JPS6028911A - 審美性に優れたリン酸カルシウム系結晶化ガラス歯科材料 - Google Patents
審美性に優れたリン酸カルシウム系結晶化ガラス歯科材料Info
- Publication number
- JPS6028911A JPS6028911A JP58125164A JP12516483A JPS6028911A JP S6028911 A JPS6028911 A JP S6028911A JP 58125164 A JP58125164 A JP 58125164A JP 12516483 A JP12516483 A JP 12516483A JP S6028911 A JPS6028911 A JP S6028911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- calcium phosphate
- calcium
- coloring
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 42
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 title claims abstract description 41
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 title claims abstract description 40
- 239000005548 dental material Substances 0.000 title claims abstract description 24
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 36
- 239000006103 coloring component Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims abstract description 16
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 16
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims description 16
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 238000004040 coloring Methods 0.000 claims description 11
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 12
- 230000008018 melting Effects 0.000 abstract description 12
- 238000005266 casting Methods 0.000 abstract description 9
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 abstract description 7
- 210000000332 tooth crown Anatomy 0.000 abstract description 7
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 229910052684 Cerium Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000000654 additive Substances 0.000 abstract description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 abstract description 3
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000013329 compounding Methods 0.000 abstract 1
- 229910052593 corundum Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 abstract 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229910001845 yogo sapphire Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 229960001714 calcium phosphate Drugs 0.000 description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 description 19
- 229960005069 calcium Drugs 0.000 description 13
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 11
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 10
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 10
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 235000011007 phosphoric acid Nutrition 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 5
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- 229910052573 porcelain Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 241001062872 Cleyera japonica Species 0.000 description 1
- 241000234435 Lilium Species 0.000 description 1
- UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N Metaphosphoric acid Chemical compound OP(=O)=O UEZVMMHDMIWARA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001242 acetic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L calcium acetate Chemical compound [Ca+2].CC([O-])=O.CC([O-])=O VSGNNIFQASZAOI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001639 calcium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000011092 calcium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 229960005147 calcium acetate Drugs 0.000 description 1
