使用することがで
きる。
化ビニリデン等のハロゲン化ビニル単島体、スチレン並
びにその誘導体、酢酸ビニル等のビニルェステル単量体
、アリルアルコールおよびアリルヱステル類、アクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、マレィン
酸又はフマル酸等の不飽和カルボン酸類、上記の不飽和
カルボン酸類のェステル誘導体、同ニトリル誘導体又は
同酸アミド誘導体、上記の不飽和カルボン酸類の酸アミ
ド誘導体のN−メチロール誘導体及び同Nーアルキルメ
チロールエーテル誘導体、グリシジルアクリレート、グ
リシジルメタクリレート、アリルグリシジルエーテル、
ビニルイソシアネート、アリルイソシアネート、2−ヒ
ドロキシエチル・アクリレート又はメタクリレート、2
ーヒドロキシプロピル・アクリレート又はメタクリレー
ト、エチレングリコールモノ・アクリレート又はメタク
リレート、エチレングリコールジ・アクリレート又はメ
タクリレート、無水マレィン酸、無水ィタコン酸、メチ
ルビニルケトン、ブタジェン、エチレン、プロピレン、
ジメチルアミノエチルメタクリレート、ビニルピリジン
、ten−ブチルアミノェチルメタクリレート、多価ア
ルコールのモノアリルェーテル等の如き単量体の単独な
いし共重合体類等の熱可塑性樹脂;ポリアミド系樹脂、
ポリエステル系樹脂、フェノール系樹脂、メラミン系樹
脂、尿素樹脂、ェポキシ系樹脂、フタル酸ジアリル系樹
脂、ケイ素樹脂、ポリウレタン系樹脂等の如き熱硬化性
樹脂又はそれらの変性樹脂若しくは初期縮合物等、その
他、天然樹脂、ロジン及びその誘導体、セルロース誘導
体、天然又は合成ゴム、石油樹脂等を使用することがで
きる。
また非水系溶媒としては、公知のもの例えば、ペンタン
、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等、或いはこれらの混
合液であるガソリン、石油、ベンジン、ミネラルスピリ
ット、石油ナフサ等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、ト
ルェン、キシレン、シクロヘキサン、エチルベンゼン等
の芳香族炭化水素類、トリクロルェチレン、パークロル
ェチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭
化水素類、メチルアルコール、エチルアルコール、プロ
ピルアルコール、ブチルアルコール、アミルアルコール
、ベンジルアルコール等の一価アルコール類、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の多
価アルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン等
のケトン類、エチルエーテル、イソプロピルェーテル、
エチレングリコールモノ・メチルエーテル、エチレング
リコールモノ・エチルエーテル、ジエチレングリコール
モノ・メチルエーテル、ジエチレングリコールモノ・エ
チルエーテル、等のエーテル類、酢酸ェステル類、酪酸
ェステル類、等のェステル類、ニトロ炭化水素類、ニト
リル類、アミン類、その他アセタール類、酸類、フラン
類等の単独或いは混合溶剤として使用される。
、ヘキサン、ヘプタン、オクタン等、或いはこれらの混
合液であるガソリン、石油、ベンジン、ミネラルスピリ
ット、石油ナフサ等の脂肪族炭化水素類、ベンゼン、ト
ルェン、キシレン、シクロヘキサン、エチルベンゼン等
の芳香族炭化水素類、トリクロルェチレン、パークロル
ェチレン、クロロホルム、四塩化炭素等のハロゲン化炭
化水素類、メチルアルコール、エチルアルコール、プロ
ピルアルコール、ブチルアルコール、アミルアルコール
、ベンジルアルコール等の一価アルコール類、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の多
価アルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、イソホロン等
のケトン類、エチルエーテル、イソプロピルェーテル、
エチレングリコールモノ・メチルエーテル、エチレング
リコールモノ・エチルエーテル、ジエチレングリコール
モノ・メチルエーテル、ジエチレングリコールモノ・エ
チルエーテル、等のエーテル類、酢酸ェステル類、酪酸
ェステル類、等のェステル類、ニトロ炭化水素類、ニト
リル類、アミン類、その他アセタール類、酸類、フラン
類等の単独或いは混合溶剤として使用される。
上記した化粧材の硬化(固化)機構には、水硬性組成物
の水和硬化;熱硬化性樹脂の硬化、熱可塑性樹脂溶液、
ェマルジョン、ペースト等の自然ないし加熱乾燥による
溶媒ないし分散蝶の輝散、ゲル化、単量体の重合硬化な
どが含まれる。
の水和硬化;熱硬化性樹脂の硬化、熱可塑性樹脂溶液、
ェマルジョン、ペースト等の自然ないし加熱乾燥による
溶媒ないし分散蝶の輝散、ゲル化、単量体の重合硬化な
どが含まれる。
次に伸縮変形性シートAの基材となるフィルム状物1と
しては、各種の紙類、各種の織布ないし不織布類、セロ
ハン等の繊維素類、各種の合成紙類、ポリエチレンフィ
ルム、ポリプロピレンフィルム、ポリスチレンフイルム
、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフイル
ム、ポリビニールアルコールフィルム、ふつ素樹脂フィ
ルム、ポリカーボネートフイルム、アセテートフイルム
、ポリエステルフイルム、ポリアミドフイルム、塩酸ゴ
ムフイルム、イオノマーフイルム、ポリイミドフイルム
、ポリウレタンフイルム、ポリメタアクリレート等の各
種のプラスチックフィルム、各種のポリマーブレンド或
いは共重合物のプラスチックフィルム、各種の架橋結合
プラスチックフィルム、各種の収縮性プラスチックフィ
ルム、及びこれらフィルムを2種以上貼合せた複合フィ
ルム等が使用される。これらフィルム状物には、製膜前
の組成物調製の段階で必要に応じて溌水剤、機型剤、充
填剤、柔軟剤、可塑剤、安定剤、帯電防止剤、紫外線劣
化防止剤等の添加剤が加えられる。又、場合によっては
各種の表面処理を施こすこともできる。このようなフィ
ルム状物から出発して、伸縮変形性シートAを得るため
の方法を説明する。まず伸縮変形性シートAの伸縮変形
部2がいかにして伸縮変形するかを考察する。この方法
はいくつかあり、たとえばフィルム状部の熱変形性を利
用することができる。すなわち、シートAの伸縮変形部
2が熱変形性フィルム状物である場合、第6図の加圧の
ときに同時に加熱を(たとえば熱板プレスを利用して)
行えば、伸縮変形部2は成形歪を解放して伸縮変形する
。特に延伸フィルムの場合には大なる収縮変形を超す。
この場合、非伸縮変形部3を設けるには熱変形性フィル
ムの該部分を予め熱固定するか、第1図に示すようにそ
の部分に非熱伸縮性樹脂をビクルとするインキを塗布す
るか、またはこのような樹脂のフィルムを貼付して、そ
の部分の熱変形性を抑止する方法がとれる。しかし好ま
しい態様は、上記したようなフィルム状物の液体に対す
る親和性を利用するものである。
しては、各種の紙類、各種の織布ないし不織布類、セロ
ハン等の繊維素類、各種の合成紙類、ポリエチレンフィ
ルム、ポリプロピレンフィルム、ポリスチレンフイルム
