JPS602832B2 - 静止画受信装置 - Google Patents
静止画受信装置Info
- Publication number
- JPS602832B2 JPS602832B2 JP15152475A JP15152475A JPS602832B2 JP S602832 B2 JPS602832 B2 JP S602832B2 JP 15152475 A JP15152475 A JP 15152475A JP 15152475 A JP15152475 A JP 15152475A JP S602832 B2 JPS602832 B2 JP S602832B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- signal
- still image
- main memory
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000004044 response Effects 0.000 claims 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Studio Circuits (AREA)
- Television Systems (AREA)
Description
この発明は、テレビジョン信号の垂直婦線期間内の一部
を使用して送られてくる静止画像信号を受信し、その内
容をテレビジョン画面に表示できる形で記憶し、これを
読み出して静止画像を映出する静止画受信装置において
、映出された静止画像を更新する際、その内容をすべて
同時に消去せず、一部分消去し順次更新することができ
るようにしたものである。 テレビジョン多重放送方式の1つであるNHKCシステ
ムは、テレビジョン信号の垂直婦線期間の第20火平走
査期間に文字信号を多重し、これを受信菱直内のメモリ
に蓄積し、一連の文字パターンとして議出し、テレビジ
ョン画面に表示するシステムであり、1行14文字で1
画面を7行で構成している。 また1行は行間をも含めて3功K平走査線で構成されて
いて、9種類の番組を行単位に順次伝送している。各文
字信号には番組コードとラィンコ−ドとが付加されてい
て、どの番組で画面上どの位置に表示すべき信号かを指
示するようにしている。1行は、3坊走査線からなり、
多重して送るのは1フィールドに1走査線のみであるか
ら、1行の信号を伝送するには0.9軸かかる。 受信した信号を直ちに表示すれば0.9砂で1行の表示
を完成し、4秒間空白期間があって、さらに次の1行の
表示を0.5秒で完成する。これはラインコードの指示
により画面の上から下に順に表示される。今仮りに画面
最上機の1行目から表示を始めたとすると、7行全面完
成するのに0.5×7十4×6=27.9段かかる。さ
らに受信を続けていると、4秒後には新しい画面の1行
目の信号が送られてくる。たとえば第1図a図に示すよ
うに、7行全面表示が行なわれている場合、新しい画像
の1行目の信号〔H〕が受信されると、第1図a図の1
行目の〔A〕のみが〔H〕に書換えられて同b図のよう
になる。 ところが、この画面では、上下に相並ぶ2行の文字〔H
〕と〔B〕とは全く関係のない文章であるから、第1図
b図のような配置となるのは極めて見苦しく、不都合で
ある。そこで、NHK Cシステムでは、新しい画面が
始まる際には、その1行目の最初の信号を送るとき、ペ
ージ消去と呼ぶ特別コードを挿入し、一且7行全面を消
去した後新しい画面を構成するようにしている。 これを従来の静止画受信装置のブロック結線図を示した
第2図とともに詳細に説明すると、1は適当な処理を施
した映像信号を読込むバッファメモリで、240ビット
でできており、信号の番組コード、ラインコード‘こ関
係なく常に入力を藷込む。 2は転送パルスTが入力されたときバッファメモリ1の
内容を主メモリ3に転送する転送ゲートであり、主メモ
リ3は4級ビットで、1フィ‐ルドで1回循環するよう
になっている。 4は主メモリ3の循環と同期して水平走査線を計数する
ラインカウンタ、5は入力映像信号のラインコードを検
出するラインコード検出回路、6はラインカウンタ4の
計数値とラインコード検出回路5で検出したラインコー
ドとを比較する比較回路で、両者が一致し、かつ選択し
