[go: up one dir, main page]

JPS60263567A - 放射線画像情報読取装置 - Google Patents

放射線画像情報読取装置

Info

Publication number
JPS60263567A
JPS60263567A JP59119656A JP11965684A JPS60263567A JP S60263567 A JPS60263567 A JP S60263567A JP 59119656 A JP59119656 A JP 59119656A JP 11965684 A JP11965684 A JP 11965684A JP S60263567 A JPS60263567 A JP S60263567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
reflecting mirror
sheet
reflected
excitation light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59119656A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0358227B2 (ja
Inventor
Shigeru Saotome
早乙女 滋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP59119656A priority Critical patent/JPS60263567A/ja
Priority to US06/742,666 priority patent/US4816688A/en
Priority to DE8585107208T priority patent/DE3574414D1/de
Priority to EP85107208A priority patent/EP0164734B1/en
Publication of JPS60263567A publication Critical patent/JPS60263567A/ja
Publication of JPH0358227B2 publication Critical patent/JPH0358227B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/0281Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up with means for collecting light from a line or an area of the original and for guiding it to only one or a relatively low number of picture element detectors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2012Measuring radiation intensity with scintillation detectors using stimulable phosphors, e.g. stimulable phosphor sheets
    • G01T1/2014Reading out of stimulable sheets, e.g. latent image