、ポリ塩化ビニルフィルム、ポリ塩化ビニリデンフイル
ム、ポリビニールアルコールフィルム、ふつ素樹脂フィ
ルム、ポリカーボネートフイルム、アセテートフイルム
、ポリエステルフイルム、ポリアミドフイルム、塩酸ゴ
ムフイルム、イオノマーフイルム、ポリイミドフイルム
、ポリウレタンフイルム、ポリメタアクリレート等の各
種のプラスチックフィルム、各種のポリマーブレンド或
いは共重合物のプラスチックフィルム、各種の架橋結合
プラスチックフィルム、各種の収縮性プラスチックフィ
ルム、及びこれらフィルムを2種以上貼合せた複合フィ
ルム等が使用される。これらフィルム状物には、製膜前
の組成物調製の段階で必要に応じて溌水剤、機型剤、充
填剤、柔軟剤、可塑剤、安定剤、帯電防止剤、紫外線劣
化防止剤等の添加剤が加えられる。又、場合によっては
各種の表面処理を施こすこともできる。このようなフィ
ルム状物から出発して、伸縮変形性シートAを得るため
の方法を説明する。まず伸縮変形性シートAの伸縮変形
部2がいかにして伸縮変形するかを考察する。この方法
はいくつかあり、たとえばフィルム状部の熱変形性を利
用することができる。すなわち、シートAの伸縮変形部
2が熱変形性フィルム状物である場合、第6図の加圧の
ときに同時に加熱を(たとえば熱板プレスを利用して)
行えば、伸縮変形部2は成形歪を解放して伸縮変形する
。特に延伸フィルムの場合には大なる収縮変形を超す。
この場合、非伸縮変形部3を設けるには熱変形性フィル
ムの該部分を予め熱固定するか、第1図に示すようにそ
の部分に非熱伸縮性樹脂をビクルとするインキを塗布す
るか、またはこのような樹脂のフィルムを貼付して、そ
の部分の熱変形性を抑止する方法がとれる。しかし好ま
しい態様は、上記したようなフィルム状物の液体に対す
る親和性を利用するものである。
すなわち、上記したフィルム状物(以下単に「フィルム
」という)は、親水性フィルムと親非水系溶媒性フィル
ム(以下「親溶媒性フィルム」という)とに大別される
。親水性フィルムおよび親溶媒性フィルムは、それぞれ
水(中性のみならず酸性、アルカリ性も含む)および非
水系溶媒(硬化性を有する液状樹脂を含む)に接すると
きに、それぞれの親和性に基づいて含浸、膨潤あるいは
部分溶解して伸縮変形する性質を有するフィルムと定義
される。上述した各種フィルムが親水性か親溶媒性かは
、そのフィルムを構成する樹脂の親水性、親溶媒性に依
存する。またシートの伸縮変形性は、シートを構成する
樹脂の種類のみならずシートの製造の履歴に依存するの
で各シートについて、水あるいは非水系溶媒を塗布した
り、加熱するなどして伸縮変形特性を予め掴んでおくの
が良い。このような親水性フィルムあるいは親溶媒性フ
ィルムからなる伸縮変形性フィルム1の一部分に非伸縮
変形部3を設けるには、伸縮変形性シートを部分的に電
子線架橋したり、収縮性シートを部分的に固定する方法
、更には、シートの親和性液体との接触面側に該液体と
非親和性のシートを貼付ないし重ね合わせる方法がある
が、最も標準的で容易かつ意匠性に優れているのは、第
1図に示すように伸縮変形性シートの親和性液体との接
触面側の所望部に、該液体と非親和性の樹脂をビヒクル
とするインキないしは塗料を塗布して、非伸縮変形部3
とし残部を伸縮変形部2とする方法である。
」という)は、親水性フィルムと親非水系溶媒性フィル
ム(以下「親溶媒性フィルム」という)とに大別される
。親水性フィルムおよび親溶媒性フィルムは、それぞれ
水(中性のみならず酸性、アルカリ性も含む)および非
水系溶媒(硬化性を有する液状樹脂を含む)に接すると
きに、それぞれの親和性に基づいて含浸、膨潤あるいは
部分溶解して伸縮変形する性質を有するフィルムと定義
される。上述した各種フィルムが親水性か親溶媒性かは
、そのフィルムを構成する樹脂の親水性、親溶媒性に依
存する。またシートの伸縮変形性は、シートを構成する
樹脂の種類のみならずシートの製造の履歴に依存するの
で各シートについて、水あるいは非水系溶媒を塗布した
り、加熱するなどして伸縮変形特性を予め掴んでおくの
が良い。このような親水性フィルムあるいは親溶媒性フ
ィルムからなる伸縮変形性フィルム1の一部分に非伸縮
変形部3を設けるには、伸縮変形性シートを部分的に電
子線架橋したり、収縮性シートを部分的に固定する方法
、更には、シートの親和性液体との接触面側に該液体と
非親和性のシートを貼付ないし重ね合わせる方法がある
が、最も標準的で容易かつ意匠性に優れているのは、第
1図に示すように伸縮変形性シートの親和性液体との接
触面側の所望部に、該液体と非親和性の樹脂をビヒクル
とするインキないしは塗料を塗布して、非伸縮変形部3
とし残部を伸縮変形部2とする方法である。
塗布の方法としては公知の方法例えば、凹版印刷方式、
平版印刷方式、凸版印刷方式、スクリーン印刷方式等の
如き印刷方法、はけ塗り、へら塗り、吹付け塗り等の如
き塗布方法、その他、手、筆等による描画方法等で行う
ことができ、かかる方法で行えば、文字、図形、記号、
絵柄等の任意の区域を設けることができる。また非伸縮
変形フィルムから出発して、所望部を紫外線等により部
分的に劣化して液体に対する親和性を増し、伸縮変形性
部2とする方法も可能である。
平版印刷方式、凸版印刷方式、スクリーン印刷方式等の
如き印刷方法、はけ塗り、へら塗り、吹付け塗り等の如
き塗布方法、その他、手、筆等による描画方法等で行う
ことができ、かかる方法で行えば、文字、図形、記号、
絵柄等の任意の区域を設けることができる。また非伸縮
変形フィルムから出発して、所望部を紫外線等により部
分的に劣化して液体に対する親和性を増し、伸縮変形性
部2とする方法も可能である。
伸縮変形性シートAの選択に当っては、その伸縮変形部
2(したがって通常は、伸縮変形性フィルム1自体)が
、硬化性化粧材層5中に含まれる液媒に対して親和性を
有するものを選択するのが好ましい。
2(したがって通常は、伸縮変形性フィルム1自体)が
、硬化性化粧材層5中に含まれる液媒に対して親和性を
有するものを選択するのが好ましい。
すなわち、化粧材5が水系または非水系の場合、伸縮変
形部2は、それぞれ親水性または親溶媒性のものを選択
するのが良い。この場合第6図のようにシートAの伸縮
変形性部2と非伸縮変形性部3とを有する面(以下、「
処理面」という)を硬化性イQ妊材層5と接触させて加
圧する過程で自動的にシートAの伸縮変形が起る。また
伸縮変形性シートAが、上述の条件を満さない場合、第
9図に示すように、伸縮変形性シートAをその処理面と
逆の面が化粧材層5と接するように積層したのち、処理
面上にその伸縮変形部2に親和性の液嬢6を塗布してか
ら積層体を加圧する方法を探ることもできる。この場合
、生ずる凹凸模様の明瞭性は若干第6図の場合に比べて
劣るが、ほぼ第8図に図示するものと同様な化粧材が得
られる。なお、上述の場合、ならびに後述する場合を含
めて伸縮変形性シートAの剥離は通常は行われるが、必
須でなく、これを付着したままイQ鉾村として利用可能
である。
形部2は、それぞれ親水性または親溶媒性のものを選択
するのが良い。この場合第6図のようにシートAの伸縮
変形性部2と非伸縮変形性部3とを有する面(以下、「
処理面」という)を硬化性イQ妊材層5と接触させて加
圧する過程で自動的にシートAの伸縮変形が起る。また
伸縮変形性シートAが、上述の条件を満さない場合、第