- NKWPZUCBCARRDP-UHFFFAOYSA-L calcium bicarbonate Chemical compound [Ca+2].OC([O-])=O.OC([O-])=O NKWPZUCBCARRDP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910000020 calcium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- YYRMJZQKEFZXMX-UHFFFAOYSA-L calcium bis(dihydrogenphosphate) Chemical compound [Ca+2].OP(O)([O-])=O.OP(O)([O-])=O YYRMJZQKEFZXMX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229940043430 calcium compound Drugs 0.000 description 1
- 150000001674 calcium compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229940062672 calcium dihydrogen phosphate Drugs 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JUNWLZAGQLJVLR-UHFFFAOYSA-J calcium diphosphate Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])(=O)OP([O-])([O-])=O JUNWLZAGQLJVLR-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- FUFJGUQYACFECW-UHFFFAOYSA-L calcium hydrogenphosphate Chemical compound [Ca+2].OP([O-])([O-])=O FUFJGUQYACFECW-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- QXDMQSPYEZFLGF-UHFFFAOYSA-L calcium oxalate Chemical compound [Ca+2].[O-]C(=O)C([O-])=O QXDMQSPYEZFLGF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Chemical compound [O-2].[Ca+2] BRPQOXSCLDDYGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000292 calcium oxide Substances 0.000 description 1
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N calcium oxide Inorganic materials [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019827 calcium polyphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 229940043256 calcium pyrophosphate Drugs 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000009750 centrifugal casting Methods 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- AZSFNUJOCKMOGB-UHFFFAOYSA-N cyclotriphosphoric acid Chemical compound OP1(=O)OP(O)(=O)OP(O)(=O)O1 AZSFNUJOCKMOGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000003298 dental enamel Anatomy 0.000 description 1
- 210000004268 dentin Anatomy 0.000 description 1
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 1
- 235000019821 dicalcium diphosphate Nutrition 0.000 description 1
- 235000019700 dicalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 1
- 150000004679 hydroxides Chemical class 0.000 description 1
- 229910052588 hydroxylapatite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007943 implant Substances 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000010309 melting process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000012768 molten material Substances 0.000 description 1
- 235000019691 monocalcium phosphate Nutrition 0.000 description 1
- 210000000214 mouth Anatomy 0.000 description 1
- 150000002823 nitrates Chemical class 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- -1 oxyhydroxides Chemical class 0.000 description 1
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 1
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 1
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 150000003016 phosphoric acids Chemical class 0.000 description 1
- 229910001392 phosphorus oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- LFGREXWGYUGZLY-UHFFFAOYSA-N phosphoryl Chemical class [P]=O LFGREXWGYUGZLY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 210000003296 saliva Anatomy 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 1
- XQQWBPOEMYKKBY-UHFFFAOYSA-H trimagnesium;dicarbonate;dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2].[Mg+2].[Mg+2].[O-]C([O-])=O.[O-]C([O-])=O XQQWBPOEMYKKBY-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N triphosphoric acid Chemical compound OP(O)(=O)OP(O)(=O)OP(O)(O)=O UNXRWKVEANCORM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940048102 triphosphoric acid Drugs 0.000 description 1