た番組コードと入力映像信号の番組コードとの一致を示
す番組コード一致信号Cが入力されると、転送ゲート2
を開くための転送パルスTを出力する。 番組コード、ラインコードが不一致の場合には転送ゲー
ト2は開かず、主メモリ3の出力Qが入力に循環するよ
うになつている。また7はページ消去コードを検出する
ページ消去コード検出回路、8はページ消去コード検出
回路7がページ消去コードを検出した時、1フィールド
パルスFを発生する1フィールドパルス発生回路であり
、この1フィールドパルスFも転送ゲート2を開き、バ
ッファメモリ1の内容を主メモリ3に転送させる。 ある1つの番組の信号送出方式は次のようになつている
。 1つの画面は21の固の水平走査線からなり、1行目の
最初のIZK平走査線間は番組コードは入っているが、
ラインコード、映像信号ともに
を使用して送られてくる静止画像信号を受信し、その内
容をテレビジョン画面に表示できる形で記憶し、これを
読み出して静止画像を映出する静止画受信装置において
、映出された静止画像を更新する際、その内容をすべて
同時に消去せず、一部分消去し順次更新することができ
るようにしたものである。 テレビジョン多重放送方式の1つであるNHKCシステ
ムは、テレビジョン信号の垂直婦線期間の第20火平走
査期間に文字信号を多重し、これを受信菱直内のメモリ
に蓄積し、一連の文字パターンとして議出し、テレビジ
ョン画面に表示するシステムであり、1行14文字で1
画面を7行で構成している。 また1行は行間をも含めて3功K平走査線で構成されて
いて、9種類の番組を行単位に順次伝送している。各文
字信号には番組コードとラィンコ−ドとが付加されてい
て、どの番組で画面上どの位置に表示すべき信号かを指
示するようにしている。1行は、3坊走査線からなり、
多重して送るのは1フィールドに1走査線のみであるか
ら、1行の信号を伝送するには0.9軸かかる。 受信した信号を直ちに表示すれば0.9砂で1行の表示
を完成し、4秒間空白期間があって、さらに次の1行の
表示を0.5秒で完成する。これはラインコードの指示
により画面の上から下に順に表示される。今仮りに画面
最上機の1行目から表示を始めたとすると、7行全面完
成するのに0.5×7十4×6=27.9段かかる。さ
らに受信を続けていると、4秒後には新しい画面の1行
目の信号が送られてくる。たとえば第1図a図に示すよ
うに、7行全面表示が行なわれている場合、新しい画像
の1行目の信号〔H〕が受信されると、第1図a図の1
行目の〔A〕のみが〔H〕に書換えられて同b図のよう
になる。 ところが、この画面では、上下に相並ぶ2行の文字〔H
〕と〔B〕とは全く関係のない文章であるから、第1図
b図のような配置となるのは極めて見苦しく、不都合で
ある。そこで、NHK Cシステムでは、新しい画面が
始まる際には、その1行目の最初の信号を送るとき、ペ
ージ消去と呼ぶ特別コードを挿入し、一且7行全面を消
去した後新しい画面を構成するようにしている。 これを従来の静止画受信装置のブロック結線図を示した
第2図とともに詳細に説明すると、1は適当な処理を施
した映像信号を読込むバッファメモリで、240ビット
でできており、信号の番組コード、ラインコード‘こ関
係なく常に入力を藷込む。 2は転送パルスTが入力されたときバッファメモリ1の
内容を主メモリ3に転送する転送ゲートであり、主メモ
リ3は4級ビットで、1フィ‐ルドで1回循環するよう
になっている。 4は主メモリ3の循環と同期して水平走査線を計数する
ラインカウンタ、5は入力映像信号のラインコードを検
出するラインコード検出回路、6はラインカウンタ4の
計数値とラインコード検出回路5で検出したラインコー
ドとを比較する比較回路で、両者が一致し、かつ選択し
た番組コードと入力映像信号の番組コードとの一致を示
す番組コード一致信号Cが入力されると、転送ゲート2
を開くための転送パルスTを出力する。 番組コード、ラインコードが不一致の場合には転送ゲー
ト2は開かず、主メモリ3の出力Qが入力に循環するよ
うになつている。また7はページ消去コードを検出する
ページ消去コード検出回路、8はページ消去コード検出
回路7がページ消去コードを検出した時、1フィールド
パルスFを発生する1フィールドパルス発生回路であり