9図に示すように、伸縮変形性シートAをその処理面と
逆の面が化粧材層5と接するように積層したのち、処理
面上にその伸縮変形部2に親和性の液嬢6を塗布してか
ら積層体を加圧する方法を探ることもできる。この場合
、生ずる凹凸模様の明瞭性は若干第6図の場合に比べて
劣るが、ほぼ第8図に図示するものと同様な化粧材が得
られる。なお、上述の場合、ならびに後述する場合を含
めて伸縮変形性シートAの剥離は通常は行われるが、必
須でなく、これを付着したままイQ鉾村として利用可能
である。
本発明法においては、シートAの伸縮変形時に加えるべ
き圧力の大きさ‘ま、化粧材層と伸縮変形性シートーの
組合せにより異なるが、一般に1夕/地〜200k9/
地、好ましくは100夕/地〜50k9/地、で上限は
シート1の伸縮変形を妨げない範囲内であれば更に増加
することもできる。このような圧力は、平プレス、ロー
ルプレス、化粧材自体あるいは鉄板等の積層敦暦更には
その上に重しの戦直、あるいは第10図に示すように、
第6図に示すような積層体と全く上下を逆にしてシート
A上に化粧層5を積層する配置を取り化粧層5の自重を
加えるなどの方法により与えられる。最後の態様の場合
、必要に応じて型枠を用いることもできる。上記の液体
に対する親和性を利用する伸縮変形性シートとしては、
キャスティング方式により製膜した親水性のポリビニル
アルコールフィルムが好ましいことが見出された。
き圧力の大きさ‘ま、化粧材層と伸縮変形性シートーの
組合せにより異なるが、一般に1夕/地〜200k9/
地、好ましくは100夕/地〜50k9/地、で上限は
シート1の伸縮変形を妨げない範囲内であれば更に増加
することもできる。このような圧力は、平プレス、ロー
ルプレス、化粧材自体あるいは鉄板等の積層敦暦更には
その上に重しの戦直、あるいは第10図に示すように、
第6図に示すような積層体と全く上下を逆にしてシート
A上に化粧層5を積層する配置を取り化粧層5の自重を
加えるなどの方法により与えられる。最後の態様の場合
、必要に応じて型枠を用いることもできる。上記の液体
に対する親和性を利用する伸縮変形性シートとしては、
キャスティング方式により製膜した親水性のポリビニル
アルコールフィルムが好ましいことが見出された。
特に結晶化度10〜15%、重合度250〜350ケン
化度75〜85%を有するものが好ましい。フィルム原
料としてのポリビニルアルコール(以下「PVA」と略
称する)にはエチレングリコール、グリセリン等のグリ
コール類等の可塑剤;その他メチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース等のセルロース誘導体、デキスト
リン、スターチ等のデンプン類、ポリアクリル酸メチル
ェステル等のアクリル酸ェステル類等の添加剤;オクチ
ルアルコ−ル等の高級アルコール類、シリコーン系消泡
剤等の消泡剤;ィソブチルアルコール、nープチルアル
コール、シクロヘキサノン、シクロヘキサノール、ピリ
ジン、フェノール、。ダン化カルシウム、。ダン化ナト
リウム等の粘度、安定剤を必要に応じて添加して水溶液
とし、加熱金属ドラム、ロール、ベルトなどの可動性キ
ャステイング面を用いてキャスティング方式により製膜
し、乾燥後、たとえば35〜45ooで熱処理を施すこ
とによりPVAフィルムを得ることができる。キャステ
ィング面は必要に応じて所望の艶消し状態にしておくこ
とができる。またキヤステイングは、Tダイあるいはロ
ールコーターを用いて行うこともできる。上記したPV
Aフィルムが特に好ましい親水性伸縮変形性シートであ
るのは、伸縮変形性シートに所望される以下の特性を充
分に兼ね備えているからである。
化度75〜85%を有するものが好ましい。フィルム原
料としてのポリビニルアルコール(以下「PVA」と略
称する)にはエチレングリコール、グリセリン等のグリ
コール類等の可塑剤;その他メチルセルロース、カルボ
キシメチルセルロース等のセルロース誘導体、デキスト
リン、スターチ等のデンプン類、ポリアクリル酸メチル
ェステル等のアクリル酸ェステル類等の添加剤;オクチ
ルアルコ−ル等の高級アルコール類、シリコーン系消泡
剤等の消泡剤;ィソブチルアルコール、nープチルアル
コール、シクロヘキサノン、シクロヘキサノール、ピリ
ジン、フェノール、。ダン化カルシウム、。ダン化ナト
リウム等の粘度、安定剤を必要に応じて添加して水溶液
とし、加熱金属ドラム、ロール、ベルトなどの可動性キ
ャステイング面を用いてキャスティング方式により製膜
し、乾燥後、たとえば35〜45ooで熱処理を施すこ
とによりPVAフィルムを得ることができる。キャステ
ィング面は必要に応じて所望の艶消し状態にしておくこ
とができる。またキヤステイングは、Tダイあるいはロ
ールコーターを用いて行うこともできる。上記したPV
Aフィルムが特に好ましい親水性伸縮変形性シートであ
るのは、伸縮変形性シートに所望される以下の特性を充
分に兼ね備えているからである。
ィ 液体と接触して、含浸、膨潤なし、し部分溶解のい
ずれかの作用により充分に伸縮変形すること。
ずれかの作用により充分に伸縮変形すること。
ロ フィルム1の液煤に対する親和性を抑制する方法と
しても最も容易な既知の印刷方法による印刷適性に優れ
ること。
しても最も容易な既知の印刷方法による印刷適性に優れ
ること。
ハ 処理後の化粧材層から容易に剥離すること。
このためには変形後においても機械的特性に優れる必要
がある。ニ 安価で量産性に優れていること。
がある。ニ 安価で量産性に優れていること。
上述したPVAフィルムの結晶化度、ケン価度、重合度
の範囲は、これら特性を最適に調和させるために好まし
いものである。
の範囲は、これら特性を最適に調和させるために好まし
いものである。
上記において本発明の最も基本的な態様について説明し
た。
た。
しかし本発明法は下記のように種々に変形して実施可能
である。まず第1に、通常は第7図に示すように、シー
トAの伸縮変形部2に対応するイQ鉾材層5が凹部pと
なる例が多い。
である。まず第1に、通常は第7図に示すように、シー
トAの伸縮変形部2に対応するイQ鉾材層5が凹部pと
なる例が多い。
しかし、第11図に示すように、伸縮変形部2に対応し
て凸部qを形成することもできる。すなわち、伸縮変形
部2に対応するイり匪材層が凹部となるか凸部となるか
を決める要因は必ずしも定かではないが、化粧材層5の
伸縮変形部2および非伸縮変形部3に対する親和力の差
が効いていると考えられる。このような例は、たとえば
イQ鮭材5として含水ポリエステル樹脂のような水と非
水溶媒の混合液媒系化粧材を用い、シートAとして疎水
性樹脂の非伸縮変形部3を有する親水性フィルム1を用
いた場合に得られる。また第2に伸縮変形性シートAの
伸縮変形部2を比較的広く探った場合、対応して形成さ
れる凹部(通常の場合)は、第7図〜第8図に図示する
ような単純な凹部ではなく、第12図および第13図(
シートAにおいてフィルム1の図示は省略)に示すよう
に微小な凹凸の集合したひび割れ状の凹凸模様となる。
したがって、非伸縮変形部3に対応する凸部qとの組合
せにより複合的な意匠効果が期待できる。一般に印刷模
様の間隔が2肋以上、好ましくは5肋以上あれば微小な
凹凸模様が形成される。このような微小凹凸模様の形状