- 238000004017 vitrification Methods 0.000 description 1
- 210000000707 wrist Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/50—Preparations specially adapted for dental root treatment
- A61K6/58—Preparations specially adapted for dental root treatment specially adapted for dental implants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/15—Compositions characterised by their physical properties
- A61K6/16—Refractive index
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/70—Preparations for dentistry comprising inorganic additives
- A61K6/71—Fillers
- A61K6/74—Fillers comprising phosphorus-containing compounds
- A61K6/75—Apatite
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/70—Preparations for dentistry comprising inorganic additives
- A61K6/78—Pigments
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/802—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics
- A61K6/822—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising ceramics comprising rare earth metal oxides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K6/00—Preparations for dentistry
- A61K6/80—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
- A61K6/831—Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising non-metallic elements or compounds thereof, e.g. carbon
- A61K6/833—Glass-ceramic composites
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Dental Preparations (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は天然歯と同等あるいはそれに近い色調を有する
リン酸カルシウム系結晶化ガラス歯科材料に関するもの
である。こ−に歯科材料とは歯冠インレー、ブリッジ等
(以下単に歯冠という)及び歯根、インブラント等(以
下単に歯根という)と歯冠とを一体とした人工歯として
用いられる材料をいう〇 歯科材料としては従来よりレジン、金属あるいは陶材等
が主として使用され、また最近ではセラミック材料も検
討されているが、口睨内で長期に使用される材料として
は、いずれも一長一短がある。
リン酸カルシウム系結晶化ガラス歯科材料に関するもの
である。こ−に歯科材料とは歯冠インレー、ブリッジ等
(以下単に歯冠という)及び歯根、インブラント等(以
下単に歯根という)と歯冠とを一体とした人工歯として
用いられる材料をいう〇 歯科材料としては従来よりレジン、金属あるいは陶材等
が主として使用され、また最近ではセラミック材料も検
討されているが、口睨内で長期に使用される材料として
は、いずれも一長一短がある。
上記各種材料の欠点を克服する材料としてリン酸カルシ
ウム系結晶化ガラスが提案されている(詩公昭55−1
1625号)。このリン酸カルシウム系材料は111
組成が主としてリンとカルシウムより成り1天然歯と同
じで歯肉組織との親和性がよい、(2) 結晶化させる
ことにより強度が大きくなり、しかも硬度は天然歯とほ
ぼ同じであり、咬合時の相互の摩耗が抑えられる、(3
1使用時に唾液食物等による材料成分の溶出がなく、ま
た例え溶〆しても成分が天然歯と同じため人体への影響
が全くない、(4) 融点が金属材料と近似しておりリ
ストワックス法による鋳情が可能である、等歯科材料と
しては理想的である。このように優れたリン酸カルシウ
ム系結晶化ガラスの唯一の欠点は色調が白色であり、天
然歯と色調が異なるため審美性に劣る点である。
ウム系結晶化ガラスが提案されている(詩公昭55−1
1625号)。このリン酸カルシウム系材料は111
組成が主としてリンとカルシウムより成り1天然歯と同
じで歯肉組織との親和性がよい、(2) 結晶化させる
ことにより強度が大きくなり、しかも硬度は天然歯とほ
ぼ同じであり、咬合時の相互の摩耗が抑えられる、(3
1使用時に唾液食物等による材料成分の溶出がなく、ま
た例え溶〆しても成分が天然歯と同じため人体への影響
が全くない、(4) 融点が金属材料と近似しておりリ
ストワックス法による鋳情が可能である、等歯科材料と
しては理想的である。このように優れたリン酸カルシウ
ム系結晶化ガラスの唯一の欠点は色調が白色であり、天
然歯と色調が異なるため審美性に劣る点である。
審美性を改善するため金叫材料では前装法が採用されて
いる。これにはアクリル系の砂質レジンをかぶせたレジ
ンWit装法、陶材を焼き付けるボーセライン前装法が
ある。これらはいずれも歯冠郡全体をレジンあるいは陶
材で作ったと同じ欠点を有し、リン酸カルシウム系材料
の利点が消されてしまう。またボーセライン前装法にお
いては、特に審チ性′を要求する場合、オペーク層、デ
ンチン層、エナメル層と3層にわたって塗布、焼付けの
工程を繰り返すため、時間とコストは美大となる。
いる。これにはアクリル系の砂質レジンをかぶせたレジ
ンWit装法、陶材を焼き付けるボーセライン前装法が
ある。これらはいずれも歯冠郡全体をレジンあるいは陶
材で作ったと同じ欠点を有し、リン酸カルシウム系材料
の利点が消されてしまう。またボーセライン前装法にお
いては、特に審チ性′を要求する場合、オペーク層、デ
ンチン層、エナメル層と3層にわたって塗布、焼付けの
工程を繰り返すため、時間とコストは美大となる。
従って系材に着色剤を添加して素材自体を着色すること
が好ましいのであるが、顔料を添加したのでは使用中に
徐々に溶出して生体に害となる危機性がある。
が好ましいのであるが、顔料を添加したのでは使用中に
徐々に溶出して生体に害となる危機性がある。
本発明者らは上記の点に鑑み、種々検討を重ねた結果、
本発明を完成させるに至ったものである。
本発明を完成させるに至ったものである。
すなわち、リン酸カルシウム系素材に着色成分を添加物
として加え、場合によってはさらに着色助剤を添加し、
溶融ガラス化し、そのガラスを歯冠あるいは歯冠と歯根
の一体榊造等に鋳造した後結晶化させ、その時点で天然
歯の色調を得るものである。本発明においては、天然歯
の色調を添加物の色によって発現させるのではなく、素
材のリン酸カルシウム成分との反応により発色させるも
ので、あくまでも混合、溶融、鋳造、結晶化の工程を経