、この1フィールドパルスFも転送ゲート2を開き、バ
ッファメモリ1の内容を主メモリ3に転送させる。 ある1つの番組の信号送出方式は次のようになつている
。 1つの画面は21の固の水平走査線からなり、1行目の
最初のIZK平走査線間は番組コードは入っているが、
ラインコード、映像信号ともに
〔0〕である。
1行目の13火平走査線目で初めてラインコード、映像
信号が多重され、このときラインコードは〔1〕すなわ
ち〔00000001〕である。 ラインコード〔1〕の映像は、受信画面上第43水平走
査線目に表示されるようになっている。したがって、垂
直同期信号でリセットされたラインカウンタ4が、第4
3k平走査線目をカウントするとき、それと同期してい
る辛メモリ3にバッファメモリ1の内容を転送し、主メ
モリ3の出力を入力側に循環させる際に画面に表示する
ことにすれば、丁度この信号が次のフィールドの第43
K平走査線目に表示されることになる。ラインコード〔
2〕の信号は、ラインカウンタ4の第4夕K平走査線目
に転送する。 以下順に1フィールド‘こ1回の割合で転送する。ライ
ンコード〔18〕を受信すると、次のフィールドからは
他の番組が8番組240フィールド間続き、再びこの番
組のラインコード〔19〕ム非蜂が送られて釆る。同様
の方法でラインカウンタ4の第61水平走査線以降に主
メモリ3に転送される。以上のように、一枚の画面分の
信号が210フィールドかけて送られて来て、主メモリ
34雛ビットの中に全て記憶される。 実際には他の8番組の信号がその間に送られて来るから
、1枚の画面が完成するのに27.9抄かかる。1画面
の7行目が受信されて後240フィールドで、2枚目の
画面が送られ始める。 このとき、2政目の画面の1行目の最初の信号、すなわ
ちラインコードがない最初の1錠蜜線の第1走査線目‘
こページ消去信号が挿入されて来る。ページ消去信号は
、ラインコードの部分を〔11110000)とする約
束になっている。ページ消去信号検出回路7がページ消
去信号を検出すると直ちに1フィールドパルス発生回路
8が1フィールドパルスFを発生し、転送ゲート2を開
き、ラインカゥンタ4のいかんに拘わらず1フィールド
間ずっとバッファメモリ1の中味を王〆モリ3に転送す
る。受信信号は番組コードとべ‐ジ消去コードのみで映
像信号はないから、バッファメモリ1には
信号が多重され、このときラインコードは〔1〕すなわ
ち〔00000001〕である。 ラインコード〔1〕の映像は、受信画面上第43水平走
査線目に表示されるようになっている。したがって、垂
直同期信号でリセットされたラインカウンタ4が、第4
3k平走査線目をカウントするとき、それと同期してい
る辛メモリ3にバッファメモリ1の内容を転送し、主メ
モリ3の出力を入力側に循環させる際に画面に表示する
ことにすれば、丁度この信号が次のフィールドの第43
K平走査線目に表示されることになる。ラインコード〔
2〕の信号は、ラインカウンタ4の第4夕K平走査線目
に転送する。 以下順に1フィールド‘こ1回の割合で転送する。ライ
ンコード〔18〕を受信すると、次のフィールドからは
他の番組が8番組240フィールド間続き、再びこの番
組のラインコード〔19〕ム非蜂が送られて釆る。同様
の方法でラインカウンタ4の第61水平走査線以降に主
メモリ3に転送される。以上のように、一枚の画面分の
信号が210フィールドかけて送られて来て、主メモリ
34雛ビットの中に全て記憶される。 実際には他の8番組の信号がその間に送られて来るから
、1枚の画面が完成するのに27.9抄かかる。1画面
の7行目が受信されて後240フィールドで、2枚目の
画面が送られ始める。 このとき、2政目の画面の1行目の最初の信号、すなわ
ちラインコードがない最初の1錠蜜線の第1走査線目‘
こページ消去信号が挿入されて来る。ページ消去信号は
、ラインコードの部分を〔11110000)とする約
束になっている。ページ消去信号検出回路7がページ消
去信号を検出すると直ちに1フィールドパルス発生回路
8が1フィールドパルスFを発生し、転送ゲート2を開
き、ラインカゥンタ4のいかんに拘わらず1フィールド
間ずっとバッファメモリ1の中味を王〆モリ3に転送す
る。受信信号は番組コードとべ‐ジ消去コードのみで映
像信号はないから、バッファメモリ1には
〔0〕しか記
