[go: up one dir, main page]

JPS6029029A - Ad変換器 - Google Patents

Ad変換器

Info

Publication number
JPS6029029A
JPS6029029A JP11083283A JP11083283A JPS6029029A JP S6029029 A JPS6029029 A JP S6029029A JP 11083283 A JP11083283 A JP 11083283A JP 11083283 A JP11083283 A JP 11083283A JP S6029029 A JPS6029029 A JP S6029029A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
signal
analog
output
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11083283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0460374B2 (ja
Inventor
Masao Hotta
掘田 正生
Toshihiko Yokoyama
敏彦 横山
Kenji Maio
健二 麻殖生
Kotaro Okiguchi
沖口 光太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Kokusai Denki Electric Inc
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP11083283A priority Critical patent/JPS6029029A/ja
Publication of JPS6029029A publication Critical patent/JPS6029029A/ja
Publication of JPH0460374B2 publication Critical patent/JPH0460374B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M1/00Analogue/digital conversion; Digital/analogue conversion
    • H03M1/12Analogue/digital converters
    • H03M1/14Conversion in steps with each step involving the same or a different conversion means and delivering more than one bit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は直並列形AD変換器に関する。
〔発明の背景〕
従来、複数個のサンプル・ホールド回路(以下S/Hと
略す)とアナログスイッチ(以下ASWと略す)から成
る直並列形AD変換器(以下ADCと略す)がある。詳
細は特願昭57−108348号明細書を参照のこと。
そのサンプル・ホールド回路を2個用いた例を第1図に
示す。まずアナログ信号100が、S/Hへの制御信号
SHIによって、S/H21−、サンプルされ、その後
ホールドされる。その時、ASW32は、制御信号SA
によって、S/H21の信号を第1のAD変換器4へ出
力している。第1のAD変換器4は、S/H21がホー
ルドした信号をA/D変換し上位ピットを決定する。そ
の出力はレジスタ41を通してDA変換器2でアナログ
信号に変換される。
サラにこのDA比出力、サンプル・ホールト21に保持
されている入力信号がアナログスイッチ31により選択
され引き算器1に入力し、両者の差がとられ、それを第
2AD変換器3に入力することにより、下位ビットを決
定するものである。
この方式の高速化への鍵は、サンプル・ホールトした信
号を第1のAD変換器4がAD変換し、DA変換器2の
DA比出力得られるまでの速度を上げることである。こ
の構成では、8/H21の出力がA8W32を通るため
に信号の伝搬遅延が生じ、サンプル・ホールドがサンプ
ル終了してからDA出力値が得られるまでの時間がかか
る問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような欠点を解消し、高速で安定
なAD変換器を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、アナログスイッチを用いずに、第1のADC
をS/Hの数だけ用い、その出力をデジタル切換するこ
とで、直並列形ADCを実現するものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を実施例により説明する。第2図にその回
路構成を示し、そのタイムチャートを第3図に示す。ま
ず、S/H21は、制御信号sH1の論理″1”でアナ
ログ信号100をサンプルし、論理″0”でホールドす
る。S/H21の出力は、AD変換器5へ接続されてお
り、制御信号ADZ−1の立ち下りによって、上位ビッ
トのAD変換が行なわれるものとする。このAD変換出
口は、切換器51へ接続されており、制御信号MPXの
論理″1″で切換器51から出力される。この出力信号
は、レジスタ41を通り、AD変換器全体の上位ビット
データになると共に、DA変換器2に入力され再びアナ
ログ信号に通され差動アンプ1の一方の入力へ接続され
る。この時、アナログスイッチ31は、制御信号8Bの
論理′1”でS/H21の信号を出力し、差動アンプ1
の他方の入力へ接続される。差動アンプ1はアナログス
イッチ31からの信号と、DA変換器からの信号の差を
とり、その出力は、AD変換器3により、制御信号AD
2のたとえば立ち下シで下位ビットデータにAD変換さ
れる。この時まで、8/H21はデータをホールドして
いる。これでS/H21にホールドされた値に対するA
D変換が終了する。
S/H22は、S/H21より半周期後れてアナログ信
号100をサンプルし、ホールドする。これをAD変換
器4が上位ビットデータにAD変換し、切換器51の制
御信号MPXが切り替わり、今度はA、D変換器4の上
位ビットデータがDA変換され、アナログスイッチ31
も逆に切換わり、S/l−122の信号を出力する。差
動アンプ1は、それらの差をとり、AD変換器3で下位
ビットデータについてAD変換される。このように、一
方のS/H出力を、それに対応する第1のAD変換器で
上位ビットについてAD変換する間に、他方のS/Hの
出力と第2のAD変換器で下位ビットにAD変換してい
る進行波型構成として、高速化を図ることができる。し
かも、本実施例によれば、各S/Hの出力を、アナログ
スイッチ等を通さず、直接第1のAD変換器に入力し、
高速動作が容易なディジタル値の切換器で、各S/Hの
ホールド値に対応するディジタル信号を切換えているの
で、アナログスイッチを通すことによって生じる伝搬遅
延が無くなり、従来の方式に比べて高速化できる。また
AD変換器ICがアナログスイッチよりも安価になりつ
つあり、低価格で実現できるという効果がある。
上記実施例では、サンプル・ホールド、第1のAD変換
器を2組とした場合を示したが同様に、S/Hの数や、
第1のAD変換器の数と、切換器ノ数、アナログスイッ
チの数を増すことは可能で、それにより各部の動作する
速度は、よ)緩和されることは明らかである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、直並列形AD変換器を、伝搬遅延の問
題となるアナログスイッチを用いないで実現できるので
、初段のAD−D人の速度が向上し、より高速な人り変
換器が実現でき、また、初段に使用する複数のAD変換
器として、安価なICが入手でき、高速化のみならず、
経済性においても、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の直並列AD変換器の構成図、第2図は
本発明の実施例を示す構成図、第3図はそのタイミング
図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アナログ入力信号を順次サンプル・ホールドにする複数
    のサンプル・ホールド手段と、該複数のサンプル・ホー
    ルド手段の出力をそれぞれディジタル信号に変換する複
    数の第1のAD変換手段と、該複数の第1のAD変換手
    段のそれぞれの出力をアナログ信号に順次変換し、該ア
    ナログ信号と上記サンプル・ホールド手段のそれぞれの
    出力との差を順次求める演算手段と、該演算手段の出力
    をディジタル信号に変換する第2のAD変換手段とを有
    することを特徴とするAD変換器。
JP11083283A 1983-06-22 1983-06-22 Ad変換器 Granted JPS6029029A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083283A JPS6029029A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 Ad変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11083283A JPS6029029A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 Ad変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6029029A true JPS6029029A (ja) 1985-02-14
JPH0460374B2 JPH0460374B2 (ja) 1992-09-25