た後、希望の発色を得るものである。
として加え、場合によってはさらに着色助剤を添加し、
溶融ガラス化し、そのガラスを歯冠あるいは歯冠と歯根
の一体榊造等に鋳造した後結晶化させ、その時点で天然
歯の色調を得るものである。本発明においては、天然歯
の色調を添加物の色によって発現させるのではなく、素
材のリン酸カルシウム成分との反応により発色させるも
ので、あくまでも混合、溶融、鋳造、結晶化の工程を経
た後、希望の発色を得るものである。
しかも本発明の歯科材料は単に天然歯の色調を呈するだ
けでなく、歯の透明感も発現し、さらに発色成分の組み
合せ、混合及び素材に対する添加割合等によって色調を
微妙にi!14整することが可能であり、そのため歯科
材料に適用するに当って、個人個人の歯の色調の違いや
前歯、臼歯等の部位による色調の違いをカバーできるこ
とを特徴とするものである。
けでなく、歯の透明感も発現し、さらに発色成分の組み
合せ、混合及び素材に対する添加割合等によって色調を
微妙にi!14整することが可能であり、そのため歯科
材料に適用するに当って、個人個人の歯の色調の違いや
前歯、臼歯等の部位による色調の違いをカバーできるこ
とを特徴とするものである。
以下本発明のリン酸カルシウム系結晶化ガラスによる歯
科材料について詳述する。
科材料について詳述する。
本発明のリン酸カルシウム系素材としては焼成によって
0ILOを生成するカルシウム含有化合物と同じく焼成
によってpHQ11等のリンの酸化物を生成するリン含
有化合物を基本とする。カルシウム含有化合物としては
酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、
炭酸水素カルシウム、塩基性炭酸カルシウム等及びシュ
ウ酸カルシウム。
0ILOを生成するカルシウム含有化合物と同じく焼成
によってpHQ11等のリンの酸化物を生成するリン含
有化合物を基本とする。カルシウム含有化合物としては
酸化カルシウム、水酸化カルシウム、炭酸カルシウム、
炭酸水素カルシウム、塩基性炭酸カルシウム等及びシュ
ウ酸カルシウム。
酢酸カルシウム等の有機酸のカルシウム塩等が利用でき
る。リン含有化合物としては正リン酸、メタリン酸及び
ビVリン酸トリリン酸、トリメタする。またリン酸水素
カルシウム、リン酸二水素カルシウム、リン酸カルシウ
ム、ピロリン酸カルシ内ノ、−/4靴11ソe慟カルシ
ウム、ポリリン酸カルシウム類、ヒドロキシアパタイト
等のリン酸類の力゛ルシウム塩も単独で、あるいは他の
カルシウム含有化合物やリン含有化合物と混合して使用
できる。
る。リン含有化合物としては正リン酸、メタリン酸及び
ビVリン酸トリリン酸、トリメタする。またリン酸水素
カルシウム、リン酸二水素カルシウム、リン酸カルシウ
ム、ピロリン酸カルシ内ノ、−/4靴11ソe慟カルシ
ウム、ポリリン酸カルシウム類、ヒドロキシアパタイト
等のリン酸類の力゛ルシウム塩も単独で、あるいは他の
カルシウム含有化合物やリン含有化合物と混合して使用
できる。
カルシウム含有化合物とリン含有化合物の使用割合は、
そのカルシウムのリンに対する原子比Oa/Pで0..
55〜1,7、好ましくは0.45〜0.7である。
そのカルシウムのリンに対する原子比Oa/Pで0..
55〜1,7、好ましくは0.45〜0.7である。
この原子比が1.フを越えると溶融温度が極めて高くな
り、しかも−ガラス化せず冷却中に失透現象を起こす。
り、しかも−ガラス化せず冷却中に失透現象を起こす。
失透すると組織中にリン酸カルシウムの粗大結晶粒を内
包する結果、脆性が著しく低下しa性にも劣るため好ま
しくない。一方原子比が0.35を下回ると溶融温度は
低下しガラス化も容易となるが、後述する結晶化処理に
長時間を要し、かつ過剰のリン酸が遊離して化学的に不
安定となり、これも好ましくない。
包する結果、脆性が著しく低下しa性にも劣るため好ま
しくない。一方原子比が0.35を下回ると溶融温度は
低下しガラス化も容易となるが、後述する結晶化処理に
長時間を要し、かつ過剰のリン酸が遊離して化学的に不
安定となり、これも好ましくない。
本発明の歯科材料は上記の素材に着色成分としてIF6
% Mn、 Oe、 w、 Ti、N1を含む化合物、
例えばこれら金属の酸化物、酢酸塩、硫化物、硝酸塩、
炭酸塩、アンモニウム塩等後述の溶融過程で酸化物とな
り得る化合物゛のうちから2成分あるいは3成分を選ん
で添加することを特徴とする(以下これらの着色成分の
化合物を単にFeSMn1・・・・と略記する)。
% Mn、 Oe、 w、 Ti、N1を含む化合物、
例えばこれら金属の酸化物、酢酸塩、硫化物、硝酸塩、
炭酸塩、アンモニウム塩等後述の溶融過程で酸化物とな
り得る化合物゛のうちから2成分あるいは3成分を選ん
で添加することを特徴とする(以下これらの着色成分の
化合物を単にFeSMn1・・・・と略記する)。
この着色成分は単味で加えた場合、結晶化処理後の色調
は、Ti、Mu は白色、0θは黄色、Niは肌色、F
e は灰色、WJよ水色である。このような着色成分単
味では天然歯の微妙な色調は得られない。しかし、これ
ら着色成分の2成分あるいは3成分を一定の比率で混合
することにより、希望の色調が得られるのである。着色
成分の組み合せとその成分比により色相が変化し、また
着色成分全量の添加割合の増減により色の濃淡が変化す
る。
は、Ti、Mu は白色、0θは黄色、Niは肌色、F
e は灰色、WJよ水色である。このような着色成分単
味では天然歯の微妙な色調は得られない。しかし、これ
ら着色成分の2成分あるいは3成分を一定の比率で混合
することにより、希望の色調が得られるのである。着色
成分の組み合せとその成分比により色相が変化し、また
着色成分全量の添加割合の増減により色の濃淡が変化す
る。
着色成分の組み合せのその成分比を第1表に示す。
第 1 表
着色成分全量の添加蓋はリン酸カルシウム素材100重
量部に対して酸化物に換算して0.3〜5重坩部、好ま
しくは0.5〜2重量部である。添加量が0゜3重量部
未湧では発色が不十分でリン酸カルシウム結晶化ガラス
の白色に消され”(しまい18重置部を越えると結晶化
後の発色が濃すぎるだけでなく、混合物の融点が上昇し
、醪融物の粘性が増大し鋳造が内勤になる。
量部に対して酸化物に換算して0.3〜5重坩部、好ま
しくは0.5〜2重量部である。添加量が0゜3重量部
未湧では発色が不十分でリン酸カルシウム結晶化ガラス
の白色に消され”(しまい18重置部を越えると結晶化
後の発色が濃すぎるだけでなく、混合物の融点が上昇し
、醪融物の粘性が増大し鋳造が内勤になる。
本発明のリン酸カルシウA系結晶化ガラス爾科材料にお
いては、上述のように着色成分の添加によって天然繍に
近い色調を得ることかでざるのであるが、これにさらに
着色助剤としてA1201及び/あるいは510mを加
えることによってより審美性を増すことができる。
いては、上述のように着色成分の添加によって天然繍に
近い色調を得ることかでざるのであるが、これにさらに
着色助剤としてA1201及び/あるいは510mを加
えることによってより審美性を増すことができる。
添加の際には酸化物の他、溶融時に酸化物となるような
水酸化物、オキシ水酸化物、アンモニウム塩等が用いら
れる。これらの成分は着色成分が素材のリン酸カルシウ
ム成分と反応し発色する際にその発色を助ける作用をす
る。その添加量は酸化物に換算して、リン師カルシウム
素材100重慰部に対し10重量部以下、好ましくは1
〜5這旭部である。この添加量が10重量部を越えると
溶融物の粘性が増加し鋳造しにくくなり好ましくない。
水酸化物、オキシ水酸化物、アンモニウム塩等が用いら
れる。これらの成分は着色成分が素材のリン酸カルシウ
ム成分と反応し発色する際にその発色を助ける作用をす
る。その添加量は酸化物に換算して、リン師カルシウム
素材100重慰部に対し10重量部以下、好ましくは1
〜5這旭部である。この添加量が10重量部を越えると
溶融物の粘性が増加し鋳造しにくくなり好ましくない。