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の分野) 本発明は、放射線画像情報記録再生システムにおいて使
用する放射線画像情報読取装置に関する。
(発明の技術的背景および従来技術) ある種の螢光体に放射線(X線、α綽、β線、r?N、
紫外線等)を照射すると、この放射線エネルギーの一部
が螢光体中に蓄積され、この螢光体に可視光等の励起光
を照射すると、蓄積されたエネルギーに応じて螢光体か
輝尽発光を示すことが知られており、このような性質を
示す螢光体は蓄積性螢光体と呼ばれる。
この蓄積性螢光体を利用して、人体等の被写体の放射線
画像情報を−Hシート上に設けられた蓄積性螢光体に記
録し、この蓄積性螢光体ソートをレーザ光等の励起光で
走査して輝尽発光光を生ぜしめ、得られた輝尽発光光を
光電的に読み取って画像信号を得、この画像信号に基づ
き被写体の放射線画像を写真感光材料等の記録材料、C
RT等に可視像として出力させる放射線画像情報記録再
生システムが本出願人によりすでに提案されている。
(特開昭55−124.2’1号、同56−11395
号など。)この様な放射線画像情報記録再生システムに
おいては、放射−画像情報が蓄積記録された蓄積性螢光
体シートをレーザ光等の励起光で走査して輝尽発光光を
生せしめ、得られた。
輝尽発光光を光電的に読み取るのに、従来第2図に示す
様な読取装置が提案されている。
図示の装置においては、励起光源1がら励起光2が発せ
られ、この励起光2.はビーム・エクスパンダ−3によ
りビーム径の大きさが厳密に調整され、ガルバノミラ−
等の光偏向器4によって平面反射鏡5を介して蓄積性螢
光体シート10上に偏向せしめられて入射する。光偏向
器4と平面反射鏡5との間にはfθレンズ6が配され、
シー)10上を励起光2が均一なビーム径を有して等速
走査されるようになっている。シート10は例えば矢印
Aの方向に移送せしめられて副走査がなされ、その結果
シート10の全面にわたって励起光が照射せしめられる
。かように励起光2が照射せしめられると、シート1o
は蓄積記録されている放射線エネルギーに比例する光量
の輝尽発光光を発し、この発光光は集光ガイド(導光性
シート)8に入射する。この集光ガイド8は、その入射
面8aは直線状をなし、シート10上の励起光の走査線
に対向する如く隣接して配置され、射出面8bは円環状
をなし、フォトマル等の光検出器9の受光面に密着せし
められている。集光ガイド8と光検出器9とで光電読取
手段7を構成している。
集光ガイド8は、アクリル系樹脂等の透明熱可塑性樹脂
シートを加工してつくられたもので、入射面8aより入
射した光がその内部を全反射しつつ射出面へ伝達される
よう構成されており、シート10からの輝尽発光光はこ
の集光ガイド8内を導びかれ、射出面から射出して光検
出器9によって受光される。集光ガイドの好ましい形状
、材質等は特開昭55−87970号、同56−113
97号公報等に開示されている。
光検出器9の受光面には、輝尽発光光の波長域の光のみ
を通過し、励起光の波長域の光をカットするフィルター
(図示せず)が貼着されており、輝尽発光光のみを検出
しうるようになっている。光検出器9により検出された
輝尽発光光は電気信号に変換され、増幅率設定値aによ
って感度設定された増幅器11により適正レベルの電気
信号に増幅された後、A/D変換器12に入力される。
A/D変換器12では、増幅された電気信号は予め被写
体の絵柄によって選ばれた適当な収録スケールファクタ
設定値すにより信号変動幅に適したスケールファクタで
デジタル信号て変換される。なお、このA/D変換器1
2の出力信号は信号処理回路13に入力され、この信号
処理回路13では観察読影適性の優れた放射線画像が得
られるように信号処理が施され、写真感光材料等の記録
材料、CR,T等の表示装置に可視像として出力される
上記の如き読取装置には、一般に、励起光走査によりシ
ー)10から発せられる輝尽発光光の集光効率を向上さ
せて良質な画像を得るため、図示の如き反射ミラー14
が設けられている。この反射ミラー14は、シー)10
上の励起光の走査線に対して集光ガイド8とは反対側に
配設され、励起光走査により発せられる輝尽発光光のう
ち集光ガイド8とは反対側に向かう光を集光ガイド8に
向けて反射させるものである。
ところが、第2図を矢印B方向から見た第3図(で示す
ように、上記の如き読み取りにおいては、一般K、シー
)10上に入射した走査のための励起光(以下、走査励
起光という)2aはシート10上で反射され、この反射
された励起光(以下、反射励起光とい5)2bが読取装
置の各種構成部分(反射ミラー14、集光ガイド端面8
a、その他の構成部分等)で再び反射されてシート10
上に再び入射しその部分からの輝尽発光光が発せられる
、いわゆるフレア現象が生じる。このフレア現象が生じ
ると、上記反射励起光2bが再び入射するシート10面
上の位置は走査励起光2aによる走査で読み取りを行な
っている画素部分以外の位置であるので、読み取りを行
なっている画素部分から発せられる輝尽発光光と共にそ
れ以外の部分から発せられる輝尽発光光も同時に光電読
取手段7により読み取られることとなり、正確な画像情