録されず、これを1フィールド中ずっと主メモリ3に転
送すると、実質的に主メモリ3の内容を消去したことに
なる。このようにして2枚目の実質的な画像を表示する
際、画面は完全に無映像の状態から始まって1行目から
順に表示されることになるが、この方法は1画面すなわ
ち7行全体が表示されている時間が4秒と短く、内容を
読み取るのが大変因簸である。 この発明は、以上のような点に留意し、表示された静止
画像を更新する際、まず古い画像の一部のみ消去し、そ
の空白部に新しい画像の一部を古い画像との間に空白部
を残して表示し、こうして漸次画像を更新するようにし
たものであり、つぎにこの発明をその1実施例を示した
第3図と共に詳細に説明する。 第3図において、記号1なし、し7は第2図と同じもの
を示し、8′は従釆の1フィールドパルス発生回路8と
異なり、2行分の消去パルスEを発生する2行分消去パ
ルス発生回路、9は入力ゲート10を介して水平周期パ
ルスPが入力されたとき、ラインカウンタ4と同期して
計数する6G隻のカウンタである。 画面の更新の際、ページ消去コード検出回路7によりペ
ージ消去コードを検出すると、このフィールドの中で2
行分すなわち第43走査線から第90走査線まで幅48
走査線のパルスを発生して主メモリ3の内容を実質的に
2行分消去し、その後12フィールド目にラインコード
〔1〕の信号が送られてくると、ラインコード検出回路
5によりそのラインコード〔1〕を検出し、ラインカウ
ンタ4の計数値と比較して、このフィールドの第43走
査線目に一致すると、転送ゲート2を開いてバッファメ
モリ1から主メモリ3に信号を転送する。 このとき、同じく転送パルスTによりカウンタ9の入力
ゲート10を開き、カウンタ9に水平周期のバルスPを
入力すれば、このカウンタ9はラインカウンタ4と同期
して計数してゆき、転送ゲート2が第4$童査線目1こ
開いてから、第61走査線目1こ再びパルスRにより転
送ゲート2を開き、バッファメモリ1の内容を転送する
ことにすれば、もはやバッファメモリ1には何も記憶さ
れていないから、実質的に王〆モリ3の内容を消去した
ことになる。つまり、第1行目第1走査線の信号を書換
えると同時に、同じフィールド中で第3行目の第1ライ
ンの信号を消去したことになる。カウンタ9はカウント
を開始してから第61水平走査期間目に幅1水平走査時
間のパルスを発生するものであるから、以後第1行目の
第2走査線を書換えると第3行目の第2走査線目の信号
を消去するというように、2枚目の画面の上から順に新
しい情報を表示しながら、その表示と同期して1枚目の
残っていた情報を順に消去してゆき、常に新しい画像と
古い画像との間に2行分の空白を置きながら画面を更新
することができ、1個の信号が表示されてから消去され
るまで等しく31.9砂かかるようにして情報の議取り
を容易にすることができる。 以上のように、この発明の静止画受信装置によると、表
示された静止画像を更新する際、画面の一部のみ消去し
、新しい画像と古い画像との間に空白部を設けたまま、
漸次古い画像を新しい画像に更新することにより、画像
の読み取りを容易に行なうことができ、この発明はきわ
めて顕著な効果を発揮するものである。
録されず、これを1フィールド中ずっと主メモリ3に転
送すると、実質的に主メモリ3の内容を消去したことに
なる。このようにして2枚目の実質的な画像を表示する
際、画面は完全に無映像の状態から始まって1行目から
順に表示されることになるが、この方法は1画面すなわ
ち7行全体が表示されている時間が4秒と短く、内容を
読み取るのが大変因簸である。 この発明は、以上のような点に留意し、表示された静止
画像を更新する際、まず古い画像の一部のみ消去し、そ
の空白部に新しい画像の一部を古い画像との間に空白部
を残して表示し、こうして漸次画像を更新するようにし
たものであり、つぎにこの発明をその1実施例を示した
第3図と共に詳細に説明する。 第3図において、記号1なし、し7は第2図と同じもの
を示し、8′は従釆の1フィールドパルス発生回路8と
異なり、2行分の消去パルスEを発生する2行分消去パ
ルス発生回路、9は入力ゲート10を介して水平周期パ
ルスPが入力されたとき、ラインカウンタ4と同期して
計数する6G隻のカウンタである。 画面の更新の際、ページ消去コード検出回路7によりペ