この着色助剤として加えられるAI!O1l及び/ある
いは510mは着色助剤としての働きの他に、リン酸カ
ルシウムが結晶化する際の核杉成剤となり、リン酸カル
シウム結晶粒の成長抑制効果もあり、倣細な結晶を多謝
に生taさせる作用があるため、その添加はより好まし
い。
いは510mは着色助剤としての働きの他に、リン酸カ
ルシウムが結晶化する際の核杉成剤となり、リン酸カル
シウム結晶粒の成長抑制効果もあり、倣細な結晶を多謝
に生taさせる作用があるため、その添加はより好まし
い。
本発明のリン酸カルシウム糸債晶化ガラスによる歯科材
料の製造法の一例は次のようである。
料の製造法の一例は次のようである。
カルシウム化合物、リン含有化合物、着色成分場合によ
っては着色助剤成分をそれぞれ秤量し、固体の場合には
微粉砕しよく混合する。この原料混合物を適当な容器に
入れて9θ0℃j赴、好ましくは1000〜1600℃
に加熱溶融する。溶融用容器は融体に侵されにくいもの
であれば材質は問わないら白金が最も好ましいが高価で
あるので、アルミ−1やジルフェアの容器等でもや一内
凹が侵されるが使用できる。溶融温度は原料配合組成に
より変化するが、上述の温度範囲であれば融液の粘性を
十分低く保つことができ、鋳造に最適である。溶融温度
が高く4なり、特に1700t2以上となるとリン成分
の蒸発が始まり、組成が次第にカルシウム過多になり次
第に融点が上昇するので注意が必要である。この融液を
冷却しガラス状とする。冷却法は特に問わない。
っては着色助剤成分をそれぞれ秤量し、固体の場合には
微粉砕しよく混合する。この原料混合物を適当な容器に
入れて9θ0℃j赴、好ましくは1000〜1600℃
に加熱溶融する。溶融用容器は融体に侵されにくいもの
であれば材質は問わないら白金が最も好ましいが高価で
あるので、アルミ−1やジルフェアの容器等でもや一内
凹が侵されるが使用できる。溶融温度は原料配合組成に
より変化するが、上述の温度範囲であれば融液の粘性を
十分低く保つことができ、鋳造に最適である。溶融温度
が高く4なり、特に1700t2以上となるとリン成分
の蒸発が始まり、組成が次第にカルシウム過多になり次
第に融点が上昇するので注意が必要である。この融液を
冷却しガラス状とする。冷却法は特に問わない。
こうして得られたガラス状物はロストワックス法に基づ
いた遠心鋳造法、圧迫時速法、真空圧迫鋳造法などによ
り歯科材料に鋳造成ルする。この祿の溶融温度も9θ0
セ以上、好ましくは1000〜1600℃である。ロス
トワックス法は金属材料に用いられる方法であるが、本
発明のOa/Pがo、35〜1.7の範囲のリン酸カル
シウムであれば、融点、粘性が金属材料とほぼ同じであ
り、ロストワックス法による鋳造に適する。また鋳造用
鋳型は百合系でもリン酸塩X系でも使用できるが、本発
明のリン酸カルシウム系結晶化ガラスによるPV冠修復
祠料においてはリン酸塩爪埋没材の方j(、−漬物の表
面が白濁することがないので好ましい。
いた遠心鋳造法、圧迫時速法、真空圧迫鋳造法などによ
り歯科材料に鋳造成ルする。この祿の溶融温度も9θ0
セ以上、好ましくは1000〜1600℃である。ロス
トワックス法は金属材料に用いられる方法であるが、本
発明のOa/Pがo、35〜1.7の範囲のリン酸カル
シウムであれば、融点、粘性が金属材料とほぼ同じであ
り、ロストワックス法による鋳造に適する。また鋳造用
鋳型は百合系でもリン酸塩X系でも使用できるが、本発
明のリン酸カルシウム系結晶化ガラスによるPV冠修復
祠料においてはリン酸塩爪埋没材の方j(、−漬物の表
面が白濁することがないので好ましい。
こうして得られた矯冠はガラス質であるので、これを結
晶化する。四ストワックス法により鋳造された材、料は
鋳型より取り出し、電気炉等の適当な加熱装置中で加熱
される。昇温速度は50−200℃/hr、加熱温度5
00〜800℃、保持時間0.5〜100hr である
。
晶化する。四ストワックス法により鋳造された材、料は
鋳型より取り出し、電気炉等の適当な加熱装置中で加熱
される。昇温速度は50−200℃/hr、加熱温度5
00〜800℃、保持時間0.5〜100hr である
。
この結晶化操作によりリン酸カルシウム成分と反応した
着色成分は結晶中に取り込まれ安定化すると同時に天然
歯に近い色調に発色するのである。
着色成分は結晶中に取り込まれ安定化すると同時に天然
歯に近い色調に発色するのである。
なおロストワックス法による鋳造ではt4!!冠部のみ
を鋳造することも、歯冠部と歯根部とを一体に鋳造する
こともできる。
を鋳造することも、歯冠部と歯根部とを一体に鋳造する
こともできる。
本発明のリン酸カルシウム系結晶化ガラスによる歯科材
料は従来の歯科材料に比較して次のような特徴を有する
。
料は従来の歯科材料に比較して次のような特徴を有する
。
イ1:爾冠材料としては天然歯に近い理想的な材料と特
性゛を有するリン酸カルシウム系であり、その色調を天
然歯に近づけ審美性を向上させたものである。
性゛を有するリン酸カルシウム系であり、その色調を天
然歯に近づけ審美性を向上させたものである。
(21着色成分の種類と量の調整により色調を変化てき
、個人差に合わせた発色が可能であ、50i31 着色
成分が素材成分と反応して発色し不溶性となり、しかも
結晶中に組み込まれているため溶出等の心配が全くない
。
、個人差に合わせた発色が可能であ、50i31 着色
成分が素材成分と反応して発色し不溶性となり、しかも
結晶中に組み込まれているため溶出等の心配が全くない
。
(4) 着色成分を原料中に加えるため通常と全く同じ
工程でよく、ボーセライン前装法のような複雑な着色工
程を全く必要としない。
工程でよく、ボーセライン前装法のような複雑な着色工
程を全く必要としない。
(51さらに着色助剤の添加により審美性をより向上さ
せることができる。
せることができる。
以下実施例により本発明をより具体的に説明する。
実施例 l
リンとカルシウムの原子比Oa/P 瓢1−0となるよ
うに炭酸カルシウム微粉とリン酸とを秤量し、着色成分
として0a(140重置部、TiO震 40重置部、N
iO20重tk%の割合いの混合粉末をコ・0重量%(
外掛け)加え、混合物を白金ルツボに入れ電気炉中で1
250″Cに昇温し2時間保持して溶融した。この溶融
物をアルミナ製ボート中に鋳込み冷却した。この時の試
料は*発色のガラスであった。このガラスを再び電気炉
に入れ、100℃/h rの昇温速度で620℃まで昇
温し50時間保持し結晶化を完了させた。結晶化後の色
調はわずか灰色がかった象牙色を呈しており、天然歯の
台、調に近い色であった。こうしてWIiML、、た結
晶化ガラスのビッカース硬度は432 ”17m−を示
した。
うに炭酸カルシウム微粉とリン酸とを秤量し、着色成分
として0a(140重置部、TiO震 40重置部、N
iO20重tk%の割合いの混合粉末をコ・0重量%(
外掛け)加え、混合物を白金ルツボに入れ電気炉中で1
250″Cに昇温し2時間保持して溶融した。この溶融
物をアルミナ製ボート中に鋳込み冷却した。この時の試
料は*発色のガラスであった。このガラスを再び電気炉
に入れ、100℃/h rの昇温速度で620℃まで昇
温し50時間保持し結晶化を完了させた。結晶化後の色
調はわずか灰色がかった象牙色を呈しており、天然歯の
台、調に近い色であった。こうしてWIiML、、た結
晶化ガラスのビッカース硬度は432 ”17m−を示
した。
比較例 1
着色成分を含まない以外は実施例1と同じ方法で結晶化
ガラスを得た。こうして得られた製品は白色で、ビッカ
ース硬度は420’F/am’であった。
ガラスを得た。こうして得られた製品は白色で、ビッカ
ース硬度は420’F/am’であった。
比較例 2
ケイ酸カルシウムガラス粉末に実施例1と同じ着色成分
を同量加え、実施例1と同じ条件で溶融後納晶化を試み
たが、結晶化はせず、色調は水色であった。
を同量加え、実施例1と同じ条件で溶融後納晶化を試み
たが、結晶化はせず、色調は水色であった。