の制御において圧力の付加は顕著な効果を示す。すなわ
ちまず圧力の付加により微小な凸部の先端が偏平化し、
このような微小凹凸の視覚的認識に大きな効果を示す。
更に圧力の小なる場合は第12図、圧力の大なる場合は
第13図に示すような変形を与える。すなわち、圧力が
大きくなるに従って凹凸が浅くなるとともに凹凸の単位
が大きくなる。したがって圧力を全面に均一でなく部分
的に異る大きさで付加すれば、これにより生ずる微小凹
凸模様の形状を部分的に異らせることも可能である。更
に第14図に示すようなシートAを剥離する際に部分的
にシートAとイQ荘材層5との密着性を強くして、化粧
材層5の凝集破壊力より大とすることにより、化粧材層
5の一部5′剥ぎ取って凹凸模様を変化することができ
る。
て凸部qを形成することもできる。すなわち、伸縮変形
部2に対応するイり匪材層が凹部となるか凸部となるか
を決める要因は必ずしも定かではないが、化粧材層5の
伸縮変形部2および非伸縮変形部3に対する親和力の差
が効いていると考えられる。このような例は、たとえば
イQ鮭材5として含水ポリエステル樹脂のような水と非
水溶媒の混合液媒系化粧材を用い、シートAとして疎水
性樹脂の非伸縮変形部3を有する親水性フィルム1を用
いた場合に得られる。また第2に伸縮変形性シートAの
伸縮変形部2を比較的広く探った場合、対応して形成さ
れる凹部(通常の場合)は、第7図〜第8図に図示する
ような単純な凹部ではなく、第12図および第13図(
シートAにおいてフィルム1の図示は省略)に示すよう
に微小な凹凸の集合したひび割れ状の凹凸模様となる。
したがって、非伸縮変形部3に対応する凸部qとの組合
せにより複合的な意匠効果が期待できる。一般に印刷模
様の間隔が2肋以上、好ましくは5肋以上あれば微小な
凹凸模様が形成される。このような微小凹凸模様の形状
の制御において圧力の付加は顕著な効果を示す。すなわ
ちまず圧力の付加により微小な凸部の先端が偏平化し、
このような微小凹凸の視覚的認識に大きな効果を示す。
更に圧力の小なる場合は第12図、圧力の大なる場合は
第13図に示すような変形を与える。すなわち、圧力が
大きくなるに従って凹凸が浅くなるとともに凹凸の単位
が大きくなる。したがって圧力を全面に均一でなく部分
的に異る大きさで付加すれば、これにより生ずる微小凹
凸模様の形状を部分的に異らせることも可能である。更
に第14図に示すようなシートAを剥離する際に部分的
にシートAとイQ荘材層5との密着性を強くして、化粧
材層5の凝集破壊力より大とすることにより、化粧材層
5の一部5′剥ぎ取って凹凸模様を変化することができ
る。
この場合、化粧材層5の完全硬化前に行うことが好まし
く、また化粧材層5を予め発泡ごせて脆弱化しておけば
、部分的剥ぎ取りがより容易となる。また、たとえば未
硬化イq鉾材層の樹脂組成物としてインキのビヒクルと
密着性の良いものを用いるか、インキのビヒクルと密着
性の良い成分を樹脂組成物中に一部添加することにより
シートAを剥離する際に、フィルム1上に設けた非伸縮
変形部を形成するために設けた塗布模様3をイ8鑑材層
に転移し、化粧材の着色効果を増すことも可能である。
く、また化粧材層5を予め発泡ごせて脆弱化しておけば
、部分的剥ぎ取りがより容易となる。また、たとえば未
硬化イq鉾材層の樹脂組成物としてインキのビヒクルと
密着性の良いものを用いるか、インキのビヒクルと密着
性の良い成分を樹脂組成物中に一部添加することにより
シートAを剥離する際に、フィルム1上に設けた非伸縮
変形部を形成するために設けた塗布模様3をイ8鑑材層
に転移し、化粧材の着色効果を増すことも可能である。
第15図はこのようにして得うれるイ8越村であり、一
例として伸縮変形性シートとしてPVAフイルム、イン
キのピヒクルとしてニトロセルロース系樹脂、未硬化化
粧材層として水硬性セメントを用いた場合、水硬性セメ
ント10$部‘こ対し1の部の酢ビ系ェマルジョンを添
加することによりインキを化粧材層に転移することがで
きる。その他、イ日鑑材層5が透明または半透明の場合
には、予め化粧材層5の下に模様層ないし模様紙7を設
けておくことにより、この模様と表面凹凸模様との組合
せにより特殊な効果を得ることができる。第16図は、
このようにして得られるイ○笠材の一例である。また、
伸縮変形性フィルム1から伸縮変形性シートAを得るに
は前記したもののほか、フィルムの材質(種類、厚み、
結晶化度、重合度など)を部分的に変化することにより
、あるいは第17図または第18図のように親和性液体
との親和性の程度の異る樹脂をビーヒクルとするインキ
ないし塗布することによりフィルム1の伸縮変形性を部
分的に異らせた区域2′,2″などを設けることもでき
る。更に伸縮変形性シートAを得るためには、第19図
に示すように伸縮変形性フィルムーを部分的に切り取っ
て切取部を非伸縮変形部3とすることもできる。
例として伸縮変形性シートとしてPVAフイルム、イン
キのピヒクルとしてニトロセルロース系樹脂、未硬化化
粧材層として水硬性セメントを用いた場合、水硬性セメ
ント10$部‘こ対し1の部の酢ビ系ェマルジョンを添
加することによりインキを化粧材層に転移することがで
きる。その他、イ日鑑材層5が透明または半透明の場合
には、予め化粧材層5の下に模様層ないし模様紙7を設
けておくことにより、この模様と表面凹凸模様との組合
せにより特殊な効果を得ることができる。第16図は、
このようにして得られるイ○笠材の一例である。また、
伸縮変形性フィルム1から伸縮変形性シートAを得るに
は前記したもののほか、フィルムの材質(種類、厚み、
結晶化度、重合度など)を部分的に変化することにより
、あるいは第17図または第18図のように親和性液体
との親和性の程度の異る樹脂をビーヒクルとするインキ
ないし塗布することによりフィルム1の伸縮変形性を部
分的に異らせた区域2′,2″などを設けることもでき
る。更に伸縮変形性シートAを得るためには、第19図
に示すように伸縮変形性フィルムーを部分的に切り取っ
て切取部を非伸縮変形部3とすることもできる。
このシートは、第1図のシートとほぼ同様に機能する。
上述のようにして賦形された化粧材は、賦形工程により
化粧材層5が完全硬化していないときは、更に化粧材に
応じた硬化処理を進めて硬化を完了させる。
上述のようにして賦形された化粧材は、賦形工程により
化粧材層5が完全硬化していないときは、更に化粧材に
応じた硬化処理を進めて硬化を完了させる。
その方法としては、例えば、自然ないし加熱乾燥、或い
は自然、熱、圧、光、電子線、高周波等による硬化、そ
の他、公知の方法で行うことができる。このようにして
本発明によって得られるイり斑村は独特な表面凹凸模様
を有するものであり、壁、天井等の内装材および外装材
等の建材、各種イQ艦板、看板、包装関係等種々の分野
に適用でき用途も極めて広いものである。
は自然、熱、圧、光、電子線、高周波等による硬化、そ
の他、公知の方法で行うことができる。このようにして
本発明によって得られるイり斑村は独特な表面凹凸模様
を有するものであり、壁、天井等の内装材および外装材
等の建材、各種イQ艦板、看板、包装関係等種々の分野
に適用でき用途も極めて広いものである。
次に実施例をあげて更に詳しく本発明を説明する。
実施例中、「部ハ「%」は重量基準である。実施例 1