Family

ID=14545791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11083283A Granted JPS6029029A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 Ad変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6029029A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0591868A2 (en) * 1992-10-01 1994-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Analog-to-digital converter
US6590616B1 (en) 1997-05-27 2003-07-08 Seiko Epson Corporation Image processor and integrated circuit for the same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0591868A2 (en) * 1992-10-01 1994-04-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Analog-to-digital converter
EP0591868A3 (en) * 1992-10-01 1997-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Analog-to-digital converter
US6590616B1 (en) 1997-05-27 2003-07-08 Seiko Epson Corporation Image processor and integrated circuit for the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0460374B2 (ja) 1992-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6029029A (ja) Ad変換器
JPH02306722A (ja) D/a変換装置
JPS61174857A (ja) 分岐回路
KR950010618A (ko) 샘플링 비율 변환 시스템
JPS6271336A (ja) A/d変換器
JPS61152130A (ja) コンパレ−タ
JPH01229524A (ja) D/a変換装置
JPS6029028A (ja) 高速アナログ・デジタル変換回路
JPS5810921A (ja) アナログデイジタル変換方式
JPH0354490B2 (ja)
JP3109316B2 (ja) 波形発生装置
JPH01226220A (ja) アナログ/デジタル変換装置
JPS6251317A (ja) A/d変換装置
JPH0715326A (ja) 信号変換装置
JPH0362736A (ja) 直並列型ad変換器
JPH07273652A (ja) A/d変換回路
JP2518387B2 (ja) シリアルデ―タ伝送回路
JPS6029030A (ja) アナログ・デジタル変換器
JPS60160222A (ja) 信号変換装置
JPS59207733A (ja) A/dコンバ−タ
JPH03238923A (ja) A/d変換装置
JPS6264213A (ja) 保護リレ−の入力変換回路
SU907796A1 (ru) Параллельно-последовательный аналого-цифровой преобразователь
JPH0648640Y2 (ja) デジタル・ウェ−ブメモリ
US7940813B2 (en) Demultiplexing digital data into a 3X mode