このように本発明の4品は着色成分を加え結晶化するこ
とによって、リン酸カルシウム系結晶化ガラスの゛み(
比較例1)の白色から象牙色となり天然歯に近い色調で
、しかも硬度等の物性は変らない製品を得ることができ
た。また本発明の製品はリン酸カルシウム系素材に特有
の発色であって着色成分がそのま\発色したのではない
(比較例2)ことがわかる。
とによって、リン酸カルシウム系結晶化ガラスの゛み(
比較例1)の白色から象牙色となり天然歯に近い色調で
、しかも硬度等の物性は変らない製品を得ることができ
た。また本発明の製品はリン酸カルシウム系素材に特有
の発色であって着色成分がそのま\発色したのではない
(比較例2)ことがわかる。
実施例 2
リンとカルシウムの原子比Oa/P−1,0となるよう
に炭酸カルシウムとリン酸をとり、着色成分としてye
aoa 30重jt%、MnO雪 40重541 %
、Nt。
に炭酸カルシウムとリン酸をとり、着色成分としてye
aoa 30重jt%、MnO雪 40重541 %
、Nt。
30重量%より成る混合粉末を1.0重jlに(外掛け
)着色助剤としてAl1105 l、o重量%と5iO
13J重量%をいずれも外掛けで加え、実施例1と同じ
条件で溶融、鋳込み、結晶化を行なった。結晶化後の色
調は明るい象牙色を呈していた。着色成分の組成を11
e*Os 40重量%、Mn01 343It象%、N
iO26重に、%とすると色調は灰色を帯びた象牙色と
なり、着色成分をMnO諺50ii量%、F6*Ot、
NiO各25重景置部すると黄色が増した象牙色となり
ざらにFawns 26重量%、Mnl’)1 34重
量%、NiO40重瞼%とすると肌色が増強された製品
が得られた。ビッカース硬度はいずれも400〜450
’y/mFIFの範囲であった。
)着色助剤としてAl1105 l、o重量%と5iO
13J重量%をいずれも外掛けで加え、実施例1と同じ
条件で溶融、鋳込み、結晶化を行なった。結晶化後の色
調は明るい象牙色を呈していた。着色成分の組成を11
e*Os 40重量%、Mn01 343It象%、N
iO26重に、%とすると色調は灰色を帯びた象牙色と
なり、着色成分をMnO諺50ii量%、F6*Ot、
NiO各25重景置部すると黄色が増した象牙色となり
ざらにFawns 26重量%、Mnl’)1 34重
量%、NiO40重瞼%とすると肌色が増強された製品
が得られた。ビッカース硬度はいずれも400〜450
’y/mFIFの範囲であった。
手続補正書。
昭和59年11−25日
1、事件の表示
昭和58年 特許願第125164号
2、発明の名称
審美性に優れたリン酸カルシウム系結晶化ガラス歯科材
料 3、補正をする者 ゛ 事件との関係 特許出願人 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 別紙の通り(補正の対象の欄に記載 した事項以外は内容に変更なし) 補正の内容 ■、明明細書第4ニ13 頁7行目〜8行目および第12頁2行目、「反応」を「
相互作用」に訂正する。
料 3、補正をする者 ゛ 事件との関係 特許出願人 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 別紙の通り(補正の対象の欄に記載 した事項以外は内容に変更なし) 補正の内容 ■、明明細書第4ニ13 頁7行目〜8行目および第12頁2行目、「反応」を「
相互作用」に訂正する。
2、明細書第7頁12行目、
「成分比」と「を」との間に「の例」を挿入する。
3、明細書第9頁12行目、
1着色成分」の後に「、」を挿入する。
4、明細書第11頁3行目、
「取り出し」と「、電気炉・・・」との間に「または鋳
型のま−」を挿入する。
型のま−」を挿入する。
5、明細書第12頁12行目および第14頁4行目、r
1.Ojを「0.5」に訂正する。
1.Ojを「0.5」に訂正する。
手続ネif正書 1
1、事件の表示
昭和58年 特許願第125164号
2、発明の名称
審美性に優れたリン酸カルシウム系結晶化ガラス歯科材
料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲および ゛1発明の詳細な説明の欄 重圧の内容 1、「特許請求の範囲」の欄を別紙の通り補正Iる。
料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲および ゛1発明の詳細な説明の欄 重圧の内容 1、「特許請求の範囲」の欄を別紙の通り補正Iる。
2、明細書第6頁20行〜第7°頁1行目および■7頁
7〜8行目、 「・・・あるいは3成分」と「を・・・」との間に「以
上」を挿入する。
7〜8行目、 「・・・あるいは3成分」と「を・・・」との間に「以
上」を挿入する。
別紙
特許請求の範囲
(1)カルシウムのリンに対する原子比が0.35〜1
.7であるリン酸カルシウム系素材100重量部に対し
、着色成分としてFe、 Mn、Ce、 W。
.7であるリン酸カルシウム系素材100重量部に対し
、着色成分としてFe、 Mn、Ce、 W。
Ti、Niの酸化物のうちから選ばれた2種あるいは3
種以上の成分を0.3〜5重量部を含有したことを特徴
とする審美性に優れたリン酸カルシウム系結晶化ガラス
歯科材料。
種以上の成分を0.3〜5重量部を含有したことを特徴
とする審美性に優れたリン酸カルシウム系結晶化ガラス
歯科材料。
(2)カルシウムのリンに対する原子比が0.35〜1
.7であるリン酸カルシウム系素材100重量部に対し
、着色成分としてFe、Mn、Ce、W。
.7であるリン酸カルシウム系素材100重量部に対し
、着色成分としてFe、Mn、Ce、W。
Ti、Niの酸化物のうちから選ばれた2種あるいは3
種以上の成分を0.3〜5重量部と、着色助剤としてA
1203及び/あるいは5i02を10重量部以下を
含有したことを特徴とする審美性に優れたリン酸カルシ
ウム系結晶化ガラス歯科材料。
種以上の成分を0.3〜5重量部と、着色助剤としてA
1203及び/あるいは5i02を10重量部以下を
含有したことを特徴とする審美性に優れたリン酸カルシ
ウム系結晶化ガラス歯科材料。
昭和59年r月−2Pr日
特許庁長官殿
1、事件の表示
昭和58年 特許願第125164号
2、発明の名称
審美性に優れたリン酸カルシウム系結晶化ガラス歯科材
料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲および 補正の内容 1、「特許請求の範囲」の欄を別紙の通り補正する。
料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 5、補正の対象 明細書の特許請求の範囲および 補正の内容 1、「特許請求の範囲」の欄を別紙の通り補正する。
2、明細書節8頁2行目および4行目、r O,3Jを
rO,03Jに訂正する。
rO,03Jに訂正する。
3、明#lI書第8頁3行目、−
r O,5Jをr O,IJに訂正する。
別紙
特許請求の範囲 ”
(1)カルシウムのリンに対する原子比が0.35〜1
.7であるリン酸カルシウム系素材100重量部に対し
、着色成分としてFe、 Mn、 Ce、 W。
.7であるリン酸カルシウム系素材100重量部に対し
、着色成分としてFe、 Mn、 Ce、 W。
Ti、Niの酸化物のうちから選ばれた2種あるいは3
種の成分を0.03〜5重量部を含有したことを特徴と
する審美性に優れたリン酸カルシウム系結晶化ガラス歯
科材料。
種の成分を0.03〜5重量部を含有したことを特徴と
する審美性に優れたリン酸カルシウム系結晶化ガラス歯
科材料。
(2)カルシウムのリンに対する原子比が0.35〜1
.7であ名リン酸カルシウム系素材100重量部に対し
、着色成分としてFe、 Mn’、 Ce、 W。
.7であ名リン酸カルシウム系素材100重量部に対し
、着色成分としてFe、 Mn’、 Ce、 W。
Ti、Niの酸化物のうちから選ばれた2種あるいは3
種の成分を0.03〜5重量部と、着色助剤としてA