12肋厚さの石膏ボードを基材とし、焼石管に技薄混水
和量75%前後の水を加えたものを塗液組成物とし、こ
れを第2図の如く基村上にロールコータ−により塗布す
る。
12肋厚さの石膏ボードを基材とし、焼石管に技薄混水
和量75%前後の水を加えたものを塗液組成物とし、こ
れを第2図の如く基村上にロールコータ−により塗布す
る。
次に、60〃厚のセロフアンフィルム(二村化学■製)
にニトロセルロース樹脂をビヒクルとするインキにて5
肌×IQ永のタイル模様を1伽間隔でグラビア印刷して
非伸縮変形部を設けたのち、上記塗液が禾硬化の状態で
、化粧材層にすばやく貼付する。これをlk9/仇圧で
5分間平プレスし、プレスから取り出した後塗波組成物
を完全硬化させ、セロフアンフィルムを剥離した。
にニトロセルロース樹脂をビヒクルとするインキにて5
肌×IQ永のタイル模様を1伽間隔でグラビア印刷して
非伸縮変形部を設けたのち、上記塗液が禾硬化の状態で
、化粧材層にすばやく貼付する。これをlk9/仇圧で
5分間平プレスし、プレスから取り出した後塗波組成物
を完全硬化させ、セロフアンフィルムを剥離した。
得られた製品は印刷模様に対応したタイル調の凸部模様
を有するとともに、印刷模様部以外の区域にはタイルの
目地に相当する明瞭な微小凹凸模様(凹凸部単位約3肌
)を有し、しかも圧力により微小凹凸を忠実に、更に印
刷模様との境界が明瞭な不燃性の石膏化粧ボードを得た
。
を有するとともに、印刷模様部以外の区域にはタイルの
目地に相当する明瞭な微小凹凸模様(凹凸部単位約3肌
)を有し、しかも圧力により微小凹凸を忠実に、更に印
刷模様との境界が明瞭な不燃性の石膏化粧ボードを得た
。
実施例 2
6肋厚さのケイ酸カルシウム板の基材上に、下記の如く
の組成の塗液をロールコート法により塗布する。
の組成の塗液をロールコート法により塗布する。
CaS04・2日20 100PVA
5水
50(重量部)次に50山無延伸ナイロン(ダイ
セル■製ダイアミドフィルム)に3伽間隔で5肌幅のス
トライプ模様を塩酢ビー樹脂をビヒクルとするインキに
よりオフセット印刷したフィルムを上記塗液上に貼付し
、更に、上記と同じ6側厚さのケイ酸カルシウム板を2
枚重ね2独特間放置してプレスし、硬化させた後フィル
ムを剥離した所、ストライプ模様部は平滑な凸部となり
模様以外の区域はシャープで深い微小な凹凸(凹凸部単
位約5帆)で、且つ凹凸間の境界の明瞭な凹凸模様を有
する化粧板となつた。
5水
50(重量部)次に50山無延伸ナイロン(ダイ
セル■製ダイアミドフィルム)に3伽間隔で5肌幅のス
トライプ模様を塩酢ビー樹脂をビヒクルとするインキに
よりオフセット印刷したフィルムを上記塗液上に貼付し
、更に、上記と同じ6側厚さのケイ酸カルシウム板を2
枚重ね2独特間放置してプレスし、硬化させた後フィル
ムを剥離した所、ストライプ模様部は平滑な凸部となり
模様以外の区域はシャープで深い微小な凹凸(凹凸部単
位約5帆)で、且つ凹凸間の境界の明瞭な凹凸模様を有
する化粧板となつた。
実施例 3
石綿 15部ボルトラン
ドセメント 85部水
4碇部からなる石綿スレートのグリーンマ
ットを作成した後、PVAフィルムに15側間隔に1仇
吻幅の波状柄模様をグラビア印刷によりニトロセルロー
ス系樹脂をビヒクルとするインキにて印刷した物のイン
キ面をグリーンマットと貼合せ、圧力2k9/幼の平プ
レスにて5分間プレスし、フィルム剥離後グリーンマッ
トを完全硬化させた所第12図のようにインキ部に対応
するイけ粧材層に明瞭かつ平滑な波状凸部模様が形成さ
れるとともにそれ以外の部分の化粧層に凹凸単位が約3
肋の深くシャープなひび割れ模様を有する化粧石綿スレ
ート板を得た。
ドセメント 85部水
4碇部からなる石綿スレートのグリーンマ
ットを作成した後、PVAフィルムに15側間隔に1仇
吻幅の波状柄模様をグラビア印刷によりニトロセルロー
ス系樹脂をビヒクルとするインキにて印刷した物のイン
キ面をグリーンマットと貼合せ、圧力2k9/幼の平プ
レスにて5分間プレスし、フィルム剥離後グリーンマッ
トを完全硬化させた所第12図のようにインキ部に対応
するイけ粧材層に明瞭かつ平滑な波状凸部模様が形成さ
れるとともにそれ以外の部分の化粧層に凹凸単位が約3
肋の深くシャープなひび割れ模様を有する化粧石綿スレ
ート板を得た。
また圧力10k9/仇の平プレスにて上記と同様なこと
を行った所第13図のように凹凸単位が約5側の第12
図に比べや)浅いがシャープなひび割れ模様となった。
を行った所第13図のように凹凸単位が約5側の第12
図に比べや)浅いがシャープなひび割れ模様となった。
更に比較のため圧力を全くかけずに上記と同様なことを
行った所、凹凸単位が約2帆の微小なひび割れ模様が得
られたが、圧をかけたものと比べると凹凸の深さ、シャ
ープさに若干欠けているひび割れ模様となった。また上
記化粧石綿スレート板にアクリル系着色塗料(藤倉化成
■メタラックC)をスプレーコートし、更にはひび割れ
模様部にのみワィピングにより酢ビ系の別の色の着色塗
料を埋め込むことにより、ひび割れ模様を視覚的に強調
させることができた。
行った所、凹凸単位が約2帆の微小なひび割れ模様が得
られたが、圧をかけたものと比べると凹凸の深さ、シャ
ープさに若干欠けているひび割れ模様となった。また上
記化粧石綿スレート板にアクリル系着色塗料(藤倉化成
■メタラックC)をスプレーコートし、更にはひび割れ
模様部にのみワィピングにより酢ビ系の別の色の着色塗
料を埋め込むことにより、ひび割れ模様を視覚的に強調
させることができた。
なお上述のPVAフィルムは、下記のようにして得られ
たものである。
たものである。
(組成物)
ポリビニルアルコール 10礎部エチレングリ
コール 1碇部コーンスターチ
4の都オクチルアルコール 0
.5部ロダン化カルシウム 0.5部上記
組成物を混合溶解し、脱泡のために5時間静直後、加熱
金属ドラムを用いてキャスティング方式により製膜した
。
コール 1碇部コーンスターチ
4の都オクチルアルコール 0
.5部ロダン化カルシウム 0.5部上記
組成物を混合溶解し、脱泡のために5時間静直後、加熱
金属ドラムを用いてキャスティング方式により製膜した
。
すなわち組成物をドクタープレード‘こより最終厚みが
40仏となるように調整しつつ40qoで金属ドラムに
巻きつけその後反対面からの4ぴCの熱風により熱処理
後、巻取った所、以下の物性値の親水性樹脂フィルムが
得られた。(物性値)引張強度 1.
4k9・抑Vノッチ引裂強度 0.48k
9引張伸度 120%膨酒時間 (20午0水面上) 2$eC.実施例
430仇×30奴、厚さ5肋の型の中に、アクリル系の
UVキュアィンキにて、2肋幅未満の導管部に相当する
区域を残して、木目模様をグラビア印刷で施した、実施
例1と同じセロフアンフィルムを印刷面を上にして貼込
んだ後、下記組成物を型の中に流し込み、10k9の荷
重を5分間教遣し、硬化後フィルムを剥離した所、印刷
インキが、含水ポリエステル上に転写し、しかも木目模
様部が凸部となり模様部以外の導管部に相当する区域が
凹部となった木目イ8鉾板が得られた。
40仏となるように調整しつつ40qoで金属ドラムに
巻きつけその後反対面からの4ぴCの熱風により熱処理
後、巻取った所、以下の物性値の親水性樹脂フィルムが
得られた。(物性値)引張強度 1.