ージ消去コードを検出すると、このフィールドの中で2
行分すなわち第43走査線から第90走査線まで幅48
走査線のパルスを発生して主メモリ3の内容を実質的に
2行分消去し、その後12フィールド目にラインコード
〔1〕の信号が送られてくると、ラインコード検出回路
5によりそのラインコード〔1〕を検出し、ラインカウ
ンタ4の計数値と比較して、このフィールドの第43走
査線目に一致すると、転送ゲート2を開いてバッファメ
モリ1から主メモリ3に信号を転送する。 このとき、同じく転送パルスTによりカウンタ9の入力
ゲート10を開き、カウンタ9に水平周期のバルスPを
入力すれば、このカウンタ9はラインカウンタ4と同期
して計数してゆき、転送ゲート2が第4$童査線目1こ
開いてから、第61走査線目1こ再びパルスRにより転
送ゲート2を開き、バッファメモリ1の内容を転送する
ことにすれば、もはやバッファメモリ1には何も記憶さ
れていないから、実質的に王〆モリ3の内容を消去した
ことになる。つまり、第1行目第1走査線の信号を書換
えると同時に、同じフィールド中で第3行目の第1ライ
ンの信号を消去したことになる。カウンタ9はカウント
を開始してから第61水平走査期間目に幅1水平走査時
間のパルスを発生するものであるから、以後第1行目の
第2走査線を書換えると第3行目の第2走査線目の信号
を消去するというように、2枚目の画面の上から順に新
しい情報を表示しながら、その表示と同期して1枚目の
残っていた情報を順に消去してゆき、常に新しい画像と
古い画像との間に2行分の空白を置きながら画面を更新
することができ、1個の信号が表示されてから消去され
るまで等しく31.9砂かかるようにして情報の議取り
を容易にすることができる。 以上のように、この発明の静止画受信装置によると、表
示された静止画像を更新する際、画面の一部のみ消去し
、新しい画像と古い画像との間に空白部を設けたまま、
漸次古い画像を新しい画像に更新することにより、画像
の読み取りを容易に行なうことができ、この発明はきわ
めて顕著な効果を発揮するものである。
第1図a.b図は従来の画像更新方法の説明図、第2図
は従釆の静止函受信袋贋のブロック結線図、第3図はこ
の発明の静止画受信装置の1実施例のブロック結線図で
ある。 第1図 第2図 第3図
は従釆の静止函受信袋贋のブロック結線図、第3図はこ
の発明の静止画受信装置の1実施例のブロック結線図で
ある。 第1図 第2図 第3図
Claims (1)
- 1 テレビジヨン信号の垂直帰線期間に多重されて伝送
された静止画信号を受信し、この静止画信号を前記テレ
ビジヨン信号の同期信号に同期して駆動される主メモリ
を介してテレビ画面上に表示するようにした静止画受信
装置に於いて、前記同期信号に応答して受信した静止画
信号を1ページ分の最初の1行から1ライン分ずつ前記
主メモリに書込むための転送パルスを作成する回路と、
前記静止画信号中のページ消去信号を検出したときに前
記主メモリ内に既に記憶された1ページ分の静止画信号
の最初の数行分を消去するための第1の消去パルスを作
成する回路と、前記主メモリへの1ライン分ずつの書込
み動作に同期して前記最初の数行の次の行から1ライン
ずつ順次消去するための第2の消去パルスを作成する回
路と、前記転送パルス及び第1第2の消去パルスに応答
して前記主メモリの書込み及び消去を行なう回路とを備
え、一つの番組の静止画信号のページ更新時に新しい画
像とそれ以前の古い画像との間に数行分の空白部を設け
て古い画像を新しい画像に順次置換して行くようにした
ことを特徴とする静止画受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15152475A JPS602832B2 (ja) | 1975-12-17 | 1975-12-17 | 静止画受信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15152475A JPS602832B2 (ja) | 1975-12-17 | 1975-12-17 | 静止画受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5274214A JPS5274214A (en) | 1977-06-22 |