I203及び/あるいは5i02を10重量部以下を含
有したことを特徴とする審美性に優れたリン酸カルシウ
ム系結晶化ガラス歯科材料。
種の成分を0.03〜5重量部と、着色助剤としてA
I203及び/あるいは5i02を10重量部以下を含
有したことを特徴とする審美性に優れたリン酸カルシウ
ム系結晶化ガラス歯科材料。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 +11 カルシウムのリンに対する原子比が0.35〜
1.7であるリン酸カルシウム系素材100重量部に対
し、着色成分としてWe、 Mn、 Oe、 W、 T
i、 Niの酸化物のうちから選ばれた2J11あるい
は3種の成分をα3〜51iJt部を含有したことを特
徴とする審美性に優れたリン酸カルシウム系結晶化ガラ
ス歯科材料 (21カルシウムのリンに対する原子比が0・35〜1
.7であるリン酸カルシウム系素材100重積部に対し
、着色成分として?e、 Mn、 Oe、、 W、 T
i、 Hl、の酸化物のうちから選ばれた2種あるいは
3種の成分を0・3〜5゛重量部と、着色助剤としてA
1m11及び/あるいは5illをlO重量部以下を含
有したことを特徴とする審美性に優れたリン酸カルシウ
ム系結晶化ガラス歯科材料
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58125164A JPS6028911A (ja) | 1983-07-08 | 1983-07-08 | 審美性に優れたリン酸カルシウム系結晶化ガラス歯科材料 |
DE3424777A DE3424777C2 (de) | 1983-07-08 | 1984-07-05 | Künstliche Zahnmaterialien |
US06/844,893 US4626514A (en) | 1983-07-08 | 1986-03-27 | Good aesthetic artificial dental materials by calcium phosphate glass-ceramic |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58125164A JPS6028911A (ja) | 1983-07-08 | 1983-07-08 | 審美性に優れたリン酸カルシウム系結晶化ガラス歯科材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6028911A true JPS6028911A (ja) | 1985-02-14 |
JPH0435442B2 JPH0435442B2 (ja) | 1992-06-11 |
Family
ID=14903460
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58125164A Granted JPS6028911A (ja) | 1983-07-08 | 1983-07-08 | 審美性に優れたリン酸カルシウム系結晶化ガラス歯科材料 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4626514A (ja) |
JP (1) | JPS6028911A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6289983A (ja) * | 1985-10-16 | 1987-04-24 | 日本電気硝子株式会社 | 歯牙模型 |
DE4113021A1 (de) * | 1991-04-20 | 1992-10-22 | Carus Carl Gustav | Resorbierbare phosphatglaeser und resorbierbare phosphatglaskeramiken und verfahren zu ihrer herstellung |
JP2016505541A (ja) * | 2012-11-30 | 2016-02-25 | デグデント・ゲーエムベーハー | 歯科補綴物を製造する方法 |
US10138154B2 (en) | 2015-05-21 | 2018-11-27 | Dentsply Sirona Inc. | Method for producing a dental prosthesis |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62128947A (ja) * | 1985-08-07 | 1987-06-11 | Kyushu Refract Co Ltd | CaO−Al↓2O↓3−P↓2O↓5系結晶化ガラス |
DE3781352D1 (de) * | 1986-09-24 | 1992-10-01 | Lion Corp | Verfahren zur herstellung eines gelvorlaeufers eines bioaktiven glases oder einer bioaktiven glaskeramik. |
EP0261270B1 (en) * | 1986-09-29 | 1991-12-27 | Asahi Glass Company Ltd. | Composition for staining material |
US4871396A (en) * | 1986-11-25 | 1989-10-03 | Kao Corporation | Granular composition and dentifrice containing the same |
US5030097A (en) * | 1989-03-20 | 1991-07-09 | Tobey Richard G | Method using a colloidal suspension of the rare earth oxide as a wetting agent and a suspending agent for making dental porcelains |
EP0473048B1 (en) * | 1990-08-21 | 1996-11-27 | Asahi Glass Company Ltd. | Calcium phosphate type glass-ceramic |
US5482732A (en) * | 1994-06-09 | 1996-01-09 | Dentsply Research & Development Corp. | Dental porcelain shading method |
SE530196C2 (sv) | 2004-09-30 | 2008-03-25 | Nobel Biocare Ab | Förfarande och anordning för att åstadkomma färgsättning eller nyansering av protetik samt sådan protetik |
WO2011028276A1 (en) * | 2009-09-03 | 2011-03-10 | Hankins Robert B | Colored putty compositions and methods of use |
KR101344253B1 (ko) | 2012-05-31 | 2013-12-23 | (주)유경덴탈워크 | 캐드/캠 가공용 인산칼슘계 블록 및 그 제조방법 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5173019A (ja) * | 1974-12-20 | 1976-06-24 | Toshio Fukui | |
JPS54158099A (en) * | 1977-05-25 | 1979-12-13 | Tokyo Ika Shika Daigakuchiyou | Preparation of artificial bone and artificial fang by means of apatite sintering body |