4k9・抑Vノッチ引裂強度 0.48k
9引張伸度 120%膨酒時間 (20午0水面上) 2$eC.実施例
430仇×30奴、厚さ5肋の型の中に、アクリル系の
UVキュアィンキにて、2肋幅未満の導管部に相当する
区域を残して、木目模様をグラビア印刷で施した、実施
例1と同じセロフアンフィルムを印刷面を上にして貼込
んだ後、下記組成物を型の中に流し込み、10k9の荷
重を5分間教遣し、硬化後フィルムを剥離した所、印刷
インキが、含水ポリエステル上に転写し、しかも木目模
様部が凸部となり模様部以外の導管部に相当する区域が
凹部となった木目イ8鉾板が得られた。
含水ポリエステル
(日本化薬■製) 10碇都硬化剤(メ
チルエチルケトンパーオキサ ィド) 2部 炭酸カルシウム 5碇部水
10の郭実施例 5実施例3の石
綿スレート組成の中にポリビニルアルコール樹脂(日本
合成化学工業欄製ゴーセノール)を1の都添加し、実施
例3と同様の操作を行った所、模様部以外のポリビニル
アルコールフィルムにグリーンマットの一部が付着し、
ひび割れ模様部に更に細かな凹凸をもつ化粧石綿スレー
ト板が得られた。
チルエチルケトンパーオキサ ィド) 2部 炭酸カルシウム 5碇部水
10の郭実施例 5実施例3の石
綿スレート組成の中にポリビニルアルコール樹脂(日本
合成化学工業欄製ゴーセノール)を1の都添加し、実施
例3と同様の操作を行った所、模様部以外のポリビニル
アルコールフィルムにグリーンマットの一部が付着し、
ひび割れ模様部に更に細かな凹凸をもつ化粧石綿スレー
ト板が得られた。
またフィルム剥離をグリーンマットを完全硬化させた後
行った所、フィルムへの付着量は多くなり、ひび割れ模
様部により大きな凹凸をもつものが得られた。
行った所、フィルムへの付着量は多くなり、ひび割れ模
様部により大きな凹凸をもつものが得られた。
実施例 6
2.7凧の合板上に、ポリ酢酸ピニルェマルジョンをロ
ールコーターにより塗布し、その上に、タイル、模様を
印刷した紙をホットプレスで貼着する。
ールコーターにより塗布し、その上に、タイル、模様を
印刷した紙をホットプレスで貼着する。
ついで、この坂上に下記化粧板組成物をロールコーター
により塗布し、その上に紫外線により幅7側のタイルの
目地に相当する区域を劣化させたポリスチレンフイルム
を貼付し、フィルムと化粧材層の間に存在する気泡をロ
ールで除去した。その後5k9/係圧40qoで10分
間平プレスし、加熱硬化させた後このフィルムを剥離し
た所、紫外線照射に相当する部分において凹凸単位が約
3側の微小なシャープで深いひび割れ模様を有し、それ
以外の部分を平滑部とするタイル調ポリエステル化粧板
が作成された。不飽和ポリエステル樹脂(大日本インキ
化学■製ポリラィト)10碇部メチルエチルケトンパー
オキサィド 2部ナフテン酸コバルト
0.5部実施例 7下記の組成物を9肋厚の石膏ボー
ド上に塗布し、その上にメチルセルロースフィルムを直
径10肋の円状模様に切り取り除いたフィルムを貼付し
、0.5k9/地圧で2分間平プレスし、乾燥硬化させ
ると切り取った部分が凸となり、フィルム部にシャープ
で微小な凹凸模様が得られ、しかも全体としては表面の
平面性の良い不燃性化粧石膏ボードが得られた。
により塗布し、その上に紫外線により幅7側のタイルの
目地に相当する区域を劣化させたポリスチレンフイルム
を貼付し、フィルムと化粧材層の間に存在する気泡をロ
ールで除去した。その後5k9/係圧40qoで10分
間平プレスし、加熱硬化させた後このフィルムを剥離し
た所、紫外線照射に相当する部分において凹凸単位が約
3側の微小なシャープで深いひび割れ模様を有し、それ
以外の部分を平滑部とするタイル調ポリエステル化粧板
が作成された。不飽和ポリエステル樹脂(大日本インキ
化学■製ポリラィト)10碇部メチルエチルケトンパー
オキサィド 2部ナフテン酸コバルト
0.5部実施例 7下記の組成物を9肋厚の石膏ボー
ド上に塗布し、その上にメチルセルロースフィルムを直
径10肋の円状模様に切り取り除いたフィルムを貼付し
、0.5k9/地圧で2分間平プレスし、乾燥硬化させ
ると切り取った部分が凸となり、フィルム部にシャープ
で微小な凹凸模様が得られ、しかも全体としては表面の
平面性の良い不燃性化粧石膏ボードが得られた。
焼石費 10碇部塩酢ビェマ
ルジョン 2暁部水
75部実施例 8厚さ12仏のポリエステ
ル(東レ■製ルミラー)のフィルムを実施例8と同じ模
様に切り除いた物をビニロンフィルム(東京セロフアン
■製)に貼り合わせた物をポリエステルフィルム貼付面
を下にして実施例1の如くの塗液上に貼付させた後、l
k9/仇圧で5分間平プレスしたのち、乾燥硬化する事
により、ビニロンフィルム露出部に凹凸単位が約3肋の
微小でシャープなひび割れ模様をもちしかも全体として
は表面の平面性の良い不燃性化粧石膏ボードが得られた
。
ルジョン 2暁部水
75部実施例 8厚さ12仏のポリエステ
ル(東レ■製ルミラー)のフィルムを実施例8と同じ模
様に切り除いた物をビニロンフィルム(東京セロフアン
■製)に貼り合わせた物をポリエステルフィルム貼付面
を下にして実施例1の如くの塗液上に貼付させた後、l
k9/仇圧で5分間平プレスしたのち、乾燥硬化する事
により、ビニロンフィルム露出部に凹凸単位が約3肋の
微小でシャープなひび割れ模様をもちしかも全体として
は表面の平面性の良い不燃性化粧石膏ボードが得られた
。
実施例 9
実施例7と同様の基板、塗液上に、酉乍酪酸セルロース
系インキで幅7柳のタイルの目地に相当する区域を除く
模様をグラビア印刷で施したポリスチレンフィルムを貼
付した後、5k9/c虎圧4000で1雌ご間平プレス
し加熱硬化させた所、該ィンキ部がポリエステルにより
発泡をし、一方、非インキ部は、フィルムが、スチレン
モノマーにおかされ、しわがはいることにより凹凸単位
が約3肋の微小でシャープなひび割れ模様ができること
により、大きな凹凸の中に表面の平面性の良い凸部をも
つ小さな凹凸を有する極めて優美なタイル認ポリエステ
ル化粧板が得られた。
系インキで幅7柳のタイルの目地に相当する区域を除く
模様をグラビア印刷で施したポリスチレンフィルムを貼
付した後、5k9/c虎圧4000で1雌ご間平プレス
し加熱硬化させた所、該ィンキ部がポリエステルにより
発泡をし、一方、非インキ部は、フィルムが、スチレン
モノマーにおかされ、しわがはいることにより凹凸単位
が約3肋の微小でシャープなひび割れ模様ができること
により、大きな凹凸の中に表面の平面性の良い凸部をも
つ小さな凹凸を有する極めて優美なタイル認ポリエステ
ル化粧板が得られた。
図面は全てシート状物ないし積層物を厚み方向と直角の
方向から見た断面図である。 第1図〜第2図は、本発明法と従来法に共通する工程を
示し、第3図〜第5図は従来法の説明図、第6図〜第1
9図は本発明法の各工程の説明図であり第6図から第8
図は最も基本的な態様を説明し、第9図〜第19図はそ
の他の態様を例示するものである。1……フィルム状物
ないし伸縮変形性フィルム、2・・・・・・伸縮変形部
(2′,2″は異なる変形性を有する伸縮変形部)、3
・・・・・・非伸縮変形部、4…・・・基材、5・・・
・・・化粧材層、6・・・・・・親和性液体層、7……
模様層、A……伸縮変形性シート、p,q・・・・・・
イけ匪村層の凹部および凸部。 rJ多2囚多J6図 髪」7図 多3図 多4図 多5図 髪6図 髪7図 多J8図 多Z9図 髪8図 多9図 多JO図 多JJ図 多J2 図 炎J3図 多 Z4 図 解け図
方向から見た断面図である。 第1図〜第2図は、本発明法と従来法に共通する工程を
示し、第3図〜第5図は従来法の説明図、第6図〜第1
9図は本発明法の各工程の説明図であり第6図から第8
図は最も基本的な態様を説明し、第9図〜第19図はそ
の他の態様を例示するものである。1……フィルム状物
ないし伸縮変形性フィルム、2・・・・・・伸縮変形部
(2′,2″は異なる変形性を有する伸縮変形部)、3
・・・・・・非伸縮変形部、4…・・・基材、5・・・
・・・化粧材層、6・・・・・・親和性液体層、7……
模様層、A……伸縮変形性シート、p,q・・・・・・
イけ匪村層の凹部および凸部。 rJ多2囚多J6図 髪」7図 多3図 多4図 多5図 髪6図 髪7図 多J8図 多Z9図 髪8図 多9図 多JO図 多JJ図 多J2 図 炎J3図 多 Z4 図 解け図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 下記の工程を含むことを特徴とする表面凹凸模様を
有する化粧材の製造法。 1 伸縮変形を受ける区域と伸縮変形を受けない区域及
び/又は伸縮変形を受ける程度が前記伸縮変形を受ける
区域のそれとは異なる区域とを設けた伸縮変形性シート
と、硬化性化粧材層とを接触積層する工程、2 前記伸
縮変形性シートを加圧下に伸縮変形させて、これと接触
する化粧材層に対応する凹凸模様を付与する工程、およ
び3 前記硬化性化粧材層の硬化を完了させる工程。 2 前記伸縮変形性シートが硬化性化粧材層との接触に
より伸縮変形する性質を有する上記第1項の方法。 3 工程2において、伸縮変形性シートの硬化性化粧材
層と接する面とは逆の面に、該伸縮変形性シートを伸縮
変形させる物質を塗布する上記第1項の方法。 4 前記硬化性化粧材が水硬性セメントおよび石膏から
なる群より選ばれた少くとも一成分と水とを含む水硬性
組成物であり、伸縮変形性シートが親水性樹脂からなる
上記第2項の方法。 5 前記硬化性化粧材が非水系溶媒を含む硬化性樹脂で
あり、伸縮変形性シートが該非水系溶媒に対して親和性
を有する物質からなる上記第2項の方法。 6 前記硬化性化粧材が疎水性液状硬化性樹脂であり、
伸縮変形性シートが親和性樹脂からなり、工程2におい
て該シートに水を塗布する上記第3項の方法。 7 前記硬化性化粧材が、水硬性組成物であり、伸縮変
形性シートが疎水性樹脂からなり、工程2において該疎
水性シートに親和性を有する有機溶剤を塗布する上記第
3項の方法。 8 前記伸縮変形性シートの伸縮変形を受ける区域がそ
の伸縮変形により接触する化粧材層に微小な凹凸を形成
する程度に広い上記第1項ないし第7項のいずれかの方
法。 9 工程2の後で工程3の前または後に伸縮変形性シー
トを剥離する工程を更に含む上記第1項ないし第7項の
いずれかの方法。 10 伸縮変形性シートがキヤステイング方式により製
膜したポリビニルアルコールフイルムを含む上記第1項
ないし第4項、第6項、第8項、第9項のいずれかの方
法。 11 前記ポリビニルアルコールフイルムを構成するポ
リビニルアルコールが結晶化度10〜15%、重合度2
50〜350、ケン化度75〜85%を有する上記第1
0項の方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53123311A JPS6029349B2 (ja) | 1978-10-06 | 1978-10-06 | 化粧材の製造法 |