JPS602832B2 true JPS602832B2 (ja) | 1985-01-24 |
Family
ID=15520389
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15152475A Expired JPS602832B2 (ja) | 1975-12-17 | 1975-12-17 | 静止画受信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS602832B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0645337U (ja) * | 1992-06-10 | 1994-06-14 | 日本インター株式会社 | 半導体装置 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5836089A (ja) * | 1981-08-27 | 1983-03-02 | Sony Corp | 画像表示装置 |
-
1975
- 1975-12-17 JP JP15152475A patent/JPS602832B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0645337U (ja) * | 1992-06-10 | 1994-06-14 | 日本インター株式会社 | 半導体装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5274214A (en) | 1977-06-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0473391B1 (en) | Display of scrolling background images composed of characters | |
JPH0212076B2 (ja) | ||
JP2975796B2 (ja) | 文字表示装置 | |
WO1997005743A1 (en) | Linked list structure onscreen display | |
JPS602832B2 (ja) | 静止画受信装置 | |
US4164760A (en) | Stationary-picture transmission system utilizing a digital memory technique | |
JP3369591B2 (ja) | 文字表示装置 | |
JPS6248955B2 (ja) | ||
FR2492618A1 (fr) | Appareil d'affichage d'informations en couleurs | |
US6008854A (en) | Reduced video signal processing circuit | |
JPS5857027B2 (ja) | セイシガゾウジユシンソウチ | |
JPS6036151B2 (ja) | 表示装置 | |
JPS5827591Y2 (ja) | 文字信号受信装置 | |
SU1469518A1 (ru) | Устройство дл отображени информации на экране телевизионного индикатора | |
JPS602714Y2 (ja) | 静止画再生装置 | |
SU1455357A1 (ru) | Устройство дл отображени информации на экране телевизионного индикатора | |
JPS58157277A (ja) | 文字放送受信機 | |
JPH023517B2 (ja) | ||
JPS6027230B2 (ja) | 静止画信号受信装置 | |
JPS60132480A (ja) | 静止画信号受信装置 | |
JPS5818831B2 (ja) | 静止画像受信装置 | |
JPS589271A (ja) | マルチメモリ駆動方法 | |
JPS6126273B2 (ja) | ||
JPS6133498B2 (ja) | ||
JPS6130468B2 (ja) |