JPS5595642A (en) * | 1979-01-09 | 1980-07-21 | Int Standard Electric Corp | Glass composition for water hardenable ionn polymer cement |
JPS565407A (en) * | 1979-06-26 | 1981-01-20 | Hoya Corp | Shell and/or cap for covering resin denture |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE2728266C3 (de) * | 1977-06-23 | 1980-10-02 | Riedel-De Haen Ag, 3016 Seelze | Fluoreszierendes anorganisches Pigment |
JPS58214B2 (ja) * | 1978-07-12 | 1983-01-05 | 株式会社日立製作所 | 多重化装置 |
US4189325A (en) * | 1979-01-09 | 1980-02-19 | The Board of Regents, State of Florida, University of Florida | Glass-ceramic dental restorations |
JPS608985B2 (ja) * | 1979-08-10 | 1985-03-07 | 富士写真フイルム株式会社 | 結晶化ガラスおよびその製造方法 |
JPS5777038A (en) * | 1980-10-28 | 1982-05-14 | Asahi Glass Co Ltd | Manufacture of crystallized glass from phosphate glass |
US4309485A (en) * | 1981-02-24 | 1982-01-05 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Enameled steel plate |
-
1983
- 1983-07-08 JP JP58125164A patent/JPS6028911A/ja active Granted
-
1986
- 1986-03-27 US US06/844,893 patent/US4626514A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5173019A (ja) * | 1974-12-20 | 1976-06-24 | Toshio Fukui | |
JPS54158099A (en) * | 1977-05-25 | 1979-12-13 | Tokyo Ika Shika Daigakuchiyou | Preparation of artificial bone and artificial fang by means of apatite sintering body |
JPS5595642A (en) * | 1979-01-09 | 1980-07-21 | Int Standard Electric Corp | Glass composition for water hardenable ionn polymer cement |
JPS57140337A (en) * | 1979-01-09 | 1982-08-30 | Int Standard Electric Corp | Glass composition for hydraulic ion-polymer- cement |
JPS565407A (en) * | 1979-06-26 | 1981-01-20 | Hoya Corp | Shell and/or cap for covering resin denture |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6289983A (ja) * | 1985-10-16 | 1987-04-24 | 日本電気硝子株式会社 | 歯牙模型 |
DE4113021A1 (de) * | 1991-04-20 | 1992-10-22 | Carus Carl Gustav | Resorbierbare phosphatglaeser und resorbierbare phosphatglaskeramiken und verfahren zu ihrer herstellung |
JP2016505541A (ja) * | 2012-11-30 | 2016-02-25 | デグデント・ゲーエムベーハー | 歯科補綴物を製造する方法 |
US10138154B2 (en) | 2015-05-21 | 2018-11-27 | Dentsply Sirona Inc. | Method for producing a dental prosthesis |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4626514A (en) | 1986-12-02 |
JPH0435442B2 (ja) | 1992-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6028911A (ja) | 審美性に優れたリン酸カルシウム系結晶化ガラス歯科材料 | |
US5236495A (en) | Calcium phosphate type glass-ceramic | |
US4681633A (en) | High strength calcium phosphate glass-ceramic materials | |
JPH0469094B2 (ja) | ||
JP2862542B2 (ja) | 歯冠修復物の製造方法及びそれに用いるキット | |
JPS6212637A (ja) | ガラスセラミツクス製歯冠およびその製造方法 | |
JPS6156111A (ja) | 審美性のより優れたリン酸カルシウム結晶化ガラス歯科材料 | |
JPS6158836A (ja) | 審美性に勝るリン酸カルシウム結晶化ガラス歯科材料 | |
JPS60210546A (ja) | 歯冠用結晶化ガラス | |
JPS63151644A (ja) | 審美性の改良されたリン酸カルシウム結晶化ガラス歯科材料 | |
JPS6350344A (ja) | ガラスセラミツクス組成物 | |
JP2847084B2 (ja) | 低温焼き付け用ステイン材 | |
JPS6163540A (ja) | リン酸カルシウム結晶化ガラス歯科材料の製造方法 | |
JPS60211063A (ja) | 低融点リン酸カルシウム系歯科材料の製造方法 | |
JPS60204636A (ja) | リン酸カルシウム系歯科材料の製造方法 | |
JP3158582B2 (ja) | 着色リン酸カルシウム系ガラスおよび結晶化ガラス歯科材料 | |
JPH0424300B2 (ja) | ||
JPS60180933A (ja) | 人工象牙 | |
JPS59141508A (ja) | リン酸カルシウム系結晶化ガラス歯冠修復材料 | |
JPS60178802A (ja) | リン酸カルシウム系ステイン | |
JPH0429618B2 (ja) | ||
KR20230029545A (ko) | 용이한 기계가공성을 갖는 리튬 실리케이트 유리 세라믹 | |
JPS6368509A (ja) | ステイン材組成物 | |
JPS6177643A (ja) | 着色ホウケイ酸塩系結晶化ガラス | |
JPS6321237A (ja) | Al↓2O↓3含有CaO−P↓2O↓5−B↓2O↓3系結晶化ガラス |