AU51409/79A AU527648B2 (en) | 1978-10-06 | 1979-10-03 | Producing decorative articles |
US06/081,354 US4310370A (en) | 1978-10-06 | 1979-10-03 | Process for producing decorative articles |
GB7934473A GB2035205B (en) | 1978-10-06 | 1979-10-04 | Process for producing decorative articles |
DE19792940512 DE2940512A1 (de) | 1978-10-06 | 1979-10-05 | Verfahren zur herstellung eines ein dekor aufweisenden gegenstandes |
BE2/58118A BE879208A (fr) | 1978-10-06 | 1979-10-05 | Procede de fabrication d'articles decoratifs |
CA000337080A CA1139537A (en) | 1978-10-06 | 1979-10-05 | Process for producing decorative articles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP53123311A JPS6029349B2 (ja) | 1978-10-06 | 1978-10-06 | 化粧材の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5551524A JPS5551524A (en) | 1980-04-15 |
JPS6029349B2 true JPS6029349B2 (ja) | 1985-07-10 |
Family
ID=14857397
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP53123311A Expired JPS6029349B2 (ja) | 1978-10-06 | 1978-10-06 | 化粧材の製造法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4310370A (ja) |
JP (1) | JPS6029349B2 (ja) |
AU (1) | AU527648B2 (ja) |
BE (1) | BE879208A (ja) |
CA (1) | CA1139537A (ja) |
DE (1) | DE2940512A1 (ja) |
GB (1) | GB2035205B (ja) |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4520064A (en) * | 1977-02-22 | 1985-05-28 | Contemporary, Inc. | Decorative plaques and process |
US4407881A (en) * | 1981-05-30 | 1983-10-04 | Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha | Decorative sheets and processes for producing decorative articles by using the same |
US4631097A (en) * | 1982-03-11 | 1986-12-23 | National Gypsum Company | Embossed gypsum board |
JPS59106966A (ja) * | 1982-12-13 | 1984-06-20 | 味の素株式会社 | 剥離シ−ト |
US4614556A (en) * | 1984-04-16 | 1986-09-30 | Armstrong World Industries, Inc. | Method for making decorative product |
US4614680A (en) * | 1984-04-16 | 1986-09-30 | Armstrong World Industries, Inc. | Decorative product |
US4579610A (en) * | 1984-12-13 | 1986-04-01 | National Gypsum Company | Method of making predecorated gypsum board |
US5055323A (en) * | 1984-12-13 | 1991-10-08 | National Gypsum Company | Method of making predecorated gypsum board face paper |
US4832453A (en) * | 1985-07-08 | 1989-05-23 | Saad Cook Janet | Combination decorative light image source and calendrical device |
US4765999A (en) * | 1985-07-26 | 1988-08-23 | Presto Products, Incorporated | Polyester/copolyester coextruded packaging film |
JPS62116197A (ja) * | 1985-11-15 | 1987-05-27 | 五洋紙工株式会社 | 立体模様を付与するための転写紙及びその製造方法 |
US4946743A (en) * | 1987-06-26 | 1990-08-07 | Reynolds Consumer Products, Inc. | Nonoriented polyester films for lidding stock with modified heat seal layer |
JPH01297176A (ja) * | 1988-02-03 | 1989-11-30 | Toppan Printing Co Ltd | 転写シート及び熱硬化性樹脂化粧材の製造方法 |
JPH01301570A (ja) * | 1988-02-26 | 1989-12-05 | Hitachi Chem Co Ltd | 石綿スレートの補修方法 |
US5167991A (en) * | 1991-05-13 | 1992-12-01 | Michael Lowe | Method for producing a replicated stone surface |
US5855958A (en) * | 1995-12-07 | 1999-01-05 | Nash; Lawrence Edward | Method of making a concrete stepping stone whose upper surface replicates grouted stones |
US5783228A (en) * | 1996-02-05 | 1998-07-21 | Crx Limited | Molded and laminated curved surface composites |
DE19630270A1 (de) * | 1996-07-26 | 1998-01-29 | Henkel Kgaa | Verfahren zur Vergütung von Oberflächen |
US6228463B1 (en) | 1997-02-20 | 2001-05-08 | Mannington Mills, Inc. | Contrasting gloss surface coverings optionally containing dispersed wear-resistant particles and methods of making the same |
US5961903A (en) * | 1997-02-20 | 1999-10-05 | Mannington Mills, Inc. | Method of making a surface covering having a natural appearance |
US7014802B1 (en) | 1997-02-20 | 2006-03-21 | Mannington Mills, Of Delaware, Inc. | Methods to make a surface covering having a natural appearance |
US6114008A (en) * | 1997-02-20 | 2000-09-05 | Mannington Mills, Inc. | Surface coverings having a natural appearance and methods to make a surface covering having a natural appearance |
US6150007A (en) * | 1997-08-08 | 2000-11-21 | Meiwa Gravure Co., Ltd. | Fused decorative sheet |
JP4268261B2 (ja) * | 1999-05-12 | 2009-05-27 | 大日本印刷株式会社 | 化粧材およびその製造方法 |
US6458446B1 (en) * | 1999-09-14 | 2002-10-01 | Pureflex, Inc. | Thermoplastic sheet with textured surface for use in composite layered product with interlocking interface and method thereof |
US6383429B1 (en) * | 1999-10-27 | 2002-05-07 | Mario Noto | Method of making a sculpture |
DK1180186T4 (da) * | 2000-03-20 | 2009-05-11 | Newmat Sa | Polymermateriale i et böjeligt folie til opspændte strukturer, fremgangsmåde til fremstilling af materialet og forsænket loft omfattende materialet |
US6808804B2 (en) * | 2000-08-18 | 2004-10-26 | Teijin Chemicals, Ltd. | Sheet-form layered structure with attractive appearance and utilization thereof |