報が得られず、画像のコントラストも低下するという不
都合が生じる。
特に、前述の如く反射ミラー14が設けられている読取
装置においては、その反射ミラー14がフレア現象の大
きな原因の一つとなっている。なぜならば、反射ミラー
14は輝尽発光光を集光ガイド8に向けて反射して集光
効羊を向上させるが、同時に励起光もよく反射させるの
で、シート10面上から反射した反射励起光2bが、こ
の反射ミラー14で反射されて集光ガイド端面8aに入
射し、この端面8aで再度反射されてシート10上の読
取画素以外の部分に入射し、あるいは第3図中矢印り方
向から見た第4図に示す様に、横方向(第3図の紙面に
垂直な方向、即ち第2図の矢印C方向)に広がって反射
した励起光2bが反射ミラー14によって再度反射され
てシート10上の読取画素以外の部分に入射するからで
ある。
(発明の目的) 本発明の目的は、上記事情に鑑み、通常は反射ミラーに
より輝尽発光光の集光効iを向上させることができると
共に、診断上輝尽発光光の集光効率の向上よりもフレア
現象の低減の方がより重要であり、それが要求される場
合等には、フレア現象を低減させることのできる、特に
少なくとも反射ミラーに起因するフレア現象を無くすこ
とのできる読取装置を提供すること(F−ある。
(発明の構成) 本発明に係る読取装置は、上記目的を達成するため、反
射ミラーを、輝尽発光光を光電読取手段に向けて反射さ
せる位置と蓄積性螢光体シートから反射された励起光を
該シートに向けて反射させることのない位置との間で移
動可能に、即ち両位置を選択的に取り得る様に可動式に
構成したことを特徴とする。
上記輝尽発光光を光電読取手段に向けて反射させる位置
とは、輝尽発光光の集光効率を向上させるという反射ミ
ラ一本来の機能を発揮し得る位置を意味する。
上記蓄積性螢光体シートから反射された励起光を該シー
トに向けて反射させることのない位置とは、上記シート
から反射された励起光か反射ミラーにより反射されて再
度上記シート上の読み取り画素以外の部分に入射し、そ
の部分から発せられた輝尽発光光が光電読取手段により
読み取られて可視像診断に実質的な悪影響を与えるとい
う事態が発生することのない位置という意味である。従
って、上記シート上から反射された励起光が全く反射ミ
ラーに当たることのない位置の外、反射ミラーに当たっ
ても反射ミラーにより反射される励起光はシート上に再
入射することのない様な位置、反射ミラーにより反射さ
れてシート上に励起光が再入射してもそこから発せられ
る輝尽発光光が集光ガイドに入射することのない様な位
置、さらには励起光がシート上眞再入射してそこから発
せられる輝尽発光光が集光ガイドに入射してもその量が
極めて僅かであり、診断に実質上悪影響を与えることの
ない様な位置であっても良い。
以上、要するに、本発明に係る装置は、反射ミラーの存
在がフレア現象の大きな原因の一つになっていることに
鑑み、この反射ミラー自体を、必要に応じて、反射ミラ
ーがその本来の目的である輝尽発光光の集光という機能
を発揮し得る位置から移動させて逃がせることにより、
この反射ミラーに起因するフレア現象を実質的に回避す
る様に構成したことを特徴とする。
(発明の効果) 本発明に係る読取装置は、上記の様に、反射ミラーを、
輝尽発光光を光電読取手段に向けて反射させる位置と蓄
積性螢光体シートから反射された励起光を該シートに向
けて反射させることのない位置との間で移動可能に構成
して成る。
従って、フレア現象を特に押さえる必要がないときは、
反射ミラーを輝尽発光光を光電読取手段に向けて反射さ
せ得る本来の場所に位置させることにより、反射ミラー
の機能を有効に発揮させて輝尽発光光の集光効率を向上
させることができると共に、フレア現象を低減させるこ
とが特に要求されるとき、例えばコントラストが特に重
要であるときは、反射ミラーを蓄積性螢光体シートから
反射された励起光を該シートに向けて反射させることの
ない場所に位置させることにより、少なく回避すること
ができ、画像のコントラストを同上させることかできる
(実施態様) 以下、図面を参照しながら、本発明に係る装置の一笑施
態様について説明する。
第1図(a)は、本発明に係る装置の一実施態様の要部
を示す側面概念図である。
図示の実施態様においては、反射ミラー14を上下動可
能に構成して、該反射ミラー14が輝尽発光光を光電読
取手段7に向けて反射させる位置(図中実線で示す位置
)と蓄積性螢光体シート10から反射された反射励起光
2bを該シート10に向けて反射させることのない位置
(図中二点鎖線で示す位置)との間を移動可能に構成し
である。
反射ミラー14が輝尽発光光を光電読取手段7、特忙集
光ガイドの端面8aに向けて反射させる位置にあるとき
は、反射ミラー14は本来の輝尽発光光の集光機能を発
揮する。
反射ミラー14が反射励起光2bをシート10に向けて
反射させることのない位置((あるときは、反射ミラー
14に起因するフレア現象による実質的な悪影響を再生
可視像から排除することができる。
反射ミラー14の移動操作は、本実施態様では反射ミラ
ー14を上下動させ得る公知の手段(図示せず)を用い
て上下動させることにより行な゛つている。しかしなが