US20020100231A1 (en) * | 2001-01-26 | 2002-08-01 | Miller Robert J. | Textured laminate flooring |
JP3957070B2 (ja) * | 2003-01-21 | 2007-08-08 | 滿子 伊藤 | 皺寄せ板材の製造方法及び製造装置 |
IL158675A (en) * | 2003-10-30 | 2004-07-25 | Dagan Automation Advanced Appl | Board for the construction industry |
DE102005006532A1 (de) * | 2005-02-11 | 2006-08-24 | Kaindl Flooring Gmbh | Paneel mit dekorativer Schicht |
US7258897B1 (en) | 2005-03-07 | 2007-08-21 | Schindler Anthony J | Process for producing an ornamental surface on a substrate |
JP4986503B2 (ja) * | 2005-11-08 | 2012-07-25 | 富士通コンポーネント株式会社 | 熱可塑性樹脂筐体及びその製造方法 |
US20080045101A1 (en) * | 2006-08-18 | 2008-02-21 | Near Shannon D | Decorative dual scrim composite panel |
US20080254700A1 (en) * | 2007-04-11 | 2008-10-16 | Balthes Garry E | Process for making fibrous board |
ITPD20080361A1 (it) * | 2008-12-04 | 2010-06-05 | Decorazioni Artistiche Gueraldi Di Marco Gueraldi | Procedimento per la realizzazione e la posa di rivestimenti e pavimentazioni in resina, e rivestimento o pavimentazione ottenuta |
TWI417187B (zh) * | 2009-09-14 | 2013-12-01 | Compal Electronics Inc | 金屬工件製作方法 |
US20120088074A1 (en) * | 2009-09-14 | 2012-04-12 | Compal Electronics, Inc. | Workpiece with three-dimensional pattern |
US8209938B2 (en) * | 2010-03-08 | 2012-07-03 | Novik, Inc. | Siding and roofing panel with interlock system |
US10259204B2 (en) | 2010-04-30 | 2019-04-16 | Columbia Insurance Company | Resilient flooring product and methods of making same |
US8859085B2 (en) | 2010-04-30 | 2014-10-14 | Columbia Insurance Company | Non-vinyl resilient flooring product and methods of making same |
US8573677B2 (en) | 2010-09-13 | 2013-11-05 | Josef Dirnfeld | Floor mat and method for manufacturing a floor mat |
BR112013014167A2 (pt) * | 2010-12-09 | 2016-09-13 | Asahi Chemical Ind | produto em camadas de estrutura fina, métodos de preparação do mesmo, de fabricação de um produto de estrutura fina, bateria solar, membro de iluminação, e, mostrador |
WO2012127126A1 (fr) * | 2011-02-21 | 2012-09-27 | Lafarge Gypsum International | Element resistant a des transferts d'air et des transferts thermohydriques pour le domaine de la construction, notamment des murs légers ou des façades légères |
WO2013120076A1 (en) * | 2012-02-09 | 2013-08-15 | Brand Bumps, LLC | Decorative detectable warning panel having improved grip |
CA2838061C (en) | 2012-12-19 | 2016-03-29 | Novik Inc. | Corner assembly for siding and roofing coverings and method for covering a corner using same |
US9388565B2 (en) | 2012-12-20 | 2016-07-12 | Novik Inc. | Siding and roofing panels and method for mounting same |
KR101470293B1 (ko) * | 2013-07-17 | 2014-12-08 | 코닝정밀소재 주식회사 | 유기발광소자용 광추출 기판 제조방법 |
US11414864B2 (en) | 2017-12-29 | 2022-08-16 | Certainteed Gypsum, Inc. | Plasterboards and methods for making them |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5182329A (en) * | 1975-01-17 | 1976-07-19 | Nippon Paint Co Ltd | Ototsumoyono totsuchobuno osaenarashihoho |
JP3357684B2 (ja) * | 1992-04-15 | 2002-12-16 | 株式会社東芝 | 可飽和リアクトル |
-
1978
- 1978-10-06 JP JP53123311A patent/JPS6029349B2/ja not_active Expired
-
1979
- 1979-10-03 US US06/081,354 patent/US4310370A/en not_active Expired - Lifetime
- 1979-10-03 AU AU51409/79A patent/AU527648B2/en not_active Ceased
- 1979-10-04 GB GB7934473A patent/GB2035205B/en not_active Expired
- 1979-10-05 CA CA000337080A patent/CA1139537A/en not_active Expired
- 1979-10-05 BE BE2/58118A patent/BE879208A/fr not_active IP Right Cessation
- 1979-10-05 DE DE19792940512 patent/DE2940512A1/de not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1139537A (en) | 1983-01-18 |
GB2035205B (en) | 1982-09-22 |
AU527648B2 (en) | 1983-03-17 |
BE879208A (fr) | 1980-02-01 |
JPS5551524A (en) | 1980-04-15 |
GB2035205A (en) | 1980-06-18 |
US4310370A (en) | 1982-01-12 |
DE2940512A1 (de) | 1980-04-17 |
AU5140979A (en) | 1980-04-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6029349B2 (ja) | 化粧材の製造法 | |
KR870000696B1 (ko) | 화장용시트 및 이것을 사용하는 화장재의 제조법 | |
JP2001001453A (ja) | 化粧材 | |
JPH1035196A (ja) | 水圧転写用シート、該水圧転写用シートによる転写層を有する成形体の製造方法、及び該水圧転写用シートによる転写層を有する成形体 | |
KR830001205B1 (ko) | 화장재(化粧材)의 제조법 | |
JP2000351178A (ja) | 化粧材 | |
JPS6029350B2 (ja) | 化粧材の製造法 | |
JPH0263823A (ja) | 印刷コンクリートパネル及びその製造方法 | |
JP4508520B2 (ja) | 化粧板およびその製造方法 | |
JPS6058032B2 (ja) | 化粧材の製造法 | |
JPS6058033B2 (ja) | 化粧材の製造法 | |
JPS6150916B2 (ja) | ||
JPS6317617B2 (ja) | ||
JPH0212632B2 (ja) | ||
JPS5940775B2 (ja) | 装飾ガラスの製造方法 | |
JP4028028B2 (ja) | 凹凸模様を有する無機質系化粧板及びその製造方法 | |
JPS6330121B2 (ja) | ||
JP4956877B2 (ja) | 加飾frp成形品の製造方法並びに賦形シート付き加飾frp成形品及び加飾frp成形品 | |
JP3667366B2 (ja) | 化粧ポリマーセメントモルタル板 | |
JPH0457828B2 (ja) | ||
JPH0424224B2 (ja) | ||
JPS5940776B2 (ja) | 装飾ガラスの製造方法 | |
JPS62193674A (ja) | 化粧材の製造方法 | |
JPS606782B2 (ja) | 模様付プラスチック成形品の製造方法 | |
JPS5951437B2 (ja) | 化粧板の製造方法 |