ら、反射ミラー14を横方向に移動させることによりあ
るいはその他の態様で移動させることによって行なって
も良い。例えば、第1図(bl vc示す様に、反射ミ
ラー14を軸4aで回動可能に軸支し、該ミラー14を
実線で示す位置と二点鎖線で示す位置との間で回動移動
させることによって行なっても良い。
本発明に係る装置は、上記の様に構成され。
ているので、通常は反射ミラーを輝尽発光光を光電読取
手段に向けて反射させる場所に位置させ、反射ミラーを
有効に機能させて輝尽発光光の集光効率を向上させると
共に、集光効率よりもフレア現象の低減の方が診断上重
要である場合、例えば被写体の外側の放射線量が多く入
射したシート部分の近くに位置する腫瘍を診断する場合
やマンモグラフィーの様に微小石灰化を診断する場合の
如くわずかなコントラスト差が重要な場合等には、反射
ミラーをシートから反射された励起光が該シートに向か
って反射されることのない場所に位置させることにより
、この反射ミラーに起因するフレア現象を回避してコン
トラストの向上を図ることができるので、個々の撮影に
応じた極めて好ましい読取りを行なうことができる。
なお、輝尽発光光の集光効率の向上とフレア現象の低減
のいずれが重要であるかは胸部、腹部等の撮影部位、単
純、造影、拡大等の撮影方法あるいは照射野絞り等の撮
影条件によって判断し、それに永づいて反射ミラーの位
置の移動操作を行なえば良い。
また、反射ミラーや集光ガイド端面に励起光反射防止処
理を施す、例えば励起光反射防止処理膜を設ける技術も
存在するが、この様な励起光反射防止処理技術では、励
起光の反射防止と共に舛尽発光光の反射や集光も同時に
要求されるため、現時点ではそれにより必ずしも完全な
励起光の反射防止を達成し得ない。従って、本発明に係
る読取装置は、その反射ミラーや集光ガイドが上記の様
な励起、光反射防止処理を施されている場合であっても
有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明に係る装置の一実施態様の要部を
示す側面概念図、 第1図(b)は本発明に係る装置の他の実施態様の要部
を示す側面概念図、 第2図は従来の読取装置を示す斜視概念図、第3図は第
1図4に示す装置の要部を示す第1図の矢印B方向から
見た側面概念図であり、同時に励起光の反射状態を示す
図、 第4図は励起光の反射状態を示す第3図の矢印り方向か
ら見た図である。 1・・・励起光源 2・・・励 起 光7・・・光電読
取手段 10・・・蓄積性螢光体シート14・・・反射
ミラー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 放射線画像情報を蓄積記録した蓄積性螢光体シートを走
    査する励起光を発する励起光源と、上記励起光による走
    査により上記蓄積性螢光体シートから発せられる輝尽発
    光光を集光して光電的に読み取る光電読取手段と、上記
    励起光が上記蓄積性螢光体シート上に入射する位置付近
    に配設された輝尽発光光を上記光電読取手段に同けて反
    射する反射ミラーとを備えて成る放射線画像情報の読取
    装置において、 上記反射ミラーを、上記輝尽発光光を上記光電読取手段
    に向けて反射させる位置と上記蓄積性螢光体シートから
    反射された励起光を該蓄積性螢光体シートに向けて反射
    させることのない位置との間で移動可能て構成したこと
    を特徴とする放射線画像情報読取装置。
JP59119656A 1984-06-11 1984-06-11 放射線画像情報読取装置 Granted JPS60263567A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59119656A JPS60263567A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 放射線画像情報読取装置
US06/742,666 US4816688A (en) 1984-06-11 1985-06-07 Radiation image read-out apparatus for stimulable phosphor sheet
DE8585107208T DE3574414D1 (en) 1984-06-11 1985-06-11 Radiation image read-out apparatus
EP85107208A EP0164734B1 (en) 1984-06-11 1985-06-11 Radiation image read-out apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59119656A JPS60263567A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 放射線画像情報読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60263567A true JPS60263567A (ja) 1985-12-27
JPH0358227B2 JPH0358227B2 (ja) 1991-09-04

Family

ID=14766825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59119656A Granted JPS60263567A (ja) 1984-06-11 1984-06-11 放射線画像情報読取装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4816688A (ja)
EP (1) EP0164734B1 (ja)
JP (1) JPS60263567A (ja)
DE (1) DE3574414D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6373993B1 (en) * 1998-03-03 2002-04-16 Konica Corporation Image processing method and image processing apparatus

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL78675A (en) * 1986-05-02 1993-02-21 Scitex Corp Ltd Color separation scanner
US5111308A (en) * 1986-05-02 1992-05-05 Scitex Corporation Ltd. Method of incorporating a scanned image into a page layout
US5592309A (en) * 1986-05-02 1997-01-07 Scitex Corporation Ltd. Multiple lens separation scanner
IL93327A (en) * 1986-10-07 1993-03-15 Scitex Corp Ltd Laser scanner
US5157516A (en) * 1987-04-30 1992-10-20 Scitex Corporation Ltd. Method of incorporating a scanned image into a page layout
JP2571116B2 (ja) * 1989-01-31 1997-01-16 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報読取装置
US4970394A (en) * 1989-12-26 1990-11-13 Eastman Kodak Company Apparatus for reading-out stimulable phosphor, radiographic recording elements

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2466119A (en) * 1944-11-06 1949-04-05 American Optical Corp Reflection modifying coatings and articles so coated and method of making the same
JPS5512429A (en) * 1978-07-12 1980-01-29 Fuji Photo Film Co Ltd Radioactive image reader
US4346295A (en) * 1978-12-26 1982-08-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image read out device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6373993B1 (en) * 1998-03-03 2002-04-16 Konica Corporation Image processing method and image processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4816688A (en) 1989-03-28
EP0164734A1 (en) 1985-12-18
EP0164734B1 (en) 1989-11-23
DE3574414D1 (en) 1989-12-28
JPH0358227B2 (ja) 1991-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6046166A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS63183435A (ja) 画像処理条件決定方法
JPH05688B2 (ja)
JPS60263567A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS6170548A (ja) 放射線画像情報読取方法および装置
JPH02266477A (ja) 偽画像信号の検出方法
JP2707355B2 (ja) 画像記録位置認識装置
JPS60259053A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH01238650A (ja) 放射線画像の被写体認識方法
JPS60120346A (ja) 放射線画像情報記録読取方法および装置
JP2574185B2 (ja) 胸壁入り乳房放射線画像における読取条件及び/又は画像処理条件決定方法
JPS63167345A (ja) 放射線画像情報読取方法
JP2627086B2 (ja) 放射線画像読取装置
JPH03279933A (ja) 放射線画像読取装置
JPH01238652A (ja) 放射線画像の被写体認識方法
JPH02275432A (ja) 放射線画像配置パターン認識方法
JP2686561B2 (ja) 放射線画像読取条件及び/又は画像処理条件決定方法
JPS5867242A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH0296882A (ja) 未露光認識方法
JPH0556491B2 (ja)
JPH02267679A (ja) 放射線画像の分割パターン認識方法
JPH01238649A (ja) 放射線画像の被写体認識方法
JPS61296346A (ja) 放射線画像情報読取蓄積装置
JPS61162036A (ja) 放射線画像情報読取装置
JPS6149556A (ja) 放射線画像情報読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees